運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

防災イベント一覧

全国で開催予定の防災イベントをご紹介

新型コロナウイルス感染症の影響で、イベント開催が中止・延期になっている場合がございます。
お出かけ前に必ず公式情報をご確認ください。

兵庫県

第14回全国学生防災書道展

行政・機関名 全国学生防災書道展実行委員会
実施期間 2024年02月16日 〜 2024年02月18日
実施場所 兵庫県立美術館、原田の森ギャラリー東館
実施内容 近年頻発する自然災害の脅威を認識し、その経験と教訓を後世に伝え備え活かす為に、防災をテーマとする学生書道展を開催する。
問い合わせ先 全国学生防災書道展実行委員会事務局 078-996-0693
URL https://bousai-syodou.jp/info/14th_info/

国際復興フォーラム2024

行政・機関名 国際復興支援プラットフォーム
実施期間 2024年01月25日 〜 2024年01月25日
実施場所 神戸国際会議場、オンライン配信
実施内容 各国の復興に関する優れた取り組み、政策、教訓を共有し、議論することにより、参加者がBuild Back Betterを実践・実現するための計画とその先とるべき行動を明らかにする。世界、国、地方と異なるレベルでどのようにBuild Back Betterを実践していくことができるのか、国や地方自治体の関係者が一堂に会し、災害復興に係る実務者、プランナー、研究者、国際機関の代表者とともに2030年に向けての前向きかつインパクトのある道筋を築くため、活発な議論を行う。
問い合わせ先 国際復興支援プラットフォーム事務局 TEL : 078-262-6041/E-mail : irpforum@recoveryplatform.org
URL https://recovery.preventionweb.net/ja/event/international-recovery-forum-2024-jp

国際防災・人道支援フォーラム2024「SDGsと減災社会 ~災害に強い持続可能な社会を実現していくために~」

行政・機関名 国際防災・人道支援フォーラム実行委員会
実施期間 2024年01月23日 〜 2024年01月23日
実施場所 神戸ポートピアホテル(神戸市中央区港島中町6-10-1)※YouTube配信も実施予定
実施内容 災害に強い持続可能な社会を実現していくために「SDGsと減災社会」をテーマに、様々な主体による協力関係のもと、来るべき巨大災害にいかに立ち向かうのかについて考える。
問い合わせ先 国際防災・人道支援フォーラム実行委員会事務局(人と防災未来センター普及課内) 078-262-5066
URL https://www.dri.ne.jp/pickup/forum/forum2024/

これからの地震にそなえとう? ~防災科学技術研究所と連携した防災展示の実施~

行政・機関名 神戸市
実施期間 2024年01月12日 〜 2024年01月26日
実施場所 神戸市立中央図書館 1階ロビー
実施内容 阪神・淡路大震災から29年を迎えるにあたり、阪神・淡路大震災の当時の状況を振り返りつつ、今後30年以内に70~80%の確率で発生するとされる南海トラフ巨大地震に備えるために、神戸市と防災科学技術研究所が連携し、神戸市立中央図書館で防災展示を実施する。
問い合わせ先 https://www.city.kobe.lg.jp/a57337/homepage/contact.html
URL https://www.city.kobe.lg.jp/a95474/694091625291.html

笑ってがんばろう!震災復興ウィーク

行政・機関名 兵庫県
実施期間 2024年01月08日 〜 2024年01月14日
実施場所 神戸新開地・喜楽館
実施内容 浪曲の真山隼人さんによる、阪神淡路大震災をテーマにした新作浪曲や、朝日放送の保有するアーカイブ映像を見ながら当時を振り返り、笑ってがんばろうをテーマにした対談などを行う。
問い合わせ先 新開地まちづくりNPO 078-576-1218
URL https://web.pref.hyogo.lg.jp/kok12/2023121101.html

阪神・淡路大震災を風化させないウォーキングイベント「防災ウォーク備(そなえ)」

行政・機関名 兵庫県
実施期間 2024年01月06日 〜 2024年01月06日
実施場所 みなとのもり公園(神戸市中央区小野浜町)
実施内容 日本ウオーキング協会等との連携の下、災害発生時に役立つ様々な歩き方体験、ガイド付きまち歩き等を組み合わせた体験型のウォーキングイベント。もしもの時に避難所まで逃げ切るための歩き方を学ぶとともに、約 4kmのコースを歩き、震災の経験・教訓を伝えるスポットを巡る。
問い合わせ先 兵庫防災ウォーク備事務局(一般社団法人日本ウオーキング協会内) 03-5816-2175(受付時間 9:00~17:30/土日祝は除く)
URL https://web.pref.hyogo.lg.jp/press/20231124_14521.html

津波防災フォーラム2023

行政・機関名 兵庫県
実施期間 2023年12月10日 〜 2023年12月10日
実施場所 福良地区公民館(南あわじ市福良甲512-2)
実施内容 研究発表「津波に備えるまちづくり」 講師:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科教授 馬場美智子、講演「HATこうべにおける防災+魅力発見まち歩きの取組み」 講師:シンガーソングライター・防災士 石田裕之、まちの防災+魅力発見ワークショップ 進行:馬場美智子、石田裕之
問い合わせ先 淡路県民局 総務企画室 0799-26-2008
URL https://web.pref.hyogo.lg.jp/awk01/05forlam.html

資料室企画展 「アナログメディアで記録された最後の大震災!?」

行政・機関名 人と防災未来センター
実施期間 2023年11月28日 〜 2024年05月26日
実施場所 人と防災未来センター西館5階資料室(無料ゾーン)
実施内容 1995年はちょうどデジタル社会に切り替わる時代の変わり目にあたり、その頃起こった阪神・淡路大震災は、アナログメディアで記録された最後の大震災とも言える。本企画展では、震災当時に一般的だったいろいろな記録手段を収蔵資料からひもとく。
問い合わせ先 西館5階 資料室 078-262-5058
URL https://www.dri.ne.jp/information/55161/

令和5年度 南あわじ市総合防災訓練

行政・機関名 南あわじ市
実施期間 2023年11月19日 〜 2023年11月19日
実施場所 南あわじ市立賀集小学校
実施内容 南海トラフ地震を想定した実践的な訓練。住民、地域団体、企業及び防災関係機関が連携し、円滑な避難体制の確保や地震に対する適切な備えを推進する。
問い合わせ先 危機管理課 0799-43-5203
URL https://www.city.minamiawaji.hyogo.jp/site/bousai/bousaikunren.html

SIP第3期「スマート防災ネットワークの構築」キックオフシンポジウム

行政・機関名 内閣府、防災科学技術研究所
実施期間 2023年11月07日 〜 2023年11月07日
実施場所 アリストンホテル神戸 カスティーリア、オンライン上
実施内容 SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)第3期の研究開発の開始にあたり、研究開発責任者等から研究計画について紹介すると共に、これから日本が目指す超スマート社会「Society 5.0」を支えるスマート防災ネットワークとは何かを参加者と共有する。※要事前申込
問い合わせ先 事務局 smart-bosai@knot-inc.co.jp
URL https://smart-bosai.com/

令和5年度加古川市総合防災訓練

行政・機関名 加古川市
実施期間 2023年11月05日 〜 2023年11月05日
実施場所 加古川市役所庁舎前広場
実施内容 大規模地震を想定し、市庁舎からの避難訓練や消防・警察・関係機関が参加する救出救護などの応急対応訓練を実施する。また、展示ブースにて防災の知識を楽しく学べる防災スタンプラリーや関係機関の車両展示を開催する。
問い合わせ先 防災部防災対策課 079-427-9717
URL

令和5年度高砂市総合防災訓練

行政・機関名 高砂市
実施期間 2023年11月05日 〜 2023年11月05日
実施場所 高砂市立米田小学校
実施内容 災害対策基本法第48条及び高砂市防災計画に基づき、近い将来に発生が懸念される大規模地震による同時多発災害に対し、迅速な災害応急活動体制の確立を目指すため実施するもので、高砂市をはじめ防災関係機関の協力のもと地域住民と一体となった実践的な訓練を行うことにより、災害対応能力の向上を図るとともに相互の連携強化を図る。また、地域住民参加のもと、コミュニティ防災拠点となる小学校において訓練を実施することにより、市民の防災意識の高揚を図ることを目的とする。
問い合わせ先 危機管理室 079-443-9008
URL

第37回防災のつどい「防災フェスタ2023」

行政・機関名 加古川市
実施期間 2023年11月03日 〜 2023年11月03日
実施場所 ニッケパークタウン
実施内容 加古川市、稲美町、播磨町の住民、企業そして行政が一体となり防火防災意識の向上を目的に開催しているイベント。今回は、ニッケパークタウンにおいて「みんなのまちはみんなで守ろう」をキャッチフレーズに開催する。
問い合わせ先 消防本部予防課 079-424-0119
URL https://www.city.kakogawa.lg.jp/soshikikarasagasu/syobohonbu/yoboka/osirase/40412.html

第20回 西宮・尼崎の防災教育を考える会(記念講演)

行政・機関名 西宮・尼崎の防災教育を考える会
実施期間 2023年10月14日 〜 2023年10月14日
実施場所 西宮市立夙川小学校、オンライン上
実施内容 「誰でも 無料で どこからでも」を合言葉に活動をしている自主勉強会。2019年に勉強会を立ち上げてから通算20回目を記念して、京都大学教授の矢守克也先生による講演「防災に関する学び/防災を通した学び」をオンラインとオフラインのハイブリットで開催する。
問い合わせ先 西宮・尼崎の防災教育を考える会事務局 https://www.kokuchpro.com/event/963513f1dd1ea6a9b2138597883db801/contact/
URL https://www.kokuchpro.com/event/963513f1dd1ea6a9b2138597883db801/

東日本大震災・原子力災害伝承館出張展「東日本大震災と福島の経験を伝える」

行政・機関名 人と防災未来センター
実施期間 2023年10月03日 〜 2023年11月26日
実施場所 人と防災未来センター 西館1階ロビー(無料ゾーン)
実施内容 東日本大震災・原子力災害伝承館(福島県)による出張展。福島における地震、津波、原子力災害による被害の実態と最新の情報を発信する。
問い合わせ先 東日本大震災・原子力災害伝承館 0240-23-4402
URL https://www.dri.ne.jp/information/52434/

朝来市 令和5年度一斉避難訓練

行政・機関名 朝来市
実施期間 2023年09月03日 〜 2023年09月03日
実施場所 朝来市全域
実施内容 朝来市において地震が発生したことを想定し、シェイクアウト訓練及び避難訓練を実施する。
問い合わせ先 防災安全課 079-672-6112
URL

ひょうご防災動画コンテスト

行政・機関名 兵庫県
実施期間 2023年09月01日 〜 2023年09月30日
実施場所 オンライン
実施内容 個人的に行っているちょっとした防災活動、家庭独自で行っている防災活動、所属している団体で行っている防災活動、会社で行っている防災活動など身の回りのちょっとした防災活動に関する動画コンテスト。YouTubeまたはInstagramに動画投稿し、応募フォームより投稿動画情報及び応募者情報を連絡する。(投稿・応募期間は令和5年9月1日~9月30日)
問い合わせ先 危機管理部総務課 kikikanri_soumu@pref.hyogo.lg.jp
URL https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk37/hyogobousaidogacon.html

【関東大震災100年】消防庁 防火防災キャンペーン

行政・機関名 総務省消防庁
実施期間 2023年09月01日 〜 2023年09月21日
実施場所 全国の消防本部各地域
実施内容 毎年、9月の老人の日・敬老の日の時期に防火防災キャンペーンを実施し、高齢者やその家族に対して火災予防の注意喚起を行っている。この機会に合せて関東大震災100周年であることを踏まえ、地震火災対策についても、普及・啓発を行う。
問い合わせ先 総務省消防庁予防課 03-5253-7573
URL https://www.fdma.go.jp/publication/ugoki/items/rei_0509_29.pdf

