運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

防災イベント一覧

全国で開催予定の防災イベントをご紹介

新型コロナウイルス感染症の影響で、イベント開催が中止・延期になっている場合がございます。
お出かけ前に必ず公式情報をご確認ください。

%E6%84%9B%E7%9F%A5%E7%9C%8C

第12回中部ライフガードTEC2024~防災・減災・危機管理展~

行政・機関名 名古屋国際見本市委員会
実施期間 2024年11月28日 〜 2024年11月29日
実施場所 ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)第2展示館
実施内容 南海トラフ地震対策中部圏戦略会議と協力し、防災・減災・危機管理に関する技術・製品・サービスを幅広く紹介する。
問い合わせ先 中部ライフガードTEC事務局 https://www.lifeguardtec.com/contact/index.html
URL https://www.lifeguardtec.com/

第197回防災アカデミー「スマトラ地震20年後のバンダアチェ―被災経験は生かされたのか―」

行政・機関名 名古屋大学減災連携研究センター
実施期間 2024年04月19日 〜 2024年04月19日
実施場所 名古屋大学減災館1階減災ホール、オンライン上
実施内容 インドネシアのスマトラ島北端のバンダアチェが、史上最悪と言われた津波災害に見舞われてから20年近くが経とうとしている。この間、ほとんど不可能と思われていた復興がどのようになし遂げられ、その後まちは災害に強くなったのか。現地調査をもとに、東日本大震災との比較にも言及しながら考える。※申込期限:2024年4月19日(金)正午まで
問い合わせ先 防災アカデミー担当 inquiry-academy●gensai.nagoya-u.ac.jp(●を@にお直しください)
URL https://www.gensai.nagoya-u.ac.jp/?p=25870

第149回げんさいカフェ「令和6年能登半島地震をめぐる予測と想定」

行政・機関名 名古屋大学減災連携研究センター
実施期間 2024年04月10日 〜 2024年04月10日
実施場所 名古屋大学減災館1階減災ギャラリー、オンライン上
実施内容 減災連携研究センターの研究者と市民とが対話する月1回のサイエンス・カフェ。ゲスト:活断層学者 鈴木 康弘 さん(名古屋大学減災連携研究センター教授)※申込期限:2024年4月10日(水)正午まで
問い合わせ先 げんさいカフェ担当 gencafe●gensai.nagoya-u.ac.jp(●を@にお直しください)
URL https://www.gensai.nagoya-u.ac.jp/?p=25773

BCP講習会

行政・機関名 あいち・なごや強靱化共創センター
実施期間 2024年02月28日 〜 2024年02月28日
実施場所 名古屋大学減災館 1階 減災ホール
実施内容 あいおいニッセイ同和損害保険株式会社の御協力のもと、BCP策定中・策定済み企業を対象に、BCPを支える建物・設備の自然災害対策についての解説とともに、策定済BCPの実効性を高めるためにBCP訓練の有効性についての講義を通じ、実際に体験しながら訓練の手法を学ぶ講習会を開催する。
問い合わせ先 あいち・なごや強靱化共創センター 052-747-6979
URL https://www.gensai.nagoya-u.ac.jp/kyoso/seminar&event.html

中小企業向け「事業継続力強化支援セミナー」第2回

行政・機関名 愛知県
実施期間 2024年02月13日 〜 2024年02月13日
実施場所 愛知県産業労働センター(ウインクあいち 18階セミナールーム)
実施内容 中小企業向けBCP「事業継続力強化計画」策定ワークショップ。机上災害シミュレーションや災害リスクの確認を通じて、ワークショップで計画策定への第一歩を踏み出していただく。
問い合わせ先 経済産業局中小企業部中小企業金融課 設備導入・経営革新グループ kinyu@pref.aichi.lg.jp
URL https://www.pref.aichi.jp/press-release/bcp2023.html

知多市防災まちづくり講演会

行政・機関名 知多市
実施期間 2024年02月04日 〜 2024年02月04日
実施場所 知多市勤労文化会館 やまももホール(知多市緑町5-1)
実施内容 いつ発生してもおかしくないと言われている南海トラフ地震等に備え、地域防災力向上のため、防災まちづくり講演会を開催する。電力などエネルギー問題を視点として、「自助」「共助」に関する地域防災について、名古屋大学減災連携研究センターエネルギー防災寄付研究部門特任准教授の都築充雄氏が講演する。
問い合わせ先 総務部 防災危機管理課 https://www.city.chita.lg.jp/contact/bousai/16/
URL https://www.city.chita.lg.jp/docs/2023120500012/

瀬戸市 災害ボランティアセンター立ち上げ訓練

行政・機関名 瀬戸市
実施期間 2024年01月28日 〜 2024年01月28日
実施場所 瀬戸市福祉保健センター(やすらぎ会館)
実施内容 瀬戸市内で大規模災害が発生したことを想定し、災害ボランティアセンターの立ち上げ訓練を行う。
問い合わせ先 瀬戸市社会福祉協議会 0561-84-2011
URL http://www.seto-shakyo.or.jp/

令和5年度蒲郡市防災セミナー「熊本地震から学び南海トラフ地震に活かす防災まちづくり」

行政・機関名 蒲郡市
実施期間 2024年01月27日 〜 2024年01月27日
実施場所 蒲郡市民会館東ホール(蒲郡市栄町3-30)
実施内容 講師:崇城大学 准教授 古賀元也 氏
熊本県益城町と蒲郡市の小学校との防災教育を通じた交流を事例に、熊本地震から得られた教訓を学ぶ。会場参加(申込不要)とオンライン受講(申込締切:2024年1月21日(日)まで)、いずれかの方法で受講できる。
問い合わせ先 危機管理課 0533-66-1208
URL https://www.city.gamagori.lg.jp/unit/kikikanri/r5bosai-semina.html

あいち・なごや耐震化シンポジウム「 南海トラフ地震にどう備えるか~あなたのマンションは大丈夫?~」

行政・機関名 愛知建築地震災害軽減システム研究協議会
実施期間 2024年01月26日 〜 2024年01月26日
実施場所 中区役所ホール(名古屋市中区栄4-1-8 地下2階)
実施内容 愛知建築地震災害軽減システム研究協議会(減災協議会)が、あいち・なごやの耐震力向上を目指して、最新の動向を踏まえた南海トラフ地震への備えや、マンションの耐震化などをテーマにシンポジウムを開催する。※申込締切:2024年1月17日(水)まで
問い合わせ先 あいち・なごや耐震化シンポジウム事務局(NHK エンタープライズ中部内) 052-952-7381(平日午前 10 時~午後 6 時)
URL https://www.aichi-gensai.jp/

刈谷市防災講演会「アウトドアから楽しく学ぶ 暮らしのなかの防災対策」

行政・機関名 刈谷市
実施期間 2024年01月16日 〜 2024年01月16日
実施場所 刈谷市総合文化センター 小ホール、アーカイブ配信(令和6年1月24日~1月30日の1週間)
実施内容 クライミング技の脱出法やバネばかりで水圧体験など、アウトドア防災の知恵を体感しながら防災対策を学べる講演。講師:あんどうりす氏(アウトドア防災ガイド)
問い合わせ先 危機管理課 0566-62-1190
URL https://www.city.kariya.lg.jp/kurashi/anshin/bousai/1002797/1007063.html

企画展「災害かわら版~江戸時代から学ぶ災害の歴史~」

行政・機関名 名古屋市港防災センター
実施期間 2023年12月21日 〜 2024年02月25日
実施場所 名古屋市港防災センター
実施内容 幕末の安政元年(1854)年11月、南海トラフで起こった安政東海・安政南海地震の「かわら版すごろく」を紹介。1月13日(土)は定例ぼうさい教室で「災害かわら版すごろくをやってみよう!」を開催する。
問い合わせ先 名古屋市港防災センター 052-651-1100
URL https://www.minato-bousai.jp/

防災人材交流シンポジウム「つなぎ舎(や)」

行政・機関名 あいち・なごや強靱化共創センター
実施期間 2023年12月09日 〜 2023年12月09日
実施場所 中区役所ホール(名古屋市中区栄4-1-8 地下2階)
実施内容 防災人材交流シンポジウム実行委員会「つなぎ舎(や)」は、東北と中部の防災活動に取り組むNPO・ボランティア団体、学生等の防災人材が一堂に会し、東日本大震災の経験をこの地域につなぐとともに、防災人材同士の交流を通じて地域の防災活動の活性化につなげる場として開催する。
問い合わせ先 防災人材交流シンポジウム事務局(あいち・なごや強靱化共創センター内) 052-747-6979
URL http://gensai.nagoya-u.ac.jp/kyoso/seminar&event.html#tsunagiya

第11回中部ライフガードTEC2023~防災・減災・危機管理展~

行政・機関名 名古屋国際見本市委員会
実施期間 2023年12月06日 〜 2023年12月07日
実施場所 ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)愛知県名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地
実施内容 防災・減災・危機管理に関する技術・製品・サービスを幅広く紹介。併催行事として、専門の講師を迎え、講演会を行う。
問い合わせ先 中部ライフガードTEC事務局≪名古屋国際見本市委員会≫ 052-735-4831
URL https://www.lifeguardtec.com/

第43回半田市総合防災訓練

行政・機関名 半田市
実施期間 2023年12月03日 〜 2023年12月03日
実施場所 成岩中学校、半田中学校、青山中学校、乙川東小学校、瑞穂記念館
実施内容 南海トラフを震源とする地震の発生を想定した避難行動・避難所開設等の訓練を行う。
問い合わせ先 総務部防災安全課 0569-84-0626
URL

令和5年度長久手市 市内一斉防災訓練

行政・機関名 長久手市
実施期間 2023年11月19日 〜 2023年11月19日
実施場所 自宅及び指定避難所等
実施内容 1. おうちで防災訓練  各家庭にて、身を守る訓練や安否の掲出、非常備蓄品や避難先の確認等を行う。 2. 地域防災訓練  地区の安否確認のほか、各地域で企画・実施する。
問い合わせ先 くらし文化部 安心安全課 0561-56-0611
URL

令和5年度 知多市総合防災訓練

行政・機関名 知多市
実施期間 2023年11月12日 〜 2023年11月12日
実施場所 知多市立八幡中学校グラウンド
実施内容 大地震及び台風接近に伴う大雨等による各種災害発生を想定し、市の災害応急対策活動訓練、地域住民の避難訓練及び自主防災会の活動訓練、防災関係機関による救出救護、被害状況の調査、救援物資の輸送、給水、消火、水防等の訓練を実施する。
問い合わせ先 防災危機管理課 0562-36-2638
URL https://www.city.chita.lg.jp/

あいち防災フェスタ

行政・機関名 愛知県
実施期間 2023年11月11日 〜 2023年11月11日
実施場所 名古屋港ガーデンふ頭(名古屋市港区)
実施内容 防災活動に積極的に取り組み、地域防災力の向上に貢献した団体の表彰を行うほか、お子様から大人まで、楽しみながら防災について学べるイベント。
問い合わせ先 防災安全局防災部防災危機管理課 052-954-6190
URL https://www.quake-learning.pref.aichi.jp/bosai-festa/

令和5年度 愛知県津波・地震防災訓練

行政・機関名 愛知県
実施期間 2023年11月11日 〜 2023年11月11日
実施場所 名古屋港ガーデンふ頭 つどいの広場南側 (名古屋市港区港町)
実施内容 名古屋港ガーデンふ頭を会場に、臨港緑園周辺の観光客(先着100名募集)が津波避難ビルまで避難する訓練を実施する。参加者を11月9日(木曜日)まで募集する。※募集定員に達し次第、締切
問い合わせ先 防災安全局防災部災害対策課 052-954-6149
URL https://www.pref.aichi.jp/press-release/r5tsunamibousaikunren-1.html

令和5年度 豊明市防災訓練

行政・機関名 豊明市
実施期間 2023年11月11日 〜 2023年11月12日
実施場所 豊明市共生交流プラザ カラット
実施内容 対象地域の住民に参加してもらい、夜間の避難所開設訓練、避難所運営訓練を実施する。
問い合わせ先 市民生活部防災防犯対策課 0562-92-8305
URL

ナゴヤ防災サミット

行政・機関名 ナゴヤ防災サミット実行委員会
実施期間 2023年11月02日 〜 2023年11月03日
実施場所 金山総合駅南口広場(名古屋市熱田区)
実施内容 本年のプロジェクトのアンバサダー麗麗や、サポーター小原莉子さんたちとともに、そなえの「+1」のさまざまなスタイルを皆さまに発信する
問い合わせ先 https://bousai758.com/contents/
URL https://bousai758.com/

尾張旭市 令和5年度総合防災訓練

行政・機関名 尾張旭市
実施期間 2023年10月29日 〜 2023年10月29日
実施場所 尾張旭市立旭丘小学校(尾張旭市大久手町上切戸117番地1)
実施内容 マグニチュード8.7の南海トラフ地震が発生し、市内で最大震度6弱を観測したことを想定した防災訓練を実施する。警察、自衛隊、消防などの関係機関も参加。初期消火訓練、炊き出し訓練、警察及び消防合同救出訓練等を予定している。
問い合わせ先 総務部危機管理課 0561-76-8127
URL https://www.city.owariasahi.lg.jp/life/5/15/

令和5年度 小牧市総合防災訓練

行政・機関名 愛知県小牧市
実施期間 2023年10月29日 〜 2023年10月29日
実施場所 小牧市立桃陵中学校
実施内容 実践訓練(避難訓練、シェイクアウト訓練、消火訓練、救出救助訓練、給水訓練、支援物資の受取・仕分け)、避難所運営訓練、展示・体験ブース、 道路上の倒木等除去訓練(小牧造園業協会)、救助演練(消防署救助隊)
問い合わせ先 市民生活部防災危機管理課 0568-76-1171
URL http://www.city.komaki.aichi.jp/admin/soshiki/shiminseikatsu/kikikanri/1/1/4/20550.html

令和5年度東海市 市民総合防災訓練

行政・機関名 東海市
実施期間 2023年10月28日 〜 2023年10月28日
実施場所 三ツ池小学校
実施内容 南海トラフ地震を想定し、地元住民及び関係機関と連携しながら、避難訓練、地震災害対応訓練、避難所開設・受付等防災学習を実施する。
問い合わせ先 防災危機管理課 052-603-2211/0562-33-1111
URL

令和5年度 瀬戸市防災講演会

行政・機関名 瀬戸市
実施期間 2023年10月07日 〜 2023年10月07日
実施場所 瀬戸市文化センター
実施内容 学識経験者(愛知工業大学教授)による防災講演(主に家具の転倒防止について)
問い合わせ先 瀬戸市消防本部予防課 0561-85-0495
URL

瀬戸市 災害ボランティアコーディネーター養成講座

行政・機関名 瀬戸市
実施期間 2023年09月30日 〜 2023年09月30日
実施場所 瀬戸市福祉保健センター(やすらぎ会館5階大集会室)
実施内容 災害時にボランティア活動の中心機能となるボランティアセンターの運営や、災害ボランティアコーディネーターの役割などを学ぶ。
問い合わせ先 瀬戸市社会福祉協議会 0561-84-2011
URL http://www.seto-shakyo.or.jp/

令和5年度 岩倉市防災訓練

行政・機関名 岩倉市
実施期間 2023年09月24日 〜 2023年09月24日
実施場所 岩倉南小学校
実施内容 発災からの避難、応急救助、避難所運営訓練
問い合わせ先 協働安全課 防災安全グループ 0587-38-5831
URL

尾張旭市 令和5年度防災講演会

行政・機関名 尾張旭市
実施期間 2023年09月16日 〜 2023年09月16日
実施場所 尾張旭市文化会館(尾張旭市東大道町山の内2410番地11)
実施内容 テーマ:ペットの避難について 演目:「人とペットのいのちをつなぐ災害対策 -ペットと一緒に避難する方法を考えるー」 講師:NPO法人動物避難所協会 理事長 奥田順之 氏
問い合わせ先 総務部危機管理課 0561-76-8127
URL https://www.city.owariasahi.lg.jp/page/23784.html

あいち航空ミュージアム実機展示イベント 「暮らしを守る航空機たち2023」

行政・機関名 都市・交通局
実施期間 2023年09月09日 〜 2023年09月23日
実施場所 あいち航空ミュージアム (西春日井郡豊山町大字豊場(県営名古屋空港内))
実施内容 消防ヘリ・C-130H輸送機・ドクターヘリ・メディカルウイングといった暮らしを守る航空機と連携したイベント。週替わりでミュージアム前駐機場に実機を展示する。9月9日は消防ヘリ、10日は防災ヘリの実機を展示するほか、救助訓練を実施する。9月16日は、C-130H輸送機を展示し、駐機場で実機見学を実施する。9月23日は、ドクターヘリやメディカルウイングの展示を実施する。また、各日とも活動内容を紹介するパネル展示や、展示機の解説等を実施する。
問い合わせ先 あいち航空ミュージアム 0568-39-0283
URL https://aichi-mof.com/

岩倉市消防庁舎市民開放

行政・機関名 岩倉市
実施期間 2023年09月03日 〜 2023年09月03日
実施場所 岩倉市消防本部(岩倉市川井町北穴田119)
実施内容 消防庁舎を一般市民へ開放し、消防について理解を深めてもらう。
問い合わせ先 消防本部 0587-37-5333
URL

令和5年度 豊浜・豊丘地区防災訓練

行政・機関名 南知多町
実施期間 2023年09月03日 〜 2023年09月03日
実施場所 旧豊浜中学校
実施内容 消火器・AED操作等体験型訓練、避難所受付訓練、災害対応トイレ組立訓練
問い合わせ先 南知多町役場防災危機管理室 0569-65-0711
URL

令和5年度 清須市総合防災訓練

行政・機関名 清須市
実施期間 2023年09月02日 〜 2023年09月02日
実施場所 庄内川水防センター(みずとぴぁ庄内)
実施内容 大規模地震(南海トラフ)を想定とした総合的かつ実践的な防災訓練の実施。警察や消防、自衛隊、自主防災会など関係機関による訓練に加えて、避難所や救護所の開設や、災害対策本部の設置訓練など、職員も訓練を実施する。
問い合わせ先 危機管理課 052-400-2911
URL

令和5年度 篠島地区防災訓練

行政・機関名 南知多町
実施期間 2023年09月02日 〜 2023年09月02日
実施場所 篠島防災センター
実施内容 消火器・消火栓取り扱い訓練、応急救護訓練(AED)
問い合わせ先 南知多町役場防災危機管理室 0569-65-0711
URL

令和5年度 豊明市防災講演会

行政・機関名 豊明市
実施期間 2023年09月02日 〜 2023年09月02日
実施場所 豊明市文化会館
実施内容 東日本大震災の自らの体験と教訓を語り部として伝えている中野YAMA学校 佐藤政信氏を招き、講演会を開催する。
問い合わせ先 市民生活部防災防犯対策課 0562-92-8305
URL

あいちシェイクアウト訓練2023

行政・機関名 愛知県
実施期間 2023年09月01日 〜 2023年09月01日
実施場所 愛知県内各地
実施内容 県内全域の県民、企業、学校、グループ等(県外の方も登録可能)が対象。地震が発生したことを想定し、地震から身の安全を守る行動『①姿勢を低く、②頭を守り、③じっとする』を約1分間実施する。※参加表明を行い、独自に設定した日時で実施することも可。(例:11月5日(日曜日)の津波防災の日、別日に学校等で行う防災訓練 等)
問い合わせ先 防災安全局防災部災害対策課 052-954-6149
URL https://www.pref.aichi.jp/press-release/aichi-2023shakeout.html

企画展「関東大震災~100年前のあの日…経験者は語る~」

行政・機関名 名古屋市港防災センター
実施期間 2023年09月01日 〜 2023年12月03日
実施場所 名古屋市港防災センター
実施内容 関東大震災発災から今年で100年。そのメカニズムを科学的に解説し、被害の大きかった神奈川県の写真を展示。112歳の体験者の語りや絵本、大正時代の版画で、当時何が起こったかを振りかえる。展示関連企画として関東大震災の研究者である蟹江由紀さん(ジオ神奈川)の解説と、伊勢湾台風と三河地震の経験者である名古屋出身の蟹江康光さん(ジオ神奈川)によるトークイベントを9月23日(土・祝)に開催する。
問い合わせ先 名古屋市港防災センター 052-651-1100
URL https://www.minato-bousai.jp/img/2023/kanto_exhibition_chirashi0824.pdf

【関東大震災100年】消防庁 防火防災キャンペーン

行政・機関名 総務省消防庁
実施期間 2023年09月01日 〜 2023年09月21日
実施場所 全国の消防本部各地域
実施内容 毎年、9月の老人の日・敬老の日の時期に防火防災キャンペーンを実施し、高齢者やその家族に対して火災予防の注意喚起を行っている。この機会に合せて関東大震災100周年であることを踏まえ、地震火災対策についても、普及・啓発を行う。
問い合わせ先 総務省消防庁予防課 03-5253-7573
URL https://www.fdma.go.jp/publication/ugoki/items/rei_0509_29.pdf

令和5年度 東郷町防災講話

行政・機関名 東郷町
実施期間 2023年08月27日 〜 2023年08月27日
実施場所 東郷町役場 2階 大会議室
実施内容 大震災体験者による、防災についての準備や経験談。
問い合わせ先 総務部 地域安心課 0561-56-0719
URL https://www.town.aichi-togo.lg.jp/soshikikarasagasu/anzenanshinka/gyomuannai/3/4/2/11245.html

