運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

防災イベント一覧

全国で開催予定の防災イベントをご紹介

新型コロナウイルス感染症の影響で、イベント開催が中止・延期になっている場合がございます。
お出かけ前に必ず公式情報をご確認ください。

%E7%86%8A%E6%9C%AC%E7%9C%8C

令和5年度(2023年度)熊本市震災対処訓練

行政・機関名 熊本市
実施期間 2023年11月12日 〜 2023年11月12日
実施場所 市内一円(本庁舎、区役所、避難場所(スペース)等)
実施内容 熊本地震の教訓を踏まえ、市民や地域、施設管理者、防災関係機関、民間企業等と連携し、全市的な訓練を実施することで、地域防災力の更なる強化を図るとともに、訓練を通して熊本地震の記憶や教訓を継承していくことを目的とする。
問い合わせ先 政策局危機管理防災部危機管理課 096-328-2490
URL

令和5年度菊池市総合防災訓練

行政・機関名 菊池市
実施期間 2023年11月12日 〜 2023年11月12日
実施場所 菊池市総合体育館
実施内容 大地震を想定した避難訓練等
問い合わせ先 防災消防係 0968-25-7203
URL

令和5年度 人吉市総合防災訓練

行政・機関名 人吉市
実施期間 2023年10月15日 〜 2023年10月15日
実施場所 人吉市内
実施内容 総合防災訓練
問い合わせ先 人吉市役所 0966-22-2111
URL

JCHO人吉医療センターフェスティバル

行政・機関名 JCHO人吉医療センター
実施期間 2023年10月15日 〜 2023年10月15日
実施場所 JCHO人吉医療センター敷地内
実施内容 フェスティバルの展示コーナーで、DMAT活動の広報を目的としてテント設営、防護服の装着、防災訓練等の活動報告
問い合わせ先 JCHO人吉医療センター 総務企画課
URL

長洲町 防災フェア

行政・機関名 長洲町
実施期間 2023年10月15日 〜 2023年10月15日
実施場所 金魚と鯉の郷広場
実施内容 「金魚と鯉の郷まつり」の開催に併せ、防災・交通・救急車両等の展示や救命法の実演等を行い住民に広く防災・交通安全への理解を深めていただくイベント。
問い合わせ先 総務課防災交通係 0968-78-3104
URL

令和5年度あらお防災フェスタ

行政・機関名 荒尾市
実施期間 2023年09月03日 〜 2023年09月03日
実施場所 荒尾総合文化センター
実施内容 荒尾総合文化センターにおいて、「見て、体験して、楽しんで防災」をテーマに演奏会や展示などを通じて防災に関する啓発等を実施し、市民の自助・共助の促進を図る。
問い合わせ先 防災安全課 0968-63-1395
URL https://www.city.arao.lg.jp/0/6988.html

【関東大震災100年】消防庁 防火防災キャンペーン

行政・機関名 総務省消防庁
実施期間 2023年09月01日 〜 2023年09月21日
実施場所 全国の消防本部各地域
実施内容 毎年、9月の老人の日・敬老の日の時期に防火防災キャンペーンを実施し、高齢者やその家族に対して火災予防の注意喚起を行っている。この機会に合せて関東大震災100周年であることを踏まえ、地震火災対策についても、普及・啓発を行う。
問い合わせ先 総務省消防庁予防課 03-5253-7573
URL https://www.fdma.go.jp/publication/ugoki/items/rei_0509_29.pdf

防災について考える学ぶイベント

行政・機関名 八代市
実施期間 2023年07月30日 〜 2023年07月30日
実施場所 さかもと復興商店街
実施内容 さかもと復興商店街関係者による語り部や、気象予報士2名による体験学習が開催されるほか、ヒーローショーやはたらく車の展示などもあり、大人から子どもまで学べて楽しめるイベント。
問い合わせ先 八代市商工会坂本支所 0965-45-3381
URL https://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00320395/index.html

緑の流域治水連続展

行政・機関名 緑の流域治水プロジェクト
実施期間 2023年05月10日 〜 2024年02月27日
実施場所 肥後銀行人吉支店1F
実施内容 熊本県立大学、肥後銀行、熊本県を幹事機関とする「流域治水を核とした復興を起点とする持続社会(通称:緑の流域治水プロジェクト)」が月ごとにテーマを変えて、緑の流域治水プロジェクトについての認知・広報を目的としている。
問い合わせ先 熊本県立大学 緑の流域治水研究機構 https://www.midori-lab.pu-kumamoto.ac.jp/contact
URL https://www.midori-lab.pu-kumamoto.ac.jp/post/%E3%80%90%E9%80%A3%E7%B6%9A%E5%B1%95%E7%A4%BA%E3%80%91%E7%B7%91%E3%81%AE%E6%B5%81%E5%9F%9F%E6%B2%BB%E6%B0%B4%E5%B1%95