令和5年度 ぼうさい甲子園

行政・機関名 人と防災未来センター事業課
実施期間 2023年06月16日 〜 2023年09月30日
実施場所 人と防災未来センター
実施内容 阪神・淡路大震災の経験や、その後の様々な自然災害から得た教訓を活かし、自然の脅威と生命の尊さや、共生の大切さを考える「防災教育」を推進し、未来に向け安全で安心な社会をつくるため、児童・生徒等が学校や地域において主体的に取り組む「防災教育」にかかる先進的な活動を顕彰する
問い合わせ先 人と防災未来センター 078-262-5068
URL http://npo-sakura.net/index.html#kyoiku

令和4年度1.17防災未来賞「ぼうさい甲子園」受賞校活動紹介展

行政・機関名 阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター
実施期間 2023年06月06日 〜 2023年07月17日
実施場所 阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター 西館1階ロビー
実施内容 令和4年度1.17防災未来賞「ぼうさい甲子園」受賞校の中から27団体の取り組みを紹介する。
問い合わせ先 阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター「観覧案内」 078-262-5050
URL https://www.dri.ne.jp/information/45598/

故大島賢三元国連大使を偲ぶシンポジウム「国際社会における防災協力と人道支援」

行政・機関名 国際防災・人道支援協議会(DRA)
実施期間 2023年05月22日 〜 2023年05月22日
実施場所 人と防災未来センター東館1階こころのシアター、オンライン上(YouTube配信)
実施内容 国連大使、国連事務次長を歴任するなど国際人道支援分野で多大な功績を残された大島賢三氏(2021年5月逝去)を偲び、感謝の意を表するとともに、国際的な防災・人道支援活動のより一層の推進を図ることを目指してシンポジウムを開催する。
問い合わせ先 国際防災・人道支援協議会(DRA)事務局(人と防災未来センター普及課内)TEL078-262-5066
URL https://www.dri.ne.jp/information/43437/

ちびっ子防災フェア

行政・機関名 株式会社神戸ポートピアホテル
実施期間 2023年05月05日 〜 2023年05月05日
実施場所 ポートアイランド市民広場(神戸市中央区港島中町6丁目9番地2)
実施内容 神戸水上警察署、神戸市水上消防署の協力により、パトカーや白バイ、救急車、消防車などの働くクルマの展示のほか、子供用サイズの警察の制服や消防服を着て撮影を楽しめたり、消防レスキュー隊によるロープ降下を見学できる。交通安全教室や身近な犯罪についてのお話、水消火器体験や煙体験など、防犯や防災、救急について学び体験できるコーナーも設ける。
問い合わせ先 ポートアイランド市民広場 管理事務所 078-303-0451(9:00~18:00)
URL https://shiminhiroba.com/information/detail/8

こども防災フェア

行政・機関名 姫路市
実施期間 2023年05月03日 〜 2023年05月05日
実施場所 ひめじ防災プラザ(姫路市三左衛門堀西の町3番地)
実施内容 「災害体験ゾーン」では、3Dシアターの迫力ある映像で災害の恐ろしさが体感できる。「防災体験ゾーン」では実際に防火帽衣を着て、大型スクリーンに映し出された炎上する建物に、放水・消火するという臨場感ある消火体験を行うことができる。そのほか、視界をさえぎる煙の中を避難する「煙体験」や、災害後を想定した「非常食作り体験」などのプログラムも実施される予定。
問い合わせ先 ひめじ防災プラザ 079-223-9977
URL https://www.city.himeji.lg.jp/bousai/0000000800.html

企画展「防災・減災オピニオンリーダーからのメッセージ2023」

行政・機関名 阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター
実施期間 2023年04月25日 〜 2023年07月17日
実施場所 人と防災未来センター 西館2階 防災未来ギャラリー(有料ゾーン)
実施内容 防災・減災の分野で活躍される若手オピニオンリーダーの皆さんから、「今日来るかもしれない災害に備えて今すべきこと」等のメッセージをまとめ、パネル展示により紹介する。
問い合わせ先 阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター 078-262-5050
URL https://web.pref.hyogo.lg.jp/press/20230420_12838.html

トルコ・シリア大地震への支援を考えるDRA緊急会議

行政・機関名 国際防災・人道支援協議会(DRA)
実施期間 2023年03月09日 〜 2023年03月09日
実施場所 人と防災未来センター西館1階ガイダンスルーム、オンライン上(YouTube配信)
実施内容 2023年2月6日に発生したトルコ・シリア大地震に際し、被災者支援・復興支援のために必要な情報を共有し、国際防災・人道支援協議会(DRA)として、あるいは各機関において何が出来るかを考える場として、本会議を開催する。また、会議の模様は、YouTubeで配信を行う。
問い合わせ先 国際防災・人道支援協議会(DRA)事務局(人と防災未来センター普及課内) 078-262-5066
URL https://www.dri.ne.jp/information/40854/

2022年度安全セミナー

行政・機関名 JR西日本あんしん社会財団
実施期間 2023年02月23日 〜 2023年02月23日
実施場所 ホテルヴィスキオ尼崎(JR尼崎駅前/兵庫県尼崎市潮江1丁目4番1号)、オンライン上
実施内容 大規模な災害が頻発している今、「自分の命も、家族の命も自ら守る」という意識を持つことを目的としたセミナーを開催する。講師:松尾一郎氏(東京大学大学院情報環 総合防災情報研究センター 客員教授)、演題:新たな防災計画、タイムライン防災を学び、作ってみよう!~コミュニティタイムライン、家族のタイムライン、命を守る地域の防災計画~ 申込締切:会場参加1月17日(火)、オンライン参加2月16日(木)まで。
問い合わせ先 JR西日本あんしん社会財団 06-6375-3202 (平日10:00~17:00)
URL https://www.jrw-relief-f.or.jp/seminar/safety/

地域防災×男女共同参画「活動を広げるための大切な視点」

行政・機関名 西宮市
実施期間 2023年02月18日 〜 2023年02月18日
実施場所 西宮市大学交流センター 大講義室(西宮市北口町1番2号 ACTA西宮東館6階)
実施内容 男女共同参画の視点等から、「今の地域の防災力で本当に大丈夫だろうか?」や「見落としてはいけない視点とは?」など大規模な自然災害を乗り越えるための地域づくりや防災のあり方について考える。
問い合わせ先 地域防災支援課 0798-35-3618
URL https://www.nishi.or.jp/smph/event/koen/bousaidanjo.html

国際復興フォーラム2023

行政・機関名 国際復興支援プラットフォーム
実施期間 2023年01月27日 〜 2023年01月27日
実施場所 神戸国際会議場3階 国際会議室301、オンライン配信
実施内容 「より良い復興(Build Back Better)と長期的な復興の成果:強靭で持続可能な未来への目標」をテーマに、100年前の関東大震災の教訓をはじめ、世界各地の大規模災害からの長期的な復興経験の教訓や、より良い長期的な復興成果を得るための優良事例等について、世界各国の防災関係者との議論を通じて世界へ発信する。
問い合わせ先 国際復興支援プラットフォーム(IRP)事務局 https://recovery.preventionweb.net/irp-japan/contact-irp-jp
URL https://recovery.preventionweb.net/ja/event/International_Recovery_Forum_2023_JP

国際防災・人道支援協議会(DRA)設立20周年記念 国際防災・人道支援フォーラム2023

行政・機関名 国際防災・人道支援フォーラム実行委員会
実施期間 2023年01月24日 〜 2023年01月24日
実施場所 神戸ポートピアホテル、オンライン上(YouTube配信)
実施内容 2023年は関東大震災から100年の節目の年にあたる。国際防災・人道支援協議会(DRA)の20年を土台として、これからの100年に向けて、災害文化を継承し、国難災害に備えるため、私たちがめざすべき方向性について考える。申込締切:1月17日(火)まで
問い合わせ先 国際防災・人道支援フォーラム実行委員会 078-262-5066
URL https://www.dri.ne.jp/pickup/forum/forum2023/

令和4年度「ひょうご安全の日」阪神北地域のつどい

行政・機関名 兵庫県阪神北県民局
実施期間 2023年01月14日 〜 2023年01月14日
実施場所 三田市商工会館(多目的ホール)
実施内容 1部:講演「風水害及び地震・津波に関する対策」講師 神戸地方気象台防災管理官 山本高男氏
2部:さんだ防災リーダーの会による活動発表及び意見交換会 申込締切:2022年12月28日(水)まで
問い合わせ先 阪神北県民局 総務企画室 0797-83-3117
URL https://web.pref.hyogo.lg.jp/hnk01/bousai/r4_tsudoi.html

防災100年えほんプロジェクト オンライン説明会

行政・機関名 人と防災未来センター
実施期間 2022年12月17日 〜 2022年12月17日
実施場所 ZOOMによるオンライン形式
実施内容 100年先の未来まで伝えたい防災の知恵を物語りに託し、数世代先の人々に届く防災絵本を制作するプロジェクトの説明会。「防災100年えほんプロジェクト」の概要/「防災100年ものがたり(絵本の原案)募集」について/「えほんクリエイターズクラブ」への登録について/質疑応答
問い合わせ先 防災 100 年えほんプロジェクト 事務局(阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター 事業部運営課内) 078-262-5502
URL https://bosai100nen-ehon.org/

令和4年度「防災講演会」

行政・機関名 兵庫県
実施期間 2022年12月07日 〜 2022年12月07日
実施場所 洲本市文化体育館 文化ホール (洲本市塩屋1-1-17)
実施内容 兵庫県民及び企業の防災意識の向上と地域防災活動の活性化などを図るための防災講演会。講師:関西大学社会安全学部教授 奥村与志弘 氏、演題:「あわじの未来を見据えた防災・減災」
問い合わせ先 淡路消防保安協会(事務局:淡路広域消防事務組合予防課) 0799-24-2410/淡路県民局総務企画室総務防災課 0799-26-2012
URL https://web.pref.hyogo.lg.jp/awk01/bousaikouenkai4.html

令和4年度 南あわじ市総合防災訓練

行政・機関名 南あわじ市
実施期間 2022年11月20日 〜 2022年11月20日
実施場所 メイン会場:南あわじ市立西淡中学校
実施内容 地域住民を対象とし、関係機関と連携し南海トラフ地震を想定した訓練を実施する。
問い合わせ先 危機管理課 0799-43-5203
URL

令和4年度 洲本市防災訓練

行政・機関名 洲本市
実施期間 2022年11月20日 〜 2022年11月20日
実施場所 洲本市立洲浜中学校
実施内容 地域住民を対象とし、南海トラフ地震を想定した訓練を実施する。
問い合わせ先 洲本市消防防災課 0799-24-7623
URL

令和4年度 高砂市総合防災訓練

行政・機関名 高砂市
実施期間 2022年11月06日 〜 2022年11月06日
実施場所 高砂市立中筋小学校
実施内容 地震を想定した避難訓練・避難所開設訓練等を行う。
問い合わせ先 総務部危機管理室 079-443-9008
URL https://www.city.takasago.lg.jp/index.html

令和4年度加古川市総合防災訓練

行政・機関名 加古川市
実施期間 2022年11月06日 〜 2022年11月06日
実施場所 加古川市役所庁舎前広場(加古川市加古川町北在家2000)
実施内容 市民、防災関係機関及び市の連携により、山崎断層帯を震源とする地震を想定した総合防災訓練を実施し、市民の自主防災意識を高めるとともに、災害から住民の生命、身体及び財産を守る体制づくりを推進する。
問い合わせ先 防災部防災対策課 079-427-9717
URL

