運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

防災活動のご紹介

全国で行われる斬新でアイデアあふれる防災活動をご紹介

おすすめ(3件)

  • 防災推進国民大会の趣旨、基本方針を説明する出展公募説明会を開催します。

    開催日程 2023年4月10日(月) 11:00~12:00(予定)
    開催形式 オンラインで実施(申込時に記入いただいたメールアドレスに連絡します)
    申込期限 2023年4月7日(金) 12:00まで

  • 地震、台風・豪雨、津波等の自然災害が激甚化、頻発化している近年、自らの命を守り災害による被害の軽減を図るためには、平時からの備えが大事です。
    本年は関東大震災から100年にあたり、改めて大規模地震への対応の検討を行うとともに、近年全国各地で被害が起きている風水害被害をテーマに取り上げ、先進的な取組活動や、災害経験地域の取組紹介から、これからの地域の防災について話し合います。

    ◆日程 2023年3月26日(日)13:00-16:00
    ◆開催形式 オンライン開催(YouTube配信)
    ※お申込みいただいた方にURLをお知らせします。(手話通訳付き)
    ◆参加費 無料
    ◆対象 自治体職員の方、地区防災計画に関心のある方
    ◆開催体制 主催:内閣府(事務局:一般財団法人関西情報センター)
    ◆申込期限 2023年3月24日(金)17:00

  • 本プロジェクトは、南海トラフ地震の防災減災に資するため、理学、工学・社会学、情報発信の分野が連携して、広く社会の防災減災に役立つ研究や取組みを令和2年度から5か年計画で実施しています。
    今回のシンポジウムでは、中間報告の位置づけでトピック紹介と有識者からコメントをいただきます。

    日時: 2023年3月10日(金)13:00~16:30
    会場:イイノカンファレンスセンター Room A( 東京都千代田区内幸町2-1-1 )

    会場参加:100名 ※YouTubeでライブ配信
    事前登録制 ※視聴URLは参加申込後にお知らせ
    参加無料

    詳細は下記リンクをご覧ください。

タグ検索結果

  • 防災対策に資する南海トラフ地震調査研究プロジェクト 第2回シンポジウム どうする? 南海トラフ地震

    本プロジェクトは、南海トラフ地震の防災減災に資するため、理学、工学・社会学、情報発信の分野が連携して、広く社会の防災減災に役立つ研究や取組みを令和2年度から5か年計画で実施しています。
    今回のシンポジウムでは、中間報告の位置づけでトピック紹介と有識者からコメントをいただきます。

    日時: 2023年3月10日(金)13:00~16:30
    会場:イイノカンファレンスセンター Room A( 東京都千代田区内幸町2-1-1 )

    会場参加:100名 ※YouTubeでライブ配信
    事前登録制 ※視聴URLは参加申込後にお知らせ
    参加無料

    詳細は下記リンクをご覧ください。

  • 令和4年度巨大地震対策オンライン講演会

    巨大地震に関する地震津波情報を最大限に活用するためのオンライン講演会

    日時 ライブ配信:令和5年2月18日(土) 13時30分~16時30分
        アーカイブ配信:令和5年3月から1年程度

    テーマ 巨大地震に関する地震津波情報を最大限に活用するために
        ~巨大地震・津波のサイエンスと防災対応~

    講演題目
    第1講座「切迫する巨大地震による被害想定と防災・減災に向けた取組」
       朝田  将  内閣府政策統括官(防災担当)付参事官(調査・企画担当)
    第2講座「海溝型巨大地震による強い揺れと津波」
       古村 孝志  東京大学地震研究所教授
    第3講座「日本海溝・千島海溝沿いで発生する巨大地震と津波のメカニズム」
       谷岡 勇市郎 北海道大学大学院理学研究院附属地震火山研究観測センター教授
    第4講座「地震・津波の情報とその利活用」
       鎌谷 紀子  気象庁地震火山部地震津波監視課長
    第5講座「巨大地震・津波から命を守るための備えと行動」
       矢守 克也  京都大学防災研究所教授

    主催:気象庁、内閣府政策統括官(防災担当)、(一財)気象業務支援センター、緊急地震速報利用者協議会
    後援:(一財)全日本ろうあ連盟、地球ウォッチャーズ-気象友の会-
    定員 ライブ配信:1,000名(Zoom配信、事前登録制)
    アーカイブ配信:どなたでも視聴可能(YouTube配信)
    参加費 無料

  • 「気候変動×防災」 国際シンポジウム ~気候変動に強靭な世界の実現のための機構アクション と防災、SDGsのシナジーの強化~

    『「気候変動×防災」 国際シンポジウム ~気候変動に強靭な世界の実現のための機構アクション と防災、SDGsのシナジーの強化~』が、環境省、内閣府、国連防災機関主催により令和2年6月30日(火)WEB会議システム上で開催される。
    現在・将来の気象災害の激甚化を念頭に、気象災害の現状及び将来予測、気候変動への適応の取組状況から、気候変動対策と防災、SDGsのシナジーの強化を図ることを目的とし、武田 内閣府特命担当大臣(防災)、小泉 環境大臣、水鳥 UNDRRヘッドコーチによる議論などが予定されている。
    17時から、公式ページにて掲載されるYouTubeチャンネルにて閲覧が可能とのこと。

    開催告知チラシ