「熊本地震の日」周知啓発事業 防災パーク

行政・機関名 熊本市
実施期間 2023年04月16日 〜 2023年04月16日
実施場所 花畑広場(くまもと街なか広場)
実施内容 熊本地震の教訓等を次世代へ伝承し、自助力を育てる防災イベント。トークセッションやパネル展、ワークショップなどが開催される。
問い合わせ先 防災計画課 096-328-2354
URL https://kumamoto416.jp/

第24回火の国ぼうさい塾

行政・機関名 熊本県
実施期間 2023年02月04日 〜 2023年02月18日
実施場所 人吉スポーツパレス(人吉市下城本町1566-1)
実施内容 自主防災組織での活動など、お住まいの地域の防災活動に貢献したいと考えている「防災士」の資格取得を目指す、熊本県内在住者を対象に、3日間の講習を実施する。講習をすべて受講し、最終日に行う試験に合格すると、防災士の資格を取得することができる。
問い合わせ先 知事公室危機管理防災課 096-333-2811
URL https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/4/157005.html

第23回火の国ぼうさい塾

行政・機関名 熊本県
実施期間 2023年02月04日 〜 2023年02月18日
実施場所 牛深総合センター(天草市牛深町160)
実施内容 自主防災組織での活動など、お住まいの地域の防災活動に貢献したいと考えている「防災士」の資格取得を目指す、熊本県内在住者を対象に、3日間の講習を実施する。講習をすべて受講し、最終日に行う試験に合格すると、防災士の資格を取得することができる。
問い合わせ先 知事公室危機管理防災課 096-333-2811
URL https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/4/157005.html

令和4年度防災学習

行政・機関名 球磨村
実施期間 2022年12月04日 〜 2022年12月04日
実施場所 球磨中学校
実施内容 住民及び生徒・児童が一体となり、共助及び公助を主体とした災害対応について、体験型の防災学習を実施し、防災意識の高揚を図る。自衛隊・DMAT・消防署・消防団・小中学校生徒教職員・地域住民・役場が参加。
問い合わせ先 0966-32-1111
URL

第22回火の国ぼうさい塾

行政・機関名 熊本県
実施期間 2022年12月03日 〜 2022年12月17日
実施場所 山鹿市鹿本市民センター
実施内容 自主防災組織での活動など、お住まいの地域の防災活動に貢献したいと考えている「防災士」の資格取得を目指す、熊本県内在住者を対象に、3日間の講習を実施する。講習をすべて受講し、最終日に行う試験に合格すると、防災士の資格を取得することができる。
問い合わせ先 知事公室危機管理防災課 096-333-2811
URL https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/4/149528.html

第21回火の国ぼうさい塾

行政・機関名 熊本県
実施期間 2022年11月19日 〜 2022年12月10日
実施場所 宇土市民会館
実施内容 自主防災組織での活動など、お住まいの地域の防災活動に貢献したいと考えている「防災士」の資格取得を目指す、熊本県内在住者を対象に、3日間の講習を実施する。講習をすべて受講し、最終日に行う試験に合格すると、防災士の資格を取得することができる。
問い合わせ先 知事公室危機管理防災課 096-333-2811
URL https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/4/149528.html

令和4年度荒尾市総合防災訓練

行政・機関名 荒尾市
実施期間 2022年11月13日 〜 2022年11月13日
実施場所 あらおシティモール(荒尾市緑ケ丘1丁目1-1)
実施内容 豪雨災害を想定し、荒尾市ティモールでの総合訓練会場を設け、また、市役所での災害対策本部運営訓練、拠点会場での備蓄品輸送訓練、地区会場での避難所運営訓練や応急救護訓練の実施が予定している。
問い合わせ先 防災安全課危機管理防災室 0968-63-1395
URL

水俣市 第1回防災フェスタ

行政・機関名 水俣市
実施期間 2022年11月13日 〜 2022年11月13日
実施場所 水俣広域公園(エコパーク水俣)
実施内容 市民、防災関係機関、協定締結団体、企業、NPO法人等が連携し、訓練展示、各種装備品・資器材等の紹介、防災体験や音楽演奏などを通じて、楽しみながら防災に関する意識や知識を高め、本市の防災行政全般への理解促進を図る。
問い合わせ先 危機管理防災課 0966-61-1604
URL

先進建設・防災・減災技術フェアin熊本2022

行政・機関名 熊本県
実施期間 2022年11月09日 〜 2022年11月10日
実施場所 グランメッセ熊本(上益城郡益城町福富1010)
実施内容 熊本地震、豪雨災害からの復興と、豊かで安全・安心な社会基盤の構築の実現、防災力の更なる向上を目指して「先進建設・防災・減災技術フェアin 熊本2022」が開催される。
問い合わせ先 先進建設・防災・減災技術フェアin2021熊本開催委員会 052-733-7321
URL https://www.s-kumamoto.jp/index.html