令和4年度災害廃棄物対策推進シンポジウム

行政・機関名 環境省
実施期間 2022年10月23日 〜 2022年10月23日
実施場所 兵庫県立美術館 ミュージアムホール、オンライン上
実施内容 災害廃棄物処理の経験の伝承をテーマに「災害廃棄物の発生と処理に備える、伝える」と題した基調講演や災害廃棄物対策に関する講演等を予定している。第7回防災推進国民大会(ぼうさいこくたい2022)の併催イベント。会場での参加希望のみ申し込みが必要。
問い合わせ先 災害廃棄物対策推進シンポジウム運営事務局(株式会社オーエムシー内) haikitaisaku@omc.co.jp
URL http://kouikishori.env.go.jp/action/d_waste_net/221023symposium.html

第7回防災推進国民大会(ぼうさいこくたい2022)

行政・機関名 内閣府
実施期間 2022年10月22日 〜 2022年10月23日
実施場所 兵庫県神戸市のHAT神戸を中心とするエリア ×オンライン上
実施内容 7回目を迎えるぼうさいこくたいは、「阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター」を中心とするHAT神戸から、「未来につなぐ災害の経験と教訓~忘れない、伝える、活かす、備える~」をテーマとして、災害の経験や教訓の伝承の重要性を再認識し、私たち一人ひとりが日頃から防災に取り組むことの大切さを訴える機会としたいと考えている。また、大会を契機に、全国の災害伝承施設のネットワークを強化していくことで、防災意識の向上、ひいては我が国全体の防災力の向上を図っていきたいと考えている。
問い合わせ先 ぼうさいこくたい2022事務局 011-281-7551
URL https://bosai-kokutai.jp/2022/

平成16年台風23号メモリアル事業 防災学習会

行政・機関名 豊岡市
実施期間 2022年10月22日 〜 2022年10月22日
実施場所 豊岡市民プラザ(アイティ7階)
実施内容 豊岡市では平成16年水害を教訓に、防災学習会を始めとして、防災教育教材による授業や住民ワークショップが継続的に開催され、防災意識の向上を目指している。今年度の防災学習会では、その機運をさらに高めるために、住民自らの活動報告の場と位置づけて、防災の取り組み内容を伝え、知ることで、地域の防災・減災を考える機会にしたい。
問い合わせ先 防災課 0796-23-1111
URL https://toyooka.bousaiseminar.jp/

防災×テクノロジー官民連携プラットフォーム 第5回マッチングセミナー

行政・機関名 内閣府(防災担当)
実施期間 2022年10月21日 〜 2022年10月21日
実施場所 兵庫県神戸市 国際協力機構関西センター(オンライン併用)
実施内容 災害対応を行う地方公共団体等のニーズと民間企業等が持つ先進技術のマッチングや効果的な活用事例の横展開等を行うため、地方公共団体等と民間企業等が交流するセミナーを開催する。
問い合わせ先 内閣府政策統括官(防災担当)付参事官(防災計画担当)付 TEL:03-3501-6996(直通)
URL https://bosaijapan.jp/?p=33577

台風23号メモリアル写真展

行政・機関名 豊岡市
実施期間 2022年10月14日 〜 2022年10月23日
実施場所 豊岡市立図書館2階
実施内容 2004年10月20日に発生し、豊岡市に甚大な被害をもたらした台風23号水害の記憶を風化させることなく、防災・減災対策に生かし、後世に伝えていくため、「台風23号メモリアル写真展」を開催する。台風23号による被災状況や救出救助活動など、当時の様子をうかがい知る貴重な写真の展示、防災グッズの紹介、図書館本館1階に防災関連の図書コーナーを設置する。
問い合わせ先 豊岡市防災課 0796-23-1111
URL https://www.city.toyooka.lg.jp/bosai/1019915/bosaioshirase/1012457.html

令和4年度秋期 災害対策専門研修「マネジメントコース」

行政・機関名 阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター
実施期間 2022年10月04日 〜 2022年10月14日
実施場所 オンライン上(Zoomミーティングを用いたライブ配信)
実施内容 地方公共団体の防災担当職員等を対象とした災害対策専門研修。新型コロナウイルス感染症等の社会情勢を鑑み、オンラインでのみ実施。申込期限:令和4年8月31日(水)17:00(厳守)
問い合わせ先 人と防災未来センター事業課 078-262-5068
URL https://www.dri.ne.jp/training/entryinfo

令和4年度 兵庫県・播磨広域合同防災訓練

行政・機関名 多可町
実施期間 2022年09月04日 〜 2022年09月04日
実施場所 多可町中央公園グラウンド、多可町健康福祉センターアスパル
実施内容 兵庫県及び東播磨北播磨8市3町主催の総合防災訓練
問い合わせ先 多可町役場生活安全課 0795-32-4777
URL https://www.town.taka.lg.jp/

DRI防災連続セミナー 第2回「あの人は、どうしたら逃げたくなるのか?」

行政・機関名 阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター
実施期間 2022年08月30日 〜 2022年08月30日
実施場所 人と防災未来センター東館1階こころのシアター、オンライン上
実施内容 人と防災未来センター(DRI)並びに国際防災・人道支援協議会(DRA)の20周年を記念し、防災専門家による連続セミナーを行っている。第2回は「あの人は、どうしたら逃げたくなるのか?」をテーマに開催。対面とオンラインの形式で開催する。
問い合わせ先 人と防災未来センター事業部普及課 078-262-5066
URL https://www.dri.ne.jp/pickup/dri20seminar/seminar02/

男女共同参画セミナー「地域防災と女性~男女共同参画の視点から地域防災を考える~」

行政・機関名 兵庫県立男女共同参画センター・イーブン
実施期間 2022年08月04日 〜 2022年08月04日
実施場所 オンライン上
実施内容 平時からのジェンダー格差を減らし、災害時に一人一人が救われるためにはどうすればいいか考える。講師:斉藤容子さん(関西学院大学災害復興制度研究所主任研究員・准教授)
問い合わせ先 兵庫県立男女共同参画センター・イーブン 078-360-8550
URL https://hyogo-even.jp/seminar/geps20220804pm.html

令和4年度 ぼうさい甲子園

行政・機関名 人と防災未来センター
実施期間 2022年06月17日 〜 2022年09月30日
実施場所 人と防災未来センター
実施内容 『1.17防災未来賞「ぼうさい甲子園」』は、阪神・淡路大震災の経験や、その後の様々な自然災害から得た教訓を活かし、自然の脅威と生命の尊さや、共生の大切さを考える「防災教育」を推進し、未来に向け安全で安心な社会をつくるため、児童・生徒等が学校や地域において主体的に取り組む「防災教育」にかかる先進的な活動を顕彰する事業。
令和4年度は、昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症対策に苦慮されている全国の学校・団体の状況を考慮し、健康と生活を守るための新型コロナに関する取り組みを対象活動に加え、全国から参加校・参加団体を募集する。
問い合わせ先 人と防災未来センター事業課 078-262-5068
URL http://npo-sakura.net/bousai-koushien/

第12回 西宮・尼崎の防災教育を考える会

行政・機関名 西宮・尼崎の防災教育を考える会
実施期間 2022年04月23日 〜 2022年04月23日
実施場所 オンライン上
実施内容 「誰でも 無料で どこからでも」を合言葉に活動をしている自主勉強会。国総研の長屋和宏先生を講師に、国交省が開発した防災カードゲーム「このつぎなにがおきるかな」をオンライン上で体験する。
問い合わせ先 西宮・尼崎の防災教育を考える会事務局 https://www.kokuchpro.com/event/2796c91c0e046f9b0a9fa651542c83b9/contact/
URL https://www.kokuchpro.com/event/2796c91c0e046f9b0a9fa651542c83b9

災害伝承ミュージアム・フォーラム2022-災害語り継ぎの最前線-

行政・機関名 阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター
実施期間 2022年03月20日 〜 2022年03月20日
実施場所 オンライン上
実施内容 全国の災害伝承ミュージアムが集結し各施設が取り組んでいる「災害語り継ぎ」をテーマに、新たな知見、動向について共に学ぶフォーラム。
問い合わせ先 人と防災未来センター https://www.dri.ne.jp/contact/
URL https://www.dri.ne.jp/information/23850/

MIRAI BOSAI 2022

行政・機関名 国立大学法人神戸大学
実施期間 2022年03月10日 〜 2022年03月11日
実施場所 オンライン上
実施内容 災害に対して強靱な社会と経済を実現する為の国際連続ワークショップ。最前線のエンジニア、経済学者、経営学者、金融機関、シンクタンク、企業内担当者、社会起業家らが集結し、ポジティブ・インパクト・ファイナンス(PIF)、ESG投資、SDGsの潮流を踏まえ、経済を動かすことで持続可能で安全な社会を実現する可能性を探る。
問い合わせ先 防災減災の国際連続ワークショップ(MIRAI BOSAI 2022)運営事務局 078-803-7001(神戸大学小代研究室内)
URL https://www.mirai-bosai.jp/

神戸防災のつどい2022~震災教訓と自己決定力向上~

行政・機関名 神戸市
実施期間 2022年01月16日 〜 2022年01月16日
実施場所 神戸国際会館 セミナーハウス、神戸学院大学 ポートアイランド第1キャンパス、オンライン上
実施内容 阪神・淡路大震災から27年目を迎えるにあたり、震災から学んだ多くの教訓を次世代に引き継ぎ、新たな災害に備える。
問い合わせ先 神戸市総合コールセンター 078-333-3330
URL https://www.city.kobe.lg.jp/a70034/356194925534.html

第10回 西宮・尼崎の防災教育を考える会(自主研修会)

行政・機関名 西宮・尼崎の防災教育を考える会
実施期間 2022年01月08日 〜 2022年01月08日
実施場所 オンライン上(Microsoft Teamsを使用)
実施内容 防災教育に関するオンライン自主勉強会。今回は第10回を記念し、防災教育学会長の諏訪清二先生による特別講演「はじめの1歩は何をする?0からでも始める防災学習」を行う。
問い合わせ先 西宮・尼崎の防災教育を考える会 https://www.kokuchpro.com/event/e5da5c68668ee3bc05193f98dc973052/contact/
URL https://www.kokuchpro.com/event/e5da5c68668ee3bc05193f98dc973052/

令和3年度 南あわじ市における災害警備訓練(仮称)

行政・機関名 兵庫県警察本部
実施期間 2021年11月02日 〜 2021年11月02日
実施場所 兵庫県南あわじ市内
実施内容 兵庫県警察本部が主催する災害警備訓練で、情報伝達訓練や救出救助訓練のほか、避難誘導訓練等一般市民の参加も予定されている
問い合わせ先 兵庫県警察本部 078-341-7441
URL

ひょうご安全の日推進事業 まちキャラパーク in KOBE 2021

行政・機関名 まちキャラパーク実行委員会
実施期間 2021年10月02日 〜 2021年10月02日
実施場所 神戸メリケンパーク(神戸市中央区波止場町2-2)
実施内容 阪神淡路大震災から26年、東北地方太平洋沖地震から10年目の2021年10月2日に行われる、被災地で神戸で街の「キャラ」たちによる防災と復興応援の為のイベント。「はばタンの「防災・減災」ステージ」、「地震体験車 ”ゆれるん” 体験コーナー」、「知ってほしい「避難所開設訓練」ステージ」などが予定されている。
問い合わせ先 まちキャラパーク実行委員会 080-5703-3159
URL https://machicp.com/?fbclid=IwAR1nXBdi_OogvBSb8BKB_NXWe2zV65LqbUs6vRNg1aJJwX6PmfAwXqBQHNE