令和5年度稲沢市総合防災訓練

行政・機関名 稲沢市
実施期間 2023年08月27日 〜 2023年08月27日
実施場所 稲沢市立大里東中学校、稲沢市立千代田中学校、稲沢市立明治中学校
実施内容 新型コロナウイルス等感染症対策、避難者のプライバシー保護及び要配慮者対策を踏まえた避難所開設・運営訓練を実施することにより、的確な避難所の設置業務、迅速な避難者の受入業務、要配慮者に対する必要な配慮等を習得し、災害発生時の対応能力の向上を図る。
問い合わせ先 防災安全課 0587-32-1275
URL

令和5年度 あま市総合防災訓練

行政・機関名 あま市
実施期間 2023年08月26日 〜 2023年08月26日
実施場所 あま市立七宝北中学校
実施内容 夜間開催の総合防災訓練で、情報伝達、避難訓練、水防工法、災害対応資機材体験、啓発ブース等を行う。
問い合わせ先 市長公室 危機管理課 052-444-0862
URL

楽しく学ぼう!ぼうさいマスターinおおはる2023

行政・機関名 大治町
実施期間 2023年08月19日 〜 2023年08月19日
実施場所 大治町スポーツセンター
実施内容 小学生をメインに全年齢の町民を対象とした、発災時に待ち受ける様々な瞬間を、参加者自ら考えながら適切な行動を学習する体験型防災演習ゲーム「生存確率」を実施、楽しみながらも瞬時に判断を迫られるリアルな状況下において、防災意識と知識を高めるための訓練を行う。また、町内防災関係機関をはじめ海部東部消防組合、自衛隊等を参集し、訓練会場に各協力団体のブースを設置、スタンプラリー形式で町民がブースを巡ることにより、防災意識と知識の高揚を図る。
問い合わせ先 総務部防災危機管理課 052-444-2711
URL https://www.town.oharu.aichi.jp/secure/1991/21_58.pdf

令和5年度幸田町 防災訓練

行政・機関名 幸田町
実施期間 2023年08月06日 〜 2023年10月22日
実施場所 町内各地
実施内容 令和5年8月6日(日)芦谷学区防災訓練、令和5年8月27日(日)防災リーダー養成研修、令和5年9月2日(土)幸田町総合防災訓練、令和5年9月9日(土)坂崎学区防災訓練、令和5年10月22日(日)上六栗区防災訓練
問い合わせ先 総務部 防災安全課 0564-63-5148
URL

もしもフェス名古屋2023

行政・機関名 名古屋テレビ放送株式会社、こくみん共済 coop <全労済>
実施期間 2023年05月27日 〜 2023年05月28日
実施場所 Hisaya-odori Park内のメディア広場/中部電力 MIRAI TOWER イベント広場/中部電力 MIRAI TOWER 南側(Hisaya-odori Park内)/テレビトーヒロバ
実施内容 会場では様々な企業・団体が参加しステージイベントやブースを展開、楽しく「防災・減災」を学ぶことができる。
問い合わせ先 もしもFES2023 事務局 info@moshimo-fes.jp
URL https://moshimo-project.jp/fes2023

妖(あやかし)と自然災害~あいち・なごやの妖怪伝承~

行政・機関名 名古屋市港防災センター
実施期間 2023年05月23日 〜 2023年08月26日
実施場所 名古屋市港防災センター
実施内容 「妖(あやかし)」を軸に、自然災害と様々な妖怪譚・怪異譚との結びつきを紹介する。河童や 龍、大蛇、海坊主などの妖怪がどのように描かれ記されてきたか、洪水や地震などの災害に関する伝承(「ヤロカ水」など)と土地の災害リスクとの繋がりなどを解説する。また、大きな災害に遭遇した後の心の拠り所、そして鎮魂としての怪異譚に関しても紹介する。監修:あいち妖怪保存会 共同代表 島田尚幸氏
問い合わせ先 名古屋市港防災センター 052-651-1100
URL https://www.minato-bousai.jp/exhibition_event_info2023.html

第185回防災アカデミー「知っておきたい!災害時の食と栄養」

行政・機関名 名古屋大学減災連携研究センター
実施期間 2023年02月27日 〜 2023年02月27日
実施場所 名古屋大学減災館1階減災ホール、オンライン上
実施内容 災害栄養の最前線を紹介する。講師:笠岡(坪山)宜代 氏(国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 国際災害栄養研究室 室長)
問い合わせ先 防災アカデミー担当 inquiry-academy●gensai.nagoya-u.ac.jp(●を@にお直しください)
URL http://www.gensai.nagoya-u.ac.jp/?p=22705

津島市 防災教室(備蓄について考えよう)

行政・機関名 津島市
実施期間 2023年02月19日 〜 2023年02月19日
実施場所 生涯学習センター
実施内容 ・市の備蓄品紹介、備蓄しておくべき物・防災バッグの紹介 ・身近な物を用いた防災グッズ作成②(子ども)
問い合わせ先 危機管理課 0567-55-9594
URL

令和4年度東三河地域防災協議会・防災セミナー

行政・機関名 東三河地域防災協議会
実施期間 2023年02月11日 〜 2023年02月11日
実施場所 蒲郡信用金庫本店1階コミュニティホール、オンライン上
実施内容 講師:静岡大学防災総合センター教授 牛山素行 氏  「洪水・土砂災害は起こりうることが、起こりうる場所で」 
問い合わせ先 蒲郡市危機管理課 0533-66-1208
URL https://www.city.gamagori.lg.jp/unit/kikikanri/bousaisemina.html

~47災害から50年 とよたで学ぼうさい~とよた防災フェスタ

行政・機関名 豊田市
実施期間 2023年02月04日 〜 2023年02月04日
実施場所 スカイホール豊田(豊田市八幡町1ー20)
実施内容 昭和47年7月に発生した豪雨災害。通称「47災」から50年の節目として開催する防災フェスタ。アリーナ内は、防災をテーマにした団体・法人出展ブースやステージ、ワークショップなど体験スペースを展開。エントランスでパネル展示、ホール外スペースにてキッチンカーによる飲食スペースを設置。屋外では、車両展示のほか、防災×アウトドアをテーマにした「FIELDSTYLE」を展開する。
問い合わせ先 地域振興部防災対策課 0565-34-6750
URL https://www.city.toyota.aichi.jp/shisei/kaigi/kaigi/1051775/1051776.html

令和4年度東浦町防災講演会

行政・機関名 東浦町
実施期間 2023年01月28日 〜 2023年01月28日
実施場所 東浦町文化センター
実施内容 「荒ぶる自然災害に向かい合うこれからの地域のあり方」 講師:片田敏孝氏(東京大学大学院情報学環 特任教授、日本災害情報学会 会長)
問い合わせ先 防災危機管理課 危機管理係 0562-83-3111
URL https://www.town.aichi-higashiura.lg.jp/soshiki/bosaikikikanri/kikikanri/event/7557.html

第184回防災アカデミー「火山学を火山防災に活かす」ということ

行政・機関名 名古屋大学減災連携研究センター
実施期間 2023年01月23日 〜 2023年01月23日
実施場所 名古屋大学減災館1階減災ホール、オンライン上
実施内容 講師:井村 隆介氏(鹿児島大学共通教育センター准教授)
鹿児島県は2011年新燃岳噴火、2015年口永良部島全島民避難、2022年桜島噴火警戒レベル5など、この十数年間にも数多くの噴火や防災対応を経験している。「火山学を火山防災に活かす」ためにはどうすればよいのか?を考える。申込締切:2023年1月23日(月)正午まで
問い合わせ先 防災アカデミー担当 inquiry-academy●gensai.nagoya-u.ac.jp(●を@にお直しください)
URL https://www.gensai.nagoya-u.ac.jp/?p=22540

令和4年度 刈谷市防災講演会

行政・機関名 刈谷市役所
実施期間 2023年01月17日 〜 2023年01月17日
実施場所 刈谷市総合文化センター 小ホール
実施内容
問い合わせ先 刈谷市危機管理課 0566-62-1190
URL

津島市 防災教室(避難運営ゲームを体験しよう)

行政・機関名 津島市
実施期間 2023年01月15日 〜 2023年01月15日
実施場所 生涯学習センター
実施内容 避難所運営ゲームの実施
問い合わせ先 危機管理課 0567-55-9594
URL

企画展「日本の地震~震度の歴史~」

行政・機関名 名古屋市港防災センター
実施期間 2022年12月20日 〜 2023年02月26日
実施場所 名古屋市港防災センター(名古屋市港区港明一丁目12-20)
実施内容 日本の地震観測網や震度の歴史を知り、私たちの身近に届く震度情報を読み解く力を身に着け地震災害に備えるための展示。
問い合わせ先 名古屋市港防災センター 052-651-1100
URL https://minato-bousai.jp/

津島市 防災教室(遊んで学べる防災ゲーム)

行政・機関名 津島市
実施期間 2022年12月18日 〜 2022年12月18日
実施場所 生涯学習センター
実施内容 防災クイズ等のゲーム大会(クリスマスが近いので景品あり)
問い合わせ先 危機管理課 0567-55-9594
URL

令和4年度岩倉市 岩倉北小学校区自主防災会地域合同防災訓練

行政・機関名 岩倉市
実施期間 2022年12月04日 〜 2022年12月04日
実施場所 岩倉北小学校
実施内容 地域合同防災訓練
問い合わせ先 協働安全課防災安全グループ 0587-38-5831
URL

令和4年度 美浜町・上野間学区合同防災訓練

行政・機関名 美浜町
実施期間 2022年11月27日 〜 2022年11月27日
実施場所 上野間小学校
実施内容 美浜町、各地区自主防災会、防災関連機関等による合同防災訓練
問い合わせ先 防災課 0569-82-1111
URL

津島市 防災教室(3・11から学ぶ)~追悼の鐘・心に響け~

行政・機関名 津島市
実施期間 2022年11月20日 〜 2022年11月20日
実施場所 生涯学習センター
実施内容 講演 ・福島県郡山市での地震・放射能汚染体験 ・宮城県多賀城市での地震・津波体験
問い合わせ先 危機管理課 0567-55-9594
URL

~せと市民総ぐるみ防災訓練~令和4年度瀬戸市総合防災訓練

行政・機関名 瀬戸市
実施期間 2022年11月20日 〜 2022年11月20日
実施場所 瀬戸市内
実施内容 南海トラフ地震が発生することを想定した訓練を、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に配慮した訓練構成で行う。(※リンク先は令和3年度のもの)
問い合わせ先 市長直轄組織危機管理課 0561-88-2600
URL http://www.city.seto.aichi.jp/docs/2020061100103/

令和4年度岩倉市 五条川小学校区自主防災会地域合同防災訓練

行政・機関名 岩倉市
実施期間 2022年11月20日 〜 2022年11月20日
実施場所 五条川小学校
実施内容 地域合同防災訓練
問い合わせ先 協働安全課防災安全グループ 0587-38-5831
URL

令和4年度幸田町 深溝学区防災訓練

行政・機関名 幸田町
実施期間 2022年11月19日 〜 2022年11月19日
実施場所 深溝小学校
実施内容 深溝小学校区の防災訓練
問い合わせ先 幸田町役場 0564-62-1111(代表)
URL

防災人材交流シンポジウム「つなぎ舎(や)」

行政・機関名 あいち・なごや強靱化共創センター
実施期間 2022年11月13日 〜 2022年11月13日
実施場所 あいち健康の森公園 あいち健康プラザ プラザホール、オンライン上
実施内容 防災・減災活動に取り組む担い手がつながる場、過去の災害経験を人から人へつなぎ、地域活動の活性化につなげる場として、防災人材交流シンポジウム実行委員会が主催する地域防災力の向上を図るシンポジウム。
問い合わせ先 防災人材交流シンポジウム実行委員会(あいち・なごや強靭化共創センター内) 052-747-6979
URL http://gensai.nagoya-u.ac.jp/kyoso/seminar&event.html

あいち防災フェスタ

行政・機関名 愛知県
実施期間 2022年11月13日 〜 2022年11月13日
実施場所 あいち健康の森公園(大府市・知多郡東浦町)、オンライン上
実施内容 愛知県民、自主防災組織、企業、NPO、ボランティア等が連携し、一体となって防災対策に取り組む防災協働社会の連携を推進するとともに、家具等の転倒防止対策や防災ボランティア活動への理解促進を図ることを目的としたイベント。当日は、防災活動に積極的に取り組み、地域防災力の向上に貢献した団体の表彰も行う。
問い合わせ先 防災安全局防災部防災危機管理課 052-954-6190
URL https://www.quake-learning.pref.aichi.jp/bosai-festa/

令和4年度 豊明市防災訓練

行政・機関名 豊明市
実施期間 2022年11月12日 〜 2022年11月13日
実施場所 豊明市立二村台小学校
実施内容 夜間避難所開設訓練、避難所運営訓練を行う。
問い合わせ先 市民生活部防災防犯対策課 0562-92-8305
URL

令和4年度 田原市自主防災会一斉防災訓練

行政・機関名 田原市
実施期間 2022年11月06日 〜 2022年11月06日
実施場所 田原市全域
実施内容 田原市内103の自主防災会が、防災行政無線の一斉放送(地震及び大津波警報の発表)により各地域で一斉に防災訓練を実施する。
問い合わせ先 防災局防災対策課 0531-23-3548
URL

令和4年度岩倉市 曽野小学校区自主防災会地域合同防災訓練

行政・機関名 岩倉市
実施期間 2022年10月30日 〜 2022年10月30日
実施場所 曽野小学校
実施内容 地域合同防災訓練
問い合わせ先 協働安全課防災安全グループ 0587-38-5831
URL

令和4年度東海市 市民総合防災訓練

行政・機関名 東海市
実施期間 2022年10月22日 〜 2022年10月22日
実施場所 富木島小学校
実施内容 "南海トラフ地震を想定し、地元住民及び関係機関と連携しながら、避難訓練、地震災害対応訓練、避難所開設・受付等防災学習を実施する。
問い合わせ先 東海市役所(代表) 052-603-2211/0562-33-1111
URL

津島市 防災教室(地震に備えよう)

行政・機関名 津島市
実施期間 2022年10月16日 〜 2022年10月16日
実施場所 生涯学習センター
実施内容 家具固定の仕方(大人) 身近な物を用いた防災グッズ作成①(子ども)
問い合わせ先 危機管理課 0567-55-9594
URL

津島市 防災教室(避難所生活を体験しよう)

行政・機関名 津島市
実施期間 2022年09月18日 〜 2022年09月18日
実施場所 生涯学習センター
実施内容 避難所用テント組み立て体験、段ボールベッド組み立て体験
問い合わせ先 危機管理課 0567-55-9594
URL

令和4年度犬山市総合防災訓練

行政・機関名 犬山市
実施期間 2022年09月11日 〜 2022年09月11日
実施場所 犬山市立楽田小学校
実施内容 市民の安否確認訓練及び避難訓練、避難所運営訓練、ブース出展。市による講話。
問い合わせ先 市民部 防災交通課 0568-44-0346
URL

令和4年度 岩倉市防災訓練

行政・機関名 岩倉市
実施期間 2022年09月11日 〜 2022年09月11日
実施場所 岩倉東小学校、市庁舎、ほか市内各小学校
実施内容 南海トラフ地震を想定した総合防災訓練及びBCP訓練
問い合わせ先 協働安全課防災安全グループ 0587-38-5831
URL

令和4年度幸田町 坂崎学区防災訓練

行政・機関名 幸田町
実施期間 2022年09月10日 〜 2022年09月10日
実施場所 坂崎小学校
実施内容 坂崎小学校区における防災訓練
問い合わせ先 幸田町役場 0564-62-1111(代表)
URL

あいち航空ミュージアム実機展示イベント「暮らしを守る航空機たち2022」

行政・機関名 愛知県
実施期間 2022年09月10日 〜 2022年09月24日
実施場所 あいち航空ミュージアム(西春日井郡豊山町大字豊場(県営名古屋空港内))
実施内容 消防ヘリ・C-130H輸送機・ドクターヘリといった暮らしを守る航空機と連携したイベント。週替わりでミュージアム前駐機場に実機を展示する。9月10日、11日は、消防ヘリの実機を展示するほか、救助訓練を実施する。9月18日(予備日:19日)は、C-130H輸送機を展示し、駐機場で実機見学を実施する。9月24日は、ドクターヘリの展示を実施する。また、各日とも活動内容を紹介するパネル展示や、展示機の解説等を実施する。
問い合わせ先 あいち航空ミュージアム 0568-39-0283
URL https://aichi-mof.com/events/2022/08/2022-1.html

令和4年度 愛知県・豊川市総合防災訓練

行政・機関名 豊川市
実施期間 2022年09月04日 〜 2022年09月04日
実施場所 陸上自衛隊豊川駐屯地訓練場 ほか
実施内容 自衛隊、警察、消防などによる救出救護訓練、医療関係機関による医療救護訓練、災害協定団体によるライフライン応急復旧訓練のほか、訓練参加機関による多数の啓発ブースが展開される。
問い合わせ先 危機管理課 0533-89-2194
URL https://www.city.toyokawa.lg.jp/kurashi/anzenanshin/bosai/bosaikunren/bosaikunren.html

令和4年度 幸田町総合防災訓練

行政・機関名 幸田町役場
実施期間 2022年09月03日 〜 2022年09月03日
実施場所 防災広場
実施内容 防災関係機関参加による防災訓練
問い合わせ先 幸田町役場 0564-62-1111(代表)
URL

令和4年度幸田町 防災リーダー養成研修

行政・機関名 幸田町
実施期間 2022年08月28日 〜 2022年08月28日
実施場所 幸田中学校
実施内容 地域の防災リーダを養成するための研修
問い合わせ先 幸田町役場 0564-62-1111(代表)
URL

令和4年度 田原市総合防災訓練

行政・機関名 田原市
実施期間 2022年08月27日 〜 2022年08月27日
実施場所 神戸運動公園
実施内容 南海トラフ地震を想定した総合防災訓練(参加機関・団体34、訓練項目35)
問い合わせ先 防災局防災対策課 0531-23-3548
URL https://www.city.tahara.aichi.jp/kurashi/saigai/1000658/1000660/1005577.html

かがくであそぼ!防災・減災ワークショップ2022「お菓子な科学実験 楽しく地震と耐震を学ぼう!」

行政・機関名 公益財団法人中部科学技術センター
実施期間 2022年08月06日 〜 2022年08月06日
実施場所 でんきの科学館 地下1Fオリエンテーションルーム
実施内容 主な対象:小学4年生~中学生とその保護者
プログラム:ハザードマップの解説・小麦粉とココアの断層実験・プリンとようかんで地盤の揺れ実験・プリンと色鉛筆で免振実験・プリンとお菓子で地盤と建物の揺れ実験 etc
問い合わせ先 中部科学技術センター 中部サイエンスネットワーク事務局 052-231-6723
URL http://www.cstc.or.jp/whats_new.php?d_id=315

第128回げんさいカフェ「今の暮らしを続けようとすることが防災なのだ」子育て世代の防災を考える

行政・機関名 名古屋大学減災連携研究センター
実施期間 2022年07月22日 〜 2022年07月22日
実施場所 名古屋大学減災館1階減災ギャラリー、オンライン上
実施内容 企画展「パパママ防災展」との連携企画。「地震は怖い」よりも「必ず来るからきちんと備えよう」を”子育て世代”や若い人たちに伝えていく取り組みについて、話を聞く。
問い合わせ先 げんさいカフェ担当 gencafe@gensai.nagoya-u.ac.jp
URL http://www.gensai.nagoya-u.ac.jp/?p=21243

第10回減災連携研究センターシンポジウム

行政・機関名 名古屋大学減災連携研究センター
実施期間 2022年06月24日 〜 2022年06月24日
実施場所 名古屋大学減災館1階減災ホール、オンライン上
実施内容 名古屋大学減災連携研究センターが2012年に正式発足してから10年が経過し、2022年4月の改組により新たな体制での活動を開始した。これまでの10年を振り返るとともに、今、防災・減災に関連して取り組むべき課題は何か、そうした課題の解決に向けた減災連携研究センターの取り組みについて議論する。
問い合わせ先 減災連携研究センター広報グループ inquiry-academy●gensai.nagoya-u.ac.jp(●を@にお直しください)
URL http://www.gensai.nagoya-u.ac.jp/?p=21203

令和3年度 阿久比町防災講演会

行政・機関名 阿久比町
実施期間 2022年02月19日 〜 2022年02月19日
実施場所 阿久比町立中央公民館アグピアホール
実施内容 あいち・なごや強靭化共創センター長であり、防災減災の第一人者である名古屋大学減災連携研究センター教授 福和伸夫氏を講師に迎え、これまでの取組を交えながら、今からできる災害への備え地域での連携について講演を行う。
問い合わせ先 阿久比町役場防災交通課 防災係 0569-48-1111
URL http://www.town.agui.lg.jp/contents_detail.php?co=tpc&frmId=6036

第4回 【名古屋】オフィス防災 EXPO

行政・機関名 リード エグジビション ジャパン株式会社
実施期間 2022年02月16日 〜 2022年02月18日
実施場所 ポートメッセなごや(名古屋市港区金城ふ頭2-2)
実施内容 危機管理・災害対策の商談専門展。「災害対策製品」「備蓄品」「発電・蓄電」「非常用通信」「感染症対策」などの防災製品・サービスが出展する。
問い合わせ先 リード エグジビション ジャパン株式会社 03-3349-8515
URL https://www.office-nagoya.jp/ja-jp/about/bousai.html