令和4年度熊本シェイクアウト訓練

行政・機関名 熊本県
実施期間 2022年11月02日 〜 2022年11月02日
実施場所 熊本県内
実施内容 地震発生時の3つの安全確保行動を身に着けるために、シェイクアウト訓練を実施。「プラスワンの取組み」として、大雨や台風などの災害に備え、マイタイムラインの作成など、家庭や職場でできる取組みを何か一つ実践する。
問い合わせ先 知事公室危機管理防災課 096-333-2811
URL https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/4/150792.html

令和4年度熊本県地域防災リーダースキルアップ研修

行政・機関名 熊本県
実施期間 2022年10月31日 〜 2022年10月31日
実施場所 熊本県庁、熊本県内の市町村指定会場
実施内容 地域における防災活動等の中心的役割を担う地域防災リーダーのスキルアップを目的とする。
問い合わせ先 知事公室危機管理防災課 096-333-2811
URL https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/4/149794.html

令和4年度上天草市総合防災訓練

行政・機関名 上天草市
実施期間 2022年10月30日 〜 2022年10月30日
実施場所 上天草市姫戸町
実施内容 大雨による土砂災害発生を想定した避難訓練等
問い合わせ先 危機管理防災課 0964‐26‐5544
URL

令和4年度 宇土市総合防災訓練

行政・機関名 宇土市
実施期間 2022年10月23日 〜 2022年10月23日
実施場所 轟地区農村運動広場
実施内容 避難所HUG訓練ほか防災・減災に関する参加・体験型のプログラムを実施し、地域住民の防災意識向上を図る。
問い合わせ先 危機管理課 0964-22-1111
URL

令和4年度 人吉市総合防災訓練

行政・機関名 人吉市
実施期間 2022年10月16日 〜 2022年10月16日
実施場所 人吉市
実施内容 総合防災訓練
問い合わせ先 0966-22-2111
URL

あらお防災フェスタ

行政・機関名 荒尾市
実施期間 2022年08月28日 〜 2022年08月28日
実施場所 荒尾総合文化センター
実施内容 荒尾総合文化センターにおいて、演奏会や防災に関する展示や体験コーナーを通じて防災に関する啓発を実施し、市民の自助・共助の促進を図る。
問い合わせ先 防災安全課危機管理防災室 0968-63-1395
URL https://www.city.arao.lg.jp/0/4748.html

第19回火の国ぼうさい塾

行政・機関名 熊本県知事公室危機管理防災課
実施期間 2022年08月06日 〜 2022年08月21日
実施場所 芦北町地域活性化センター
実施内容 自主防災組織での活動など、お住まいの地域の防災活動に貢献したいと考えている「防災士」の資格取得を目指す、県内在住者を対象に、3日間の講習を実施する。講習をすべて受講し、最終日に行う試験に合格すると、防災士の資格を取得することができる。
問い合わせ先 知事公室危機管理防災課 096-333-2811
URL

第20回火の国ぼうさい塾

行政・機関名 熊本県知事公室危機管理防災課
実施期間 2022年08月06日 〜 2022年08月20日
実施場所 阿蘇市農村環境改善センター
実施内容 自主防災組織での活動など、お住まいの地域の防災活動に貢献したいと考えている「防災士」の資格取得を目指す、県内在住者を対象に、3日間の講習を実施する。講習をすべて受講し、最終日に行う試験に合格すると、防災士の資格を取得することができる。
問い合わせ先 知事公室危機管理防災課 096-333-2811
URL

令和4年度上天草市自主防災組織研修会

行政・機関名 上天草市
実施期間 2022年08月04日 〜 2022年08月04日
実施場所 松島総合センター「アロマ」
実施内容 地区防災計画の作製について熊本県危機管理防災課自主防災組織活動支援員川本収三氏からの講話、市危機管理防災課から自主防災組織に対する補助金制度の説明
問い合わせ先 危機管理防災課 0964‐26‐5544
URL

ヒストリアテラス五木谷特別企画展「土砂災害から守る砂防」

行政・機関名 国土交通省川辺川ダム砂防事務所
実施期間 2022年06月08日 〜 2022年07月03日
実施場所 五木村歴史文化交流館「ヒストリアテラス五木谷」特別展示室
実施内容 国土交通省の砂防及び防災に関する取り組みを紹介する企画展示。防災コーナーでは、地域の地形ジオラマや学校教育でも活用している防災カードゲームの体験・映像視聴ができる。
問い合わせ先 国土交通省 九州地方整備局 川辺川ダム砂防事務所 0966-23-3174
URL https://www.qsr.mlit.go.jp/kawabe/press/R40519kishahappyou.pdf