2021年度 豊岡市民総参加訓練

行政・機関名 豊岡市
実施期間 2021年08月29日 〜 2021年08月29日
実施場所 豊岡市全域
実施内容 防災行政無線を合図に、 ⑴自宅等で自らの安全を守る「安全確保行動訓練」 ⑵いっとき避難場所に集まり、隣近所の「安否確認訓練」 ⑶地区の自主防災組織は、訓練の参加人数を市役所に報告する「情報伝達訓練」 を行う。今年度は地震を想定して実施される
問い合わせ先 政策調整部防災課 0796-23-1111
URL https://www.city.toyooka.lg.jp/bosai/bosai/bosaikunren/1011932.html

明石防災フェスタ 2021

行政・機関名 一般社団法人 明石青年会議所
実施期間 2021年07月10日 〜 2021年07月10日
実施場所 明石ウォーターフロントパークGRAVA(明石市中崎1丁目8)
実施内容 海上保安庁、自衛隊、明石消防局による車両等の展示や見学、レスキュー体験、ALPEN OUTDOORSによるテントの組み立てレクチャー体験、神戸学院大学(防災女子)による災害時の簡単調理方法などが予定されている。
問い合わせ先 明石青年会議所 078-918-1255
URL https://akashi.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/39/2021/06/aeceaaeaeaececaaaa.jpg

令和2年度ぼうさい甲子園受賞校活動紹介展

行政・機関名 阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター
実施期間 2021年06月01日 〜 2021年07月18日
実施場所 阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター(神戸市中央区脇浜海岸通1-5-2)
実施内容 「ぼうさい甲子園」では、次世代を担う子どもや学生達が行っている学校や地域での防災教育や防災活動の取り組みを募集し、選考会で受賞校を決定のうえ、例年1月に表彰式・発表会を行っている。令和2年度はコロナ禍により表彰式・発表会が中止となったことから、受賞校の生徒が作成した活動内容をとりまとめ成果を展示した企画展が開催される。
問い合わせ先 阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター「観覧案内」 078-262-5050
URL https://www.dri.ne.jp/information/13631/

2021年復興・減災フォーラム「Withコロナと災害~どう創るニューノーマル」

行政・機関名 関西学院大学
実施期間 2021年01月09日 〜 2021年01月10日
実施場所 関西学院大学 西宮上ケ原キャンパス・オンライン上
実施内容 1月9日は『全国被災地交流集会「円卓会議」~「Withコロナと災害ボランティア-立ちすくむ社会から見出す新たなつながり-」』(第一部 「学生円卓会議-私たちの復興-」・第二部 「Withコロナと災害ボランティア-立ちすくむ社会から見出す新たなつながり-」・第三部  全体討論会)1月10日は『シンポジウム』(基調講演「Withコロナと災害-どう創るニューノーマル」・パネル討論「新たな社会の再生に向けて-現場からのメッセージ」)がそれぞれ予定されている。事前申し込み制で、令和2年12月20日まで参加を受け付ける。
問い合わせ先 関西学院大学災害復興制度研究所 0798-54-6996
URL https://www.u-presscenter.jp/article/post-44924.html

企画展「災害時の感染症の拡大を防ぐ~過去からの学び~」

行政・機関名 阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター
実施期間 2020年12月15日 〜 2021年05月31日
実施場所 阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター
実施内容 26年前の阪神・淡路大震災では、避難所などでインフルエンザ等の感染症が流行した。当時の感染状況や、実施された対策について、震災資料・図書資料とともに振り返る。また、他の大規模災害での状況や新型コロナウイルス感染症流行の状況を踏まえた情報についても紹介する。
問い合わせ先 阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター 資料室 078-262-5058
URL https://www.dri.ne.jp/information/8139/

企画展「7つの質問 withコロナ時代の減災を考える:想い・アイディアを共有しよう! ~新しい様式で日々を過ごすために」

行政・機関名 阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター
実施期間 2020年10月20日 〜 2021年03月28日
実施場所 阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター(神戸市中央区脇浜海岸通1-5-2)
実施内容 withコロナ時代を想い、考える「7つの質問」を設定して、広く「意見」、「アイディア」、「役立つ情報」を募り、カテゴリーごとに分類して紹介するとともに、新型コロナウイルス感染症の最新動向やwithコロナ時代の防災・減災の新しい取り組みをまとめたコラム等を展示する。
問い合わせ先 阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター 078-262-5050
URL https://www.dri.ne.jp/information/6109/

【開催延期】防災と福祉の連携促進モデル事業 総括シンポジウム

行政・機関名 兵庫県
実施期間 2020年03月09日 〜 2020年03月09日
実施場所 ラッセホール(神戸市中央区中山手通4-10-8)
実施内容 【新型コロナウイルス感染症の影響により、延期となりました】『地域で取り組む高齢者・障害者の避難支援〜「兵庫発」防災と福祉の連携体制の構築をめざして〜』をテーマに、兵庫県が介護支援専門員や相談支援専門員と取り組んできた連携促進モデル事業の、2年間の成果と課題を振り返る。先着順の事前申し込み制で、FAXにて受付を行う。
問い合わせ先 企画県民部防災企画局防災企画課 防災企画班 078-362-9870
URL https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk37/forum2020.html

総会・学術集会 これでいいのか、災害医療!

行政・機関名 日本災害医学会
実施期間 2020年02月20日 〜 2020年02月22日
実施場所 神戸国際会議場・神戸商工会議所・アリストンホテル神戸
実施内容 『これでいいのか、災害医療!』をテーマに、わが国の災害医療対応システム自体のあり方、急性期以降の様々な医療・保健・福祉関係のチーム間や多機関におけるSeamlessな連携と協力、それらの研修・教育・訓練のあり方、災害時の情報共有、国と自治体との役割分担、サイエンスとしての災害医学の確立等などを議論する。
問い合わせ先 運営準備室 078-303-1101
URL https://site2.convention.co.jp/25jadm/

21世紀文明シンポジウム 阪神・淡路大震災25年 ~創造的復興を総括し未来へ提言する

行政・機関名 ひょうご震災記念21世紀研究機構、朝日新聞社、東北大学災害科学国際研究所
実施期間 2020年02月04日 〜 2020年02月04日
実施場所 神戸新聞松方ホール (神戸市中央区東川崎町1-5-7 神戸情報文化ビル4階)
実施内容 21世紀の諸課題について、重点研究領域の研究成果も踏まえ、行政関係者・県民が一堂に会し、幅広い観点から議論を深めるシンポジウム。阪神・淡路大震災から25年を迎える被災地において、これまでに創造的復興はどこまで成し遂げられたのか、経験や教訓はその後の災害の復旧・復興にどのように活かされたのか、次なる災害の発生が懸念されるなか、震災体験を風化させることなく苦難の歴史から何を学び取りどのように備えるべきかといったことについて、講演やパネルディスカッションを通して考える。事前申し込み制。
問い合わせ先 ひょうご震災記念21世紀研究機構 研究戦略センター  078-262-5713
URL http://www.hemri21.jp/research-strategy-center/academic-exchange/a-e-intellectual-exchange/

阪神・淡路大震災を伝える 語り部フォーラム2020

行政・機関名 人と防災未来センター
実施期間 2020年02月03日 〜 2020年02月03日
実施場所 兵庫県公館 大会議室
実施内容 震災から25年。「企業」と「語り継ぎ」の2つの現場で活動する有識者とともに、これまでの歩みを振り返り、語り継ぐことの重要性や風化させないための取り組みについて考える。基調講演「震災の教訓は災害文化を作る」 ・パネルディスカッション第1部「企業の現場から」・パネルディスカッション第2部「語り継ぎの現場から」のプログラムを予定。公式ウェブサイトのほか、FAXにて事前申し込みを受け付けている。
問い合わせ先 人と防災未来センター 語り部フォーラム担当 078-262-5502
URL http://www.dri.ne.jp/post-13817

令和元年度 防災とボランティアのつどい

行政・機関名 内閣府
実施期間 2020年02月02日 〜 2020年02月02日
実施場所 兵庫県公館(神戸市中央区下山手通4-4-1)
実施内容 災害ボランティアが被災者支援に欠かせないという認識が深まるなか、阪神・淡路大震災から25年を迎える兵庫県において、これまでの災害ボランティア活動の着実な歩みを振り返るとともに、災害ボランティアのいま、そして、これからの展望について話し合う。基調対談・リレートーク・パネルディスカッションを予定。公式ページより参加申し込みを受け付けている。
問い合わせ先 防災とボランティアのつどい事務局 03-5402-5355
URL http://dynax-eco.com/form/tsudoi/

国際復興フォーラム2020

行政・機関名 国際復興支援プラットフォーム (IRP)
実施期間 2020年01月28日 〜 2020年01月28日
実施場所 ホテルオークラ神戸(神戸市中央区波止場町2-1)
実施内容 『レジリエント(強靱)なインフラでBuild Back Better (より良い復興)を目指す』をテーマに、行政・民間セクター・国際機関の洞察や経験をもとにインフラの復旧に共通して見られる問題や新たな課題、その解決策について討論する。特別講演のほか、2種のパネルディスカッションが予定されている。
問い合わせ先 国際復興支援プラットフォーム info@recoveryplatform.org
URL https://www.recoveryplatform.org/jp/pdf/IRF2020_flyer_JP_webver.pdf

2020世界災害語り継ぎフォーラム

行政・機関名 2020世界災害語り継ぎフォーラム実行委員会事務局
実施期間 2020年01月24日 〜 2020年01月26日
実施場所 神戸会館(24日)・こうべまちづくり会館(25日)・人と防災未来センター(26日)
実施内容 全体テーマを『災害の記憶をつなぐ』とし、世界各地で実際の災害体験の語り継ぎに取り組む人々や組織が一堂に会して交流・連携を深める。公開シンポジウムのほか、分科会やポスターセッションなどのプログラムを予定する
問い合わせ先 2020世界災害語り継ぎフォーラム実行委員会事務局 tellnet-secretariat@tell-net.jp
URL https://tell-net.jp/forum2020/jp/

震災復興支援・災害科学研究推進室第8回シンポジウム

行政・機関名 神戸大学
実施期間 2020年01月22日 〜 2020年01月22日
実施場所 神戸大学百年記念館六甲ホール
実施内容 神戸での震災復興や他地域での復興支援に関して、神戸大学が25年間で培ってきた知見と成果を振り返り、今後起こりうる災害に対しての課題や備えについて、再認識していく
問い合わせ先 0342123508
URL https://www.kobe-u.ac.jp/NEWS/event/2020_01_22_01.html

2020 ひょうご安全の日のつどい

行政・機関名 兵庫県企画県民部防災企画局復興支援課
実施期間 2020年01月17日 〜 2020年01月17日
実施場所 兵庫県公館・HAT神戸
実施内容 阪神・淡路大震災から25年の節目を迎えるにあたり、「震災を風化させない-『忘れない』『伝える』『活かす』『備える』」を基本コンセプトに、県民・関係機関・団体等と連携し、震災の経験と教訓を広く発信し、次の大災害への備えや対策の充実につながる事業を展開する。『1.17のつどい』『1.17ひょうごメモリアルウォーク2020』『交流ひろば・ステージ』『防災訓練』『地域のつどい』のほか、交流祭などの記念事業を予定している。
問い合わせ先 兵庫県企画県民部防災企画局復興支援課 078-362-9984
URL http://19950117hyogo.jp/other/#kodomo

