運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

ニュース

防災教育チャレンジプラン2024年度受賞団体発表・2025年度実践団体決定

■2024年度防災教育チャレンジプラン受賞団体発表

2025年2月8日(土)に、開催された「2024年度防災教育チャレンジプラン活動報告会」において、2024年度の受賞団体の発表と表彰式が執り行われました。
活動報告会のアーカイブ配信(YouTube)はこちら⇒2024年度活動報告会 – YouTube
※今後、団体・セッション別の動画として編集し、公開予定です。

受賞団体は次の通りです。

○防災教育大賞
【宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校】
・実際に経験した日向灘地震を体験で終わらせることなく、学習に結びつけた点
・先端技術と現地調査の両面から防災について探求した点
・大学との連携をうまく生かした点
等が高く評価されました。

○防災教育優秀賞
【一般社団法人 Do It Yourself】
・スマホゲームという汎用性の高いツールに着目した点
・ゲームを通じて危険個所などを楽しみながら学べ、かつ大学生が小中高生に教える連携ツールとしても期待できる点
・社会や地域に関心を持ってもらうという防災に欠かせない取り組みを、大学など他の関係者の協力を得ながら実践した点
等が高く評価されました。

【足立区立西新井小学校】
・受け身ではない防災教育を実践し、学校を核として地域に活動を広げて活動に取り組んだ点
・防災キャンプや一斉避難訓練など児童だけでなく家族を巻き込んで防災教育に取り組んだ点
・花蓮市との交流など国境を越えて防災学習に取り組んだ点
等が高く評価されました。

○防災教育特別賞
【災害モンスター研究所】
・ASOBIとBOSAIをかけ合わせた新しい防災教育の新規性、独自性が認められる点
・生成AIの活用など新しい方向性が示された点
・防災を遊びに潜ませた日常活動にしようとした点
等が高く評価されました。

【吉備国際大学 高梁市街地立体観光マップ作製プロジェクト】
・マインクラフトを使うことで、小中学生が興味を持って災害に強いまちづくりに取り組めるようにした点
・上記活動が、イメージ作りや興味付けに有効であると示した点
等が高く評価されました。

■2025年度防災教育チャレンジプラン実践団体決定

2025年度の実践団体13団体が決定しました。
2025年2月8日(土)に開催された「2024年度防災教育チャレンジプラン活動報告会」において、2025年度実践団体に選ばれた各団体がプランの概要を発表しました。
各プランの発表はこちら(YouTube)⇒2025年度実践団体プラン発表-防災教育チャレンジプラン – YouTube

2025年度実践団体として採択された団体は以下の13団体です。
・一般社団法人SHOIN
・岡山県立倉敷まきび支援学校
・企画団体 ocotodunamo(オコトドナーモ)
・栗駒山麓ジオパークジオガイドの会
・グローバルユース防災サミット実行委員会
・公益財団法人 雲仙岳災害記念財団
・公益社団法人 日本青年会議所関東地区協議会防災意識向上委員会
・災害モンスター研究所
・社会福祉法人地球の園こひつじこども園
・白山手取川ジオパーク推進協議会
・栃木県立矢板高等学校 農業技術部畜産班
・豊見城市立豊崎中学校コミュニティ・スクール
・ニモカカクラブ
(実践団体名 50音順)