運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

防災活動のご紹介

全国で行われる斬新でアイデアあふれる防災活動をご紹介

おすすめ(3件)

  • 2023年度実践団体の成果発表と、2023年度実践団体によるプラン発表をYouTubeにて生配信いたします。

    ◇日時: 2024年2月10日(土)13:00 ~17:30
    ◇会場: オンライン開催(無料)YouTubeにて生配信いたします。
    事前登録は不要となりますので、当日、防災教育チャレンジプランのYouTubeチャンネルからご視聴ください。
    ◇主催: 防災教育チャレンジプラン実行委員会、内閣府(防災担当)、国立研究開発法人防災科学技術研究所
    ◇共催: 一般社団法人防災教育普及協会
    ◇後援: 消防庁、文部科学省、国土交通省、全国知事会、全国市長会、全国町村会、日本赤十字社、全国都道府県教育委員会連合会、日本PTA全国協議会、防災未来賞ぼうさい甲子園事務局

  • よこはま防災力向上マンション認定制度について
    ~同制度の認定を取得した会員からの報告~

    講師:後藤浩志氏、伊藤郁夫氏

    開催日:12月22日(金)
    時間:15:00~16:45
    会場:桜木町ぴおシティ6階【さくらリビング】第1研修室 ※Zoomでの参加併用

  • 地区防災計画の作成に必要な知識などについての地区防災計画基礎研修会基礎編を開催します。

    本研修会では、地区防災計画の作成支援に取り組む研究者、自治体の職員及び作成支援人材の方から、それぞれの立場における経験についてご紹介いただきます。異なる立場の視点や取組は、皆様の地域における地区防災計画の作成及びその支援を推進する上で、大変参考になると考えております。
    是非ともご参加ください。

    主催:内閣府(防災担当)
    事務局:一般財団法人関西情報センター
    日時:12月22日(金) 15:00-17:00
    開催形式:オンライン開催(視聴方法・URLは、お申込みいただいた方にご連絡いたします。)
    定員:なし
    対象:自治体職員の方、地区防災計画に関心のある方
    費用:無料

    参加お申込みはこちらから  ※申込み期限 ~12/22(金)15:00

新着順(10件)

  • 緊急時情報伝達・収集システム「5co Voice®」(読み方:ゴコボイス)

    世界銀行防災・減災ハッカソン Race for Resilience 2014で、グローバルファイナリストに選ばれた構想をベースに、情報通信技術を防災・減災に活用するために、自治体と協働事業で立ち上げた防災への取組みを後押しする新たなシステム。電話を活用して、緊急時情報の伝達・収集・集約を行う。インターネットを活用しない方や高齢者への情報伝達、安否確認、防災無線が聞き取りにくい方への対応も可能。

  • 震災の教訓海外にも 英語版防災セット発売

    機械部品・設備販売の高進商事が、コンパクトさが売りの防災セット「ザ・セカンド・エイド」を英語対応に改良し、発売。セット内容は、A4サイズの箱に非常食、飲料水、アルミ製ブランケットなど必需品13点が入る。非常事態の対処法をまとめたマニュアル本とトイレキットの説明書に日本語と英語を併記した。
    ▼ザ・セカンドエイド
    http://thesecondaid.jp/

  • 法大生が「女子目線」で開発 取っ手にかけるだけのキャビネットストッパー「OTTO(オットー)」

    法政大学デザイン工学部システムデザイン学科大島礼治教授研究室の学生が、食器棚等の取っ手にかけるだけの簡単なキャビネットストッパー「OTTO(オットー)」を企画・開発し、株式会社セイムトゥーを通じて販売を開始した。防災グッズとしてだけでなく、普段からインテリアとしても楽しめるよう、バラの花束をかたどったデザインを採用。また素材はナイロンの外部と高純度シリコンの二重構造で、割れにくく滑りにくいだけでなく、誤って口に入れても安全な素材を使用している。

  • 災害時にドローンで情報伝達 「ドローンインパクトチャレンジ2015」

    日本初となる本格的なドローンレースイベント「ドローンインパクトチャレンジ2015」が、11月7日に千葉県香取市で開催され、エキシビジョンとして災害時の情報伝達手段としてのドローン活用提案デモが行われた。ドローンが災害拠点、避難場所、トイレなどを知らせる看板や垂れ幕(デモでは箱形のものが使われた)をつり下げてホバリングすることで、通信インフラが遮断されたような状況下で、被災者や避難者に対して目視による目印を提供することができる。

  • 家族にも安否情報 防災速報システム開発

    大地震や津波の発生時、社員などの安否を確認すると同時に、その家族にも状況を知らせることができる業界初というタブレット型防災速報安否確認システム「絆」を、和歌山市砂山南のネットウォーカー(株)が開発した。地震を検知するとアラームを鳴らしながら予想震度、発生までの時間などを画面に表示するとともに、事前に登録した社員などの携帯電話に一斉にメールを配信。受信者が自分の安否情報を回答すると、同時に家族の携帯電話にも回答内容がメールで送信される。また、防災教育用の「eラーニング機能」も搭載。防災訓練を行いながら、一斉配信メールで出題される10の設問に答えることで、受信者が防災知識を深められる。
    ▼防災速報システム「絆」 http://netwalker-inc.co.jp/kizuna

  • 防災タウンページ(防災ガール)

    「NTTタウンページ」とわかりづらい防災をより分かりやすく、楽しみながら学べるコンテンツを生み出す「防災ガール」が協力して作った、防災関連情報を集めた別冊「防災タウンページ」。「いざ!という時に生き延びる」をコンセプトとし、緊急時に必要なコンテンツを厳選するとともに、災害発生時の活用を前提として、持ち出しが可能なように軽量でコンパクトなサイズで発行。

  • 30秒で立ち上がる 電気不要の防災用テントをクラレが開発

    化学繊維・樹脂メーカー大手のクラレが、骨組みとシートが一体構造になっていて、大人4人の作業で電気を使わずに30秒で立ち上がる防災テントを開発。組み立てた際のテントの広さは28平方メートル(16畳分)で、緊急時の現地対策本部や避難用住居、医療・救護スペースなどのほか、簡易倉庫や作業場などで使われることを想定している。

  • 防災をいつも身近に!ガチャピン・ムックが教えてくれる避難所を確認してみよう!!

    i-phone、スマートフォン用地図アプリ「恋するマップ」。自宅や外出先の避難場所を事前に確認し、日頃からの防災に対する意識を高めるため、「全国避難所データ」をジャンルに追加。ジャンルをセットするだけで、ガチャピン・ムックが地図上で避難所の場所を表示してくれる。

  • 防災トランプ

    防災を楽しく学ぶカードゲーム。トランプを楽しみながら防災を考え、家族やお友達と身の回りの小さな危険や体験談をシェアして学びあえる。

  • Safety bank [社会貢献型防災グッズ・防災教育 セーフティバンク]

    防災グッズ・防災教育を通じて社会貢献ができる循環型プロジェクト。個人や企業、行政などのキーパーソンが、負担なく継続して行えるよう「備えることが、社会貢献に繋がる防災グッズ」の販売を行なっている。