令和3年度 球磨村 防災学習の日

行政・機関名 球磨村
実施期間 2021年12月05日 〜 2021年12月05日
実施場所 球磨村
実施内容 地区住民による避難訓練、中学生によるトリアージによる緊急搬送、DMAT・陸自の説明による学習、小学生による放水・煙体験学習、陸自装備品展示等が予定されている。
問い合わせ先 総務課防災係 0966-32-1111
URL

先進建設・防災・減災技術フェアin熊本2021

行政・機関名 熊本県
実施期間 2021年11月24日 〜 2021年11月25日
実施場所 グランメッセ熊本(上益城郡益城町福富1010)
実施内容 熊本地震、豪雨災害からの復興と、豊かで安全・安心な社会基盤の構築の実現、防災力の更なる向上を目指して「先進建設・防災・減災技術フェアin 熊本2021」が開催される。
問い合わせ先 先進建設・防災・減災技術フェアin2021熊本開催委員会 052-733-7321
URL https://www.s-kumamoto.jp/index.html

令和3年度 宇城市総合防災訓練

行政・機関名 宇城市
実施期間 2021年11月21日 〜 2021年11月21日
実施場所 宇城市内
実施内容 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、縮小して実施予定。市内の要支援者の所在地を行政区長や消防団等で確認し、発災時の共助に役立てるもの。今後の新型コロナウイルス感染症の動向によっては中止の可能性も。11月14日から11月21日に予定日変更となった
問い合わせ先 宇城市役所 0964-32-111
URL

令和3年度荒尾市総合防災訓練

行政・機関名 荒尾市
実施期間 2021年11月14日 〜 2021年11月14日
実施場所 荒尾市役所
実施内容 大規模地震(震度6弱)の発生を想定し、市役所での災害対策本部運営訓練、拠点会場での備蓄品輸送訓練、地区会場での避難所運営訓練や応急救護訓練の実施が予定されている
問い合わせ先 防災安全課 0968-63-1395
URL

令和3年度熊本シェイクアウト訓練

行政・機関名 熊本県
実施期間 2021年10月30日 〜 2021年10月30日
実施場所 熊本県内
実施内容 地震発生時の3つの安全確保行動を身に着けるために、シェイクアウト訓練を実施。「プラスワンの取組み」として、大雨や台風などの災害に備え、マイタイムラインの作成など、家庭や職場でできる取組みを何か一つ実践する。
問い合わせ先 熊本県知事公室危機管理防災課
URL https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/4/107829.html

令和3年度熊本県地域防災リーダースキルアップ研修

行政・機関名 熊本県知事公室危機管理防災課
実施期間 2021年10月19日 〜 2021年11月29日
実施場所 (1日目)県庁、県内の市町村指定会場、(2日目)桜十字ホールやつしろ、菊池市総合体育館、県庁
実施内容 地域における防災活動等の中心的役割を担う地域防災リーダーのスキルアップを目的とする。1日目の座学は、気象情報をもとにした実践的な早期避難や地域で取り組む避難体制などについて学ぶ。2日目の演習は、地区防災計画を作成する演習を実施する。新型コロナウイルス感染症への対策として、研修1日目は各市町村が指定した会場にてオンライン研修、研修2日目は県北、県央、県南地域に会場を分けて演習を行う。
問い合わせ先 知事公室危機管理防災課
URL

令和3年度 人吉市総合防災訓練

行政・機関名 人吉市
実施期間 2021年10月17日 〜 2021年10月17日
実施場所 人吉私立第二中学校
実施内容 住民参加型で行われる防災訓練
問い合わせ先 人吉市役所 0966-22-2111
URL

「震災をふりかえるー大地とモノが語る熊本地震ー」

行政・機関名 熊本博物館
実施期間 2021年03月20日 〜 2021年05月09日
実施場所 熊本博物館(熊本市中央区古京町3-2)
実施内容 熊本地震発生時の熊本博物館の取組や、地震の痕跡が残る資料、最新の断層調査の成果などを紹介しながら5年前に発生した熊本地震を振り返り、これからの活断層との付き合い方を考える企画展。
問い合わせ先 熊本大学くまもと水循環・減災研究教育センター 096-342-3489
URL https://kumamoto-city-museum.jp/exhibition/245/32059-123

令和2年度地域防災リーダースキルアップ研修

行政・機関名 熊本県
実施期間 2021年01月19日 〜 2021年01月19日
実施場所 熊本県内の市町村指定の会場
実施内容 地域における防災活動等の中心的役割を担う地域防災リーダーのスキルアップを目的とする。気象情報をもとにした実践的な早期避難や地区防災計画を活用した地域活動の充実化等について学ぶことが可能。令和2年度は新型コロナ感染症対策として、熊本県内の市町村が用意した会場でのオンライン研修受講となる。
問い合わせ先 知事公室危機管理防災課 096-333-2811
URL https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/4/72707.html

