運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

防災活動のご紹介

全国で行われる斬新でアイデアあふれる防災活動をご紹介

おすすめ(3件)

  • 【プログラムについて】
    11回目を迎える本プログラムは、学校での防災・減災教育活動に必要な助成金を支援します。また、教員研修会(宮城県気仙沼市)、活動報告会・減災教育フォーラム(東京都内)を通して、被災地の学校の教育実践事例や、ESD/SDGsを踏まえた新しい視点からの防災・減災教育の在り方を学びます。防災・減災教育を改善したい学校や、これから取り組みたい学校にとって役立つプログラムです。探究学習にも活用いただけます。
    助成校は、提出いただいた申請書類をもとに、審査会での選考を経て決定します。多くの学校様のご応募をお待ちしています。

    1.助成対象
      「防災・減災」に取り組む全国の小・中・高校(義務教育学校・特別支援学校等含む)

    2.プログラム内容
    ①活動助成金支給(一律10万円/校・返還不要)
    ②教員研修会(宮城県気仙沼市)(2024年9月19日~21日)
    ③活動報告会・減災教育フォーラム(東京都内)(2025年1月31日~2月1日)
     ※②③は旅費、宿泊費等全額補助。日程は変更となる場合がございます。

    3.申込期間・応募方法
    【申込期間】 2024年4月15日(月)~5月31日(金)必着
    【応募方法】 メール・郵送
      ※申請書に必要事項をご記入した上、郵送・メールにて応募ください。
    (メール) gensai@unesco.or.jp 
    (郵送) 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-3-1 朝日生命恵比寿ビル12階
    (宛先) 日本ユネスコ協会連盟 学校支援部 減災教育担当宛

    ※募集要項・申請書は本プログラムサイト( https://unesco.or.jp/gensai/ )よりダウンロードできます。

    【主催】公益社団法人日本ユネスコ協会連盟( https://www.unesco.or.jp/
    【協力】アクサ生命保険株式会社/奈良教育大学ESD・SDGsセンター
    【後援】文部科学省/日本ユネスコ国内委員会
    【プログラムコーディネーター】及川幸彦氏(奈良教育大学)
       【お問い合わせ先】
    公益社団法人日本ユネスコ協会連盟 学校支援部 減災教育担当
      Mail:gensai@unesco.or.jp  TEL:03-5424-1121

  • 2023年度実践団体の成果発表と、2023年度実践団体によるプラン発表をYouTubeにて生配信いたします。

    ◇日時: 2024年2月10日(土)13:00 ~17:30
    ◇会場: オンライン開催(無料)YouTubeにて生配信いたします。
    事前登録は不要となりますので、当日、防災教育チャレンジプランのYouTubeチャンネルからご視聴ください。
    ◇主催: 防災教育チャレンジプラン実行委員会、内閣府(防災担当)、国立研究開発法人防災科学技術研究所
    ◇共催: 一般社団法人防災教育普及協会
    ◇後援: 消防庁、文部科学省、国土交通省、全国知事会、全国市長会、全国町村会、日本赤十字社、全国都道府県教育委員会連合会、日本PTA全国協議会、防災未来賞ぼうさい甲子園事務局

  • よこはま防災力向上マンション認定制度について
    ~同制度の認定を取得した会員からの報告~

    講師:後藤浩志氏、伊藤郁夫氏

    開催日:12月22日(金)
    時間:15:00~16:45
    会場:桜木町ぴおシティ6階【さくらリビング】第1研修室 ※Zoomでの参加併用

新着順(10件)

  • DANCHI Caravan「団地deキャンプ/いつものもしも」

    団地敷地内でのキャンプやワークショップに加え、自主防災会による参加・体験型の防災訓練を実施するイベント。防災ワークショップでは、普段使いのものを緊急時に役立たせる知識をブース形式で楽しく学ぶことができる。多世代が会場に集まり交流することで、地域コミュニティのきずなが深まることも期待される。

  • Yahoo! JAPAN 16.7mの津波の高さを知る広告「防災は、想像から。」

    ヤフー株式会社が、防災や減災について考えるきっかけの提供を目的とするコンテンツなどを紹介する特集「3.11応援企画」の公開に合わせ、インターネット以外でも、1人でも多くの方が震災当時のことを思い返し、防災意識を高めてもらいたいという思いから、3月6日から12日まで、銀座 ソニービルに広告を掲載。最大で16.7mという津波の高さ、脅威を想像できるシンプルなデザインとなっている。
    ▼あの日を忘れない。それが一番の防災
    https://news.yahoo.co.jp/staffblog/info/bousaipush_jishin.html

