運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

防災活動のご紹介

全国で行われる斬新でアイデアあふれる防災活動をご紹介

おすすめ(3件)

  • 【プログラムについて】
    11回目を迎える本プログラムは、学校での防災・減災教育活動に必要な助成金を支援します。また、教員研修会(宮城県気仙沼市)、活動報告会・減災教育フォーラム(東京都内)を通して、被災地の学校の教育実践事例や、ESD/SDGsを踏まえた新しい視点からの防災・減災教育の在り方を学びます。防災・減災教育を改善したい学校や、これから取り組みたい学校にとって役立つプログラムです。探究学習にも活用いただけます。
    助成校は、提出いただいた申請書類をもとに、審査会での選考を経て決定します。多くの学校様のご応募をお待ちしています。

    1.助成対象
      「防災・減災」に取り組む全国の小・中・高校(義務教育学校・特別支援学校等含む)

    2.プログラム内容
    ①活動助成金支給(一律10万円/校・返還不要)
    ②教員研修会(宮城県気仙沼市)(2024年9月19日~21日)
    ③活動報告会・減災教育フォーラム(東京都内)(2025年1月31日~2月1日)
     ※②③は旅費、宿泊費等全額補助。日程は変更となる場合がございます。

    3.申込期間・応募方法
    【申込期間】 2024年4月15日(月)~5月31日(金)必着
    【応募方法】 メール・郵送
      ※申請書に必要事項をご記入した上、郵送・メールにて応募ください。
    (メール) gensai@unesco.or.jp 
    (郵送) 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-3-1 朝日生命恵比寿ビル12階
    (宛先) 日本ユネスコ協会連盟 学校支援部 減災教育担当宛

    ※募集要項・申請書は本プログラムサイト( https://unesco.or.jp/gensai/ )よりダウンロードできます。

    【主催】公益社団法人日本ユネスコ協会連盟( https://www.unesco.or.jp/
    【協力】アクサ生命保険株式会社/奈良教育大学ESD・SDGsセンター
    【後援】文部科学省/日本ユネスコ国内委員会
    【プログラムコーディネーター】及川幸彦氏(奈良教育大学)
       【お問い合わせ先】
    公益社団法人日本ユネスコ協会連盟 学校支援部 減災教育担当
      Mail:gensai@unesco.or.jp  TEL:03-5424-1121

  • 2023年度実践団体の成果発表と、2023年度実践団体によるプラン発表をYouTubeにて生配信いたします。

    ◇日時: 2024年2月10日(土)13:00 ~17:30
    ◇会場: オンライン開催(無料)YouTubeにて生配信いたします。
    事前登録は不要となりますので、当日、防災教育チャレンジプランのYouTubeチャンネルからご視聴ください。
    ◇主催: 防災教育チャレンジプラン実行委員会、内閣府(防災担当)、国立研究開発法人防災科学技術研究所
    ◇共催: 一般社団法人防災教育普及協会
    ◇後援: 消防庁、文部科学省、国土交通省、全国知事会、全国市長会、全国町村会、日本赤十字社、全国都道府県教育委員会連合会、日本PTA全国協議会、防災未来賞ぼうさい甲子園事務局

  • よこはま防災力向上マンション認定制度について
    ~同制度の認定を取得した会員からの報告~

    講師:後藤浩志氏、伊藤郁夫氏

    開催日:12月22日(金)
    時間:15:00~16:45
    会場:桜木町ぴおシティ6階【さくらリビング】第1研修室 ※Zoomでの参加併用

新着順(10件)

  • 子供目線で防災かるた 浜松・富塚西小放課後児童会

    静岡県浜松市中区の市立富塚西小のこりす放課後児童会の児童らが中心となって制作した「ぼうさいカルタ」。震災の様子を紹介した本の読み聞かせや消防署員の防災講話を通じて、児童の防災意識を高め、かるたに必要な文章は児童の話し合いの中から出た言葉をまとめた。
    ▼浜松市立富塚中学校 「防災カルタ完成!」
    http://weblog.city.hamamatsu-szo.ed.jp/tomitsuka-j/index.php?e=1718

  • 待望の絵本「輝け☆未来のぼうさいっこ」が完成

    東北福祉大の学生防災士団体「Team Bousaisi」が、震災を風化させないため、小学校の低学年向けに絵本「輝け☆未来のぼうさいっこ」を作製した。小学校低学年の男子2人と女子が帰宅後にそれぞれ地震に遭い、学校に避難するストーリーで、小学校で習った「自分の命を守ろう」「みんなで助け合おう」「協力することが大切」という教えに従い、実際に行動する様子を描いた。