第18回火の国ぼうさい塾

行政・機関名 熊本県
実施期間 2021年01月16日 〜 2021年02月21日
実施場所 熊本県庁(熊本市)、グランメッセ熊本(益城町)
実施内容 自主防災組織での活動など、居住地域の防災活動に貢献したいと考えている「防災士」の資格取得を目指す、県内在住者を対象に、3日間の講習を実施する。講習をすべて受講し、最終日に行う試験に合格すると、防災士の資格を取得することができる。1月16日 県庁地下大会議室、2月20日、21日 グランメッセ熊本 で行われる。申し込みは令和2年11月20日まで。
問い合わせ先 知事公室危機管理防災課 096-333-2811
URL https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/4/71972.html

令和2年度 菊池市総合防災訓練

行政・機関名 菊池市
実施期間 2020年11月14日 〜 2020年11月14日
実施場所 泗水中学校及びその周辺
実施内容 避難所運営訓練、各機関の訓練展示、各機関のブース展示が予定されている
問い合わせ先 総務部防災交通課 0968-25-7203
URL

令和2年度 上天草市総合防災訓練

行政・機関名 上天草市
実施期間 2020年11月08日 〜 2020年11月08日
実施場所 上天草市一円
実施内容 ①自主防災組織及び消防団による土のうづくり訓練 ②止水版設置訓練 を予定する
問い合わせ先 総務部危機管理情報課 0964-26-5544
URL

令和2年度 熊本シェイクアウト訓練

行政・機関名 熊本県
実施期間 2020年11月05日 〜 2020年11月05日
実施場所 熊本県内
実施内容 11月5日の「津波防災の日」に合わせ、県民ひとりひとりに地震発生時の「とっさの行動」を身に付けてもらう狙いにより『シェイクアウト訓練』を実施。また、大雨などの災害においても安全を確保できるよう、『プラスワンの取組み』として、地区の危険な場所や避難経路の確認などを各自で行う。
問い合わせ先 熊本県知事公室危機管理防災課  096-333-2811
URL https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/4/74605.html

令和2年度荒尾市総合防災訓練

行政・機関名 荒尾市
実施期間 2020年10月31日 〜 2020年10月31日
実施場所 荒尾市役所
実施内容 大雨に続く、大規模地震(震度6弱)の発生を想定。市役所での災害対策本部運営訓練、地区会場での避難所運営訓練や応急救護訓練等、拠点会場での備蓄輸送訓練等を実施予定している。
問い合わせ先 防災安全課危機管理防災室 0968-63-1395
URL

令和2年度宇土市総合防災訓練

行政・機関名 宇土市
実施期間 2020年10月25日 〜 2020年10月25日
実施場所 宇土市立走潟小学校
実施内容 津波発生を想定し、速やかに小学校屋上に避難できるよう津波避難訓練が実施される。ほかに。安否確認訓練や災害対策本部訓練も予定されている。
問い合わせ先 宇土市危機管理課 0964-22-1111
URL

天草市内一斉避難訓練

行政・機関名 天草市
実施期間 2020年09月06日 〜 2020年09月06日
実施場所 天草市全域
実施内容 防災週間に併せて天草市全域を対象として避難訓練をすることにより、防災意識の啓発を目的とする。毎年実施されているもの。
問い合わせ先 防災危機管理課 0969-23-1111
URL

熊本大学 知のフロンティア講座「熊本県の防災・減災を考える」

行政・機関名 熊本大学くまもと水循環・減災研究教育センター
実施期間 2019年12月01日 〜 2019年12月08日
実施場所 熊本大学黒髪南キャンパス自然科学研究科研究棟2階会議室
実施内容 「タイムライン(防災行動計画)で地域の災害対応力を向上させよう」をテーマにタイムラインの作成および実習や発表と討議を、12月1日 8日の2日間で行う
問い合わせ先 096-342-2044
URL https://cwmd.kumamoto-u.ac.jp/disaster/news/20191201/

令和元年度荒尾市防災訓練

行政・機関名 荒尾市
実施期間 2019年11月17日 〜 2019年11月17日
実施場所 あらおシティモール(荒尾市緑ケ丘1丁目1-1)
実施内容 災害対策基本法、荒尾市地域防災計画に基づき、荒尾市及び防災関係機関並びに地域住民が一体となって実効性のある総合防災訓練を実施し、防災体制の確立を図り、関係機関の連携強化や即時対応能力、技術の更なる向上を図る。総合訓練会場では、防災関係機関や災害時応援協定を締結している団体による、災害活動のパネル展示のほか、防災食の配布や煙体験などの体験コーナーも予定されている
問い合わせ先 荒尾市役所くらしいきいき課危機管理防災室 0968-63-1395
URL https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/103/13262.html