知多市制施行50周年記念事業「ちた防災フェア」

行政・機関名 知多市
実施期間 2022年01月30日 〜 2022年01月30日
実施場所 知多市勤労文化会館
実施内容 「防災まちづくり講演会」「陸上自衛隊第10音楽隊コンサート」「防災啓発コーナー」「体験試乗コーナー」を通じて、防災に対する理解を深めていただくためのイベント。事前申し込み制。申込期限は12月15日(水)まで。
問い合わせ先 防災危機管理課 https://www.city.chita.lg.jp/contact/bousai/16/
URL https://www.city.chita.lg.jp/docs/2021112600023/

令和3年度 豊川市防災講演会

行政・機関名 豊川市
実施期間 2021年12月11日 〜 2021年12月11日
実施場所 ハートフルホール(御津文化会館)
実施内容 テーマ:「一日前プロジェクトについて」 講師:名古屋大学減災連携研究センター教授 西川 智 氏
問い合わせ先 企画部 防災対策課 0533-89-2194
URL https://www.city.toyokawa.lg.jp/kurashi/anzenanshin/bosai/koenkai/bosai20191214.html

東海市 市民総合防災訓練

行政・機関名 東海市
実施期間 2021年11月27日 〜 2021年11月27日
実施場所 加木屋南小学校
実施内容 南海トラフ地震を想定し、地元住民及び関係機関と連携しながら、避難訓練、地震災害対応訓練、避難所開設・受付等防災学習を実施する
問い合わせ先 052-6033-2211/0562-33-1111
URL

せと市民総ぐるみ防災訓練(令和3年度瀬戸市総合防災訓練)

行政・機関名 瀬戸市
実施期間 2021年11月21日 〜 2021年11月21日
実施場所 瀬戸市内
実施内容 地震災害を想定したより実践的な訓練として、各地域で行う市民を対象にした訓練と、瀬戸市役所内に設置される災害対策本部で行う市職員を対象にした訓練が同時に行われる。
問い合わせ先 危機管理課 0561-88-2600
URL http://www.city.seto.aichi.jp/docs/2020061100103/

防災人材交流シンポジウム「つなぎ舎」

行政・機関名 名古屋大学減災館あいち・なごや強靱化共創センター
実施期間 2021年11月14日 〜 2021年11月14日
実施場所 愛知健康の森公園 愛知健康プラザ プラザホール、オンライン上
実施内容 臨時情報が発表された時の対応について、東日本大震災の被災経験を踏まえて意見交換をするパネルディスカッションを行うとともに、地域で防災・減災活動に取り組む担い手が参加するワークショップを行う。
問い合わせ先 あいち・なごや強靱化共創センター 052-747-6979
URL http://gensai.nagoya-u.ac.jp/kyoso/seminar&event.html#tsunagiya

あいち防災フェスタ

行政・機関名 愛知県
実施期間 2021年11月14日 〜 2021年11月14日
実施場所 あいち健康の森公園 交流センター及び大芝生広場周辺
実施内容 広く県民に防災協働社会の必要性を訴えるとともに、災害時のボランティア活動及び家具転倒防止対策等を紹介し、防災知識の普及、県民の防災意識の高揚、家庭における災害対策の推進及び防災ボランティア活動への理解を促進する。防災活動に積極的に取り組み、地域防災力の向上に貢献した7団体の表彰も行う。
問い合わせ先 防災安全局防災部 防災危機管理課 052-954-6190
URL https://www.quake-learning.pref.aichi.jp/bosai-festa/

第1回 ナゴヤ防災サミット

行政・機関名 ナゴヤ防災サミット™実行委員会
実施期間 2021年11月02日 〜 2021年11月03日
実施場所 金山総合駅南口広場・金山周辺エリア
実施内容 「キミ色防災。ワタシ色防災。」を掲げ、年齢や性別、ライフスタイルなどに応じたさまざまな視点で防災をカジュアルに考え、災害に対するそなえを0から1にするきっかけとなる場を創ることを目指す。神戸のサンテレビと連携し、神戸の教訓などを踏まえて名古屋のそなえを推進するための企画「バトン1・17」や、神戸発の防災音楽ユニット「Bloom Works」のステージなども予定されている。2021年6月4日〜6日までを予定していたが、新型コロナウイルス感染症の影響により同年11月開催に変更となった。
問い合わせ先 ナゴヤ防災サミット実行委員会 050-3385-2387
URL https://ai143aa97h.smartrelease.jp/

138防災チャレンジ 君もサバイバルマスターになろう ファイヤー編

行政・機関名 国土交通省 中部地方整備局 木曽川上流河川事務所
実施期間 2021年10月24日 〜 2021年10月24日
実施場所 138タワーパーク(一宮市光明寺字浦崎21番地3)
実施内容 「たき火が必要な時ってあるかな?必要だとしたら自分一人でもできるようになってた方がいいよね。」をテーマに、災害時を生き抜くためのスキルを学ぶサバイバルマスター養成講習会
問い合わせ先 138タワーパーク 0586-51-7105
URL http://kisosansenkoen.seesaa.net/article/483953672.html

【開催中止】138防災チャレンジ 君もサバイバルマスターになろう フード編

行政・機関名 国土交通省 中部地方整備局 木曽川上流河川事務所
実施期間 2021年09月20日 〜 2021年09月20日
実施場所 138タワーパーク(一宮市光明寺字浦崎21番地3)
実施内容 【新型コロナウイルス感染症の影響により、中止となりました。】「食べ物の供給が少なくなった場合、限りあるものをおいしく食べられる方法を考えてみよう」をテーマに、災害時を生き抜くためのスキルを学ぶサバイバルマスター養成講習会
問い合わせ先 138タワーパーク 0586-51-7105
URL https://www.kisosansenkoen.jp/~tower138/m138event_bousai.html

企画展「写真で見る半田の自然災害史」

行政・機関名 半田市
実施期間 2021年06月26日 〜 2021年09月05日
実施場所 半田市立博物館(半田市桐ヶ丘4-209-1)
実施内容 これまで半田市を襲った巨大地震や台風等による主な自然災害について、当時の記録写真や関係資料を中心に紹介する。起震車による地震の疑似体験が企画されていたが、感染症対策の為に中止となった。7月3日(土)18日(日)には、学芸員によるギャラリートーク(先着順事前申込制)が予定されている。
問い合わせ先 教育委員会半田市立博物館 0569-23-7173
URL https://www.handa-kankou.com/event/8039/

【開催中止】第9回 中部ライフガードTEC2021 防災・減災・危機管理展

行政・機関名 名古屋国際見本市委員会・(公財)名古屋産業振興公社
実施期間 2021年05月20日 〜 2021年05月22日
実施場所 ポートメッセなごや(名古屋市港区金城ふ頭2丁目2)
実施内容 【新型コロナウイルス感染症の影響により、中止となりました。】今回で9回目となる、南海トラフ地震に備え、防災・減災・BCPをテーマに開催されるもの。防災・減災・感染症に至る技術・製品・サービスのほか、一般家庭の防災対策や感染症拡大リスクを見据えた防災対策といった新しい分野についても展示される予定。
問い合わせ先 名古屋国際見本市委員会事務局 052-735-4831
URL http://lifeguardtec.com/index.html

~せと市民総ぐるみ防災訓練~令和2年度瀬戸市総合防災訓練

行政・機関名 瀬戸市
実施期間 2020年11月15日 〜 2020年11月15日
実施場所 瀬戸市内
実施内容 新型コロナウイルス感染症が収束しない中において自然災害が発生する場合には、「新しい生活様式」を反映した避難行動や避難所運営が求められる。そんな状況下で南海トラフ地震が発生した想定の訓練を、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に配慮した訓練構成で行う。
問い合わせ先 危機管理課 0561-88-2600
URL http://www.city.seto.aichi.jp/docs/2020061100103/

防災チャレンジキャンプ-野外サバイバル編-

行政・機関名 愛知県美浜少年自然の家
実施期間 2020年10月31日 〜 2020年11月01日
実施場所 愛知県美浜少年自然の家
実施内容 小学生・中学生を対象に「被災して避難所に来たが『三密』を避けるため、屋外で避難生活を送る」というテーマで、1泊2日の防災体験をしてもらう催し。ビバーク、火おこし、パッククッキングなど、野外学習のノウハウを活用する。
問い合わせ先 愛知県美浜少年自然の家 0569-88-5577
URL http://sizennoie-mihama.jp/

あいち航空ミュージアム実機展示イベント「県営名古屋空港を拠点に活躍!暮らしを守るヘリコプターたち」

行政・機関名 愛知県
実施期間 2020年09月12日 〜 2020年09月26日
実施場所 あいち航空ミュージアム(西春日井郡豊山町大字豊場(県営名古屋空港内))
実施内容 ドクターヘリ・消防ヘリ・防災ヘリといったヘリコプターと連携したイベント。週替わりで実機を展示し、デモフライトも行われる。9月12日(土)(予備日:10月3日(日))は、ドクターヘリの実機をミュージアム前駐機場に展示する。9月20日(日)、21日(月・祝)(予備日:9月22日(火・祝))は、消防ヘリコプターによる救助訓練を実施する。9月26日(土)(予備日:9月27日(日))は、防災ヘリによる救助訓練を実施し、実機を通常は立ち入ることのできない駐機場(制限エリア)に展示して、機体の外観を自由に撮影することができる。また、各日とも、活動内容を照会するパネルの展示や、機体等の解説を行う。
問い合わせ先 あいち航空ミュージアム 0568-39-0283
URL https://aichi-mof.com/

企画展「東海豪雨から20年」

行政・機関名 名古屋市港防災センター
実施期間 2020年07月21日 〜 2020年12月06日
実施場所 名古屋市港防災センター(名古屋市港区港明1丁目12-20)
実施内容 名古屋市で記録的な豪雨となり、広い範囲が浸水した東海豪雨から20年。その災害の概要と復旧活動、現在の風水害対策を当時の写真と共に紹介する。
問い合わせ先 名古屋市港防災センター 052-651-1100
URL https://www.minato-bousai.jp/img/2020/tokaigouu20.jpg

第2回【名古屋】オフィス防災EXPO

行政・機関名 リード エグジビション ジャパン(株)
実施期間 2020年02月12日 〜 2020年02月14日
実施場所 ポートメッセなごや
実施内容 危機管理・災害対策の商談専門展。「災害対策製品」「備蓄品」「発電・蓄電」「非常用通信」「感染症対策」など、あらゆる防災製品・サービスが一堂に出展。また、防災業界の第一人者によるセミナーも併催する。
問い合わせ先 bousai-expo@reedexpo.co.jp
URL https://www.office-nagoya.jp/ja-jp/about/bousai.html

令和元年度阿久比町防災講演会

行政・機関名 阿久比町
実施期間 2020年02月01日 〜 2020年02月01日
実施場所 阿久比町アグピアホール  愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字殿越50
実施内容 台風や集中豪雨から身を守るための天気予報(防災・気象情報)の活用法と台風接近などの緊急時に自主的に情報を収集・読み解くことの大切さを伝えることを目的に、気象予報士を招き、講演会が開催される
問い合わせ先 阿久比町役場総務部 防災交通課防災係 0569-48-1111
URL http://www.town.agui.lg.jp/contents_detail.php?frmId=4905

令和元年度防災講演会いなざわ

行政・機関名 稲沢市
実施期間 2020年01月25日 〜 2020年01月25日
実施場所 稲沢市勤労福祉会館 多目的ホール
実施内容 「近年の災害から災害ごみを考える」がテーマの講演会。災害ごみについて、被災地での現状や様々な問題点などをわかりやすく解説する。事前申し込みを、FAX・メール・電話にて2020年1月17日まで受け付けている。
問い合わせ先 総務部危機管理課 0587-32-1275
URL http://www.city.inazawa.aichi.jp/kurashi_tetsuzuki/bousai/saigai/1005908.html

刈谷市防災講演会

行政・機関名 刈谷市
実施期間 2020年01月21日 〜 2020年01月21日
実施場所 刈谷市総合文化センター 小ホール
実施内容 『陸上自衛隊の災害派遣について』を講演テーマに、陸上自衛隊豊川駐屯地 嶋崎氏を講師として招き、講演会を開催する
問い合わせ先 刈谷市危機管理課(電話:0566-62-1190)
URL http://www.city.kariya.lg.jp/kurashi/anshin/bousai/info/kouenkai.html

第157回防災アカデミー

行政・機関名 名古屋大学 減災連携研究センター
実施期間 2020年01月17日 〜 2020年01月17日
実施場所 減災館1階減災ホール
実施内容 1995年1月17日に起きた阪神・淡路大震災は近代都市を襲った日本で最初の大災害であり、災害報道のあり方が大いに議論される原点となった。直後にテレビの記者として現地を取材し、その後ラジオの震災番組に長期間かかわった講演者が、『震災報道の原点 阪神・淡路大震災』をテーマに当時の災害報道を振り返り、今につながる教訓はなにかを考えるアカデミーが開催される
問い合わせ先 名古屋大学 減災連携研究センター 052-789-3468
URL http://www.gensai.nagoya-u.ac.jp/?p=13650

豊川市防災講演会

行政・機関名 豊川市
実施期間 2019年12月14日 〜 2019年12月14日
実施場所 豊川市御津文化会館(ハートフルホール)
実施内容 市民の防災意識を高め、災害への備えの充実・強化を図ることを目的として、豊川市防災講演会を実施する
問い合わせ先 0533-89-2194
URL http://www.city.toyokawa.lg.jp/kurashi/anzenanshin/bosai/index.html

蒲郡市制施行65周年・生命の海科学館開館20周年記念講演会 「巨大地震に掘削科学とコンピューターで挑む」

行政・機関名 蒲郡市生命の海科学館
実施期間 2019年11月24日 〜 2019年11月24日
実施場所 蒲郡市生命の海科学館1階サイエンスショールーム
実施内容 『蒲郡市制施行65周年・生命の海科学館開館20周年記念企画展 南海トラフ地震発生帯掘削に「ちきゅう」が挑む』との連携イベントとして、兵庫県立大学教授の後藤忠徳氏を講師としてむかえ、地下を掘り進んで活断層の物質を採取する掘削技術や地下の広い範囲を掘削せずに可視化できる地下探査技術といった、地球惑星科学の最前線の一部を紹介する講演会が実施される
問い合わせ先 蒲郡市生命の海科学館 0533-66-1717
URL http://www.city.gamagori.lg.jp/site/kagakukan/aichi-science2019.html#e

蒲郡市制施行65周年・生命の海科学館開館20周年記念企画展 南海トラフ地震発生帯掘削に「ちきゅう」が挑む(後期)

行政・機関名 蒲郡市役所
実施期間 2019年11月23日 〜 2020年02月02日
実施場所 蒲郡市生命の海科学館 中2階地球ひろば
実施内容 「津波防災の日・世界津波の日」に始まるおよそ3か月間、この企画展では地球を掘り、地震発生のメカニズムに挑み続ける「ちきゅう」について紹介し、最新の科学研究の意義や成果についてパネルや展示を通してわかりやすく解説していく。また、連携イベントとして『蒲郡市制施行65周年・生命の海科学館開館20周年記念講演会「巨大地震に掘削科学とコンピューターで挑む」』が令和元年11月24日に開催予定
問い合わせ先 蒲郡市役所防災課 TEL:0533-66-1208
URL http://www.city.gamagori.lg.jp/site/kagakukan/chikyu2019-1.html

東海市民総合防災訓練

行政・機関名 東海市役所
実施期間 2019年11月23日 〜 2019年11月23日
実施場所 明倫小学校
実施内容 南海トラフ地震を想定し、地元住民及び関係機関と連携しながら、避難訓練、地震災害対応訓練、避難所開設・受付等防災学習を実施する
問い合わせ先 052-603-2211/0562-33-1111
URL

令和元年度 瀬戸市総合防災訓練~せと市民総ぐるみ防災訓練~

行政・機関名 瀬戸市
実施期間 2019年11月17日 〜 2019年11月17日
実施場所 瀬戸市内
実施内容 南海トラフ地震発災直後を想定し、より実践的な状況を想定した訓練を実施する。市役所においては、災害対策本部を設置し、市内における災害情報の収集及び情報処理訓練を実施する。地域においては、「安否確認」、「避難行動」、「避難所開設・運営」を訓練の主体として取り組む
問い合わせ先 瀬戸市 市長直轄組織 危機管理課 0561-88-2600
URL http://www.city.seto.aichi.jp/docs/2019051600020/

阿久比町産業まつり

行政・機関名 知多中部広域事務組合消防本部
実施期間 2019年11月16日 〜 2019年11月17日
実施場所 エスペランス丸山
実施内容 阿久比町産業まつり実行委員会(阿久比町役場内)主催のイベント。防災啓発活動の一環として、消防本部がブース参加する。防災用品展示、チビッ子防火衣試着、消防車両・資機材の展示、AED講習など
問い合わせ先 知多中部広域事務組合消防本部
URL

豊明市総合防災訓練

行政・機関名 豊明市
実施期間 2019年11月10日 〜 2019年11月10日
実施場所 中央公園
実施内容 地震を想定し、避難訓練や防災講習会等を実施、あわせて消防、消防団、自衛隊、地域住民による救出・救護訓練も予定する
問い合わせ先 0562-92-8305
URL

蒲郡市市民総ぐるみ防災訓練

行政・機関名 総務部 防災課
実施期間 2019年11月10日 〜 2019年11月10日
実施場所 蒲郡市竹島ふ頭緑地
実施内容 市内全世帯でシェイクアウト訓練を行い、個人または地域での避難等の防災訓練を実施する。また、訓練会場周辺地区については地震発生後の各種防災機関が一体になった応急復旧までの総合的な訓練を予定する
問い合わせ先 0533-66-1208
URL http://www.city.gamagori.lg.jp/site/shobo/r1bousaikunnrenn.html

はんだふれあい産業まつり

行政・機関名 知多中部広域事務組合消防本部
実施期間 2019年11月09日 〜 2019年11月09日
実施場所 JFEスチール知多製造所
実施内容 産業まつりの中で、消防ブースも開催される。はしご車試乗・防災用品展示・ちびっこ防火服試着・消防車展示などを予定
問い合わせ先 知多中部広域事務組合消防本部 
URL

東浦町産業まつり

行政・機関名 知多中部広域事務組合消防本部
実施期間 2019年11月09日 〜 2019年11月10日
実施場所 半田消防署東浦支署
実施内容 東浦町産業まつり実行委員会(東浦町役場内)主催のイベント。防災啓発活動の一環として、消防本部がブース参加する。はしご車試乗、防災用品展示、チビッ子防火衣試着、消防車両・資機材の展示など
問い合わせ先 知多中部広域事務組合消防本部
URL

武豊町産業まつり

行政・機関名 知多中部広域事務組合消防本部
実施期間 2019年11月09日 〜 2019年11月09日
実施場所 武豊町民会館
実施内容 武豊町産業まつり実行委員会(武豊町役場内)主催のイベント。防災啓発活動の一環として、消防本部がブース参加する(はしご車試乗・ちびっこ防火服及び制服の試着・消防車両展示)
問い合わせ先 知多中部広域事務組合消防本部
URL

蒲郡市制施行65周年・生命の海科学館開館20周年記念企画展 南海トラフ地震発生帯掘削に「ちきゅう」が挑む(前期)

行政・機関名 蒲郡市役所
実施期間 2019年11月05日 〜 2019年11月21日
実施場所 蒲郡市役所 1階展示エリア
実施内容 「津波防災の日・世界津波の日」に始まるおよそ3か月間、この企画展では地球を掘り、地震発生のメカニズムに挑み続ける「ちきゅう」について紹介し、最新の科学研究の意義や成果についてパネルや展示を通してわかりやすく解説していく。また、連携イベントとして『蒲郡市制施行65周年・生命の海科学館開館20周年記念講演会「巨大地震に掘削科学とコンピューターで挑む」』が令和元年11月24日に開催予定
問い合わせ先 蒲郡市役所防災課 TEL:0533-66-1208
URL http://www.city.gamagori.lg.jp/site/kagakukan/chikyu2019-1.html

美浜町・野間学区合同防災訓練

行政・機関名 美浜町
実施期間 2019年11月04日 〜 2019年11月04日
実施場所 野間小学校
実施内容 美浜町、地区自主防災会、防災関係機関等による合同防災訓練
問い合わせ先 美浜町防災課 TEL0569-82-1111
URL

犬山市総合防災訓練

行政・機関名 犬山市役所
実施期間 2019年10月27日 〜 2019年10月27日
実施場所 東小学校(予定)
実施内容 地域を主体とした、避難所運営訓練を行う
問い合わせ先 地域安全課 0568.44-0346
URL

設楽町防災訓練訓練

行政・機関名 設楽町役場
実施期間 2019年10月27日 〜 2019年10月27日
実施場所 設楽町地内地内
実施内容 設楽町地内にて、町民、消防団、設楽警察、新城消防が参加予定。昨年は約1,200名程参加。訓練内容として、避難訓練、避難所の開設、救助訓練、等々を予定する
問い合わせ先 設楽町役場 総務課総務課
URL

令和元年度尾張旭市総合防災訓練

行政・機関名 尾張旭市
実施期間 2019年10月27日 〜 2019年10月27日
実施場所 尾張旭市立瑞鳳小学校(大塚町二丁目10番地1)
実施内容 『みんなで防災~あなたが防災リーダー~』を訓練テーマとし、南海トラフ大地震の発生を想定した防災訓練を実施。避難所運営訓練・防災グランプリ・合同救助救出訓練・炊き出し訓練・防災啓発ブースなどが予定されている
問い合わせ先 尾張旭市役所総務部災害対策室災害対策係 0561-76-8127
URL https://www.city.owariasahi.lg.jp/saigai/r1bousaikunren.html