  • 週刊ビッグコミックスピリッツ15号 特集「君と僕の防災」

    東日本大震災から6年目となり、防災に対して読者の関心が大きく高まる時期に合わせて、青年コミック誌であるという特性を活かし、マンガやイラストなどを活用しながら特集記事「君と僕の防災」を企画。1冊は自分の手元に、もう1冊は大切な人へ贈るという「防災ミニブック」2冊が付録となっている。3月13日(月)発売。

  • social football COLO「ディフェンス・アクション」

    サッカー・フットサルをしながら防災減災を体感するワークショップ。東日本大震災をきっかけに結成されたサッカー、フットサルといったフットボールを通じた社会貢献を行う“social football COLO”が実施。パスをしながら備蓄品を学ぶ「パス・ストック」、チームごとにPKのゴール数を競いながら伝言を伝えていく「伝言PK」など子どもたちが楽しんで参加できるワークショップを開催している。

  • 東日本大震災を被災したママ・イラストレーターがすべての家族に伝えたい「1日1防災」とは。

    2011年3月11日、宮城県多賀城市で車を運転中に被災者となったイラストレーターで超多忙ママのアベナオミさんの防災ノウハウを、コミック、イラストでわかりやすく解説した本『被災ママに学ぶちいさな防災のアイディア40』。「無理する防災は続かない」「家族を救うのは、毎日少しずつの意識」など、厳しい日々を実体験し、平穏な毎日の大切さをかみ締める彼女ならではのメッセージが詰まっている。
    ▼学研 被災ママに学ぶちいさいな防災のアイディア40
    https://shop.gakken.co.jp/shop/order/k_ok/bookdisp.asp?code=2380072200

  • 防災演習ゲーム 生存確率

    ひょうご県防災教育振興協会が最新の防災知識に基づいて制作し、「生存確率」と名付けた防災演習ゲーム。災害時に待ち受ける様々な瞬間を、体験者自らが考えながら行動する。「災害発生」「避難」「応急手当」のステップごとに対応を考え、最後には、選んだ内容によって自身の生存確率が示される。

  • パナソニックセンター東京 防災イベント月間

    パナソニックセンター東京では3月を「防災イベント月間」と位置づけ、さまざまなワークショップやサイエンスショーなどの防災イベントを開催する。また、3/11(土)~12(日)に復興応援イベントとして、熊本地震に学ぶ防災対策や、災害に限らず、さまざまな理由で悩む人にエールを送る「私のファイト新聞」の制作ワークショップが行われる。

  • 子どもの命を“本気”で守る防災~防災アソビの出前~

    全国各地の子どもに関わる大人(教師や保育士、児童館職員やNPOスタッフ、子育てサークルなど)を対象に防災研修(座学&ワークショップ)や防災イベント・サバイバルキャンプなどを実施し、これまで開発してきたさまざまな防災プログラムやツールをシェアするプロジェクト。Yahoo!基金にて支援募金を募集している。

  • 外国人向け体験型防災講座「多文化のまちで暮らす 豊橋の防災」

    豊橋技術科学大学 安全安心地域共創リサーチセンターが、3月11日(土)に愛知県豊橋市のあいトピアにて外国人向け体験型防災講座を開催する。「地震発生のメカニズム学習講座」では、市民向けに実施している防災講座の内容をポルトガル語、英語、中国語、タガログ語のテキストを使ってわかりやすく解説。「地震ITSUMO講座」ではすぐに家庭で実践できる知恵や技をわかりやすく紹介する。

  • 「サバイバルファミリー」ロケ地マップで防災

    せんだい・宮城フィルムコミッションが、仙台市で主要シーンを撮影したコメディー映画「サバイバルファミリー」のロケ地マップを作製した。映画の主題は、突然の大停電に見舞われた平凡な家族の奮闘。東日本大震災を経験した都市から全国に防災を発信する機会と位置付け、マップにも非常時の生き残り術を盛り込んだ。A3判四つ折りで2万部を印刷。宮城県内の映画館に設置するほか、東京、大阪の試写会でも配布する。
    ▼せんだい旅日和 サバイバルファミリー
    http://www.sentabi.jp/movie/survivalfamily/