運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

防災教育チャレンジプラン

チャレンジプラン一覧

団体名 プラン名 区分 対象
千葉県我孫子市立湖北小学校 めざせ 地域の防災リーダー!! ~学校と地域の架け橋「防災新聞」づくり~ 千葉県我孫子市 我孫子市立湖北小学校第6学年生 92名
千葉県市川市立行徳小学校 わたしたちにもできる防災ってなあに! 千葉県市川市 行徳小学校6年生 135名
北海道防災教育研究会地震津波部会 地震と津波についての防災意識を育てる学校防災教育~小学生用地震津波防災資料の作成~ 北海道 モデル校での参加人数  古平町立古平小学校生徒154名、教員11名   教員研修参加人数  北海道内の教員 24名
NPO法人 まちづくり地域フォーラム・かごしま探検の会 地質から学ぶ甲突川の防災マップ作製と見て歩きワークショップ開催事業 鹿児島県鹿児島市 小学生低学年とその保護者
NPO法人 都市防災研究会 児童を囲んで「稲むらの火」のお話と大磯での津波学習 神奈川県横浜市 1. 小・中・高生及び職員・保護者  約140名~150名/ 2. 園生・職員(関連施設の職員を含む)  約140名~150名/ 3. 園児・保護者と職員
宮城県気仙沼市(気仙沼市立月立小学校、階上中学校) みんなで取り組む防災対策 宮城県気仙沼市 「月立小学校」:全校児童(34名),保護者,学校関係者,地域住民,行政関係者等約150名 |「階上中学校」:全校生徒:158名
(社)土木学会 巨大地震災害への対応検討特別委員会/地震防災教育を通じた人材育成部会 幼稚園・保育園のための『地震防災チェックシート』および『地震防災対策・教育ハンドブック』の作成・配布 京都市左京区吉田本町 幼稚園・保育園などの幼児教育現場、教育関係者、防災関係者に対し、防災ソングのCDを添えたハンドブックを、1,000部無償配布。
神戸学院大学 学際教育機構 防災・社会貢献ユニット 神戸学院大学 学際教育機構 防災・社会貢献ユニット 兵庫県神戸市 教材作成に関係した大学生 50名大学生が作成してくれた教材を体験した小学校生徒 約500名
愛知県立日進高等学校 防災サバイバル体験で災害に強い人になろう―地域のお年寄りや子ども達の支援をとおして命の大切さを学ぶー 愛知県日進市 本校生徒、地域住民、地域ボランティア団体、養護施設児童生徒、地域保育園児
東京都立三宅高等学校 三宅島の環境保全と防災意識向上のための教育プラン 東京都三宅村 本校生徒全員(51名)及び教職員35名
静岡県立御殿場南高等学校地学教室 ESD教材としての防災教育プログラムの開発-自然災害に対する行動力を持った高校生の育成を目指して- 静岡県御殿場市 2年生文系地学選択者54名、南高防災講座参加者32名
独立行政法人 国立高等専門学校機構 秋田工業高等専門学校 雪国秋田・積雪期の地震対策 秋田県秋田市 秋田市民,自主防災組織,小学校および建築関連団体
国立大学法人山口大学・地域防災ユニット 水害常襲地における水防災教育プログラムの開発と実践-平成17年台風14号で被災した山口県美川町を事例に- 山口県宇部市 中学生、25人
社団法人 兵庫県建築士会 住教育支援チーム 牛乳パック再利用による耐震モデル授業の普及 兵庫県神戸市 主に中学生と小学生授業。一般むけイベントも行った
一寺言問を防災のまちにする会 中学生の地域防災訓練参加体験と意識調査に基づいた「向島地域防災マップ」の作成 東京都墨田区 墨田区北部向島地域の各中学校生(予定)約200名程度
松山市立生石小学校 自分の身を守る「はぶ山」防災プラン 愛媛県松山市 生石小学校児童及び保護者 公民館関係者 生石小学校PTA
国際防災教育支援団体SIDE 持続可能な防災教育 in Nepal ネパールの小・中学生約200人 教師約10名日本の小・中学生約650人
特定非営利活動法人 日本沼津災害救援ボランティアの会 NVN防災ミュージカル「森のくまさん!発災直後編」 静岡県沼津市 小学校高学年
目黒区立五本木小学校 わが街五本木 地域ぐるみの学校安全(防災キャンプからの発信) 東京都目黒区 五本木小学校児童・教職員・保護者・地域住民実施
特定非営利活動法人冒険あそび場-せんだい・みやぎネットワーク  防災まちづくり☆親子で体感・体験~生きる力を確かめ合う~ 宮城県仙台市 小学校高学年(プログラムを体験した親子20組、作成した大人34人)