神戸国際防災フェスティバル2020 避難訓練コンサート

行政・機関名 神⼾国際会館
実施期間 2020年01月17日 〜 2020年01月17日
実施場所 神⼾国際会館こくさいホール
実施内容 1995年の阪神・淡路大震災で被災し、1999年4月に「復興のシンボル」として再建した神戸国際会館は、2019年4月で開業20周年を迎えた。安全安心なホールをめざし、2020年1月17日に4度目の「避難訓練コンサート」を開催する。防災に関する展示やワークショップも多数予定されている。
問い合わせ先 神⼾国際会館 078-231-8162
URL https://kih-app.jp/bousai/

第6回 防災銭湯

行政・機関名 笠松湯・神戸市消防局兵庫消防署
実施期間 2020年01月12日 〜 2020年01月12日
実施場所 笠松湯(兵庫県神戸市兵庫区笠松通6丁目3-6)
実施内容 「防災銭湯」は、『もし、銭湯で災害が起こったら』をテーマにして行われる、地域民や、銭湯・その他温浴施設の経営者・働く人向けの防災訓練。銭湯の浴室での避難訓練(着衣)・水消火器を使った消火訓練・災害時も使える「ロープワーク教室」・炊き出し が予定されている。
問い合わせ先 笠松湯 080-5364-0636
URL http://1010meguri.blog.fc2.com/blog-entry-344.html

第4回 地震津波に向けた防災・減災セミナー「災害時の医療支援について」

行政・機関名 神戸国際大学防災救命クラブDPLS
実施期間 2020年01月12日 〜 2020年01月12日
実施場所 神戸国際大学2号館4階 ミカエルホール
実施内容 「災害時の医療支援」をテーマにセミナーを開催し、災害派遣医療チーム(DMAT:Disaster Medical Assistance Team)の活動や、災害時の薬支援、看護師の活動や災害関連死を防ぐためのリハビリテーション支援など、様々な切り口から災害時の医療支援について取り上げる。「DMATの活動紹介」「災害時のお薬支援について」「災害支援ナースの活動紹介」「災害関連氏を防ぐ取り組み-災害リハビリテーション支援について-」「ディスカッション」のプログラムが予定されている。
問い合わせ先 神戸国際大学 教学センター 078-845-3500
URL https://www.kobe-kiu.ac.jp/16837/

令和元年台風19号 災害救援ボランティアバス

行政・機関名 宝塚市社会福祉協議会
実施期間 2019年12月20日 〜 2019年12月22日
実施場所 福祉コミュニティセンター ぷらざこむ1(集合場所)
実施内容 宝塚市社会福祉協議会では、台風19号で甚大な被害を受けた長野県長野市での災害救援ボランティアバスを運行。12月20日夜に出発し、現地活動が21日、帰着は22日朝を予定している。参加申し込みは、令和元年12月18日までに電話かFAXにて受付を行う。
問い合わせ先 宝塚市社会福祉協議会 ボランティア活動センター 0797-86-5001
URL http://avolun.o.oo7.jp/

兵庫県立大学フォーラム「人を守る減災の科学」

行政・機関名 兵庫県立大学
実施期間 2019年12月12日 〜 2019年12月12日
実施場所 兵庫県公館 大会議室
実施内容 第19回となる 知の創造シリーズフォーラム。阪神・淡路大震災25年記念事業として、震災の体験から「減災の明日」を模索してきた登壇者とともに、人を守る減災について共に考えることを目的とし、兵庫県公館にて開催される。事前申し込み制で、FAXかメールにて受付を行う
問い合わせ先 兵庫県立大学事務局 地域貢献課 078-794-6653
URL https://www.u-hyogo.ac.jp/topics/event/31/20191212/index.html

ひょうご防災フェスタ

行政・機関名 ひょうご防災フェスタ実行委員会事務局
実施期間 2019年11月30日 〜 2019年11月30日
実施場所 神戸学院大学ポートアイランド第1キャンパス B号館 等
実施内容 阪神・淡路大震災から25年を迎えるにあたり、楽しみながら参加できるイベント等を通じ、若者や子どもたちの防災・減災への関心や理解を深めるため「ひょうご防災フェスタ」を開催する。救助デモンストレーションや車両展示のほか、ローリングストック料理教室やトークショーなどが予定されており、ブースによっては事前申し込みが必要となる
問い合わせ先 ひょうご防災フェスタ実行委員会事務局 078-362-7767
URL https://bosai-hyogo.jp/

阪神・淡路大震災からの創造的復興シンポジウム

行政・機関名 「阪神・淡路大震災からの創造的復興」シンポジウム実行委員会
実施期間 2019年11月25日 〜 2019年11月25日
実施場所 ラッセホール2階ローズサルーン
実施内容 阪神・淡路大震災からの創造的復興をはじめとし、各地域における計画的かつ効率的な復旧・復興や、「山地防災・土砂災害対策5箇年計画」などに基づく社会基盤整備を推進し、安全安心な県土の確保に努めてきた兵庫県にて、南海トラフ地震への備えが喫緊の課題となっている今、「震災の経験・教訓を活かし、防災・減災・強靭化にどのように取り組んでいくか」について考えるシンポジウムが開催される。 事前予約制であり、ハガキ郵送・FAX・メール で、11月15日まで受付を行なう
問い合わせ先 「阪神・淡路大震災からの創造的復興」シンポジウム実行委員会 078-362-9248
URL https://web.pref.hyogo.lg.jp/ks04/souzoutekifukkou_symposium.html

家島町幼小中高地域合同避難訓練

行政・機関名 兵庫県立家島高等学校
実施期間 2019年10月16日 〜 2019年10月16日
実施場所 兵庫県立家島高等学校
実施内容 家島町内の学校園と地域住民が参加する訓練。自衛隊、姫路市役所家島出張所、地域包括支援センターとも協力して、避難所体験等を実施する
問い合わせ先 兵庫県立家島高等学校
URL http://www.hyogo-c.ed.jp/~ieshima-hs/

減災グッズ展Vol.7「進化する!IT減災 備えるための情報技術、最先端」

行政・機関名 人と防災未来センター
実施期間 2019年02月05日 〜 2019年07月17日
実施場所 阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター
実施内容 スマートフォンが普及し、IT技術が身近な生活に浸透した現在、情報の配信、収集、共有などが迅速で容易になっている。「減災グッズ展」、7回目となる今回は、インターネットやスマートフォンアプリなどIT技術を活用し、実際に防災・減災分野で活躍している技術・製品を紹介する
問い合わせ先 078-262-5050
URL http://www.dri.ne.jp/post-11868

避難訓練

行政・機関名
実施期間 2019年01月21日 〜 2019年01月25日
実施場所 姫路市立安富中学校
実施内容 授業中に地震または火災が発生したという想定の下、避難訓練を行う。 発生中または発生直後の身の安全の確保のしかたや、避難する際の経路や心構えなどについて確認する。教職員の防災体制についても確認する。
問い合わせ先 姫路市立安富中学校
URL

国際復興フォーラム2019

行政・機関名 国際復興支援プラットフォーム(IRP)
実施期間 2019年01月18日 〜 2019年01月18日
実施場所 ホテルオークラ神戸
実施内容 ・特別講演及び世界の災害状況報告 ・パネルディスカッション1:「Build Back Better」の効果を届けるための戦略 ・パネルディスカッション2:包摂的な復興の実現
問い合わせ先 078-262-6041
URL https://www.recoveryplatform.org/

防災訓練

行政・機関名 総務部 危機管理室
実施期間 2019年01月17日 〜 2019年01月17日
実施場所 市内小17校・中8校・高1校・特別支援学校1校
実施内容 (1)緊急放送受信盤の緊急地震速報の訓練放送を吹鳴させ、各施設にてシェイクアウト訓練・避難訓練等を実施。 (2)危機管理室は、全施設の訓練には立ち会わず、担当者に機器の使用方法を説明し、各施設がそれぞれで訓練を実施する形を取る。
問い合わせ先 072-784-8166
URL http://www.city.itami.lg.jp/

1.17ひょうごメモリアルウォーク2019

行政・機関名 兵庫県企画県民部防災企画局復興支援課
実施期間 2019年01月17日 〜 2019年01月17日
実施場所 神戸市内、芦屋市内、西宮市内
実施内容 交通機関が途絶した大震災時の追体験を行い、風化しがちな防災意識を新たにするとともに、来るべき災害に備えるため、震災モニュメント巡りや緊急時の避難路、救援路として整備されている山手幹線等を歩く「1.17ひょうごメモリアルウォーク2019」を実施します。
問い合わせ先 兵庫県企画県民部防災企画局復興支援課 TEL:078-362-9984
URL http://19950117hyogo.jp/gathering/

2019 ひょうご安全の日のつどい

行政・機関名 兵庫県企画県民部防災企画局復興支援課
実施期間 2019年01月17日 〜 2019年01月17日
実施場所 HAT神戸なぎさ公園
実施内容 阪神・淡路大震災の経験と教訓をいつまでも忘れることなく、安全で安心な社会づくりを推進するため、「伝える」「備える」「活かす」をテーマとし、追悼行事に加えて、ひょうごメモリアルウォーク、東日本大震災・熊本地震復興応援メッセージの発信および防災・減災普及ステージを内容とする「ひょうご安全の日のつどい」を実施する。
問い合わせ先 兵庫県企画県民部防災企画局復興支援課 TEL:078-362-9984
URL http://19950117hyogo.jp/gathering/

平成30年度「震災パネル展」

行政・機関名 総務部 危機管理室
実施期間 2019年01月14日 〜 2019年03月22日
実施場所 伊丹市防災センター(市役所東館)1階 啓発コーナー
実施内容 「阪神・淡路大震災(1995年)」「東日本大震災(2011年)」「熊本地震(2016年)」などの被害状況や復興への歩みなどをパネルや写真で紹介。
問い合わせ先 072-784-8166
URL http://www.city.itami.lg.jp/

防災体験プログラム

行政・機関名 兵庫県立和田山特別支援学校
実施期間 2019年01月11日 〜 2019年01月11日
実施場所 兵庫県立和田山特別支援学校
実施内容 本校児童生徒及び保護者、地域住民等に公開して実施する体験的な防災学習を実施します。
問い合わせ先 担当:柳本真一
URL https://www.hyogo-c.ed.jp/~wadayama-sn/

第十四回竸基弘賞授賞式

行政・機関名
実施期間 2019年01月11日 〜 2019年01月11日
実施場所 神戸市長田区二葉町7-1-18 1階
実施内容 1995年1月17日に阪神淡路大震災で倒壊したアパートの下敷きになり23歳の若さでなくなった、当時神戸大学大学院の博士前期課程1年生であった竸基弘(きそいもとひろ)氏にちなんで、レスキューシステムの研究開発に顕著な貢献のあった原則として40歳未満の若手の研究者、技術者を表彰し、研究開発を奨励することを目的とした賞です。この賞は人を助けるレスキューに関連するシステムの研究開発に対する業績を表彰の対象としています。
問い合わせ先 078-641-2840(森田:morita@rescuesystem.org)
URL http://www.rescuesystem.org/award/

校区地域教育防災訓練

行政・機関名 小野市市民安全部防災グループ
実施期間 2018年11月18日 〜 2018年11月18日
実施場所 来住小学校
実施内容 平常授業中に山崎断層地震が発生。住宅の倒壊、火災、土砂災害等により、死傷者及び避難者が同時多発したとの想定で、地域の自主防災組織や、地元小学校の保護者・児童・教職員等が参加し訓練を行う。
問い合わせ先 0794-63-3387
URL