伊勢湾台風60年演劇上演事業

行政・機関名 東海市役所
実施期間 2019年10月21日 〜 2019年10月21日
実施場所 名和小学校 体育館
実施内容 東海市において甚大な被害をもたらした伊勢湾台風から60年の節目となる年に、実際の被害状況や出来事を再現した伊勢湾台風60年防災ミュージカルを上演する
問い合わせ先 0562-36-0119/052-603-2211
URL

あいち・なごや防災フェスタ

行政・機関名 愛知県防災安全局防災危機管理課
実施期間 2019年10月19日 〜 2019年10月20日
実施場所 ささしまライブエリア(愛知県名古屋市)
実施内容 愛知県が防災知識の普及及び防災意識の高揚を図ること目的に2007年度から開催しているあいち防災フェスタを拡大して、ぼうさいこくたい2019の開催市の名古屋市と連携し「あいち・なごや防災フェスタ」として実施する防災の総合イベント
問い合わせ先 愛知県防災安全局防災危機管理課 TEL 052-954-6190
URL

ぼうさいこくたい2019

行政・機関名 防災推進国民大会2019運営事務局
実施期間 2019年10月19日 〜 2019年10月20日
実施場所 ささしまライブエリア(愛知県名古屋市)
実施内容 内閣府、防災推進協議会、防災推進国民会議が主催する「ぼうさいこくたい(防災推進国民大会)」は、国内最大級の総合防災イベント。2016年より毎年実施し、第4回目となる今年は名古屋市で開催される
問い合わせ先 052-249-3931
URL http://bosai-kokutai.jp/

知立市総合防災訓練

行政・機関名 知立市
実施期間 2019年09月29日 〜 2019年09月29日
実施場所 知立市立猿渡小学校(メイン会場)ほか市内各所
実施内容 メイン会場では全国的にも珍しい「何も用意しない(シナリオがない)避難所運営訓練」を地域住民に加え、地元の中学生と一緒に行うほか、体験・展示コーナーでは防災ママかきつばたによる読み聞かせや、災害用自販機の体験などを予定。ちびっこ体験コーナーでは消防士や警察官、自衛官の制服試着や消防ポンプ車への試乗など体験できるコーナーを準備する
問い合わせ先 電話:0566-95-0160 電子メールansin-anzen@city.chiryu.lg.jp
URL https://www.city.chiryu.aichi.jp/

伊勢湾台風60年事業「特別展 治水・震災・伊勢湾台風」

行政・機関名 名古屋市博物館
実施期間 2019年09月21日 〜 2019年11月04日
実施場所 名古屋市博物館(名古屋市瑞穂区瑞穂通1-27-1)
実施内容 伊勢湾台風から60年の節目を迎え、当時の被災状況をまとめた特別展。災害に関わる社会の動き、特に「開発と環境」「被災者支援の担い手」という2つの要素を軸に、濃尾平野を襲った歴史災害に迫る
問い合わせ先 052-853-2655
URL http://www.museum.city.nagoya.jp/exhibition/special/past/tenji190729.html

企画展「写真で見る あいちの地震・台風ー伊勢湾台風60年ー」

行政・機関名 愛知県公文書館
実施期間 2019年09月17日 〜 2019年11月22日
実施場所 愛知県公文書館展示室(愛知県自治センター7階)
実施内容 伊勢湾台風の襲来から60年となるのを機に、伊勢湾台風をはじめ濃尾地震や東南海、三河地震など、愛知県に爪痕を残した過去の災害を写真資料や公文書等の展示で振り返る
問い合わせ先 愛知県公文書館 052-954-6025
URL https://www.pref.aichi.jp/soshiki/houmu/kobunshokan5.html

あいち県民健康祭

行政・機関名 知多中部広域事務組合消防本部
実施期間 2019年09月14日 〜 2019年09月15日
実施場所 あいち健康プラザ
実施内容 愛知県と㈱トヨタエンタープライズ公益財団法人愛知県健康づくり振興事業団共同体主催のイベント。消防ははしご車の試乗と救急ブースで参加。東浦支署と大府消防で隔年交互に実施している。今年度は東浦支署がはしご車の試乗を担当する
問い合わせ先 知多中部広域事務組合消防本部
URL

東海市 消防・防災フェスタ

行政・機関名 東海市役所
実施期間 2019年09月14日 〜 2019年09月14日
実施場所 太田川駅前イベント広場(大屋根広場)及び東海市芸術劇場
実施内容 あいち消防団PR大使「OS☆U」を始め、市内大学、消防団によるステージイベント、消防救助訓練ショー、各種体験、展示、名古屋大学 福和教授による防災講演会などを実施する
問い合わせ先 0562-36-0119/052-603-2211
URL http://www.city.tokai.aichi.jp/19108.htm

二ツ坂カーニバル

行政・機関名 知多中部広域事務組合消防本部
実施期間 2019年09月07日 〜 2019年09月08日
実施場所 半田市立図書館駐車場
実施内容 半田図書館駅前通り商店街主催のイベント。防災啓発活動の一環として、消防本部がブース参加する。消防車展示、はしご車試乗・救急コーナーなど
問い合わせ先 知多中部広域事務組合消防本部
URL

尾張旭市防災講演会

行政・機関名 尾張旭市
実施期間 2019年09月07日 〜 2019年09月07日
実施場所 尾張旭市文化会館 あさひのホール
実施内容 地域防災力の向上を目指し、市民を対象に防災・減災意識の高揚を図る。第一部では「避難所運営における女性の参画の必要性」の基調講演。第二部では活動報告「ボランティア活動報告」と研究報告「防災啓発アプリ」が予定されている
問い合わせ先 0561-76-8127
URL

あいちシェイクアウト訓練

行政・機関名 愛知県
実施期間 2019年09月01日 〜 2019年09月01日
実施場所 愛知県各地
実施内容 愛知県では9月1日(日)正午を基本日として、南海トラフ地震等の大地震発生の際に、県民それぞれがその場に応じて自分の身を守れるよう「しせいをひくく」「あたまをまもり」「じっとする」の、3つの動きを身につける訓練(シェイクアウト訓練)を実施。個人、家族、職場、地域、グループなど誰でも気軽に参加でき、8月31日まで参加登録を受け付けている
問い合わせ先 愛知県庁防災安全局災害対策課 052-954-6149
URL https://aichi0901.pref.aichi.jp/

豊明市防災講演会

行政・機関名 豊明市
実施期間 2019年08月31日 〜 2019年08月31日
実施場所 豊明市文化会館
実施内容 伊勢湾台風襲来60年目の節目の年、講演により防災について地域の皆様とともに考える機会を予定する
問い合わせ先 0562-92-8305
URL

令和元年度春日井市総合防災訓練

行政・機関名 春日井市総務部市民安全課
実施期間 2019年08月25日 〜 2019年08月25日
実施場所 春日井市立出川小学校
実施内容 災害対策基本法第48条及び春日井市地域防災計画に基づいて、市と各防災関係機関・地域自主防災組織、市民の皆様が総ぐるみとなり、地震災害に対する相互協力体制を確立することと、皆様の防災意識を高めることを目的とした訓練を実施
問い合わせ先 0568-85-6072
URL https://www.city.kasugai.lg.jp/shimin/bosai/bosai/disaster5/1004226.html

防災チャレンジキャンプ

行政・機関名 愛知県美浜少年自然の家
実施期間 2019年08月22日 〜 2019年08月23日
実施場所 愛知県美浜少年自然の家
実施内容 小学生、中学生を対象とし、防災を学ぶ宿泊型研修をおこなう。海岸からの避難訓練、非常食つくり、避難所体験、濃煙を焚いた状態での避難訓練、避難所生活の体験などを実施する
問い合わせ先 0569-88-5577
URL http://sizennoie-mihama.jp/data/20190822_event.pdf

「伊勢湾台風60年のつどい」

行政・機関名 名古屋市
実施期間 2019年08月04日 〜 2019年08月04日
実施場所 愛知県女性総合センター(ウィルあいち)  愛知県名古屋市東区上竪杉町1番地
実施内容 伊勢湾台風の記憶と教訓を次世代に伝えるとともに、子どもから大人まで幅広い世代が楽しみながらイベントを実施し、市民の防災意識の高揚を図る。また、夏休み期間に開催することから、学校の自由研究の課題に活用するなど、家族で来場してもらい、自ら学び風水害に関する防災知識を深める機会としたい
問い合わせ先 防災危機管理局 危機対策室広域連携担当 052-972-3584
URL http://www.city.nagoya.jp/bosaikikikanri/page/0000117387.html

武豊町防災講演会

行政・機関名 武豊町
実施期間 2019年06月30日 〜 2019年06月30日
実施場所 ゆめたろうプラザ 輝きホール(武豊町字大門田11番地)
実施内容 「3.11を学びに変える」をテーマに、元教諭の講師 佐藤敏郎氏を迎え、あの日起きたことに子どもたちはどう向き合い、どのような未来に向かおうとしているのか・大人の役割とは を考える講演会が行われる
問い合わせ先 武豊町役場 防災交通課(0569-72-1111)
URL https://www.town.taketoyo.lg.jp/cmsfiles/contents/0000002/2301/31.06.01_10.pdf

NHKまるっと防災

行政・機関名 日本放送協会
実施期間 2019年06月09日 〜 2019年06月09日
実施場所 ららぽーと名古屋みなとアクルス、名古屋市港防災センター
実施内容 伊勢湾台風60年を機に実施する防災意識を高めるイベント。ステージや体験コンテンツを通じて、ファミリー層を中心に防災・減災の知識を伝える
問い合わせ先
URL

伊勢湾台風60年関連企画「まるっと!防災」

行政・機関名 NHK名古屋放送局・名古屋市港防災センター
実施期間 2019年06月09日 〜 2019年06月09日
実施場所 三井ショッピングパーク ららぽーと名古屋みなとアクルス
実施内容 NHK名古屋放送局と名古屋市港防災センターが、伊勢湾台風から60年の節目の年に「まるっと!防災」を実施する。近年頻発する大雨や台風など水害から身を守る知識や技術を身につける防災イベントとなっている
問い合わせ先 052-651-3400
URL https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/minatoaquls/event/1323430.html

「つくってまもろう~みんなで集めた防災アイデア~」展

行政・機関名 日本放送協会
実施期間 2019年05月17日 〜 2019年07月07日
実施場所 ららぽーと名古屋みなとアクルス、名古屋市港防災センター
実施内容 NHKの防災コンテンツ「つくってまもろう」で紹介されている映像の上映と、つくり方の解説パネル、映像の中に登場する防災グッズの展示
問い合わせ先
URL

防災フェア

行政・機関名 春日井市
実施期間 2019年03月14日 〜 2019年03月14日
実施場所 高蔵寺ふれあいセンターはじめ9施設
実施内容 非常用持出品等の展示、パネル展示
問い合わせ先 春日井市総務部市民安全課
URL

豊川市防災講演会

行政・機関名 豊川市企画部防災対策課
実施期間 2018年12月15日 〜 2018年12月15日
実施場所 豊川市文化会館
実施内容 市内の自主防災組織や消防団、自警団の代表者、女性防火クラブ員、登録防災ボランティアを始めとする一般市民に向けて、地域の防災力を高めるための講演を行います。
問い合わせ先 豊川市企画部防災対策課 0533-89-2194
URL http://www.city.toyokawa.lg.jp/kurashi/anzenanshin/bosai/koenkai/bosai20151027.html

全社防災訓練

行政・機関名 中部電力株式会社
実施期間 2018年12月06日 〜 2018年12月07日
実施場所 全事業場
実施内容 ・地震被害、津波被害を想定した非常災害対策本部運営訓練 ・シェイクアウト訓練 ・安否確認訓練
問い合わせ先 052-973-2407
URL http://www.chuden.co.jp/

東郷町総合防災訓練

行政・機関名 東郷町
実施期間 2018年11月25日 〜 2018年11月25日
実施場所 高嶺小学校
実施内容 震度6強の地震が発生したと想定し、職員による初動対応訓練や地域住民参加型の避難所運営訓練などを実施。また、けむり体験やはしご車体験などの体験ブース、家具転倒防止グッズの紹介など展示ブースも設け実施する。
問い合わせ先 0561-56-0719
URL

美浜町・河和南部学区合同防災訓練

行政・機関名 美浜町防災課
実施期間 2018年11月18日 〜 2018年11月18日
実施場所 河和南部小学校
実施内容 美浜町、各地区自主防災会、防災関係機関等による合同防災訓練
問い合わせ先 美浜町防災課
URL

市民総合防災訓練

行政・機関名 東海市
実施期間 2018年11月18日 〜 2018年11月18日
実施場所 大田小学校、東海市芸術劇場、日本福祉大学東海キャンパス
実施内容 南海トラフ地震を想定し、地元住民及び関係機関と連携しながら、避難訓練、津波避難及び帰宅困難者避難訓練、地震災害対応訓練、避難所受付等防災学習を実施します。
問い合わせ先 052-603-2211/0562-33-1111
URL

防災訓練

行政・機関名 豊明市
実施期間 2018年11月11日 〜 2018年11月11日
実施場所 豊明小学校、舘小学校
実施内容 立上り消火栓取扱訓練、応急手当訓練(AED取扱含む)土のう作成訓練、マンホールトイレ取扱訓練、避難所運営ゲーム(HUG訓練)、防災紙芝居等を実施し、有事の際に備えた防災意識及び技術等の向上を図ります。
問い合わせ先 豊明市役所 防災防犯対策室
URL https://www.city.toyoake.lg.jp/

あいち防災フェスタ

行政・機関名 愛知県建設部河川課
実施期間 2018年11月11日 〜 2018年11月11日
実施場所 長久手市
実施内容 親子で楽しい水防災!!「かんそくけいちゃんとていぼうくん」 水災害に対する備えの大切さを学べる紙芝居形式のプログラム。
問い合わせ先 愛知県建設部河川課
URL

学校施設の防災対策セミナ―2018

行政・機関名 文部科学省
実施期間 2018年11月06日 〜 2018年11月06日
実施場所 愛知産業労働センター(ウインクあいち) 1001会議室
実施内容 実際に災害を経験した教育委員会や多くの被災現場を見てきた建築の専門家による講演、安全・安心な学校づくりに取り組む地方公共団体の事例等を紹介します。文部科学省からは、熊本地震を踏まえ、今後の学校施設整備に当たり、特に重要な課題についてとりまとめられた緊急提言のポイントや最新の施策を紹介します。
問い合わせ先 文教施設企画・防災部 参事官(施設防災担当)付
URL http://www.mext.go.jp/a_menu/shisetu/events/1409298.htm

津波避難訓練

行政・機関名 中部国際空港株式会社
実施期間 2018年11月05日 〜 2018年11月05日
実施場所 中部国際空港旅客ターミナルビル内等
実施内容 シェイクアウト訓練(一般参加可)、高所避難訓練、通報訓練、AED取扱訓練等実施
問い合わせ先 0569-38-7554
URL

17万人市民まるごと防災訓練

行政・機関名 西尾市役所
実施期間 2018年11月05日 〜 2018年11月05日
実施場所 西尾市全域
実施内容 西尾市では毎年11月5日を「17万人市民まるごと防災訓練」と定め、全市民参加による総合的かつ実践的な訓練を行っております。今年は、全市民を対象に南海トラフ地震発生を想定したシェイクアウト等の訓練を行うとともに、実動訓練として横須賀公園での警察、自衛隊等の防災関係機関等による訓練を行います。
問い合わせ先 0563-65-2137
URL https://www.city.nishio.aichi.jp/index.cfm/6,29431,71,347,html

蒲郡市市民総ぐるみ防災訓練

行政・機関名 蒲郡市総務部防災課
実施期間 2018年11月04日 〜 2018年11月04日
実施場所 蒲郡市立蒲郡東部小学校
実施内容 蒲郡市民の生活に重大な影響を及ぼす恐れのある大規模地震災害に対処するため、蒲郡市地域防災計画に基づいて、地震及び地震による津波を想定し、蒲郡市と防災関係機関ならびに地域住民が一致協力して、総合的かつ実践的な防災訓練を実施する。
問い合わせ先 蒲郡市役所 総務部防災課 
URL

平成30年度愛知県・東浦町津波・地震防災訓練

行政・機関名 ソフトバンク株式会社
実施期間 2018年10月28日 〜 2018年10月28日
実施場所 東浦町営グラウンド
実施内容 ・移動基地局車の展示 ・ソフトバンクの災害対策などの取組紹介ブース出展 (災害用伝言板体験、パンフレット配布等)
問い合わせ先 総務本部 コーポレートセキュリティ部 (03-6889-6601)
URL

設楽町防災訓練

行政・機関名 設楽町役場
実施期間 2018年10月28日 〜 2018年10月28日
実施場所 設楽町全域
実施内容 南海トラフ地震が発生し、震度6弱の揺れに襲われたことを想定した初動訓練を全町民,関係機関で行います。
問い合わせ先 設楽町役場総務課
URL somu@town.shitara.lg.jp

町一斉防災訓練

行政・機関名 武豊町
実施期間 2018年10月28日 〜 2018年10月28日
実施場所
実施内容 避難訓練、避難所開設運営訓練等
問い合わせ先
URL

平成30年度愛知県・東浦町津波・地震防災訓練

行政・機関名 愛知県建設部河川課
実施期間 2018年10月28日 〜 2018年10月28日
実施場所 東浦町
実施内容 親子で楽しい水防災!!「かんそくけいちゃんとていぼうくん」 水災害に対する備えの大切さを学べる紙芝居形式のプログラム。
問い合わせ先 愛知県建設部河川課
URL

平成30年度江南市総合防災訓練

行政・機関名 江南市役所
実施期間 2018年10月13日 〜 2018年10月13日
実施場所 蘇南公園
実施内容 南海トラフ大地震を想定し、市、各防災関係機関、民間協力団体及び地域住民等の参加のもとに、総合的な防災訓練を実施する。
問い合わせ先 江南市役所 防災安全課(0587-54-1111)
URL

平成30年度刈谷市総合防災訓練

行政・機関名 生活安全部危機管理課
実施期間 2018年10月07日 〜 2018年10月07日
実施場所 刈谷市総合運動公園及び刈谷市立小垣江小学校
実施内容 大規模地震の発生により、刈谷市内で被害が発生したことを想定し、訓練を実施します。刈谷市総合運動公園会場では、防災関係機関及び行政が、訓練を行います。訓練では、防災ヘリコプター等も活躍します。また、自衛隊による足風呂体験も実施します。刈谷市立小垣江小学校会場では、医療救護所の立ち上げ訓練を行います。
問い合わせ先 0566-62-1190
URL

避難訓練

行政・機関名
実施期間 2018年10月05日 〜 2018年10月05日
実施場所 本校
実施内容 火災・地震発生時の避難訓練
問い合わせ先
URL

土砂災害に係る情報伝達訓練及び避難訓練

行政・機関名 豊明市
実施期間 2018年09月09日 〜 2018年09月09日
実施場所 三崎町地内、間米町地内、栄町大根地内
実施内容 本市、三崎区の社・井ノ花町内会、間米区の間米・榎山町内会及び栄町大根地内には土砂災害特別警戒区域・警戒区域があるため、当該区域の住民の方を対象に、市から発表する避難勧告等の避難情報の伝達訓練や避難訓練を実施することで有事の際の警戒避難体制の強化を図ります。
問い合わせ先 豊明市役所 防災防犯対策室
URL https://www.city.toyoake.lg.jp/

防災に関する講習会

行政・機関名 学校法人椙山女学園
実施期間 2018年09月06日 〜 2018年09月06日
実施場所 星が丘キャンパス生活科学部棟
実施内容 災害発生時に教職員として学生、生徒、園児の安全を守るための活動内容や救命活動が必要となった際の適切な行動なのについて講習を実施します。
問い合わせ先 学校法人椙山女学園 財務管財部管財営繕課
URL

避難訓練

行政・機関名 学校法人糸菊学園 名古屋調理師専門学校
実施期間 2018年09月03日 〜 2018年09月03日
実施場所 本校
実施内容 緊急地震速報を利用し、大規模地震に備えて避難訓練を行います。
問い合わせ先
URL

防災訓練

行政・機関名 愛知享栄学園 享栄高等学校
実施期間 2018年09月03日 〜 2018年09月03日
実施場所 校内
実施内容 避難訓練(地震)
問い合わせ先
URL

防災フェスタ~クイズで学ぼう、村の避難所~

行政・機関名 飛島村
実施期間 2018年09月02日 〜 2018年09月02日
実施場所 飛島村北拠点避難所
実施内容 避難所体験クイズラリー、避難所生活体験(非常食試食・避難所内テント組立体験)、避難所生活に関わる講話、村内避難所周回バスツアー、災害支援車両展示
問い合わせ先 飛島村役場 総務課 0567-97-3461
URL http://www.vill.tobishima.aichi.jp/

飛島村防災訓練

行政・機関名 飛島村
実施期間 2018年09月02日 〜 2018年09月02日
実施場所 村内全域
実施内容 職員、住民全体での避難訓練や災害時の対応等に関する研修。
問い合わせ先 飛島村役場 総務課 0567-97-3461
URL

