防災教育チャレンジプラン
2005年度 NPO法人 都市防災研究会
プラン名 | 児童を囲んで「稲むらの火」のお話と大磯での津波学習 |
---|---|
プランの対象 | 1. 小・中・高生及び職員・保護者 約140名~150名/ 2. 園生・職員(関連施設の職員を含む) 約140名~150名/ 3. 園児・保護者と職員 |
実施期間 | 1. 2005年9月22日 /2. 2005年11月10日 /3. 2005年11月26日 |
目的 |
行政側の防災教育の手が届きにくい幼稚園・養護学校・福祉施設に手をさしのべ防災教育の普及を図る。大災害時に児童・保護者・先生方が落ち着いて行動が出来るように色々な方法で、防災教育の普及を図る。 |
内容 |
1. 大磯の聖ステパノ学園(エリザベスサンダースホーム)に於いて小・中・高生並びに教員・保護者を対象にして「つなみ」についての学習と、実際に海に出て「つなみ」が押寄せて来た時を想定し避難訓練。 【実践内容の紹介】 |
成果 |
・ 実践的訓練に、各場所ごと実態に合った訓練 |
報告資料 | 報告書 |
団体紹介 |
‘95年阪神・淡路大震災を契機に活動開始。市民や国・自治体に防災に関する様々の提言、調査に裏付けられた防災と福祉のまちづくり活動を展開中。防災まちづくり大賞・横浜ひと・まちデザイン賞受賞。 |
連絡先 | 連絡先:045-663-5641 |