宍粟市総合防災訓練

行政・機関名 宍粟市まちづくり推進部消防防災課
実施期間 2018年11月18日 〜 2018年11月18日
実施場所 宍粟市立一宮北中学校
実施内容 集中豪雨による大規模災害の発生を想定し、自主防災会、消防団、消防署、警察署、市などの防災関係機関が応急対策を迅速かつ的確に処理し、地域の被害を軽減するとともに、「自らの地域は自らが守る」体制づくりを推進し、地域住民の防災意識の高揚を図ることを目的に訓練を実施する。(実施訓練:煙体験・地震体験・放水体験・特殊車両の展示・防災ドローンの展示・非常用持ち出し袋の展示・炊き出し支援訓練・応急救護訓練・埋没車両救出訓練・中州救助訓練等)
問い合わせ先 0790-63-3000
URL

高砂市総合防災訓練

行政・機関名 高砂市
実施期間 2018年11月04日 〜 2018年11月04日
実施場所 高砂市立伊保南小学校
実施内容 災害対策基本法第48条及び高砂市防災計画に基づき、近い将来に発生が懸念される大規模地震による同時多発災害に対し、迅速な災害応急活動体制の確立を目指すため実施するもので、高砂市をはじめ防災関係機関の協力のもと地域住民と一体となった実践的な訓練を行うことにより、災害対応能力の向上を図るとともに相互の連携強化を図る。また、地域住民参加のもと、コミュニティ防災拠点となる小学校において訓練を実施することにより、市民の防災意識の高揚を図ることを目的とする。
問い合わせ先 高砂市役所企画総務部危機管理室
URL

淡路市総合防災訓練

行政・機関名 危機管理部危機管理課
実施期間 2018年11月04日 〜 2018年11月04日
実施場所 一宮中学校
実施内容 南海トラフ巨大地震の発生により震度6強の強い揺れが観測され、津波警報が発令された想定でシェイクアウト・津波避難・避難所開設・初期消火訓練等を実施する。
問い合わせ先 0799-64-2152
URL

平成30年度洲本市地域防災訓練

行政・機関名 洲本市
実施期間 2018年11月04日 〜 2018年11月04日
実施場所 洲本市立由良小学校
実施内容 由良地域の住民を対象とした南海トラフ地震の津波避難訓練を実施。併せて由良小・中学校と合同で消化訓練や救出・救護訓練なども行う。
問い合わせ先 洲本市消防防災課 0799-24-7623
URL

太子町防災訓練

行政・機関名 太子町
実施期間 2018年10月28日 〜 2018年10月28日
実施場所 太子町立石海小学校
実施内容 太子町における豪雨や地震等の災害発生を想定し、自主防災組織、行政及び防災関係機関の参加により、指定避難所及び指定緊急避難場所である石海小学校を中心に実践的な訓練を行い、防災関係機関との連携の確立と地域住民の防災意識の高揚及び防災力の向上を図ることを目的として実施する。
問い合わせ先 079-277-5998
URL http://www.town.hyogo-taishi.lg.jp/

砂防と熱き想い ~豊岡が生んだ砂防の父 赤木正雄~

行政・機関名 兵庫県県土整備部土木局砂防課
実施期間 2018年10月26日 〜 2018年10月28日
実施場所 豊岡市役所、豊岡市立交流センター「豊岡稽古堂」
実施内容 兵庫県豊岡市出身で「砂防の父」と呼ばれる赤木正雄の功績を振り返り、土砂災害対策の取り組みを紹介します。 ・パネル展示 ・模型展示 ・ビデオ上映
問い合わせ先 078-731-9281
URL

平成30年度「防災ポスター展」

行政・機関名 総務部 危機管理室
実施期間 2018年10月22日 〜 2018年12月28日
実施場所 伊丹市防災センター(市役所東館)1階 啓発コーナー
実施内容 市では、教育委員会と共催で、市内在住・在学の小・中学生を対象に「防災ポスターコンクール」を募集。入選作品については、「防災ポスター展」にて展示をおこなう。
問い合わせ先 072-784-8166
URL http://www.city.itami.lg.jp

平成30年度加古川市総合防災訓練

行政・機関名 危機管理室
実施期間 2018年10月21日 〜 2018年10月21日
実施場所 加古川市加古川町友沢(加古川市防災センター前)
実施内容 市民、防災関係機関及び市の連携による、河川の氾濫や土砂災害等の風水害を想定した総合防災訓練を実施し、市民の自主防災意識を高めるとともに災害から住民の生命、身体及び財産を守る体制づくりを推進する。
問い合わせ先 加古川市危機管理室(079-427-9717)
URL

避難訓練(火災対策)

行政・機関名 明石市立清水小学校
実施期間 2018年10月04日 〜 2018年10月04日
実施場所 本校内
実施内容 火災対応の避難訓練を実施し、児童及び教職員の動きを検証する。また、明石市消防署の指導により消火訓練も実施する。
問い合わせ先 明石市立清水小学校  078-918-5765
URL

地震からの火災を想定した防火・防災訓練実施を予定

行政・機関名 豊岡短期大学
実施期間 2018年10月02日 〜 2018年10月02日
実施場所 本学(豊岡短期大学)
実施内容 防火・防災訓練実施
問い合わせ先 0796-22-6361
URL

上郡町・上郡地区合同防災訓練

行政・機関名
実施期間 2018年09月23日 〜 2018年09月23日
実施場所 千種川親水公園
実施内容 上郡町と上郡地区連合自治会が合同で、水害を想定した住民避難訓練、体制設置・情報伝達訓練、水防工法訓練、消防防災ヘリによる救出救助訓練等を実施する。
問い合わせ先 住民課消防防災係(0791-52-11115)
URL

津波避難訓練

行政・機関名 豊岡市防災課
実施期間 2018年09月02日 〜 2018年09月02日
実施場所 豊岡市内の沿岸部
実施内容 大地震発生後、大津波警報が発表されたと想定し、津波避難場所までの避難訓練を実施。
問い合わせ先 豊岡市防災課
URL

平成30年度兵庫県但馬地区合同防災訓練

行政・機関名 ソフトバンク株式会社
実施期間 2018年09月02日 〜 2018年09月02日
実施場所 美方郡香美町香住小学校(香住幼稚園)
実施内容 ・ソフトバンクの災害対策などの取組紹介ブース出展 (災害用伝言板体験、パンフレット配布等)
問い合わせ先 総務本部 コーポレートセキュリティ部 (03-6889-6601)
URL

多可町防災訓練

行政・機関名 多可町役場
実施期間 2018年09月02日 〜 2018年09月02日
実施場所 中央公民館他町内各所
実施内容 豪雨災害を想定した町民対象の避難訓練。災害対策本部立ち上げと指定避難所開設・運営を含む
問い合わせ先 0795-32-4777
URL https://www.town.taka.lg.jp/

第5回朝来市一斉避難訓練

行政・機関名 兵庫県朝来市
実施期間 2018年09月02日 〜 2018年09月02日
実施場所 朝来市内全域
実施内容 市民の迅速な避難行動の実践や防災意識の高揚、市・自主防災組織・その他関係機関との連携強化を図るため、風水害を想定した一斉避難訓練を実施する。
問い合わせ先 朝来市役所危機管理室防災安全課
URL

姫路市総合防災訓練

行政・機関名 姫路市
実施期間 2018年09月01日 〜 2018年09月01日
実施場所 学校法人 日ノ本学園
実施内容 ・姫路市総合防災訓練(実働)への参加 ・災害用伝言ダイヤル(171)及び試験器による利用説明会 ・ブース展示とパンフレットの配布
問い合わせ先 078-393-9440
URL

市民総参加訓練

行政・機関名 豊岡市防災課
実施期間 2018年08月26日 〜 2018年08月26日
実施場所 市内全域
実施内容 市内全域で風水害を想定し、行政区別防災マップを活用した避難訓練を実施。 ※終了時間はそれぞれ異なる。
問い合わせ先 豊岡市防災課
URL

六甲山の災害展

行政・機関名 兵庫県県土整備部土木局砂防課
実施期間 2018年08月14日 〜 2018年08月26日
実施場所 阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター
実施内容 県民を対象に六甲山系の土砂災害の危険性と防災・減災意識の向上を目的として、六甲山系における過去の土砂災害パネルや土石流模型実験等を展示します。
問い合わせ先 078-341-7711
URL https://web.pref.hyogo.lg.jp/kok10/af20_000000026.html

夏休みお天気フェア

行政・機関名 神戸地方気象台
実施期間 2018年08月08日 〜 2018年08月08日
実施場所 神戸地方気象台
実施内容 実験や体験等を通して、気象や地震等に興味を持っていただき、防災について学んでいただく。
問い合わせ先 神戸地方気象台 TEL 078-222-8901
URL http://www.jma-net.go.jp/kobe-c/annai/items/2018070502/fair2018.pdf

防災力強化県民運動ポスターコンクール

行政・機関名 兵庫県企画県民部防災企画局復興支援課
実施期間 2018年06月12日 〜 2018年09月28日
実施場所 兵庫県公館
実施内容 阪神・淡路大震災の経験と教訓を忘れることなく、次世代へと継承し、安全で安心な社会づくりをめざし、県民一人ひとりが災害に備える行動に取り組む「防災力強化県民運動」の一層の普及を図るため、県内の小・中学生、高校生を対象に「防災」をテーマとしたポスターコンクールを実施することとし、作品を募集します。
問い合わせ先 兵庫県企画県民部防災企画局復興支援課 TEL:078-362-9984
URL http://19950117hyogo.jp/kyouka/entry-241.html

1.17防災未来賞「ぼうさい甲子園」

行政・機関名 兵庫県企画県民部防災企画局復興支援課
実施期間 2018年06月11日 〜 2018年09月30日
実施場所 兵庫県公館
実施内容 阪神・淡路大震災の経験と教訓を未来に向かって継承していくため、学校や地域で防災教育や防災活動に取り組んでいる子どもや学生を表彰する事業
問い合わせ先 兵庫県企画県民部防災企画局復興支援課 TEL:078-362-9984
URL https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk41/pa17_000000076.html

宝塚防災ラジオウォーク

行政・機関名 宝塚市総合防災課
実施期間 2018年03月11日 〜 2018年03月11日
実施場所 宝塚市内
実施内容 エフエムラジオで防災特番を聴きながら、阪神淡路大震災の被災復興箇所、避難所、歴史スポットなどをウォークしながら楽しく巡る事業。およそ2時間強のコースで、ゴール地点では自衛隊の足湯や炊き出し、企業・団体による防災啓発で防災体験ができる。
問い合わせ先 0797-77-2078
URL http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/1013056/1013222/1011510/1001475/1014905.html

兵庫県防災気象講演会

行政・機関名 神戸地方気象台
実施期間 2018年02月20日 〜 2018年02月20日
実施場所 兵庫県民会館 9F けんみんホール
実施内容 自然災害による防災に関する知識の普及や防災意識の高揚、及びを防災情報の有効な利用を図ることを目的とする。
問い合わせ先 神戸地方気象台 防災管理官室 TEL 078-222-8907
URL http://www.jma-net.go.jp/kobe-c/annai/items/2017122701/kouenkai2017.pdf

2018 ひょうご安全の日のつどい

行政・機関名 兵庫県企画県民部防災企画局復興支援課
実施期間 2018年01月17日 〜 2018年01月17日
実施場所 HAT神戸なぎさ公園
実施内容 阪神・淡路大震災の経験と教訓をいつまでも忘れることなく、安全で安心な社会づくりを推進するため、「伝える」「備える」「活かす」をテーマに追悼行事に加えて、ひょうごメモリアルウォーク、東日本大震災・熊本地震復興応援メッセージの発信及び防災・減災普及ステージを内容とする「ひょうご安全の日のつどい」を実施する。
問い合わせ先 兵庫県企画県民部防災企画局復興支援課TEL:078-362-9984
URL http://19950117hyogo.jp/gathering/