高浜市総合防災訓練

行政・機関名 高浜市
実施期間 2018年09月02日 〜 2018年09月02日
実施場所 第1会場:各町内の隣組拠点及び町内会拠点等、第2会場:小・中学校等
実施内容 各防災関係機関の参加協力のもとに町内会(自主防災組織)、まちづくり協議会等の組織の地震災害に対する実働訓練を協働で実施し、防災対策の確立と防災意識の高揚を図ります。南海トラフ巨大地震を想定し、第1会場への避難訓練・安否確認訓練と、第2会場での避難所訓練を小学校区単位で実施します。
問い合わせ先 都市防災グループ(代表0566−52−1111)
URL http://www.city.takahama.lg.jp/grpbetu/bousai/shigoto/01_07kunren.html

グループ総合防災訓練

行政・機関名 東邦ガス株式会社
実施期間 2018年08月31日 〜 2018年08月31日
実施場所 東邦ガス本社他
実施内容 大規模地震への対応
問い合わせ先
URL

あいちシェイクアウト訓練

行政・機関名 愛知県常滑市
実施期間 2018年08月31日 〜 2018年08月31日
実施場所 常滑市(市役所)
実施内容 防災の日が週休日であるため、前日の8月31日(金)正午から約1分間、市役所本庁舎でシェイクアウト訓練を実施します。
問い合わせ先 常滑市役所
URL http://aichi0901.pref.aichi.jp/ (あいちシェイクアウト訓練HP)

地震防災訓練

行政・機関名 東海旅客鉄道株式会社
実施期間 2018年08月31日 〜 2018年08月31日
実施場所 全社的に実施
実施内容 南海トラフ地震やそれに伴う津波を想定した情報収集の訓練や駅間に長時間停車した列車や脱線した列車からのお客様の避難誘導訓練などの実践的な訓練を行います。
問い合わせ先
URL

シンポジウム「東日本大震災から7年~防災・復興の現場から学び取る~」

行政・機関名 東北経済産業局
実施期間 2018年08月30日 〜 2018年08月30日
実施場所 TKPガーデンシティPREMIUN名駅西口 2階 ベガ
実施内容 東北経済産業局では、東日本大震災における減災・防災上の教訓等を広く普及し、また、現地視察等を通じた交流人口の拡大や、いまだ根強く残る風評被害の払拭を図るための取組を推進しています。その取組の一環として、この度、中部地域において本シンポジウムを開催し、東日本大震災の被災現場から防災・減災の知識や教訓、復興への取組・状況に関する情報提供を行います。
問い合わせ先 東北経済産業局 地域経済部 東日本大震災復興推進室
URL http://www.tohoku.meti.go.jp/s_cyusyo/topics/180718.html

災害時ペット対策セミナー

行政・機関名 蒲郡市防災課
実施期間 2018年08月26日 〜 2018年08月26日
実施場所 蒲郡市民会館2階 会議室1
実施内容 災害時、被災するのは人だけではありません。災害時に備えたペットのしつけ方や、日ごろからの心構えと備えについて学ぶ。
問い合わせ先 蒲郡市役所 総務部防災課 
URL

平成30年度尾張旭市防災訓練

行政・機関名 尾張旭市
実施期間 2018年08月26日 〜 2018年08月26日
実施場所 尾張旭市立渋川小学校
実施内容 『家族で学ぶ、体験する防災訓練』を訓練テーマとして、初期消火訓練や倒壊家屋救出訓練等、幅広い世代が参加できる訓練を実施します。
問い合わせ先 0561-76-8127
URL https://www.city.owariasahi.lg.jp/saigai/30bousaikunren.html

岩倉市防災訓練

行政・機関名 総務部危機管理課
実施期間 2018年08月26日 〜 2018年08月26日
実施場所 岩倉南小学校
実施内容 南海トラフ地震が発生した想定で、防災関係機関、協定締結先、地域住民、市職員等を対象にして公助に重点をおいた総合的な訓練を行う。
問い合わせ先 0587-38-5831
URL

平成30年度北名古屋市総合防災訓練

行政・機関名 北名古屋市
実施期間 2018年08月26日 〜 2018年08月26日
実施場所 北名古屋市立鴨田小学校
実施内容 救援物資配送・仕分け訓練、緊急交通路確保訓練、資機材輸送訓練、エアーテント設置訓練、水道施設緊急給水訓練、災害ボランティアセンター設置・運営訓練、情報収集訓練、炊き出し訓練、救護所開設・運営・トリアージ訓練、倒木除去訓練、道路復旧活動訓練等
問い合わせ先 北名古屋市防災環境部防災交通課
URL

平成30年度愛知県・津島市総合防災訓練

行政・機関名 愛知県防災局災害対策課
実施期間 2018年08月26日 〜 2018年08月26日
実施場所 東公園 他
実施内容 「県民総ぐるみ防災訓練」の一つとして、災害対策基本法及び愛知県地域防災計画並びに津島市地域防災計画に基づき、愛知県、津島市、各防災関係機関、地域住民等の参加協力のもとに、総合的な防災訓練を実施することにより、大規模災害発生時における迅速かつ的確な応急活動のための協力体制の確立や、地域の連携を活かした防災力の強化を図るとともに、防災意識の高揚を図ることを目的とする。
問い合わせ先 052-954-6149
URL

平成30年度北名古屋市総合防災訓練

行政・機関名 北名古屋市
実施期間 2018年08月26日 〜 2018年08月26日
実施場所 北名古屋市立鴨田小学校
実施内容 南海トラフ地震を想定し、救援物資配送・仕分け訓練、緊急交通路確保訓練、資機材輸送訓練、エアーテント設置訓練、水道施設緊急給水訓練、災害ボランティアセンター設置・運営訓練、情報収集訓練、炊出し訓練、救護所開設・運営・トリアージ訓練、倒木除去訓練、道路復旧活動訓練等を行います。
問い合わせ先 0568-22-1111
URL

平成30年度愛知県・津島市総合防災訓練

行政・機関名 ソフトバンク株式会社
実施期間 2018年08月26日 〜 2018年08月26日
実施場所 東公園(津島市南新開町)
実施内容 ・移動基地局車展示 ・パネル展示 ・災害伝言板体験 ・衛星携帯電話展示
問い合わせ先 総務本部 コーポレートセキュリティ部 (03-6889-6601)
URL

平成30年度愛知県・津島市総合防災訓練

行政・機関名 愛知県建設部河川課
実施期間 2018年08月26日 〜 2018年08月26日
実施場所 津島市
実施内容 親子で楽しい水防災!!「かんそくけいちゃんとていぼうくん」 水災害に対する備えの大切さを学べる紙芝居形式のプログラム。
問い合わせ先 愛知県建設部河川課
URL

平成30年度春日井市総合防災訓練

行政・機関名 春日井市
実施期間 2018年08月26日 〜 2018年08月26日
実施場所 牛山公園
実施内容 災害対策基本法及び春日井市地域防災計画に基づき、市、防災関係機関、地域自主防災組織及び住民が総ぐるみとなり、地震災害に対する総合的な防災訓練を実施する。
問い合わせ先 春日井市総務部市民安全課 0568-85-6072
URL

平成30年度瀬戸市総合防災訓練

行政・機関名 瀬戸市役所
実施期間 2018年08月26日 〜 2018年08月26日
実施場所 瀬戸市立水無瀬中学校
実施内容 南海トラフ地震に備えて、瀬戸市、防災関係機関、民間事業者、ボランティア団体および各地域の自主防災リーダーをはじめ多くの市民の皆さんが参加し訓練を行います。
問い合わせ先 瀬戸市役所 危機管理課 0561-88-2600
URL

防災教育シンポジウム~地域と学校が協力して進める「防災教育」を考える~

行政・機関名 国土交通省中部地方整備局
実施期間 2018年08月20日 〜 2018年08月20日
実施場所 名古屋国際センター 別棟ホール
実施内容 1959年(昭和34年)9月26日、紀伊半島、伊勢湾沿岸に甚大な被害を与えた伊勢湾台風から来年で60年を迎えるにあたり、防災意識の向上と防災教育の促進を目指しシンポジウムを開催します。
問い合わせ先 052-953-8357
URL http://www.cbr.mlit.go.jp/senryaku/senryaku.htm

高浜市総合防災訓練

行政・機関名 高浜市
実施期間 2018年08月17日 〜 2018年09月02日
実施場所 第1会場:各町内の隣組拠点及び町内会拠点等、第2会場:小・中学校等
実施内容 各防災関係機関の参加協力のもとに町内会(自主防災組織)、まちづくり協議会等の組織の地震災害に対する実働訓練を協働で実施し、防災対策の確立と防災意識の高揚を図る。南海トラフ巨大地震を想定し、第1会場への避難訓練・安否確認訓練と、第2会場での避難所訓練を小学校区単位で実施
問い合わせ先 都市防災グループ(代表0566−52−1111)
URL http://www.city.takahama.lg.jp/grpbetu/bousai/shigoto/01_07kunren.html

防災訓練

行政・機関名 中部国際空港株式会社
実施期間 2018年08月09日 〜 2018年08月09日
実施場所 中部国際空港旅客ターミナルビル内等
実施内容 シェイクアウト訓練(一般参加可)、消火器・消火栓取扱訓練、家具等下敷きからの救助訓練、AED取扱訓練、通報訓練等実施
問い合わせ先 0569-38-7554
URL

災害から家族を守る防災講座(仮)

行政・機関名 岡崎市防災課
実施期間 2018年02月22日 〜 2018年02月22日
実施場所 岡崎市図書館交流プラザりぶら
実施内容 市民向け防災基本講座
問い合わせ先 0564-23-6896
URL

避難所開設・運営訓練

行政・機関名 危機管理課
実施期間 2018年01月27日 〜 2018年01月27日
実施場所 日進市立日進中学校
実施内容 今まで地域を中心とした避難訓練・防災訓練を実施してきましたので、これからは避難行動から先にある、避難所開設に向けた環境整備や自主運営の機運づくりの具体的な方法を学ぶため、地域の自主防災組織や関係団体、市職員で協力して避難所開設・運営訓練を行う。
問い合わせ先 0561-73-3279
URL

平成29年度防災セミナー

行政・機関名 東三河地域防災協議会
実施期間 2018年01月27日 〜 2018年01月27日
実施場所 蒲郡市民会館
実施内容

第1部 災害伝承紙芝居「隠された災害 三河地震の記憶」(形原五七巳午会紙芝居同好会)
第2部 講演「南三陸町の復興とこれからのあゆみ」(講師 南三陸町長 佐藤 仁 氏)

問い合わせ先 蒲郡市総務部防災課(TEL0533-66-1208)
URL http://www.city.gamagori.lg.jp/unit/bosai/bousaisemina.html

乳幼児避難所体験イベント

行政・機関名 江南地域子ども防災協議会
実施期間 2018年01月17日 〜 2018年01月17日
実施場所 愛知江南短期大学 5号館
実施内容 本学に開設した乳幼児おやこ対象の二次避難所を用いて、避難所入所体験や防災備品の使用体験を実施し、参加者が自らの手で避難所開設を行う力を養う。 主な活動は以下のとおり ・防災倉庫の機器の試用 ・防災所開設訓練 ・災害時の子どものケア講座
問い合わせ先 0587-55-6165
URL http://www.konan.ac.jp/

とよた消防フェスタ

行政・機関名 豊田市消防本部
実施期間 2018年01月13日 〜 2018年01月13日
実施場所 豊田スタジアム西イベント広場
実施内容 未定
問い合わせ先 0565-35-9703
URL

防災フェア

行政・機関名 春日井市
実施期間 2018年01月10日 〜 2018年03月08日
実施場所 高蔵寺ふれあいセンターはじめ8施設
実施内容 非常用持出品等の展示、パネル展示
問い合わせ先 春日井市総務部市民安全課 0568‐85‐6072
URL

豊川市防災対策課

行政・機関名 豊川市企画部防災対策課
実施期間 2017年12月17日 〜 2017年12月17日
実施場所 豊川市御津文化会館
実施内容 市内自主防災組織や消防団、自警団の代表者、女性防火クラブ員、登録防災ボランティアを始めとする一般市民に向けて、地域の防災力を高めるための講演を行います。
問い合わせ先 0533-89-2194
URL

第135回防災アカデミー「防災・復興とダークツーリズム 」

行政・機関名 名古屋大学減災連携研究センター
実施期間 2017年11月24日 〜 2017年11月24日
実施場所 名古屋大学減災館1階減災ホール
実施内容 講師:井出 明さん(追手門学院大学経営学部教授 )
問い合わせ先 名古屋大学減災連携研究センター TEL:052-789-3468
URL http://www.gensai.nagoya-u.ac.jp/?p=8358

平成29年度長久手市市内一斉防災訓練

行政・機関名 長久手市役所 くらし文化部 安心安全課
実施期間 2017年11月19日 〜 2017年11月19日
実施場所 市内6小学校
実施内容 市内にあるすべての小学校を会場として、一斉に避難訓練や避難所運営訓練などを行います。
問い合わせ先 愛知県 長久手市 安心安全課 TEL0561-56-0611
URL http://www.city.nagakute.lg.jp/anshin/bousai/kunren/bosai_kunren.html

まちづくり協働フェスタ&あいちさんフェスタ

行政・機関名 知多中部広域事務組合消防本部
実施期間 2017年11月18日 〜 2017年11月18日
実施場所 アイプラザ半田
実施内容 まちの魅力を再発見していただくための半田主催イベント。防災啓発の一環として、消防本部もブース参加。 はしご車試乗、ちびっこ防火服試着、消防車両・資器材の展示、パンフレット配布などを実施します。
問い合わせ先 知多中部広域事務組合消防本部 半田消防署
URL

阿久比産業まつり

行政・機関名 知多中部広域事務組合
実施期間 2017年11月18日 〜 2017年11月19日
実施場所 エスぺランス丸山
実施内容 阿久比産業まつり実行委員会(阿久比町役場内)主催のイベント。防災啓発活動の一環として、消防本部がブース参加。 防災用品展示、チビッ子防火衣試着、消防車両・資器材の展示、AED講習など
問い合わせ先 知多中部広域事務組合消防本部阿久比支署 0569‐47‐0119
URL

武豊町産業まつり

行政・機関名 知多中部広域事務組合
実施期間 2017年11月12日 〜 2017年11月12日
実施場所 武豊町民会館(ゆめたろうプラザ)
実施内容 武豊町産業まつり実行委員会(武豊町役場内)主催のイベント。防災啓発活動の一環として、消防本部がブース参加。チビッ子防火衣試着、消防車両・資器材の展示など
問い合わせ先 知多中部広域事務組合消防本部武豊支署 0569‐73‐0119
URL

東浦長産業まつり

行政・機関名 知多中部広域事務組合
実施期間 2017年11月12日 〜 2017年11月13日
実施場所 東浦町文化センター
実施内容 東浦町産業まつり実行委員会(東浦町役場内)主催のイベント。防災啓発活動の一環として消防本部がブース参加。 はしご車試乗、防災用品展示、チビッ子防火衣試着、消防車両・資器材の展示など
問い合わせ先 知多中部広域事務組合消防本部東浦支署 0562‐83‐0119
URL

はんだふれあい産業まつり

行政・機関名 知多中部広域事務組合消防本部
実施期間 2017年11月11日 〜 2017年11月11日
実施場所 JFEスチール知多製造所
実施内容 はんだふれあい産業まつり実行委員会(半田市役所内)主催のイベント。防災啓発活動の一環として、消防本部がブース参加。 はしご車試乗、防災用品展示、チビッ子防火衣試着、消防車両・資器材の展示など
問い合わせ先 知多中部広域事務組合消防本部予防課 0569‐21‐1491
URL

愛知県地震津波防災訓練

行政・機関名 ソフトバンク株式会社
実施期間 2017年11月05日 〜 2017年11月05日
実施場所 武豊町 衣浦小学校・富貴中学校
実施内容 ・移動基地局車の展示 ・ソフトバンクの災害対策などの取組紹介ブース出展 (災害用伝言板体験、パンフレット配布等)
問い合わせ先 総務本部 コーポレートセキュリティ部 (03-6889-6601)
URL

17万人市民まるごと防災訓練

行政・機関名 西尾市役所
実施期間 2017年11月05日 〜 2017年11月05日
実施場所 西尾市全域
実施内容 防災行政無線、緊急速報メールによる情報伝達訓練及びシェイクアウト訓練を実施します。また、各地域において防災訓練を実施していただきます。
問い合わせ先 0563-65-2137
URL

内閣府・愛知県・武豊町地震・津波防災訓練

行政・機関名 武豊町役場
実施期間 2017年11月05日 〜 2017年11月05日
実施場所 衣浦小学校、富貴中学校他
実施内容 シェイクアウト訓練、避難行動、避難行動空中視察、倒壊家屋からの救助訓練、消火訓練、防災啓発、炊出し訓練、応急危険度判定訓練、避難所開設訓練、物資配送訓練、給水訓練他
問い合わせ先 0569-72-1111
URL http://www.town.taketoyo.lg.jp/

内閣府・愛知県・武豊町地震・津波防災訓練

行政・機関名 NTTドコモ東海支社
実施期間 2017年11月05日 〜 2017年11月05日
実施場所 愛知県武豊町
実施内容 ・災害対策機器、避難所支援物品の展示、ドコモの災害/防災ソリューション等の取組紹介のブース出展 予定
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部 災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

設楽町防災訓練

行政・機関名 設楽町
実施期間 2017年10月29日 〜 2017年10月29日
実施場所 設楽町全域
実施内容 南海トラフ地震の発生を想定した初動訓練を行います。参加者は、消防防災関係機関、自主防災会、町民などで町全域で実施します。
問い合わせ先 総務課 消防防災室
URL

豊明市防災講演会

行政・機関名 豊明市
実施期間 2017年10月29日 〜 2017年10月29日
実施場所 豊明中央公民館ホール
実施内容 地域の自主防災組織の関係者をはじめ、広く市民の皆様が災害時に行政に頼らずに自助共助を中心とした活動が可能となるよう、また、防災に関心をもっていただく契機となることを期待し、特定非営利活動法人愛知ネットの講師による講演会、とよあけ耐震補強推進協議会による耐震セミナーを実施します。
問い合わせ先 0562-92-8305
URL

減災館第23回特別企画展「人々が書き残した震災 −濃尾地震と昭和東南海地震−」

行政・機関名 名古屋大学減災連携研究センター
実施期間 2017年10月25日 〜 2018年01月20日
実施場所 名古屋大学減災館
実施内容 今回は、濃尾地震(1891年10月28日)と昭和東南海地(1944年12月7日)に焦点を当て、映像技術や情報伝達技術が発達していなかった時期の地震において、地震を体験した人々や地震直後に現地に入った人々の書き残した記録を紹介しながら、地震とその被害の特徴を考えてみます。
問い合わせ先 名古屋大学減災連携研究センター TEL:052-789-3468
URL http://www.gensai.nagoya-u.ac.jp/?page_id=22

美浜キャンパス合同防災訓練

行政・機関名 防災安全課
実施期間 2017年10月19日 〜 2017年10月19日
実施場所 日本福祉大学美浜キャンパス
実施内容
問い合わせ先
URL

奥田学区防災訓練

行政・機関名 防災安全課
実施期間 2017年10月15日 〜 2017年10月15日
実施場所 奥田地内
実施内容 自主防災会との合同防災訓練
問い合わせ先 美浜町防災安全課
URL

防災訓練

行政・機関名 金城学院大学
実施期間 2017年10月10日 〜 2017年12月11日
実施場所 金城学院大学
実施内容 緊急地震速報を利用した防災訓練(10月)、防災総合訓練(12月)を予定
問い合わせ先 052-798-0180(代)
URL なし

第134回防災アカデミー「日本の災害文化 」

行政・機関名 名古屋大学減災連携研究センター
実施期間 2017年10月06日 〜 2017年10月06日
実施場所 名古屋大学減災館1階減災ホール
実施内容 講師:川島 秀一さん(東北大学 災害科学国際研究所教授)
問い合わせ先 名古屋大学減災連携研究センター TEL:052-789-3468
URL http://www.gensai.nagoya-u.ac.jp/?p=8245

防災公開講演会「ゲリラ豪雨のメカニズム その対処法」

行政・機関名 公益財団法人名古屋YWCA
実施期間 2017年09月13日 〜 2017年09月13日
実施場所 名古屋市中区新栄町2-3 名古屋YWCA2階ビッグスペース
実施内容 講師:気象予報士 寺尾直樹氏(NHK名古屋放送局気象キャスター) 最近よく耳にする「ゲリラ豪雨」。その発生の仕組みや性質などを気象レーダーを見ながらわかりやすく解説します。また「ゲリラ豪雨」を察知して身を守るためのポイントもお伝えします。
問い合わせ先 052-961-7707
URL http://www.nagoya-ywca.or.jp/

半田消防署東浦西部出張所解放イベント

行政・機関名 知多中部広域事務組合
実施期間 2017年09月09日 〜 2017年09月09日
実施場所 半田消防署東浦西部出張所
実施内容 今年度開設された半田消防署東浦西部出張所の解放イベント。施設見学、各種救急法指導、はしご車試乗(整理券必要)、お絵かきコーナー、放水体験、チビッ子防火衣試着及び撮影、車両展示など
問い合わせ先 知多中部広域事務組合消防本部東浦西部出張所 0562‐83‐1192
URL

平成29年度 防災講演会

行政・機関名 学校法人 椙山女学園
実施期間 2017年09月07日 〜 2017年09月07日
実施場所 椙山女学園大学 星が丘キャンパス
実施内容 本学教職員に対して災害に対する意識・知識・技能の向上、定着を計ることを目的とした専門家による講演会を実施
問い合わせ先
URL