菊池市総合防災訓練

行政・機関名 菊池市
実施期間 2019年11月10日 〜 2019年11月10日
実施場所 七城総合グラウンド
実施内容 地震発生を想定した行政区ごとの避難訓練、及び、タブレットや消防団等による情報伝達訓練。実際の避難所を使った避難所運営、及び、炊き出し訓練。防災グッズの展示
問い合わせ先 菊池市防災交通課(0968-25-7203)
URL https://www.city.kikuchi.lg.jp/

令和元年度合志市総合防災訓練

行政・機関名 合志市役所
実施期間 2019年10月27日 〜 2019年10月27日
実施場所 西合志東小学校(予定)
実施内容 シェイクアウト訓練、避難訓練、避難所開設訓練、救急救命措置講習など
問い合わせ先 合志市役所交通防災課
URL https://www.city.koshi.lg.jp/

令和元年度宇土市総合防災訓練

行政・機関名 宇土市
実施期間 2019年10月20日 〜 2019年10月20日
実施場所 宇土市運動公園グラウンド
実施内容 震度7の地震を想定した行政区毎の安否確認訓練,避難所運営訓練,救急救命や炊き出し訓練等
問い合わせ先 宇土市危機管理課(TEL:0964-22-1111)
URL

JCHO人吉医療センターフェスティバル

行政・機関名 JCHO人吉医療センター
実施期間 2019年09月01日 〜 2019年09月01日
実施場所 熊本県人吉市老神町35
実施内容 病院フェスティバルの展示の1つ。DMAT活動の広報を目的として、テント設営、防護服の装着、防災訓練等の活動報告を行う
問い合わせ先 JCHO人吉医療センター総務企画課(TEL:0966-22-2191)
URL

消防団出初式

行政・機関名
実施期間 2019年01月05日 〜 2019年01月05日
実施場所 阿蘇広域行政事務組合消防本部北部分署
実施内容 消防団出初式
問い合わせ先 小国町役場 総務課
URL

荒尾市総合防災訓練

行政・機関名 荒尾市
実施期間 2018年11月18日 〜 2018年11月18日
実施場所 未定
実施内容 市及び防災関係機関並びに地域住民が一体となって、実行性のある総合防災訓練として、連携強化や即時対応能力、技術の更なる向上を図ることを目的とする。大雨・洪水・土砂災害による局所型災害を想定し、災害対策本部の運営や救助訓練、住民参加による避難所設置運営訓練、ボランティアセンター設置運営訓練等を実施する。
問い合わせ先 荒尾市くらしいきいき課(0968-63-1395)
URL

菊池市総合防災訓練

行政・機関名 菊池市
実施期間 2018年11月18日 〜 2018年11月18日
実施場所 菊之池小学校グラウンド・体育館
実施内容 周辺地区避難訓練及び、関係機関による防災関係ブースの設置
問い合わせ先 菊池市防災交通課(0968-25-7203)
URL

熊本大学知のフロンティア講座「熊本県の防災・減災を考える」

行政・機関名 熊本大学くまもと水循環・減災研究教育センター減災型社会システム部門
実施期間 2018年11月17日 〜 2018年11月24日
実施場所 熊本大学黒髪南キャンパス仮設校舎F棟1階スタジオ
実施内容 この講座では「タイムライン」を紹介し、地域の防災・減災への取り組みを一緒に考える。開催日は、11月17日、11月24日の2日間。
問い合わせ先 熊本大学くまもと水循環・減災研究教育センター 096-342-3489
URL https://cwmd.kumamoto-u.ac.jp/disaster/news/20181117/

苓北町防災訓練

行政・機関名 苓北町役場
実施期間 2018年11月11日 〜 2018年11月11日
実施場所 坂瀬川小学校
実施内容 避難訓練、消火訓練、苓北分署職員による応急手当の講話等
問い合わせ先 苓北町役場 
URL

熊本シェイクアウト訓練

行政・機関名 熊本県危機管理防災課
実施期間 2018年11月01日 〜 2018年11月01日
実施場所 県内全域
実施内容 地震が発生した際のとっさの行動を身に付ける防災訓練です。
問い合わせ先 096-333-2811
URL http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_20915.html

宇土市総合防災訓練

行政・機関名 宇土市役所
実施期間 2018年10月28日 〜 2018年10月28日
実施場所 網津防災センター
実施内容 マグニチュード7.3,震度7の地震発生を想定した対応訓練
問い合わせ先 宇土市危機管理課 ℡0964-22-1111
URL なし

平成30年度合志市総合防災訓練

行政・機関名 合志市役所
実施期間 2018年10月28日 〜 2018年10月28日
実施場所 合志市立南ヶ丘小学校等(予定)
実施内容 避難訓練、避難所開設訓練、救急救命措置講習、炊き出し訓練等
問い合わせ先 合志市役所総務部交通防災課
URL

平成30年度益城町総合防災訓練

行政・機関名 益城町
実施期間 2018年10月28日 〜 2018年10月28日
実施場所 益城町立広安小学校
実施内容 (1)避難所開設訓練(2)炊き出し訓練(3)防災士による講演会(4)展示ブース(5)体験ブース
問い合わせ先 益城町役場危機管理課
URL