防災訓練

行政・機関名 南あわじ市
実施期間 2018年01月17日 〜 2018年01月17日
実施場所 榎列小学校体育館
実施内容 児童・保護者・教職員がNPO法人の指導の下、DIG学習を実施。縦割りの地区別班ごとに通学路周辺の危険箇所と避難経路を確認しながら一斉下校する。
問い合わせ先 0799-42-2049 教頭
URL http://minami.aw-ansin.net/ansin/user/2003/blog/showDetail.do

ひょうご安全の日つどい防災訓練(仮称)

行政・機関名 兵庫県警察本部
実施期間 2018年01月17日 〜
実施場所 HAT神戸
実施内容 救出救助訓練を実施
問い合わせ先
URL

地震・津波避難訓練

行政・機関名 姫路市立高浜小学校
実施期間 2018年01月17日 〜 2017年08月17日
実施場所 姫路市立高浜小学校 校舎
実施内容 地震時の対応訓練・津波時の避難訓練
問い合わせ先
URL

地震・津波避難訓練

行政・機関名 姫路市立高浜小学校
実施期間 2018年01月17日 〜
実施場所 姫路市立高浜小学校 校舎
実施内容 地震時の対応訓練・津波時の避難訓練
問い合わせ先
URL

高砂市総合防災訓練

行政・機関名 高砂市
実施期間 2017年11月05日 〜 2017年11月05日
実施場所 高砂市立米田西小学校
実施内容 災害対策基本法第48条及び高砂市防災計画に基づき、近い将来に発生が懸念される大規模地震による同時多発災害に対し、迅速な災害応急活動体制の確立を目指すため実施するもので、高砂市をはじめ防災関係機関の協力のもと地域住民と一体となった実践な訓練を行うことにより、災害対応能力の向上を図るとともに相互の連携強化を図る。 また、地域住民参加のもと、コミュニティ防災拠点となる小学校において訓練を実施することにより、市民の防災意識の高揚を図ることを目的とする。
問い合わせ先 高砂市役所企画総務部危機管理室
URL tact1480@city.takasago.lg.jp

平成29年度洲本市地域防災訓練

行政・機関名 洲本市
実施期間 2017年11月05日 〜 2017年11月05日
実施場所 洲本市立都志小学校
実施内容 都志地域の住民を対象とした南海トラフ地震の津波避難訓練を実施。併せて都志小学校と合同で消化訓練や救出・救護訓練なども行う。
問い合わせ先 洲本市消防防災課 0799-24-7623
URL

南あわじ市総合防災訓練

行政・機関名 南あわじ市役所
実施期間 2017年11月05日 〜 2017年11月05日
実施場所 阿万小学校
実施内容 避難所開設運営訓練等
問い合わせ先 南あわじ市危機管理部危機管理課
URL

平成29年度加古川市総合防災訓練

行政・機関名 危機管理室
実施期間 2017年10月22日 〜 2017年10月22日
実施場所 加古川河川敷(加古川市防災センター前)
実施内容 大雨による河川氾濫や土砂災害を想定した、救出救護や避難所運営などの災害応急対策訓練。展示ブースにて防災スタンプラリーを実施。
問い合わせ先 加古川市危機管理室(079-427-9717)
URL

防災教育 避難訓練(火災)

行政・機関名
実施期間 2017年10月19日 〜 2017年10月19日
実施場所 網干中学校
実施内容
問い合わせ先
URL

総合防災訓練

行政・機関名 伊丹市
実施期間 2017年10月14日 〜 2017年10月14日
実施場所 伊丹市立有岡小学校 運動場・体育館
実施内容 地域の自治防災会・学校と消防署による総合防災訓練 ①通報避難訓練 ②消防体験研修 (初期消火・濃煙体験・緊急地震速報体験・応急手当負傷者搬送体験など)
問い合わせ先 072-782-8549
URL http://www.s-arioka.itami.ed.jp//

避難訓練

行政・機関名 兵庫教育委員会
実施期間 2017年10月13日 〜 2017年10月13日
実施場所 姫路市立城山中学校
実施内容 地震及び火災を想定した避難の確認を行う。
問い合わせ先 079-253-1047
URL

兵庫県合同防災訓練

行政・機関名 ソフトバンク株式会社
実施期間 2017年09月03日 〜 2017年09月03日
実施場所 篠山市 篠山城跡三の丸広場
実施内容 ・移動基地局車の設営訓練 ・ソフトバンクの災害対策などの取組紹介ブース出展 (災害用伝言板体験、パンフレット配布等)
問い合わせ先 総務本部 コーポレートセキュリティ部 (03-6889-6601)
URL

平成29年度兵庫県丹波地域合同防災訓練

行政・機関名 兵庫県警察本部
実施期間 2017年09月03日 〜
実施場所 篠山城跡三の丸広場
実施内容 指揮支援班運用、救出救助等を実施
問い合わせ先 兵庫県警察本部災害対策課
URL

福良うずまるフェスタ・津波防災フォーラム

行政・機関名 南あわじ市役所
実施期間 2017年09月03日 〜 2017年09月03日
実施場所 福良港津波防災ステーション・福良地区公民館
実施内容 (午前の部)福良路地裏探訪、備蓄食料試食等 (午後の部)語り部シンポジウム、防災劇、防災パーク等
問い合わせ先 南あわじ市危機管理部危機管理課(0799-43-5203)
URL

シェイクアウト訓練

行政・機関名 姫路市立大津茂小学校
実施期間 2017年09月01日 〜 2017年09月01日
実施場所 姫路市立大津茂小学校
実施内容 地震時の対応訓練:命を守る安全行動を実施
問い合わせ先
URL

円山川水難救助訓練

行政・機関名 兵庫県警察本部、兵庫県但馬県民局、第八管区海上保安本部香住海上保安署、中西調査測量事務所、豊岡市消防本部、豊岡市
実施期間 2017年08月30日 〜 2017年08月30日
実施場所 円山川公苑
実施内容 小型無人飛行機(ドローン)を活用した被害調査や救助用ボート等を活用した救出救助訓練など
問い合わせ先 豊岡市防災課TEL0796-23-1111
URL

平成29年度多可町防災訓練

行政・機関名 多可町
実施期間 2017年08月27日 〜 2017年08月27日
実施場所 多可町役場、各集落公会堂等
実施内容 地震を想定した避難行動などの防災訓練
問い合わせ先 生活安全課0795(32)4777
URL http://www.takacho.jp/life_stage/seikatuanzen/bousai/170827bousaikunren.html

平成29年度市民総参加訓練

行政・機関名 豊岡市役所防災課
実施期間 2017年08月27日 〜 2017年08月27日
実施場所 市内全域
実施内容 市内全域で風水害を想定し、行政区別防災マップを活用した避難訓練を実施(初めて実施)。 ※終了時間はそれぞれ異なる。
問い合わせ先 防災課 TEL0796-23-1111
URL

市庁舎総合消防訓練

行政・機関名 伊丹市
実施期間 2017年08月24日 〜 2017年08月24日
実施場所 伊丹市庁舎
実施内容 阪神地区に震度6強の地震が発生し、その後本庁舎において火災発生。(初期消火活動を行うも鎮火できず、消防署消防隊による消火活動で鎮火)
問い合わせ先 伊丹市役所
URL

防災力強化県民運動ポスターコンクール

行政・機関名 兵庫県企画県民部防災企画局復興支援課
実施期間 2017年06月13日 〜 2017年09月29日
実施場所 神戸市内
実施内容 阪神・淡路大震災の経験と教訓を忘れることなく、次世代へと継承し、安全で安心な社会づくりをめざし、県民一人ひとりが災害に備える行動に取り組む「防災力強化県民運動」の一層の普及を図るため、県内の小・中学生、高校生を対象に「防災」をテーマとしたポスターコンクールを実施することとし、作品を募集します。
問い合わせ先 兵庫県企画県民部防災企画局復興支援課 TEL:078-362-9984
URL http://19950117hyogo.jp/kyouka/entry-241.html/

1.17防災未来賞「ぼうさい甲子園」

行政・機関名 兵庫県企画県民部防災企画局復興支援課
実施期間 2017年06月13日 〜 2017年09月30日
実施場所 兵庫県公館
実施内容 「ぼうさい甲子園」は、阪神・淡路大震災の経験と教訓を未来に向かって継承していくため、学校や地域で防災教育や防災活動に取り組んでいる子どもや学生を顕彰する事業です。
問い合わせ先 兵庫県企画県民部防災企画局復興支援課 TEL:078-362-9984
URL https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk41/pa17_000000076.html/

西脇市防災訓練

行政・機関名 西脇市役所
実施期間 2017年02月12日 〜 2017年02月12日
実施場所 黒田庄グラウンド
実施内容 西脇市直下型地震を想定した西脇市と関係機関による総合的な防災訓練です。 参加者500名の防災訓練は迫力満点!ぜひご来場ください。
問い合わせ先 西脇市くらし安心部防災安全課 0795-22-3111(代)
URL

多聞南地域総合防災訓練

行政・機関名 NTT西日本(兵庫支店)
実施期間 2017年01月29日 〜 2017年01月29日
実施場所 多聞南小学校
実施内容 関係事業者として防災訓練に参加し「災害用伝言ダイヤル」等の使用方法について市民の皆様に体験していただく。
問い合わせ先 NTT西日本(兵庫支店)災害対策担当
URL

西紀南地区防災訓練

行政・機関名 篠山市
実施期間 2017年01月22日 〜 2017年01月22日
実施場所 篠山市立西紀南小学校
実施内容 各自治会から避難訓練により西紀南小学校に集まったのち、救出救助訓練、各種実践訓練、防災講話、防災資機材見学、炊き出しの配食などを行う。
問い合わせ先 079-552-1111
URL

災害ボランティアセンター運営訓練

行政・機関名 伊丹市社会福祉協議会
実施期間 2017年01月22日 〜 2017年01月22日
実施場所 いたみいきいきプラザ
実施内容 ①災害ボランティアセンターの必要性の講義 ②災害ボランティアセンター運営訓練
問い合わせ先 072-785-0860
URL info@itami-shakyo.or.jp

LODEマップ研修(サン伊丹)

行政・機関名 伊丹市社会福祉協議会
実施期間 2017年01月22日 〜 2017年01月22日
実施場所 サン伊丹集会所
実施内容 地図を広げてのLODEマップ研修
問い合わせ先 072-785-0860
URL info@itami-shakyo.or.jp

平成28年度自主防災組織育成研修会

行政・機関名 三木市
実施期間 2017年01月21日 〜 2017年01月21日
実施場所 三木市文化会館 小ホール
実施内容 自主防災組織にかかる基調講演ならびに防災訓練取組みについての事例発表及びパネルディスカッション
問い合わせ先 0794-82-2000
URL

避難訓練

行政・機関名 伊丹市社会福祉協議会
実施期間 2017年01月21日 〜 2017年01月21日
実施場所 昆陽里小学校及びその周辺
実施内容 小学生がひとり暮らしの高齢者等を迎えに行き、小学校まで避難する訓練。
問い合わせ先 072-785-0860
URL info@itami-shakyo.or.jp

震災追悼行事

行政・機関名
実施期間 2017年01月19日 〜 2017年01月19日
実施場所 兵庫県立御影高等学校
実施内容 兵庫県南部地震を思い起こし、いつ見舞われるかわからない様々な災害に対する心構えを確認する
問い合わせ先 078-841-1501
URL www.hyogo-c.ed.jp/~mikage-hs/