第133回防災アカデミー「東京をはじめとした大都市で発生する大規模浸水とは」

行政・機関名 名古屋大学減災連携研究センター
実施期間 2017年09月05日 〜 2017年09月05日
実施場所 名古屋大学減災館1階減災ホール
実施内容 講師:関根 正人さん(早稲田大学理工学術院教授)
問い合わせ先 名古屋大学減災連携研究センター TEL:052-789-3468
URL http://www.gensai.nagoya-u.ac.jp/?p=7749

避難訓練

行政・機関名 修文大学
実施期間 2017年09月05日 〜 2017年09月05日
実施場所 大学内
実施内容 学生と教職員による避難訓練
問い合わせ先 修文大学総務課
URL

H29年度 総合防災訓練

行政・機関名 犬山市役所
実施期間 2017年09月03日 〜 2017年09月03日
実施場所 今井小学校
実施内容 地域を主体とした避難訓練。災害時に必要な行動がとれるように、様々な啓発ブースを設け、災害に対する意識と知識の向上を目的とした訓練。
問い合わせ先 0568-44-0346
URL http://www.city.inuyama.aichi.jp/

平成29年度岡崎市地域総合防災訓練

行政・機関名 岡崎市
実施期間 2017年09月03日 〜 2017年09月03日
実施場所 市内22会場
実施内容 この訓練は、南海トラフ巨大地震等の大規模地震および土砂災害を想定したものです。
問い合わせ先 0564-23-6712
URL

平成29年度幸田町総合防災訓練

行政・機関名 幸田町
実施期間 2017年09月02日 〜 2017年09月02日
実施場所 幸田町防災広場
実施内容
問い合わせ先
URL

平成29年度尾張旭市総合防災訓練

行政・機関名 尾張旭市
実施期間 2017年09月02日 〜 2017年09月02日
実施場所 尾張旭市立城山小学校
実施内容 『出来ることから一歩ずつ!自助・共助で命を守る』を訓練テーマとして、初期消火訓練や119番通報訓練等、幅広い世代が参加できる訓練を実施します。
問い合わせ先 0561-76-8127
URL http://www.city.owariasahi.lg.jp/saigai/29sougoubousaikunren.html

防災訓練

行政・機関名 中部国際空港株式会社
実施期間 2017年09月01日 〜 2017年09月01日
実施場所 中部国際空港旅客ターミナルビル内等
実施内容 シェイクアウト訓練、避難訓練、消火訓練等
問い合わせ先 0569-38-7554
URL

扶桑町総合防災訓練

行政・機関名 扶桑町
実施期間 2017年09月01日 〜 2017年09月01日
実施場所 柏森小学校
実施内容 南海トラフ地震発生を想定し、災害対策行動の実働訓練の実施及び住民主体による現地防災訓練の実施。訓練内容としては、住民参加による応急救護訓練、煙道訓練、HUG訓練、炊き出し訓練、災害用簡易組立トイレ設営訓練、段ボールベッド設営訓練等及び救出訓練、消火訓練等を行う。
問い合わせ先 0587-93-1111
URL http://www.town.fuso.lg.jp/

平成29年度 防災講演会

行政・機関名 学校法人椙山女学園
実施期間 2017年09月01日 〜 2017年09月01日
実施場所 椙山女学園大学附属小学校
実施内容 本学教職員に対して災害に対する意識・知識・技能の向上、定着を計ることを目的とした専門家による講演会を実施
問い合わせ先
URL

飛島村防災訓練

行政・機関名 飛島村
実施期間 2017年08月27日 〜 2017年08月27日
実施場所 村内全域
実施内容 職員、住民全体での避難訓練や災害時の対応等に関する研修。
問い合わせ先 総務課 0567-97-3461
URL

平成29年度瀬戸市総合防災訓練

行政・機関名 瀬戸市役所
実施期間 2017年08月27日 〜 2017年08月27日
実施場所 瀬戸市立祖東中学校
実施内容 南海トラフ地震に備えて、瀬戸市、防災関係機関、民間事業者、ボランティア団体および各地域の自主防災リーダーをはじめ多くの市民の皆さんが参加し訓練を行います。
問い合わせ先 瀬戸市役所 防災課 0561-88-2600
URL

海部市防災訓練

行政・機関名 NTTドコモ東海支社
実施期間 2017年08月27日 〜 2017年08月27日
実施場所 海部市
実施内容 ・災害対策機器、避難所支援物品の展示、ドコモの災害/防災ソリューション等の取組紹介のブース出展 予定
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部 災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

愛知県総合防災訓練

行政・機関名 ソフトバンク株式会社
実施期間 2017年08月20日 〜 2017年08月20日
実施場所 春日井市 朝宮公園
実施内容 ・移動基地局車の展示 ・ソフトバンクの災害対策などの取組紹介ブース出展 (災害用伝言板体験、パンフレット配布等)
問い合わせ先 総務本部 コーポレートセキュリティ部 (03-6889-6601)
URL

平成29年度愛知県・春日井市総合防災訓練

行政・機関名
実施期間 2017年08月20日 〜 2017年08月20日
実施場所 朝宮公園及びイオン春日井店
実施内容 「県民総ぐるみ防災訓練」の一つとして、災害対策基本法及び愛知県地域防災計画並びに春日井市地域防災計画に基づき、愛知県、春日井市、各防災関係機関、地域住民等の参加協力のもとに、総合的な防災訓練を実施する。
問い合わせ先 愛知県防災局災害対策課支援グループ
URL

豊明市防災・水防訓練

行政・機関名 豊明市
実施期間 2017年08月20日 〜 2017年08月20日
実施場所 栄小学校、中央小学校、勤労会館
実施内容 年に1度開催する市最大の防災訓練。今年は2つの小学校で住民参加による、防災のための各種訓練を実施します。その後、民間企業との災害協定に基づく物資搬送及び物資の配布を行い、その後、人名救助を最優先とした住民による救出・救護訓練を実施します。 また、勤労会館では、災害ボランティアセンターを開設し、ボランティア受け入れ体制及び炊き出し訓練などのボランティア活動訓練を行います。
問い合わせ先 0562-92-8305
URL

愛知県・春日井市総合防災訓練

行政・機関名 NTTドコモ東海支社
実施期間 2017年08月20日 〜 2017年08月20日
実施場所 愛知県春日井市
実施内容 ・災害対策機器、避難所支援物品の展示、ドコモの災害/防災ソリューション等の取組紹介のブース出展 予定
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部 災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

ご近所地震防災訓練

行政・機関名 知多中部広域事務組合
実施期間 2017年08月17日 〜 2017年08月17日
実施場所 申込者の希望による
実施内容 大地震が発生した場合に、実際に助け合うこととなる隣近所のグループを対象とした地震防災訓練。少人数からの申込も可能であり、申込も電話のみで書類不要です。 訓練メニューは、地震に対する講話、備えに対する知識教養、自助・共助・公助へステップアップしていくメニューを豊富に取り揃えています。
問い合わせ先 知多中部広域事務組合消防本部消防課 0569‐21‐1492
URL

岡崎市 親子で今こそ学防災

行政・機関名 防災課
実施期間 2017年08月16日 〜 2017年08月16日
実施場所 市役所東庁舎1階 防災展示コーナー
実施内容 家庭での防災対策として「災害用備蓄品の確保」「家具の転倒防止策」を家庭内で話し合い実施されていることが望ましい。広域被害が予想される南海トラフ巨大地震では、物資が届かない、救助がすぐに来ないなどが想定されるため、各家庭での備えが必要である。家庭内で話合うことがいざというときの「命を守る行動につながる」と考えられる。親子で備蓄を見直すことや、家具の固定、家庭内にある物を活用することを学ぶことで、家庭で防災について話し合うきっかけを作るイベント
問い合わせ先
URL

親子で今こそ学防災

行政・機関名 岡崎市防災課
実施期間 2017年08月16日 〜 2017年08月16日
実施場所 岡崎市役所東庁舎1階 防災展示コーナー
実施内容 家庭での防災対策としてできる「災害用備蓄品の確保」「家具の転倒防止策」を親子で学ぶことができる講座です。日本に1台しかない全地形対応車(レッドサラマンダー)を見学することもできます。
問い合わせ先 0564-23-6533
URL

BOSAIラボ

行政・機関名
実施期間 2017年08月06日 〜 2017年08月06日
実施場所 豊田市内
実施内容 トヨタ自動車労働組合主催の「防災を考える」がテーマのイベント。さまざまな災害に対して、家庭や地域でどのような備えが必要であるかを考えるイベント。今回は地域の方々が交流を深める場として、防災についての情報発信を行い、防災体験など楽しみながら防災の知恵を学ぶ「新しいカタチの防災イベント」となる
問い合わせ先 0565-24-1178
URL

夏休みスペシャル減災教室2017

行政・機関名 名古屋大学減災連携研究センター
実施期間 2017年08月02日 〜 2017年08月02日
実施場所 名古屋大学減災館
実施内容 キッズデーの愛称で親しまれている夏休み子供向けイベント。8月2日(水)13時~開催します。 そのほか、7月26日(水)~9月2日(土)は、「夏休みは減災館へGO!」として、親子向け夏休みバージョンのギャラリートークなどを行います。
問い合わせ先 名古屋大学減災連携研究センター TEL:052-789-3468
URL http://www.gensai.nagoya-u.ac.jp/?page_id=22

防災学習センターサマーフェスタ

行政・機関名 豊田市消防本部予防課
実施期間 2017年08月01日 〜 2017年08月31日
実施場所 豊田市防災学習センター
実施内容 消防迷路、誘導灯を探せ(クイズ)、週替わりDVD上映、消防スタンプコーナー、熱中症予防ぬりえコーナー
問い合わせ先 0565-35-9703
URL

第132回防災アカデミー「地下空洞と地盤災害 」

行政・機関名 名古屋大学減災連携研究センター
実施期間 2017年07月19日 〜 2017年07月19日
実施場所 名古屋大学減災館1階減災ホール
実施内容 講師:川本 朓万さん(名古屋大学名誉教授/一般社団法人充填技術協会会長)
問い合わせ先 名古屋大学減災連携研究センター TEL:052-789-3468
URL http://www.gensai.nagoya-u.ac.jp/?p=7611

第131回防災アカデミー「歴史的木造建築の耐震診断と補強」

行政・機関名 名古屋大学減災連携研究センター
実施期間 2017年06月20日 〜 2017年06月20日
実施場所 名古屋大学減災館1階減災ホール
実施内容 講師:藤田 香織さん(東京大学大学院工学系研究科准教授) 
問い合わせ先 名古屋大学減災連携研究センター TEL:052-789-3468
URL http://www.gensai.nagoya-u.ac.jp/?p=7494

第129回防災アカデミー「中部地方整備局における南海トラフ巨大地震に対する取組~東日本大震災を踏まえて~」

行政・機関名 名古屋大学減災連携研究センター
実施期間 2017年04月13日 〜 2017年04月13日
実施場所 名古屋大学減災館1階減災ホール
実施内容 講師:岡村 次郎さん(国土交通省 中部地方整備局 企画部長)
問い合わせ先 名古屋大学減災連携研究センター TEL:052-789-3468
URL http://www.gensai.nagoya-u.ac.jp/?p=7251

減災館第22回特別企画展「熊本地震から1年」

行政・機関名 名古屋大学減災連携研究センター
実施期間 2017年04月12日 〜 2017年07月08日
実施場所 名古屋大学減災館
実施内容 2016年4月、熊本県熊本地方を震源とする2度の震度7の地震により、大きな被害が発生しました。 本企画展では、熊本地震から1年を迎え、昨年度の速報展示後に行った取り組みも踏まえて、名古屋大学減災連携研究センターの調査・研究結果をご紹介いたします。
問い合わせ先 名古屋大学減災連携研究センター TEL:052-789-3468
URL http://www.gensai.nagoya-u.ac.jp/?page_id=22

地区防災計画フォーラム

行政・機関名 内閣府防災担当
実施期間 2017年03月25日 〜 2017年03月25日
実施場所 名古屋国際センター(ホール)
実施内容 住民の自発的な防災活動である地区防災計画制度の意義や地域における事例等を紹介し、今後、更なる地域防災力の向上を図ることを目的として、本フォーラムを開催します。
問い合わせ先 (一財)関西情報センター TEL:06-6346-2981
URL http://www.kiis.or.jp/chikubousai/forum/index.html

第128回防災アカデミー「災害廃棄物対応を考える」

行政・機関名 名古屋大学減災連携研究センター
実施期間 2017年02月21日 〜 2017年02月21日
実施場所 名古屋大学減災館1階減災ホール
実施内容 講師:平山 修久さん(名古屋大学減災連携研究センター准教授)
問い合わせ先 名古屋大学減災連携研究センター TEL:052-789-3468
URL http://www.gensai.nagoya-u.ac.jp/?p=6996

愛知県防災ボランティアコーディネーター・レベルアップ講座

行政・機関名 愛知県
実施期間 2017年02月18日 〜 2017年02月18日
実施場所 大府市
実施内容 フォローアップ講座を3回以上修了した方等を対象にグループワークの実施
問い合わせ先 愛知県防災局防災危機管理課TEL 052-954-6190
URL なし

愛知県防災ボランティアコーディネーター・レベルアップ講座

行政・機関名 愛知県
実施期間 2017年02月18日 〜 2017年02月18日
実施場所 大府市内
実施内容 市町村等で養成された防災ボランティアコーディネーターを対象に、防災ボランティアコーディネーターに関する講義、災害時要配慮者への対応に係るグループ討議などを実施
問い合わせ先 愛知県防災局防災危機管理課 052-954-6190
URL

第21回特別企画展「災害と情報」

行政・機関名 名古屋大学減災連携研究センター
実施期間 2017年02月15日 〜 2017年03月25日
実施場所 名古屋大学減災館
実施内容 近年の情報通信技術(ICT)の発展はめざましく、あらゆるものが情報によって便利になりつつある一方で、依存しすぎている面もあります。特に災害時には、必要な情報が手に入らないために被害が大きくなることもありえます。本展では、最新の技術や研究成果をもとに、災害情報の可能性と課題の両面に迫ります。
問い合わせ先 名古屋大学減災連携研究センター TEL:052-789-3468
URL http://www.gensai.nagoya-u.ac.jp/?page_id=22

愛知県防災ボランティアコーディネーター・フォローアップ講座

行政・機関名 愛知県
実施期間 2017年02月11日 〜 2017年02月11日
実施場所 刈谷市
実施内容 市町村等で養成された防災ボランティアコーディネーターを対象に、防災ボランティアコーディネーターに関する講義、災害ボランティアセンター開設の模擬演習、グループ討議などを実施
問い合わせ先 愛知県防災局防災危機管理課TEL 052-954-6190
URL なし

愛知県防災ボランティアコーディネーター・フォローアップ講座

行政・機関名 愛知県
実施期間 2017年02月11日 〜 2017年02月11日
実施場所 刈谷市内
実施内容 市町村等で養成された防災ボランティアコーディネーターを対象に、防災ボランティアコーディネーターに関する講義、災害ボランティアセンター開設の模擬演習、グループ討議などを実施
問い合わせ先 愛知県防災局防災危機管理課 052-954-6190
URL

防災ボランティアコーディネーターフォローアップ講座

行政・機関名 田原市 防災局 防災対策課
実施期間 2017年02月04日 〜 2017年02月04日
実施場所 田原福祉センター
実施内容 災害時において、災害ボランティアセンターが立ち上がった際、被災者とボランティアの調整役となる防災ボランティアコーディネーター。そのコーディネーターとしての知識の維持、および更なる知識・技能の習得として応用的なことを学ぶための講座。
問い合わせ先 田原市社会福祉協議会(0531-23-0610)
URL

愛知県防災ボランティアコーディネーター・フォローアップ講座

行政・機関名 愛知県
実施期間 2017年01月29日 〜 2017年01月29日
実施場所 豊橋市
実施内容 市町村等で養成された防災ボランティアコーディネーターを対象に、防災ボランティアコーディネーターに関する講義、災害ボランティアセンター開設の模擬演習、グループ討議などを実施
問い合わせ先 愛知県防災局防災危機管理課TEL 052-954-6190
URL なし

愛知県防災ボランティアコーディネーター・フォローアップ講座

行政・機関名 愛知県
実施期間 2017年01月29日 〜 2017年01月29日
実施場所 豊橋市内
実施内容 市町村等で養成された防災ボランティアコーディネーターを対象に、防災ボランティアコーディネーターに関する講義、災害ボランティアセンター開設の模擬演習、グループ討議などを実施
問い合わせ先 愛知県防災局防災危機管理課 052-954-6190
URL

防災まちづくり講演会

行政・機関名 知多市総務部防災危機管理課
実施期間 2017年01月29日 〜 2017年01月29日
実施場所 知多市勤労文化会館やまももホール
実施内容 南海トラフ地震の発生が危惧されている中、熊本地震の復興支援にも携わっている阪本真由美さんに、「自助」や「共助」の必要性や避難所運営など、地域の防災力の向上に向けた講演をしていただきます。
問い合わせ先 0562-33-3151 知多市防災危機管理課
URL http://www.city.chita.lg.jp/docs/2014041600042/

平成28年度 蒲郡市防災セミナー

行政・機関名 蒲郡市役所
実施期間 2017年01月28日 〜 2017年01月28日
実施場所 蒲郡市民会館
実施内容 第1部 防災講話 『熊本地震と避難生活の実態』 第2部 健康講話と実技 『災害にまけない身体づくり』
問い合わせ先 蒲郡市役所 総務部 防災課
URL

災害に強いまちづくりシンポジウム

行政・機関名 中部地方整備局 建政部 都市整備課
実施期間 2017年01月23日 〜 2017年01月23日
実施場所 ウィルあいち
実施内容 熊本地震や東日本大震災での教訓や復旧・復興の取り組みなどを学び、南海トラフ巨大地震等の災害が危惧される中で、地域における災害に強いまちづくりを改めて考える機会として開催します。
問い合わせ先 中部地方整備局 建政部 都市整備課
URL

防災リーダーフォローアップ研修

行政・機関名 豊川市企画部防災対策課
実施期間 2017年01月22日 〜 2016年12月20日
実施場所 豊川市消防署
実施内容 とよかわ防災リーダー等に対して、知識、技術の向上及び防災リーダーの交流を図ることを目的に防災リーダーフォローアップ研修を行います。
問い合わせ先 豊川市企画部防災対策課
URL

地域防災リーダー研修会(避難所運営)

行政・機関名 危機管理課
実施期間 2017年01月22日 〜 2017年01月22日
実施場所 日進市民会館 小ホール
実施内容 南海トラフ地震などの大災害発生に備え、実際に熊本地震や東 日本大震災に際して避難所の運営に携わった方から、避難所運 営についての講演をいただくとともに避難所運営に関するグル ープワークを行い、避難所を開設・運営していくための知識を得 て、今後に繋げる。
問い合わせ先 0561-73-3279
URL

文化財消防訓練

行政・機関名 豊川市消防本部予防課
実施期間 2017年01月21日 〜 2017年01月21日
実施場所 法住寺(豊川市御津町)
実施内容 文化財防火デーに合わせ、文化財関係者、消防機関及び地域住民と協力して文化財消防訓練を行います。
問い合わせ先 豊川市消防本部予防課
URL

自主防災リーダー・防災啓発指導者 フォローアップ講座

行政・機関名 豊田市
実施期間 2017年01月21日 〜 2017年01月21日
実施場所 豊田市消防本部 大会議室
実施内容 ・被災地支援に向かった消防職員と、市職員の体験談をお話しします。 ・豊田市防災学習センターを見学します。
問い合わせ先 0565-34-6750
URL

安否確認通信訓練

行政・機関名 名古屋法務局
実施期間 2017年01月21日 〜 2017年01月21日
実施場所 名古屋法務局管内各庁
実施内容 当局所属職員を対象として,休日の地震発生を想定した安否確認通信訓練を実施する。
問い合わせ先 名古屋法務局庶務課 TEL052-952-8161
URL なし

5市町合同防災カレッジ・地域防災リーダー養成講座

行政・機関名 小牧市
実施期間 2017年01月21日 〜 2017年01月28日
実施場所 小牧市役所等
実施内容 避難所運営ゲーム、災害図上訓練、応急手当実習等
問い合わせ先 小牧市危機管理課
URL https://www.filesend.to/filedn/infoindex.phtml?rp=7d84c46dfe66c07336e9be833da8daa7

防災教育

行政・機関名 豊川市企画部防災対策課
実施期間 2017年01月19日 〜 2017年01月19日
実施場所 豊川市立小坂井中学校
実施内容 災害発生時に適切に対応する能力を培うため、中学1年生に対して防災教育を行う。
問い合わせ先 豊川市企画部防災対策課
URL

防災訓練

行政・機関名 豊ケ岡学園
実施期間 2017年01月19日 〜 2017年01月19日
実施場所 豊ケ岡学園
実施内容 消防ポンプ,非常用自家発電装置等の点検及び操作訓練
問い合わせ先 豊ケ岡学園庶務課 TEL0562-92-3106
URL なし

復興まちづくりイメージトレーニング

行政・機関名 春日井市
実施期間 2017年01月18日 〜 2017年01月18日
実施場所 春日井市役所
実施内容 現行の体制・制度では対応できない課題を明らかにし、被災時に対応できるような仕組みを準備することや復興まちづくりに対応可能な人材を育成することなどを目的として行う、未経験の復興状況を想定するためのワークショップ形式の訓練
問い合わせ先 0568-85-6022
URL

啓発活動

行政・機関名 愛知少年院
実施期間 2017年01月17日 〜 2017年01月17日
実施場所 愛知少年院
実施内容 職員全体に対し,防災とボランティア週間について伝達
問い合わせ先 愛知少年院庶務課  TEL0565-45-0511
URL なし