八代市総合防災訓練

行政・機関名 危機管理課
実施期間 2018年09月29日 〜 2018年09月29日
実施場所 球磨川河川緑地競技広場
実施内容 風水害地震等の各種災害に対応するため、関係機関による救出・救助活動、現地における活動調整、ヘリコプターの運用調整等の訓練を実施し、災害応急活動に係る対処能力の向上と防災関係機関相互の一層の連携強化及び住民の防災意識の向上を図る。
問い合わせ先 八代市役所危機管理課
URL kikikanri@city.yatsushiro.lg.jp

JCHO人吉医療センターフェスティバル

行政・機関名 JCHO人吉医療センター
実施期間 2018年09月23日 〜 2018年09月23日
実施場所 JCHO人吉医療センター
実施内容 病院フェスティバルの展示の1つ。DMAT活動の広報を目的として、テント設営、防護服の装着、防災訓練等の活動報告。
問い合わせ先 JCHO人吉医療センター総務企画課 TEL0966-22-2191
URL

相良村防災訓練

行政・機関名 相良村役場
実施期間 2018年09月23日 〜 2018年09月23日
実施場所 相良村四浦、深水地区
実施内容 震災及び豪雨災害を想定し、災害対策本部及び避難所の設置、住民による通報訓練及び初期消火訓練、住民による応急処置及び搬送法訓練、消防団による土嚢積み訓練、消防団による防災ヘリ救出対応及び傷病者搬送訓練、防災ヘリによる偵察、災害対策本部への隊員投入、救出訓練
問い合わせ先 相良村役場 総務課 行政係
URL

第14回火の国ぼうさい塾

行政・機関名 熊本県知事公室危機管理防災課
実施期間 2018年09月09日 〜 2018年09月30日
実施場所 八代ハーモニーホール
実施内容 自主防災組織等で活動されている方や地域防災に貢献したいと考えている方で、防災士の資格取得をめざす熊本県民の方のために熊本県地域防災リーダー養成研修『第14回火の国ぼうさい塾』を開催します。
問い合わせ先 熊本県知事公室危機管理防災課
URL kikibosai@pref.kumamoto.lg.jp

桜町・花畑周辺地区エリア 防災フェスタ

行政・機関名 熊本市役所 都心活性推進課
実施期間 2018年07月21日 〜 2018年07月21日
実施場所 花畑広場、辛島公園
実施内容 参画事業者及び消防署のブースを設け、防災に関する展示や体験型イベントを実施 ・災害用伝言ダイヤル(171) 災害用伝言板(Web171)のデモ運用 ・パネル展示:東日本大震災/熊本震災復旧状況、災害用伝言ダイヤル及び災害用伝言板紹介 ・多機能ドローン展示
問い合わせ先 096-321-2723
URL

学校施設の防災対策セミナー2017

行政・機関名 文部科学省
実施期間 2017年11月16日 〜 2017年11月16日
実施場所 ユースピア熊本(熊本県青年会館) 大ホール
実施内容 熊本地震を経験した教育委員会や多くの被災現場を見てきた建築の専門家による講演、安全・安心な学校づくりに取り組む地方公共団体の取組等を紹介します。また、文部科学省からは、熊本地震を踏まえ、今後の学校施設整備に当たり、特に重要な課題についてとりまとめられた緊急提言のポイントや最新の施策を紹介します。
問い合わせ先 大臣官房文教施設企画部施設企画課防災推進室
URL http://www.mext.go.jp/b_menu/gyouji/detail/1395369.htm

大津町総合防災訓練

行政・機関名 大津町役場
実施期間 2017年10月22日 〜 2017年10月22日
実施場所 矢護川コミュニティーセンター(予定)
実施内容 地震等災害発生から安否確認、避難所開設・運営等の一連の流れ等について現在検討中
問い合わせ先 096-293-3111
URL

平成29年人吉市総合防災訓練

行政・機関名 人吉市
実施期間 2017年09月24日 〜 2017年09月24日
実施場所 人吉市役所西間別館等
実施内容 人吉盆地南縁断層を震源とするマグニチュード7.1、震度6強の地震罹災後の対応訓練。
問い合わせ先 人吉市役所防災安全課
URL

熊本地震復興支援ボランティア(平成29年度学生支援プロジェクト)

行政・機関名 国立大学法人香川大学
実施期間 2017年08月09日 〜 2017年08月10日
実施場所 熊本県益城町・益城テクノ仮設住宅
実施内容 熊本大学「熊助組と連携し、工作教室、うどん教室、夏休み宿題支援を行う
問い合わせ先 四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構
URL http://www.kagawa-u.ac.jp/campus-life/projects/dream/19099/