  • 家族亡くした震災体験紙芝居、広まる教材活用

    小学2年生のときに阪神・淡路大震災で母親と弟を亡くした小学校教師、長谷川元気さんの経験を題材にした紙芝居「元気くんのゆめ」。長谷川さんが所属する震災の語り部グループで神戸学院大の舩木伸江准教授も活動している縁で、同大の学生たちが長谷川さんにインタビューを重ねて作った。母と弟が亡くなったと分かった時、学校の担任に励まされて教師を目指したことなど、それぞれの場面を絵で示し、児童にどう感じるかを問い掛ける。紙芝居は長谷川さんの体験を、子どもたちが自分のことのように考えるきっかけになる。
    ▼神戸学院大学 現代社会学部 社会防災学科 舩木ゼミ「元気くんのゆめ」
    http://www.dri.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/kobegakuinn2.pdf

  • ぎゅっとぼうさい博!2017~1日でぎゅっと防災・減災が身につく博覧会~

    若者・子育て世代や災害弱者となりがちな子供・女性を中心に、地震・防災に関する興味を持ってもらい、「防災の基本を1日で取得できる」ことを目的にした博覧会。2/18(土)東京・池袋サンシャインシティ文化会館で開催。全国から防災のエキスパートが会場に集まり、各種ブースやセミナーでわかりやすく防災を紹介する。

  • 防災特撮映画「大災獣ニゲロン」1・17撮影開始

    地震や津波などの災害を怪獣に見立てた特撮映画。「災害から逃げて命を守る」というメッセージを発信しようと、神戸・新長田の活性化に携わってきたNPO法人「KOBE鉄人PROJECT」の岡田誠司さんら、神戸の映画ファンやアーティストが集結。阪神・淡路大震災から丸22年の1月17日にクランクインし、今春お披露目予定。
    ▼大災獣ニゲロン
    https://www.facebook.com/大災獣ニゲロン-1762340957351245/

  • 「脱出ゲーム」で楽しく防災訓練 震災経験者考案

    謎解きを楽しみながら災害時の対応を考える「体感型防災アトラクション」。地域で防災訓練への参加が進まない現状に「飽きさせない啓発を」と、遊園地で人気の「脱出ゲーム」に着目。移動式のアトラクションを展開し、阪神・淡路大震災で22年前に得た自助、共助の教訓を、震災を知らない親子らに伝えたいと普及に取り組んでいる。
    ▼体感型 防災アトラクション ~LIFE LINE~
    http://escape-at.com/portfolio-view/体感型 防災アトラクション ~life line~/

  • ぼうさい甲子園で須崎高校がグランプリ

    高知県須崎市の須崎高校が、優れた防災教育を表彰する「ぼうさい甲子園」で最高位のグランプリに輝いた。須崎高校は生徒有志でつくる「防災プロジェクトチーム」を中心に、小中高校での応急手当て講習や防災劇「ソッセンジャー」の上演、高齢者宅の家具固定などを推進。2016年は学校周辺の約30家庭の避難カルテを作る「オーダーメイド避難プロジェクト」にも挑戦している。
    ▼高知県立須崎高等学校 須崎高校の防災教育
    http://www.kochinet.ed.jp/susaki-h/susaki_zen/bousai_page.html

  • アクティブ防災

    東日本大震災の被災体験を元に生まれた、防災に対して、アクティブな姿勢で行動を起こすための防災企画。「楽しく学び、賢く備え、自分で考え行動できる防災を!」をモットーに、対象者層のライフスタイルを考慮した、思わず取り組みたくなる防災術や、防災に関する課題解決をテーマとした防災企画を提案している。子育て世代に向けた「子連れアクティブ防災」やシニア層向けの「孫連れアクティブ防災」など、多様な講座を展開している。

  • 「トクする!防災」プロジェクト ☓ 「くまのがっこう」

    日本気象協会が推進する防災啓発活動「トクする!防災」プロジェクトと、来年15周年を迎える人気絵本シリーズ「くまのがっこう」とのコラボレーション。自然災害から身を守るための防災アクションを、「くまのがっこう」の人気キャラクターのジャッキーと一緒に学べる。乳幼児がいる場合に特に備えておきたいアイテムや、日頃からできる備えなどをまとめたリーフレットを作成し、無料で配布する。

  • アルファー食品ナイト! ~出雲からグルメに!美容と健康に!防災に!「アルファ化米」のおいしい実力を堪能できる夜。~

    アルファー食品のアルファ化米製品、明治屋・木の屋石巻水産グルメ缶詰を使った料理の試食イベントを11/9(水)に、お台場・東京カルチャーカルチャーで開催する。まずは料理の美味しさから入り、アルファ化米の非常食を、日常遣いすることで、被災時には「日常で使っていたから、作り方が分かる」という状態で被災を乗り切ってもらうことを目的としている。ローリングストックや、防災食に関するノウハウも披露する。
    ▼アルファー食品株式会社
    http://www.alpha-come.co.jp/index.html