啓発活動

行政・機関名 名古屋少年鑑別所
実施期間 2017年01月17日 〜 2017年01月17日
実施場所 名古屋少年鑑別所
実施内容 職員全体に対し,防災とボランティアの日及び防災とボランティア週間について伝達
問い合わせ先 名古屋少年鑑別所庶務課 TEL052-721-8432
URL なし

第127回防災アカデミー「災害時の環境衛生」

行政・機関名 名古屋大学減災連携研究センター
実施期間 2017年01月17日 〜 2017年01月17日
実施場所 名古屋大学減災館1階減災ホール
実施内容 講師:片山 新太さん(名古屋大学未来材料・システム研究所教授) 概要:災害時の衛生対策、ゴミの処理など、衛生工学分野の話を中心にしたいと思います。
問い合わせ先 名古屋大学減災連携研究センター TEL:052-789-3468
URL http://www.gensai.nagoya-u.ac.jp/?p=6896

「防災とボランティアの日」・「防災とボランティア週間」に関する広報

行政・機関名 財務省 名古屋税関
実施期間 2017年01月17日 〜 2017年01月17日
実施場所 名古屋税関管内
実施内容 職員に対して「防災とボランティアの日」・「防災とボランティア週間」を周知するとともに、家族・親戚・友人間での「災害用伝言ダイヤル(171)・災害用伝言板(web171)」の体験利用を慫慂する。
問い合わせ先 名古屋税関総務部総務課
URL

啓発活動

行政・機関名 豊ケ岡学園
実施期間 2017年01月16日 〜 2017年01月16日
実施場所 豊ケ岡学園
実施内容 職員全体に対し,防災とボランティアの日及び防災とボランティア週間について伝達
問い合わせ先 豊ケ岡学園庶務課 TEL0562-92-3106
URL なし

防災写真パネル展

行政・機関名 防災危機管理課
実施期間 2017年01月16日 〜 2017年01月20日
実施場所 岡崎市役所東庁舎1階防災展示コーナー
実施内容 「防災とボランティアの日」の関連行事として防災写真パネルの展示を行う。
問い合わせ先 0564-23-6712
URL

啓発活動

行政・機関名 岡崎医療刑務所
実施期間 2017年01月15日 〜 2017年01月21日
実施場所 岡崎医療刑務所
実施内容 ポスターの掲示及び職員点検時に「防災とボランティアの日」及び「防災とボランティア週間」について伝達
問い合わせ先 岡崎医療刑務所庶務課 TEL0564-51-9629
URL なし

啓発活動

行政・機関名 名古屋拘置所
実施期間 2017年01月15日 〜 2017年01月21日
実施場所 名古屋拘置所
実施内容 防災ボランティア週間の趣旨をメール送信,ポスター掲示
問い合わせ先 名古屋拘置所庶務課 TEL052-951-8586
URL なし

「防災とボランティア週間」シンポジウム「いつか来る『その時』のために~ボランティアの力で災害に打ち克つ~」

行政・機関名 愛知県、稲沢市
実施期間 2017年01月15日 〜 2017年01月15日
実施場所 稲沢市内
実施内容 基調講演「災害に克つためのボランティア活動」講師:栗田暢之(認定特定非営利活動法人レスキューストックヤード代表理事) パネルディスカッション「シニア世代の災害ボランティア活動と今後の課題」コーディネーター:栗田暢之 定員250名 入場無料
問い合わせ先 愛知県防災局防災危機管理課 052-954-6190
URL http://www.pref.aichi.jp/soshiki/bosai/bosai-volunteer-symposium.html

シニア災害ボランティアシンポジウム

行政・機関名 総務部危機管理課
実施期間 2017年01月15日 〜 2017年01月15日
実施場所 名古屋文理大学文化フォーラム小ホール
実施内容 認定特定非営利活動法人レスキューストックヤード代表理事である栗田暢之氏による基調講演「災害に克つためのボランティア活動」及びパネルディスカッション「シニア世代の災害ボランティア活動と今後の課題」を行う。
問い合わせ先 愛知県防災局防災危機管理課啓発グループ
URL

平成28年度豊田市災害ボランティアコーディネーターフォローアップ研修(第2回)

行政・機関名 社会福祉法人 豊田市社会福祉協議会
実施期間 2017年01月15日 〜 2017年01月15日
実施場所 豊田市福祉センター
実施内容 「豊田市災害ボランティアコーディネーター」登録者のフォローアップ研修(講話)
問い合わせ先 0565-31-1294
URL

とよた防災とボランティア週刊啓発展示

行政・機関名 豊田市
実施期間 2017年01月14日 〜 2017年01月22日
実施場所 豊田市防災学習センター
実施内容 防災における様々な取組を展示パネルで紹介。
問い合わせ先 0565-34-6750
URL

職員に対する「防災とボランティアの日」及び「防災とボランティア週間」の周知,防災に対する意識啓発

行政・機関名 名古屋高等検察庁
実施期間 2017年01月13日 〜 2017年01月23日
実施場所 名古屋市内
実施内容 全職員に対し,「防災とボランティア週間」等について周知するとともに,愛知県及び名古屋市発行の防災関連パンフレットを回覧するなどして意識啓発を図る。
問い合わせ先 名古屋高等検察庁 事務局総務課 ℡052-951-1581
URL なし

第20回特別企画展「都市直下地震」

行政・機関名 名古屋大学減災連携研究センター
実施期間 2017年01月11日 〜 2017年02月10日
実施場所 名古屋大学減災館
実施内容 都市直下から伝わる強烈な地震動は,1995年兵庫県南部地震でみられたように,そこに存在する膨大な数の建物群,インフラ構造物群に深刻な被害を与えます。都市の地震防災力向上の観点から,兵庫県南部地震の教訓を中心としつつも,その後のハード整備の動き,2016年熊本地震において示唆された問題等含め紹介します。
問い合わせ先 名古屋大学減災連携研究センター TEL:052-789-3468
URL http://www.gensai.nagoya-u.ac.jp/?page_id=22

愛知県防災ボランティアコーディネーター・フォローアップ講座

行政・機関名 愛知県
実施期間 2017年01月07日 〜 2017年01月07日
実施場所 小牧市
実施内容 市町村等で養成された防災ボランティアコーディネーターを対象に、防災ボランティアコーディネーターに関する講義、災害ボランティアセンター開設の模擬演習、グループ討議などを実施
問い合わせ先 愛知県防災局防災危機管理課TEL 052-954-6190
URL なし

愛知県防災ボランティアコーディネーター・フォローアップ講座

行政・機関名 愛知県
実施期間 2017年01月07日 〜 2017年01月07日
実施場所 小牧市内
実施内容 市町村等で養成された防災ボランティアコーディネーターを対象に、防災ボランティアコーディネーターに関する講義、災害ボランティアセンター開設の模擬演習、グループ討議などを実施
問い合わせ先 愛知県防災局防災危機管理課 052-954-6190
URL

防災フェア

行政・機関名 春日井市役所
実施期間 2017年01月06日 〜 2017年03月27日
実施場所 東部市民センターはじめ9施設
実施内容 非常用持出品等の展示、パネル展示
問い合わせ先 総務部市民安全課 0568-85-6072
URL

啓発活動

行政・機関名 名古屋刑務所
実施期間 2017年01月04日 〜 2017年01月31日
実施場所 名古屋刑務所
実施内容 防災ボランティアの啓蒙のためメール配信及びポスター掲示
問い合わせ先 名古屋刑務所庶務課 TEL0561-36-2251
URL なし

啓発活動

行政・機関名 瀬戸少年院
実施期間 2017年01月04日 〜 2017年01月04日
実施場所 瀬戸少年院
実施内容 職員全体に対して防災とボランティアの日及び防災とボランティア週間について伝達
問い合わせ先 瀬戸少年院庶務課 TEL0561-82-3195
URL なし

防災機器点検

行政・機関名 瀬戸少年院
実施期間 2017年01月04日 〜 2017年01月11日
実施場所 瀬戸少年院
実施内容 防災機器の点検と整備
問い合わせ先 瀬戸少年院庶務課 TEL0561-82-3195
URL なし

「防災とボランティアの日」及び「防災とボランティア週間」の職員周知等

行政・機関名 名古屋国税局
実施期間 2017年01月01日 〜 2017年01月31日
実施場所 名古屋国税局管内
実施内容 「防災とボランティアの日」等の周知に併せて、職員に「災害用伝言ダイヤル」等の体験利用の促進を実施する。また、「災害用伝言ダイヤル」を利用した局署間の情報伝達訓練を実施する。
問い合わせ先 国税庁総務課審査企画係(03-3581-4161)
URL

災害ボランティア支援センター立ち上げ訓練

行政・機関名
実施期間 2016年12月22日 〜 2016年12月22日
実施場所 小牧市総合福祉施設ふれあいセンター
実施内容 災害時に、迅速かつ的確に災害ボランティア支援センターが開設・運営・閉鎖できる体制づくりを図るとともに、災害対応活動の情報交換及び災害ボランティア支援訓練を実施することにより、緊急時の対応に備えるとともに地域防災の輪をつなげて、一致団結して非常時に備える。
問い合わせ先 0568-77-0123
URL

愛知県防災ボランティアコーディネーター・フォローアップ講座

行政・機関名 愛知県
実施期間 2016年12月17日 〜 2016年12月17日
実施場所 大府市
実施内容 市町村等で養成された防災ボランティアコーディネーターを対象に、防災ボランティアコーディネーターに関する講義、災害ボランティアセンター開設の模擬演習、グループ討議などを実施
問い合わせ先 愛知県防災局防災危機管理課TEL 052-954-6190
URL なし

愛知県防災ボランティアコーディネーター・フォローアップ講座

行政・機関名 愛知県
実施期間 2016年12月17日 〜 2016年12月17日
実施場所 大府市内
実施内容 市町村等で養成された防災ボランティアコーディネーターを対象に、防災ボランティアコーディネーターに関する講義、災害ボランティアセンター開設の模擬演習、グループ討議などを実施
問い合わせ先 愛知県防災局防災危機管理課 052-954-6190
URL

豊川市防災講演会

行政・機関名 豊川市企画部防災対策課
実施期間 2016年12月17日 〜 2016年12月17日
実施場所 豊川市御津文化会館ハートフルホール
実施内容 市内自主防災組織や消防団、自警団の代表者、女性防火クラブ員、登録防災ボランティアを始めとする一般市民に向けて、地域の防災力を高めるための講演を行います。
問い合わせ先 愛知県豊川市企画部防災対策課 TEL0533-89-2194
URL

防災フェア

行政・機関名 防災危機管理課
実施期間 2016年12月09日 〜 2016年12月09日
実施場所 ライフポートとよはし
実施内容 有識者による市民向け防災講演会や各種セミナー及びパネルディスカッションを行う。 防災ポスター、防災標語コンクールの表彰式を行う
問い合わせ先 0532-51-3116
URL

第126回防災アカデミー「南海トラフ沿岸湖沼に記録された過去7300年間の巨大津波堆積物」

行政・機関名 名古屋大学減災連携研究センター
実施期間 2016年12月05日 〜 2016年12月05日
実施場所 名古屋大学減災館1階減災ホール
実施内容 講師:岡村 眞さん(高知大学防災推進センター特任教授) 概要:南海トラフ沿岸湖沼における過去7300年間のコアには、連動する巨大地震が約300年程度で繰り返し発生し、中には宝永連動地震をはるかに超えるイベントも見られる。巨大地震津波の時空間分布から連動性の評価を試みる。
問い合わせ先 名古屋大学減災連携研究センター TEL:052-789-3468
URL http://www.gensai.nagoya-u.ac.jp/?p=6809

防災カレッジ(第2回)

行政・機関名 防災対策課
実施期間 2016年12月03日 〜 2016年12月03日
実施場所 田原文化会館
実施内容 災害の知識と身を守るための心構えを学ぶ講演会。
問い合わせ先 0531-23-3548
URL

第36回半田市総合防災訓練

行政・機関名 半田市
実施期間 2016年11月20日 〜 2016年11月20日
実施場所 亀崎小学校、亀崎中学校、日本福祉大学半田キャンパス
実施内容 大規模地震による津波、火災を想定した避難行動・避難所開設等の訓練です。
問い合わせ先 0569-21-3111
URL

平成28年度長久手市市内一斉防災訓練

行政・機関名 長久手市役所
実施期間 2016年11月20日 〜 2016年11月20日
実施場所 市内6小学校
実施内容 市内にあるすべての小学校を会場として、一斉に避難訓練や避難所運営訓練などを行います。
問い合わせ先 愛知県 長久手市 安心安全課 TEL0561-56-0611
URL http://www.city.nagakute.lg.jp/anshin/bousai/kunren/bosai_kunren_h28.html

阿久比町産業まつり

行政・機関名 知多中部広域事務組合消防本部
実施期間 2016年11月19日 〜 2016年11月20日
実施場所 エスペランス丸山
実施内容 阿久比町産業まつり実行委員会(阿久比町役場内)主催のイベントに防災啓発活動の一環として、消防本部がブース参加するもの。 防災用品展示、ちびっ子防火衣試着、消防車両・資機材の展示、AED講習等を実施。
問い合わせ先 0569-47-0119
URL

あいち防災フェスタ

行政・機関名 愛知県
実施期間 2016年11月13日 〜 2016年11月13日
実施場所 長久手市
実施内容 ・防災に関する展示コーナー・防災関係車両の展示・スタンプラリー 他
問い合わせ先 愛知県防災局防災危機管理課TEL 052-954-6190
URL なし

蒲郡市市民総ぐるみ防災訓練

行政・機関名 蒲郡市役所 防災課
実施期間 2016年11月13日 〜 2016年11月13日
実施場所 蒲郡市立三谷東小学校
実施内容 蒲郡市民の生活に重大な影響を及ぼす恐れのある大規模地震災害に対処するため、蒲郡市地域防災計画に基づき地震及び地震による津波を想定し、蒲郡市と防災関係機関並びに地域住民が一致協力して総合的且つ実践的な防災訓練を実施する。
問い合わせ先 蒲郡市役所防災課(0533-66-1208)
URL

自主防災会一斉防災訓練

行政・機関名 防災対策課
実施期間 2016年11月13日 〜 2016年11月13日
実施場所 市内
実施内容 「自分の命は自分で守る。自分達の地域はみんなで守る」を基本に、自主防災会が主体となり、地域防災力の向上、底上げ、また市民一人ひとりの防災意識の高揚を図ることを目的に各自主防災会単位で実施する訓練。
問い合わせ先 0531-23-3548
URL

はんだふれあい産業まつり

行政・機関名 知多中部広域事務組合消防本部
実施期間 2016年11月12日 〜 2016年11月12日
実施場所 JFEスチール(株)知多製造所構内
実施内容 はんだふれあい産業まつり実行委員会(半田市役所内)主催のイベントに防災啓発活動の一環として、消防本部がブース参加するもの。 はしご車試乗、防災用品展示、ちびっ子防火衣試着、消防車両・資機材の展示等を実施。
問い合わせ先 0569-21-1492
URL

武豊町産業まつり

行政・機関名 知多中部広域事務組合消防本部
実施期間 2016年11月12日 〜 2016年11月12日
実施場所 武豊町民会館(ゆめたろうプラザ)
実施内容 武豊町産業まつり実行委員会(武豊町役場内)主催のイベントに防災啓発活動の一環として、消防本部がブース参加するもの。
問い合わせ先 0569-73-0119
URL

東浦町産業まつり

行政・機関名 知多中部広域事務組合消防本部
実施期間 2016年11月12日 〜 2016年11月13日
実施場所 東浦町文化センター
実施内容 東浦町産業まつり実行委員会(東浦町役場内)主催のイベントに防災啓発活動の一環として、消防本部がブース参加するもの。 はしご車試乗、防災用品展示、ちびっ子防火衣試着、消防車両・資機材の展示等を実施。
問い合わせ先 0562-83-0119
URL

防災フェア

行政・機関名 愛知県東浦町
実施期間 2016年11月12日 〜 2016年11月13日
実施場所 東浦町文化センター
実施内容 東浦町産業まつりで防災フェアのブースを出展します。応急手当、防災に関する展示等を実施予定です。
問い合わせ先 東浦町総務部防災交通課 TEL 0562-83-3111
URL http://www.town.aichi-higashiura.lg.jp/

愛知県・弥富市津波・地震防災訓練

行政・機関名 弥富市総務部危機管理課
実施期間 2016年11月06日 〜 2016年11月06日
実施場所 木曽川グランド(弥富市中山町)
実施内容 大規模地震またそれに伴う津波を想定、しシェイクアウト訓練、津波避難訓練、各救助訓練などを県、市、地域が参加し行います。
問い合わせ先 0567-65-1111(弥富市危機管理課)
URL

西尾市総合防災訓練

行政・機関名 西尾市役所
実施期間 2016年11月05日 〜 2016年11月05日
実施場所 西尾公園総合グラウンド
実施内容 西尾公園総合グラウンドにおいて各機関の連携した総合的かつ実践的な防災訓練を実施します。
問い合わせ先 0563-65-2138
URL

表浜津波避難訓練

行政・機関名 防災危機管理課
実施期間 2016年11月05日 〜 2016年11月05日
実施場所 小松原海岸ほか数か所
実施内容 表浜でサーフィン、釣りなどをしている人を想定した避難訓練を実施する
問い合わせ先 0532-51-3116
URL

半田市防災講演

行政・機関名 半田市
実施期間 2016年11月05日 〜 2016年11月05日
実施場所 半田市立岩滑小学校
実施内容 岩滑小学校で半田市の防災講演会を開催します。
問い合わせ先 0569-21-3111
URL

西尾市防災訓練

行政・機関名 NTTドコモ東海支社
実施期間 2016年11月05日 〜 2016年11月05日
実施場所 西尾市
実施内容 ・通信復旧用機材設置訓練等 ・ドコモの災害・防災ソリューション等の取組紹介ブース出展 予定
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

防災訓練

行政・機関名
実施期間 2016年11月02日 〜 2016年11月02日
実施場所 愛知工業大学
実施内容
問い合わせ先 愛知工業大学庶務課
URL

設楽町防災訓練

行政・機関名
実施期間 2016年10月30日 〜 2016年10月30日
実施場所 設楽町全域
実施内容 設楽町民参加による土砂災害を想定した避難訓練、避難所開設訓練を実施する。【訓練想定】降り続く長雨および集中豪雨により、気象庁から設楽町に対し土砂災害警戒情報が発令された。このため、災害対策本部は、住民に対し避難勧告を発令し避難を呼びかける。
問い合わせ先 総務課 電話0536-62-0511
URL somu@town.shitara.lg.jp

第125回防災アカデミー「巨大地震への備えとしての免震構造」

行政・機関名 名古屋大学減災連携研究センター
実施期間 2016年10月28日 〜 2016年10月28日
実施場所 名古屋大学減災館1階減災ホール
実施内容 講師:菊地 優(北海道大学大学院工学研究院教授) 概要:免震構造が巨大地震への確実な備えとなるべく進められている研究開発の最前線を紹介いたします。  
問い合わせ先 名古屋大学減災連携研究センター TEL:052-789-3468
URL http://www.gensai.nagoya-u.ac.jp/?p=6629

減災館第19回特別企画展「濃尾地震前史ー地震被害調査の歴史ー」

行政・機関名 名古屋大学減災連携研究センター
実施期間 2016年10月26日 〜 2016年12月22日
実施場所 名古屋大学減災館
実施内容 明治24(1891)年に起きた濃尾地震は、被害の大きさもさることながら、被害把握の迅速性、震災予防調査会の設立、建造物の耐震化研究の起点となった点において、日本の社会と学術に大きな影響を与えた地震でした。これまでも減災館では濃尾地震の概要を展示で紹介してきましたが、今回は濃尾地震以前に起きた地震に焦点を当て、公表されている被害報告を基に、当時の被害把握の方法や実態に迫ってみます。
問い合わせ先 名古屋大学減災連携研究センター TEL:052-789-3468
URL http://www.gensai.nagoya-u.ac.jp/?page_id=22

防災訓練

行政・機関名 金城学院大学
実施期間 2016年10月25日 〜 2016年12月09日
実施場所 金城学院大学
実施内容 緊急地震速報を利用した防災訓練(10月)、防災総合訓練(12月)を予定。
問い合わせ先 052-798-0180(代)
URL なし

防災リーダー・災害ボランティアコーディネーター養成講座

行政・機関名 愛知県東浦町
実施期間 2016年10月22日 〜 2017年01月14日
実施場所 東浦町福祉センター
実施内容 住民が地域防災の実践的な指導者として、災害に対する正しい知識や技術を身につけることを目的として、災害図上演習、普通救命講習等を実施する。
問い合わせ先 東浦町総務部防災交通課 TEL 0562-83-3111
URL http://www.town.aichi-higashiura.lg.jp/

豊田市市民防災総合演習

行政・機関名 豊田市
実施期間 2016年10月21日 〜 2016年10月23日
実施場所 豊田市立足助中学校、豊田市生涯学習センター足助交流館
実施内容 南海トラフ大地震や風水害等に関しての豊田市全体の防災演習を足助地区で実施します。
問い合わせ先 豊田市社会部市民安全室防災対策課
URL