竜門ダム安全協議会

行政・機関名 熊本県菊池警察署
実施期間 2017年01月20日 〜 2017年01月20日
実施場所 竜門ダム管理事務所
実施内容 大規模災害等における警察活動及び防災について講演
問い合わせ先 熊本県警察本部警備部警備第二課危機管理室(096-381-0110)
URL

山鹿市防災へのつどい

行政・機関名 熊本県警察
実施期間 2017年01月17日 〜 2017年01月17日
実施場所 菊鹿健康福祉センター
実施内容 炊き出し訓練、救急法指導、パネル展示など
問い合わせ先 熊本県警察本部警備部警備第二課危機管理室(096-381-0110)
URL

啓発活動

行政・機関名 熊本県警察
実施期間 2017年01月15日 〜 2017年01月31日
実施場所
実施内容 ホームページに防災広報を掲載
問い合わせ先 熊本県警察本部警備部警備第二課危機管理室(096-381-0110)
URL

啓発活動

行政・機関名 熊本県警察
実施期間 2017年01月15日 〜
実施場所
実施内容 熊本県警が配信する「ゆっぴー安心メール」を利用しての広報
問い合わせ先 熊本県警察本部警備部警備第二課危機管理室(096-381-0110)
URL

啓発活動

行政・機関名 熊本県警察
実施期間 2017年01月15日 〜
実施場所
実施内容 県警公式ツイッターを活用しての広報
問い合わせ先 熊本県警察本部警備部警備第二課危機管理室(096-381-0110)
URL

「防災とボランティアの日」及び「防災とボランティア週間」の職員周知

行政・機関名 熊本国税局
実施期間 2017年01月15日 〜 2017年01月21日
実施場所 熊本国税局管内
実施内容 国税局及び税務署の全職員に対して、ポータルサイトを活用し、周知を行う。
問い合わせ先 国税庁総務課審査企画係(03-3581-4161)
URL

啓発活動

行政・機関名 熊本県警察
実施期間 2017年01月04日 〜 2017年01月31日
実施場所 県内警察署
実施内容 警察署、交番への来庁者に防災広報チラシを配布
問い合わせ先 熊本県警察本部警備部警備第二課危機管理室(096-381-0110)
URL

啓発活動

行政・機関名 熊本県警察
実施期間 2017年01月04日 〜 2017年01月31日
実施場所 熊本県内警察署
実施内容 熊本地震及び集中豪雨に関する警察部隊の活動写真を展示
問い合わせ先 熊本県警察本部警備部警備第二課危機管理室(096-381-0110)
URL

湯前町防災訓練(図上訓練)

行政・機関名 湯前町
実施期間 2016年11月06日 〜 2016年11月06日
実施場所 湯前町役場
実施内容 地震を想定した災害対策本部運営図上訓練
問い合わせ先 0966-43-4111
URL

玉名市立大浜小学校防災訓練への参画

行政・機関名 熊本県警察本部
実施期間 2016年11月02日 〜 2016年11月02日
実施場所 大浜小学校
実施内容 津波の発生を想定した小学校における避難誘導訓練を実施するもの。
問い合わせ先 玉名警察署警備課 TEL 0968-74-0110
URL

合志市総合防災訓練

行政・機関名 合志市役所
実施期間 2016年10月23日 〜 2016年10月23日
実施場所 須屋方面
実施内容 風水害・地震等の災害を想定した避難訓練等。各種体験型訓練等有り。実施日は予定。
問い合わせ先 総務課交通防災班
URL http://www.city.koshi.lg.jp/

大津町総合防災訓練

行政・機関名 大津町役場
実施期間 2016年10月23日 〜 2016年10月23日
実施場所 町内全域
実施内容 平成28年度は、洪水及び土砂災害に関する訓練を実施予定 (情報収集伝達訓練、避難所への避難所、安否確認訓練等、心肺蘇生法及びAEDの操作)
問い合わせ先 大津町役場 総務課 地域安全係
URL

啓発活動

行政・機関名 熊本公安調査事務所
実施期間 2016年01月15日 〜 2016年01月21日
実施場所 熊本公安調査事務所
実施内容 職員に対し,「防災とボランティアの日」及び「防災とボランティア週間」の趣旨を周知し,防災意識の向上を図る。
問い合わせ先 熊本公安調査事務所 096-363-1100
URL なし

震災から学び経験を活かすシンポジウム

行政・機関名 特定非営利活動法人くまもと災害ボランティア団体ネットワーク(KVOAD)
実施期間 2019年4月21日 〜 2019年4月21日
実施場所 熊本県総合福祉センター 5階研修ホール
実施内容 【基調講演】地域の再生・コミュニティが防災につながる 【パネルディスカッション】大規模災害における連携のカタチ 【鼎談】総括とこれからの取り組み
問い合わせ先 info@kvoad.com
URL https://www.kvoad.com/2019/04/blog-post_2.html