運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

防災活動のご紹介

全国で行われる斬新でアイデアあふれる防災活動をご紹介

おすすめ(3件)

  • 【プログラムについて】
    11回目を迎える本プログラムは、学校での防災・減災教育活動に必要な助成金を支援します。また、教員研修会(宮城県気仙沼市)、活動報告会・減災教育フォーラム(東京都内)を通して、被災地の学校の教育実践事例や、ESD/SDGsを踏まえた新しい視点からの防災・減災教育の在り方を学びます。防災・減災教育を改善したい学校や、これから取り組みたい学校にとって役立つプログラムです。探究学習にも活用いただけます。
    助成校は、提出いただいた申請書類をもとに、審査会での選考を経て決定します。多くの学校様のご応募をお待ちしています。

    1.助成対象
      「防災・減災」に取り組む全国の小・中・高校(義務教育学校・特別支援学校等含む)

    2.プログラム内容
    ①活動助成金支給(一律10万円/校・返還不要)
    ②教員研修会(宮城県気仙沼市)(2024年9月19日~21日)
    ③活動報告会・減災教育フォーラム(東京都内)(2025年1月31日~2月1日)
     ※②③は旅費、宿泊費等全額補助。日程は変更となる場合がございます。

    3.申込期間・応募方法
    【申込期間】 2024年4月15日(月)~5月31日(金)必着
    【応募方法】 メール・郵送
      ※申請書に必要事項をご記入した上、郵送・メールにて応募ください。
    (メール) gensai@unesco.or.jp 
    (郵送) 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-3-1 朝日生命恵比寿ビル12階
    (宛先) 日本ユネスコ協会連盟 学校支援部 減災教育担当宛

    ※募集要項・申請書は本プログラムサイト( https://unesco.or.jp/gensai/ )よりダウンロードできます。

    【主催】公益社団法人日本ユネスコ協会連盟( https://www.unesco.or.jp/
    【協力】アクサ生命保険株式会社/奈良教育大学ESD・SDGsセンター
    【後援】文部科学省/日本ユネスコ国内委員会
    【プログラムコーディネーター】及川幸彦氏(奈良教育大学)
       【お問い合わせ先】
    公益社団法人日本ユネスコ協会連盟 学校支援部 減災教育担当
      Mail:gensai@unesco.or.jp  TEL:03-5424-1121

  • 2023年度実践団体の成果発表と、2023年度実践団体によるプラン発表をYouTubeにて生配信いたします。

    ◇日時: 2024年2月10日(土)13:00 ~17:30
    ◇会場: オンライン開催(無料)YouTubeにて生配信いたします。
    事前登録は不要となりますので、当日、防災教育チャレンジプランのYouTubeチャンネルからご視聴ください。
    ◇主催: 防災教育チャレンジプラン実行委員会、内閣府(防災担当)、国立研究開発法人防災科学技術研究所
    ◇共催: 一般社団法人防災教育普及協会
    ◇後援: 消防庁、文部科学省、国土交通省、全国知事会、全国市長会、全国町村会、日本赤十字社、全国都道府県教育委員会連合会、日本PTA全国協議会、防災未来賞ぼうさい甲子園事務局

  • よこはま防災力向上マンション認定制度について
    ~同制度の認定を取得した会員からの報告~

    講師:後藤浩志氏、伊藤郁夫氏

    開催日:12月22日(金)
    時間:15:00~16:45
    会場:桜木町ぴおシティ6階【さくらリビング】第1研修室 ※Zoomでの参加併用

新着順(10件)

  • 「ゼンリン自主防災マップ」モニター募集

    株式会社ゼンリンは、自主防災組織からの意見内容を反映した自主防災マップを作成し、このほど、
    一緒になって地図作りに取り組むモニターの募集を開始した。
    募集期間は2020年8月24日〜2020年9月15日を予定しており、詳細はリンクURLから確認することができる。

  • 災害時ケアプランにVRフォトで「バーチャル避難訓練」車椅子目線と援助者視線で

    一般社団法人VR革新機構が、防災と福祉の連携を推進するためVRフォトを活用した「バーチャル避難訓練」を2019年4月より開始する。台風や大雨の水害を想定した避難準備・高齢者等避難開始を対象として、事前に避難経路の確認を避難行動要支援者とその援助を行う方にパノラマビューを使いスマホやゴーグルでバーチャル避難訓練が行えるようにする。また、要望に応じて各種情報(トイレ・障害物・夜間撮影・注意事項など)も避難行動要支援者と援助を行う方と記載情報をそれぞれの立場で別々に掲載することも可能にする。そして、VRフォトの再撮影を担当する方を同機構の地元会員と育成し、サポートしながら防災に役立てていく。

  • 「Yahoo!防災速報」アプリ、防災関連情報を一つにまとめた新機能「防災手帳」を提供開始

    Yahoo! JAPANが提供するスマートフォン向け防災通知アプリ「Yahoo!防災速報」は、災害発生時に適切な行動ができるように、避難場所の登録や防災用品の確認など防災関連の情報をまとめた新機能「防災手帳」の提供を開始した。Yahoo!防災速報の画面右上をタップすると呼び出せる機能で、避難場所を10ヵ所まで登録できる「避難場所リスト」、自治体が作成した危険予想箇所などを確認できる「ハザードマップ」、「緊急連絡先」などの機能がある。