第124回防災アカデミー「震災復興と経済」

行政・機関名 名古屋大学減災連携研究センター
実施期間 2016年10月19日 〜 2016年10月19日
実施場所 名古屋大学減災館1階減災ホール
実施内容 講師:豊田利久(神戸大学名誉教授) 概要:阪神・淡路と東日本の被災地経済の復興の特徴を分析し、物的な社会インフラと被災者の生活の双方の復興のバランスが重要であることを指摘し、そのための経済的・法的な改善策を考えます。他
問い合わせ先 名古屋大学減災連携研究センター TEL:052-789-3468
URL http://www.gensai.nagoya-u.ac.jp/?p=6568

あいちBCP講習会

行政・機関名 愛知県
実施期間 2016年10月15日 〜 2016年10月15日
実施場所 名古屋市
実施内容 中小企業経営者を対象として、BCPの普及啓発を目的とした講習会を行う。
問い合わせ先 愛知県産業労働部中小企業金融課TEL 052-954-6335
URL 未定

家具等転倒防止対策推進フェア

行政・機関名 愛知県
実施期間 2016年10月01日 〜 2016年10月02日
実施場所 常滑市
実施内容 ・家具固定に関する相談、実演 ・パネル展示
問い合わせ先 愛知県防災局防災危機管理課TEL 052-954-6190
URL なし

岡崎市自主防災リーダー研修

行政・機関名 岡崎市
実施期間 2016年09月30日 〜 2016年09月30日
実施場所 岡崎市福祉会館6階大ホール
実施内容 各地区の自主防災組織の活動へ浸透させることにより、自主防災活動の活性化を図り、地域防災力の向上を目指すために、地域において自主防災組織の指導的役割を果たすリーダーに対して行政職員による講義、大学教授による講演等の研修を行います。
問い合わせ先 0564-23-6896
URL

企業BCPセミナー

行政・機関名 愛知県
実施期間 2016年09月29日 〜 2016年09月29日
実施場所 岡崎市
実施内容 必要に応じて、中小企業経営者を対象として、BCPの普及啓発を目的とした講習会を行う。
問い合わせ先 愛知県産業労働部中小企業金融課TEL 052-954-6335
URL 未定

減災館第18回特別企画展「大地震発生~その時地盤に何が~」

行政・機関名 名古屋大学減災連携研究センター
実施期間 2016年09月28日 〜 2016年10月22日
実施場所 名古屋大学減災館
実施内容 本企画展では,過去地震における様々な地盤災害を紹介しながら,被害の特徴・発生メカニズムを解説し,私たちの生活に与える影響について考えます.また,最新の対策技術や土の強度を求める土質試験も紹介します.
問い合わせ先 名古屋大学減災連携研究センター TEL:052-789-3468
URL http://www.gensai.nagoya-u.ac.jp/?page_id=22

消防防災フェスタ

行政・機関名 総務部 防災安全課
実施期間 2016年09月25日 〜 2016年09月25日
実施場所 新城市消防防災センター 愛知県新城市平井字新栄83
実施内容 なまず号(地震体験)、Bousai-1グランプリ(チーム対抗カレー炊出し対決)、放水体験、はしご車搭乗体験、など
問い合わせ先 0536-23-7660
URL

セカンドライフフェスタ

行政・機関名 知多中部広域事務組合消防本部
実施期間 2016年09月22日 〜 2016年09月22日
実施場所 半田赤レンガ建物
実施内容 半田市主催のイベントに、防災啓発活動の一環として、消防本部がブース参加するもの。 はしご車試乗、ちびっ子防火衣試着、消防車両・資器材の展示等を行う。
問い合わせ先 0569-21-1492
URL

あいちさんフェスタ

行政・機関名 知多中部広域事務組合消防本部
実施期間 2016年09月22日 〜 2016年09月22日
実施場所 クラシティー半田
実施内容 半田市主催のイベントに、防災啓発活動の一環として消防本部がブース参加するもの。 小学生を対象とした消防体験を実施する。
問い合わせ先 0569-21-1492
URL

第123回名古屋大学防災アカデミー

行政・機関名 名古屋大学減災連携研究センター
実施期間 2016年09月21日 〜 2016年09月21日
実施場所 名古屋大学減災館1階減災ホール
実施内容 内容:地球温暖化時代の台風災害とその対策 講師:吉野 純さん(岐阜大学大学院工学研究科環境エネルギーシステム専攻准教授) 内容:地球温暖化と台風との関係について解説すると共に,将来の台風災害に対する防災・減災のありかたについて考えます。
問い合わせ先 名古屋大学減災連携研究センター TEL:052-789-3468
URL http://www.gensai.nagoya-u.ac.jp/?p=6402

平成28年度犬山市総合防災訓練

行政・機関名 犬山市役所
実施期間 2016年09月18日 〜 2016年09月18日
実施場所 羽黒小学校
実施内容 当日、8時30分に地震が発生する想定で、各町内で安否確認後、羽黒小学校へ避難します。 ・住民主体で避難所設置運営訓練 ・非常食炊き出し訓練 ・救護所体験 ・地震体験車 ・キッズ防災体験(ぬいぐるみレスキューなど) ほか
問い合わせ先 犬山市役所地域安全課 TEL:0568-44-0346
URL

平成28年度防災講演会

行政・機関名 学校法人椙山女学園
実施期間 2016年09月08日 〜 2016年09月08日
実施場所 椙山女学園大学 星が丘キャンパス
実施内容 本学園教職員に対して災害に対する意識・知識・技能の向上、定着を計ることを目的とした専門家による講演会を実施する。
問い合わせ先
URL

自主防災訓練

行政・機関名 江南市役所
実施期間 2016年09月04日 〜 2016年11月06日
実施場所 各小学校
実施内容 9月4日(日)草井小学校 9月18日(日)古知野東小学校 9月22日(木)布袋北小学校 10月16日(日)古知野南小学校 10月30日(日)門弟山小学校 11月3日(木)布袋小学校 11月6日(日)藤里小学校 上記の日程で自主防災訓練を実施します。 実際に訓練に参加していただき、防災力の向上を目指しています。
問い合わせ先 0587-54-1111
URL

総合防災訓練

行政・機関名 防災危機管理課
実施期間 2016年09月04日 〜 2016年09月04日
実施場所 豊橋市総合スポーツ公園野球場、幸小学校、つつじが丘地域福祉センター
実施内容 南海トラフ地震を想定したシナリオ型実践訓練(消防・自衛隊・警察なお防災関係機関との連携)や避難所開設運営訓練、及び地域住民への防災啓発を行う
問い合わせ先 0532-51-3116
URL

豊川市防災訓練

行政・機関名 NTTドコモ東海支社
実施期間 2016年09月04日 〜 2016年09月04日
実施場所 豊川市
実施内容 ・通信復旧用機材設置訓練等 ・ドコモの災害・防災ソリューション等の取組紹介ブース出展 予定
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

平成28年度清須市総合防災訓練

行政・機関名 清須市
実施期間 2016年09月03日 〜 2016年09月03日
実施場所 庄内川水防センター
実施内容 大規模地震(東海地震を含む南海トラフ地震)を想定した総合的かつ実践的な防災訓練を実施することにより、訓練参加機関等の相互協力体制の確立、清須市職員の防災体制の更なる強化及び住民の防災意識の向上を図ることを目的とします。
問い合わせ先 052-400-2911
URL

愛知県災害対策本部運用訓練

行政・機関名 愛知県、愛知県警察、中部地方整備局、名古屋地方気象台、陸上自衛隊、航空自衛隊、第四管区海上保安本部、中部電力株式会社
実施期間 2016年09月01日 〜 2016年09月01日
実施場所 愛知県自治センター6階及び地下2階
実施内容 災害時における対応能力向上及び防災関係機関との連携強化を目的に、南海トラフで大規模地震が発生した想定で、県災害対策本部と防災関係機関が一体となった救出救助、応急医療、緊急物資輸送などの図上訓練を行う。
問い合わせ先 052-954-6193
URL

平成28年度防災講演会

行政・機関名 学校法人椙山女学園
実施期間 2016年09月01日 〜 2016年09月01日
実施場所 椙山女学園大学附属小学校
実施内容 本学教職員に対して災害に対する意識・知識・技能の向上、定着を計ることを目的とした専門家による講演会を実施する。
問い合わせ先
URL

防災訓練

行政・機関名 JR東海
実施期間 2016年09月01日 〜
実施場所
実施内容 南海トラフ地震やそれに伴う津波を想定し、通常の連絡手段が使用できない場合を想定した情報集や伝達訓練等を全社的に実施。
問い合わせ先
URL

愛西市総合防災訓練

行政・機関名 愛西市
実施期間 2016年08月28日 〜 2016年08月28日
実施場所 愛西市内(佐織中学校、佐織総合福祉センター等)
実施内容 地域住民・自主防災会やボランティア団体等の主体的な取組による、自助・共助を基本とした訓練
問い合わせ先 愛西市 防災安全課(0567-55-7130)
URL

平成28年度愛知県・岡崎市総合防災訓練

行政・機関名 岡崎市役所
実施期間 2016年08月28日 〜 2016年08月28日
実施場所 岡崎中央総合公園他2会場
実施内容 実働訓練会場(岡崎中央総合公園)では、愛知県警、陸上自衛隊、消防などが救助訓練等を行います。また、ヘリコプターや輸送機などが会場上空を飛行します。啓発会場(岡崎中央総合公園体育館、武道館)では、防災関係機関による防災啓発が中央総合公園体育館で行います。また、武道館では小中学生による防災フォーラムや避難所運営ゲーム(HUG)を行います。避難所開設運営訓練会場(岡崎市立根石小学校)では、自主防災組織主体による避難所開設運営訓練を実施します。帰宅困難者支援訓練会場(名鉄東岡崎駅周辺)では、東岡崎駅で帰宅困難者が発生した想定で、帰宅困難者への支援訓練を行います。
問い合わせ先 岡崎市役所市長公室防災危機管理課
URL http://www.city.okazaki.lg.jp/1100/1113/1177/p020371.html

岩倉市防災訓練

行政・機関名 総務部危機管理課
実施期間 2016年08月28日 〜 2016年08月28日
実施場所 北小学校、市立体育館
実施内容 南海トラフ地震が発生したという想定で、防災関係機関、協定締結先、地域住民、市職員等を対象にして公助に重点をおいた総合的な訓練を行う。
問い合わせ先 岩倉市役所危機管理課 0587-38-5831
URL

江南市役所

行政・機関名 232173
実施期間 2016年08月28日 〜 2016年08月28日
実施場所 江南市立古知野西小学校
実施内容 総合防災訓練 消防や他機関に協力していただき、炊き出し訓練や緊急輸送訓練等の様々な訓練を実施します。
問い合わせ先 0587-54-1111
URL

蟹江町総合防災訓練

行政・機関名 蟹江町役場
実施期間 2016年08月28日 〜 2016年08月28日
実施場所 学戸小学校、学戸公園
実施内容 シェイクアウト訓練、避難・避難誘導訓練、給食支援(炊き出し)、避難所設営訓練、ボランティア支援本部開設訓練、応急救護訓練、消火訓練、煙・地震体験、トリアージ訓練等
問い合わせ先 0567-95-1111
URL

平成28年度瀬戸市総合防災訓練

行政・機関名 瀬戸市
実施期間 2016年08月28日 〜 2016年08月28日
実施場所 瀬戸市立本山中学校
実施内容 南海トラフ地震に備えて、約50の防災関係機関や地域の自主防災リーダー、市民が参加し訓練を行う
問い合わせ先 瀬戸市防災課 TEL0561-88-2600
URL

一宮市総合防災訓練

行政・機関名 行政課危機管理室
実施期間 2016年08月28日 〜 2016年08月28日
実施場所 一宮市九品地公園
実施内容 一宮市では、防災関係機関をはじめ、企業・住民が一体となった防災体制の確立に努めており、「災害に強いまちづくり」を目指して、総合防災訓練を行います
問い合わせ先 行政課危機管理室
URL http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/kurashi/saigai/1010050/1000591.html

田原市総合防災訓練

行政・機関名 防災対策課
実施期間 2016年08月27日 〜 2016年08月27日
実施場所 赤羽根文化広場
実施内容 大規模地震を想定し、田原市や自主防災会、防災関係機関などが緊密な連携を図り、地震発生直後から災害応急復旧までの対応について、時系列的な災害対応の機能を検証する実践的な防災訓練。
問い合わせ先 0531-23-3548
URL

防災リーダー育成教室

行政・機関名 津島市消防本部
実施期間 2016年08月25日 〜 2016年08月25日
実施場所 津島市消防本部
実施内容 熊本地震や東日本大震災等、各地での大規模災害の際、被災地で中学生の災害支援活動が大きな力となったことから、津島市においても発災時に率先して活躍できる人材の育成のため、中学生を対象に「防災リーダー育成教室」を開催します。
問い合わせ先 0567-23-0417
URL

減災館第17回特別企画展「豪雨災害」

行政・機関名 名古屋大学減災連携研究センター
実施期間 2016年08月24日 〜 2016年09月24日
実施場所 名古屋大学減災館
実施内容 近年,増えている局地的突発的な「ゲリラ豪雨」.その仕組みと実態について「見える化」した展示により,私たちの身の回りに潜む水害リスクを学びます.
問い合わせ先 052-789-3468
URL http://www.gensai.nagoya-u.ac.jp/?page_id=22

豊明市防災訓練

行政・機関名 豊明市
実施期間 2016年08月21日 〜 2016年08月21日
実施場所 中央公園、豊明勤労会館
実施内容 年に1度開催する市最大の防災訓練。「命・支え愛」をテーマに地域住民が協力して地域の要支援者を救助するための知識と技術を学ぶ救出・救護訓練と消防機関や愛知県消防防災ヘリコプター等の防災関係機関による救助訓練及び協定事業所等の協力による道路啓開訓練及び物資搬入訓練を行う。
問い合わせ先 0562-92-8305
URL http://www.city.toyoake.lg.jp/bousai/28annnai.pdf

大治町総合防災訓練

行政・機関名 大治町
実施期間 2016年08月21日 〜 2016年08月21日
実施場所 大治西小学校
実施内容 大地震とゲリラ豪雨がほぼ同時に発生したとの想定のもとに、各防災関係機関及び地域住民の参加・協力を得て総合的な訓練を実施するもの。土のう作り、AEDの取扱い説明、非常時に役立つロープワーク、非常食の試食などのほか、初めての試みとして簡易トイレの組み立て実演と、小学生を対象にした防災スタンプラリーを行う。
問い合わせ先 052-444-2711
URL

小牧市総合防災訓練

行政・機関名 小牧市
実施期間 2016年08月21日 〜 2016年08月21日
実施場所 小牧中学校
実施内容 避難所運営訓練、防災啓発展示ブース他
問い合わせ先 0568-76-1171
URL http://www.city.komaki.aichi.jp/anshin/moshimo/001851.html

少年消防クラブ半田消防署一日入署

行政・機関名 知多中部広域事務組合消防本部
実施期間 2016年08月09日 〜 2016年08月10日
実施場所 半田消防署
実施内容 管内(半田市、阿久比町、武豊町及び東浦町)小学校の児童で組織する「少年消防クラブ員」を対象とした、各種消防体験。防災への関心を深めてもらうことをねらいとして開催。
問い合わせ先 0569-21-1491
URL

西尾市自主防災会長向けセミナー

行政・機関名 西尾市役所
実施期間 2016年08月09日 〜 2016年08月09日
実施場所 西尾市文化会館 小ホール
実施内容 西尾市における災害への危機管理対応、災害情報伝達、防災教育、避難誘導策のあり方について群馬大学片田教授が東日本大震災の教訓をふまえ講演を行います。
問い合わせ先 0563-65-2138
URL

シェイクアウト訓練

行政・機関名 防災対策課
実施期間 2016年08月08日 〜 2016年08月08日
実施場所 市内
実施内容 県内全域で実施する「あいちシェイクアウト訓練」内での実施。 地震から身を守るための安全行動を身につけるための訓練。
問い合わせ先 0531-23-3548
URL

津波避難訓練

行政・機関名 防災対策課
実施期間 2016年08月08日 〜 2016年08月08日
実施場所 若見海岸
実施内容 海浜レジャー客等の安全確保、迅速な避難行動の確立、並びに、防災・減災意識の高揚を図ることを目的として実施する津波からの避難訓練。
問い合わせ先 0531-23-3548
URL

田原市民まつり

行政・機関名 防災対策課
実施期間 2016年08月08日 〜 2016年08月08日
実施場所 田原文化会館
実施内容 田原市民まつり内の1つのブースで、愛知工科大学の板宮准教授が開発した、ヘッドマウントディスプレイを用いた災害疑似体験機の体験会を実施する。
問い合わせ先 0531-23-3548
URL

防災訓練

行政・機関名
実施期間 2016年05月27日 〜 2016年05月27日
実施場所 名古屋市中村区
実施内容 東海大震災発生を想定した防災訓練及び避難訓練を実施。地震・火災発生という状況設定での避難訓練に加え、安否確認方法、緊急避難先の確認など、有事に備える為の訓練実施。
問い合わせ先 052-589-0666
URL

南小学校区地域合同防災訓練

行政・機関名 総務部危機管理課
実施期間 2016年05月22日 〜 2016年05月22日
実施場所 南小学校
実施内容 震度5弱以上の地震が発生したという想定で、自主防災会、市職員等を対象に避難所間仕切り訓練やテント設営訓練、救出救護訓練、備蓄資機材取扱い訓練等、共助に重点をおいた訓練を行う。
問い合わせ先 岩倉市役所危機管理課 0587-38-5831
URL

とよた安全安心フェスタ

行政・機関名 豊田市役所
実施期間 2016年05月15日 〜 2016年05月15日
実施場所 スカイホール豊田
実施内容 豊田市の交通安全・防犯・防災・消防の分野が集結し、大規模な啓発イベントを実施します。
問い合わせ先 豊田市社会部市民安全室防災対策課
URL https://www.facebook.com/toyota.aa.festa

防災訓練

行政・機関名
実施期間 2016年05月12日 〜 2016年05月12日
実施場所 愛知学泉短期大学
実施内容 キャンパス内において地震に伴う火災を想定し避難訓練を行う。授業中に発生したとの仮定で避難経路の確保避難場所の確保など学生の安全を第一にした訓練である
問い合わせ先 愛知学泉短期大学学生課
URL http://www.gakusen.ac.jp/t/

ご近所地震防災訓練

行政・機関名 知多中部広域事務組合消防本部
実施期間 2016年04月01日 〜 2017年03月31日
実施場所 希望者の自宅周辺等
実施内容 震災時に実際に助け合うことになる、向こう三軒両隣の「ご近所」を対象とした小規模な訓練。 申込みは電話のみで可能。消防署が希望者の自宅やその周辺へ出向。 防災講話、身近なものを使った救助、応急手当、家具の固定法 など
問い合わせ先 0569-21-1492
URL https://www.cac-net.ne.jp/~chitachu/jisinn/gokinjyojishinbousaikunren.html

ご近所地震防災訓練

行政・機関名 知多中部広域事務組合消防本部
実施期間 2016年04月01日 〜 2017年03月31日
実施場所 希望者の自宅周辺等
実施内容 震災時に実際に助け合うことになる、向こう三軒両隣の「ご近所」を対象とした小規模な訓練。 申込みは電話のみで可能。消防署が希望者の自宅やその周辺へ出向。 防災講話、身近なものを使った救助、応急手当、家具の固定法 など
問い合わせ先 0569-47-0119
URL https://www.cac-net.ne.jp/~chitachu/jisinn/gokinjyojishinbousaikunren.html

ご近所地震防災訓練

行政・機関名 知多中部広域事務組合消防本部
実施期間 2016年04月01日 〜 2017年03月31日
実施場所 希望者の自宅周辺等
実施内容 震災時に実際に助け合うことになる、向こう三軒両隣の「ご近所」を対象とした小規模な訓練。 申込みは電話のみで可能。消防署が希望者の自宅やその周辺へ出向。 防災講話、身近なものを使った救助、応急手当、家具の固定法 など
問い合わせ先 0569-73-0119
URL https://www.cac-net.ne.jp/~chitachu/jisinn/gokinjyojishinbousaikunren.html

ご近所地震防災訓練

行政・機関名 知多中部広域事務組合消防本部
実施期間 2016年04月01日 〜 2017年03月31日
実施場所 希望者の自宅周辺等
実施内容 震災時に実際に助け合うことになる、向こう三軒両隣の「ご近所」を対象とした小規模な訓練。 申込みは電話のみで可能。消防署が希望者の自宅やその周辺へ出向。 防災講話、身近なものを使った救助、応急手当、家具の固定法 など
問い合わせ先 0562-83-0119
URL https://www.cac-net.ne.jp/~chitachu/jisinn/gokinjyojishinbousaikunren.html

防災講演会(兼防災カレッジ第3回))

行政・機関名 防災対策課
実施期間 2016年02月26日 〜 2016年02月26日
実施場所 田原文化会館
実施内容 災害の知識と身を守るための心構えを学ぶ講演会。
問い合わせ先 0531-23-3548
URL

啓発活動

行政・機関名 中部公安調査局
実施期間 2016年01月15日 〜 2016年01月21日
実施場所 中部公安調査局
実施内容 職員に対し,「防災とボランティアの日」及び「防災とボランティア週間」の趣旨を周知し,防災意識の向上を図る。
問い合わせ先 中部公安調査局 総務部 052-951-4531
URL なし

啓発活動

行政・機関名 名古屋矯正管区
実施期間 2017年1月中 〜 2017年1月中
実施場所 名古屋矯正管区
実施内容 一斉メール送信により,防災及び防災ボランティアに関する意識高揚を図る。
問い合わせ先 名古屋矯正管区第一部総務課庶務係 TEL052-971-5961
URL なし