  • 「もしも」のときにどうするか。「防災学習ブック」・「防災学習かるた」

    神戸学院大学による知見と株式会社明石スクールユニフォームカンパニーの全国の小中高の学校とのつながりを生かした産学連携プロジェクト「明石セーフティプロジェクト」が「防災学習ブック」と「防災学習かるた」を開発した。「防災学習ブック」は、小学校低学年用、小学校中学年用、小学校高学年用の3種類で、教員用の指導書と防災学習DVDが付属している。「防災学習かるた」は災害に対しての備え、対応行動、心得、知識、メッセージ、啓発を読み札に取り入れており、それぞれの札も項目別にマークで分けている。
    ▼明石スクールユニフォームカンパニー 「もしも」のときにどうするか。「防災学習ブック」・「防災学習かるた」を発表!
    http://akashi-suc.jp/company/newsrelease/webdir/78.html

  • ワンテーブル・JAXA共同で「BOSAI SPACE FOOD PROJECT」を始動!

    株式会社ワンテーブルと国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)が、防災分野における新たな事業創出を目指し、JAXA研究開発プログラム「宇宙イノベーションパートナーシップ(J-SPARC)」の事業コンセプト共創に関する覚書を締結した。この取り組みでは、被災地と宇宙に共通する食の課題やニーズを抽出し、双方が持つノウハウを組み合わせた災害時でも宇宙でも活用できる食の新カテゴリー「BOSAI SPACE FOOD」の開発に挑戦し、民間事業者による防災分野における新しい食の提供・事業化を実現すると共に、将来的には宇宙旅行食の供給も目指す。
    ▼JAXA 防災分野におけるJ-SPARC事業コンセプト共創に関する覚書の締結について
    http://www.jaxa.jp/press/2018/08/20180830_jsparc_j.html

  • 防災訓練をスタンプラリーで楽しく学べるプログラムの第二弾「防災・減災スタンプラリー 山間部バージョン」

    シヤチハタ株式会社と東北大学災害科学国際研究所及び東北大学スマート・エイジング学際重点研究センターが共同で開発した、防災訓練をスタンプラリーで楽しく学べるプログラムの第二弾「防災・減災スタンプラリー 山間部バージョン」が9/1(土)から受注販売される。土砂災害の恐れがある地域に合わせた仕様のスタンプで、スタンプラリーを行いながら災害への備えと被害を低減させるための行動を自分で考え、実践する力を育てる事を目指している。
    ▼シヤチハタ 防災・減災スタンプラリー
    https://www.shachihata.co.jp/stamprally_service/product/disaster_prevention.html

  • 防災豆知識を毎日掲載したダイアリーを分冊化!『防災+手帳』2019年版

    365日役立つ防災知識が学べる『防災+手帳』の2019年版。京都大学名誉教授で阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター長の河田惠昭氏が監修。東日本大震災の実体験から得た教訓を防災ノウハウとしてまとめ、防災豆知識を毎日掲載したダイアリーや、防災のさまざまな疑問に答える防災Q&A、毎月の防災テーマとチェックポイント、防災訓練実施項目一覧表など、役立つ知識が掲載されている。

  • 災害リスクを点数で見える化! LIFULL HOME‘S空き家バンク

    地盤ネット株式会社は、株式会社LIFULLが提供している「LIFULL HOME’S空き家バンク」に地盤ネットのハザードマップ及び地盤安心スコアを掲載した形で6月14日よりサービスを開始した。地盤という専門的なデータを地盤安心スコアという形に視覚化することで、空き家購入検討ユーザーにとって「安心・安全」、「災害リスク」の2点の情報が入手可能となった。
    ▼LIFULL HOME’S 空き家バンク
    https://www.homes.co.jp/akiyabank/

  • 「和歌山県防災ナビ」アプリで避難支援 地図に最短経路

    和歌山県が(株)サイバーリンクスと共同開発した、スマートフォンやタブレット端末向け無料防災ポータルアプリ。災害発生時に安全に避難するための避難場所を簡単に検索できるほか、家族等が避難した場所の確認や、避難訓練に使える機能も盛り込まれている。
    ▼和歌山県 「和歌山県防災ナビ」アプリの配信について
    https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/011400/bousai/d00155183.html

  • 全国の郷土かるた展2018『震災・防災と郷土かるた』

    災害が詠まれた全国のかるたを集め、防災について考えてもらおうと東京・神田神保町の「奥野かるた店小さなカルタ館」で7/1(日)まで開かれている。過去の震災等がよまれている全国各地の郷土かるたや、東日本大震災や阪神淡路大震災等に関わって近年制作された郷土かるた、全国各地で制作されている防災かるたや関連資料を展示している。
    ▼奥野かるた店
    http://okunokaruta.jugem.jp/?eid=387