防災とボランティア普及啓発活動

行政・機関名 NTT西日本(兵庫支店)
実施期間 2017年01月17日 〜 2017年01月17日
実施場所 JR姫路駅構内
実施内容 災害時におけるボランティア活動及び自主的な防災活動にについて認識を深めるため、「災害用伝言ダイヤル」等の使用方法について体験していただく。
問い合わせ先 NTT西日本(兵庫支店)災害対策担当
URL

小学校における防災学習の推進

行政・機関名 姫路市危機管理室
実施期間 2017年01月17日 〜 2017年01月17日
実施場所 市内該当小学校
実施内容 市内各小学校へ防災リーフレットを配付し、今年度は市内中央ブロック及び家島町、夢前町、安富町の小学校でアルファ化米を使用した非常食体験を実施
問い合わせ先 079-223-9596
URL

「防災とボランティアの日」普及啓発事業

行政・機関名 姫路市危機管理室
実施期間 2017年01月17日 〜 2017年01月17日
実施場所 姫路駅周辺
実施内容 ひめじ防災ネット、ひめじ減災プロジェクトのチラシ配布、災害用伝言ダイヤル171・web171・携帯電話災害用伝言板の体験コーナー、阪神・淡路大震災のパネル展示
問い合わせ先 079-223-9588
URL

測量設計業団体との協定締結調印式

行政・機関名 姫路市危機管理室
実施期間 2017年01月17日 〜 2017年01月17日
実施場所 姫路市役所
実施内容 大規模災害発生時に被災施設等の早期復旧に必要な調査・測量・設計等の防災支援活動を迅速かつ的確に行うことができるよう協定を2団体と締結、調印式を実施
問い合わせ先 079-223-9593
URL

防災訓練

行政・機関名 総務部 危機管理室
実施期間 2017年01月17日 〜 2017年01月17日
実施場所 市内小17校・中8校・高1校・特別養護支援学校1校
実施内容 (1)緊急放送受信盤の緊急地震速報の訓練放送を吹鳴させ、各施設にてシェイクアウト訓練・避難訓練等を実施。 (2)危機管理室は、全施設の訓練には立ち会わず、担当者に機器の使用方法を説明し、各施設がそれぞれ訓練を実施する形を取る
問い合わせ先 072-784-8166
URL kikikanri@city.itami.lg.jp

衛星携帯電話の操作及び通話訓練

行政・機関名 財務省神戸税関
実施期間 2017年01月17日 〜 2017年01月17日
実施場所 神戸税関管内
実施内容 衛星携帯電話が配備されている本関、小松島税関支署及び高知税関支署において、機器の操作及び通話訓練を実施する。あわせて、機器の点検や通話可能場所の確認を行う。
問い合わせ先 神戸税関総務部総務課総務第1係(078-333-3010)
URL

2017 ひょうご安全の日のつどい

行政・機関名 兵庫県
実施期間 2017年01月17日 〜 2017年01月17日
実施場所 HAT神戸なぎさ公園
実施内容 阪神・淡路大震災の経験と教訓をいつまでも忘れることなく、安全で安心な社会づくりを推進するため、「伝える」「備える」「活かす」をテーマに追悼行事に加えて、ひょうごメモリアルウォーク、東日本大震災・熊本地震復興応援メッセージの発信及び防災・減災普及ステージを内容とする「ひょうご安全の日のつどい」を実施する。
問い合わせ先 兵庫県企画県民部復興支援課復興調整班
URL http://19950117hyogo.jp/gathering/

阪神・淡路大震災関係パネル展示

行政・機関名 NTT西日本(兵庫支店)
実施期間 2017年01月16日 〜 2017年01月20日
実施場所 NTT神戸中央ビル
実施内容 出社、訪問するNTT社員等が、展示パネルにより風化しがちな防災意識を新たにするきっかけにする。
問い合わせ先 NTT西日本(兵庫支店)
URL

地震避難訓練

行政・機関名 兵庫県立こやの里特別支援学校
実施期間 2017年01月16日 〜 2017年01月16日
実施場所 本校 グラウンド
実施内容 地震時における児童生徒・教職員の避難訓練。
問い合わせ先 072-777-6300
URL

震災パネル展

行政・機関名 総務部
実施期間 2017年01月16日 〜 2017年03月24日
実施場所 伊丹市防災センター(市役所東館) 1階 啓発コーナー
実施内容 「阪神・淡路大震災(1995年)」「東日本大震災(2011)」「熊本地震(2016)」などの、被害状況や復興への歩みなどをパネルや写真で紹介します。 開催時間 午前9時00分 ~ 午後5時30分
問い合わせ先 072-784-8166
URL kikikanri@city.itami.lg.jp

啓発活動

行政・機関名 神戸刑務所
実施期間 2017年01月15日 〜 2017年01月21日
実施場所 神戸刑務所
実施内容 広報用ポスター等を所内の掲示板に掲示
問い合わせ先 神戸刑務所庶務課 TEL 078-936-0911
URL なし

LODEマップ研修(有岡小学校)

行政・機関名 伊丹市社会福祉協議会
実施期間 2017年01月12日 〜 2017年01月12日
実施場所 有岡小学校体育館
実施内容 地図を広げてLODEマップ研修
問い合わせ先 072-785-0860
URL info@itami-shakyo.or.jp

防災週間

行政・機関名 小学校
実施期間 2017年01月11日 〜 2017年01月17日
実施場所 榎列小学校
実施内容 防災学習 防災避難訓練(1.17追悼式) DIG学習
問い合わせ先 0799-42-2049
URL http://minami.aw-ansin.net/ansin/user/2003/blog/showDetail.do

「防災とボランティアの日」及び「防災とボランティア週間」の職員周知並びに安否確認サービスの体験利用

行政・機関名 財務省神戸税関
実施期間 2017年01月04日 〜 2016年12月21日
実施場所 神戸税関管内
実施内容 メールを利用して、全職員へ「防災とボランティアの日」及び「防災とボランティア週間」の周知を行うとともに、通信会社各社による災害時の安否確認サービスの体験利用(1/15-21)の慫慂を行う。
問い合わせ先 神戸税関総務部総務課総務第1係(078-333-3010)
URL

防災訓練

行政・機関名
実施期間 2016年12月20日 〜 2016年12月20日
実施場所 兵庫県立御影高等学校
実施内容 災害時の避難訓練を中心とした防災教育
問い合わせ先 078-841-1501
URL www.hyogo-c.ed.jp/~mikage-hs/

1.17語りつぐ震災 宝塚防災ラジオウォーク

行政・機関名 宝塚市 総合防災課
実施期間 2016年12月06日 〜 2017年01月15日
実施場所 宝塚ゆめ広場~花のみち~生の字モニュメント~逆瀬川アピア~西公民館~小林聖心女子~宝塚ゴルフ倶楽部~弁天池~阪神競馬場
実施内容 阪神・淡路大震災から20年以上が経ち、震災を知らない若い世代にもその教訓を語り継いでいくための、体を動かして楽しみながら防災・減災を考えるウォークです。ウォークコースの途中に地域の避難所や災害危険予想箇所、被災箇所などをスタンプラリー形式で巡り、エフエム宝塚の1・17追悼特別番組を聴きながら、家族や友人で楽しく防災の自助意識を身に付けることができます。
問い合わせ先 宝塚市総合防災課 TEL 0797-77-2078
URL http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/1013056/1013222/1011510/1001475/1013791.html

防災ふれあいウォーク

行政・機関名 武庫川女子大学
実施期間 2016年11月13日 〜 2016年11月13日
実施場所 武庫川女子大学総合グラウンド
実施内容 防災ふれあいウォークを楽しみながら、津波災害や健康などについて一緒に考える。
問い合わせ先 0798-47-1212
URL

兵庫県南海トラフ地震住民一斉避難訓練・合同防災訓練

行政・機関名 兵庫県
実施期間 2016年11月13日 〜 2016年11月13日
実施場所 一斉避難訓練=県内全津波浸水域  合同防災訓練=淡路地域
実施内容 毎年実施してきた合同防災訓練を拡張し、淡路地域での多会場分散型訓練に加え、市町と連携して、南海トラフ地震による津波浸水想定の全地域にて避難行動に重点をおいた住民参加型訓練等、より実践的な合同防災訓練を実施します。
問い合わせ先 兵庫県企画県民部災害対策局災害対策課 TEL078-362-9810
URL https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk42/28bousaikunnren.html

避難所体験

行政・機関名
実施期間 2016年11月07日 〜 2016年11月07日
実施場所 兵庫県立赤穂高等学校 同窓会館
実施内容 避難所運営体験を行い、ボランティア活動時の知識と技能を習得する。(アルファ米試食体験、段ボールベッドづくり、簡易電灯造り等を実施予定。)
問い合わせ先 0791-43-2214 (定時制専用)
URL http://www.hyogo-c.ed.jp/~ako2-hs/

平成28年度地震津波避難・情報伝達訓練

行政・機関名 兵庫県赤穂市
実施期間 2016年11月06日 〜 2016年11月06日
実施場所 赤穂小学校、赤穂市総合福祉会館
実施内容 地震・津波対策の充実強化と地域住民の防災意識の高揚に資することを目的とし、兵庫県が暫定で発表している津波浸水想定区域の対象地域等において、災害対策本部設置・運営、避難広報・情報伝達、防潮扉閉鎖、避難所開設・運営、緊急物資搬送等の訓練を実施する。
問い合わせ先 赤穂市役所市長公室危機管理担当
URL

全学防災訓練

行政・機関名 国立大学法人神戸大学
実施期間 2016年11月01日 〜 2016年11月30日
実施場所 全学
実施内容 11月に実施予定であるが、日程は未定。
問い合わせ先 078-803-5015
URL なし

防災学習(自然学校)

行政・機関名 小学校
実施期間 2016年09月14日 〜 2016年09月17日
実施場所 国立淡路青少年交流の家
実施内容 防災学習 炊き出し実習
問い合わせ先 0799-42-2049
URL

災害避難訓練

行政・機関名 兵庫県立錦城高等学校
実施期間 2016年09月07日 〜 2016年09月07日
実施場所 兵庫県立錦城高等学校
実施内容 授業中(夜間)、地震発生。電源一部喪失の中、校舎外へ一次避難。点呼中、貯水池決壊を想定して、校舎内(3階)へ二次避難。
問い合わせ先 078-928-3749
URL http://www.hyogo-c.ed.jp/~kinjo-hs/

平成28年度市民総参加訓練・震災総合防災訓練

行政・機関名
実施期間 2016年08月28日 〜 2016年08月28日
実施場所 豊岡市内全域及び旧竹野中学校跡地
実施内容 市民総参加訓練では、市民が安全確保行動訓練、安否確認訓練及び情報伝達訓練を行う。震災総合防災訓練では、自衛隊、海上保安庁、警察、消防等の関係機関による初動対応訓練や連携訓練を行う。
問い合わせ先 豊岡市役所防災課℡0796-23-1111
URL

防災避難訓練

行政・機関名
実施期間 2016年07月19日 〜 2016年07月19日
実施場所 本校グラウンド
実施内容 化学実験室から出火の想定で、全校生徒がグラウンドに避難する
問い合わせ先 072-777-3711
URL Itamins_hs@pref.hyogo.lg.jp

平成28年度 第1回防災避難訓練

行政・機関名 兵庫県立赤穂高等学校
実施期間 2016年07月08日 〜 2016年07月08日
実施場所 兵庫県立赤穂高等学校敷地内
実施内容 赤穂市消防署による講話とビデオ放映
問い合わせ先 0791432151
URL http://www.hyogo-c.ed.jp/~ako-hs/

1.17防災未来賞「ぼうさい甲子園」

行政・機関名 兵庫県
実施期間 2016年06月17日 〜 2016年09月30日
実施場所 兵庫県公館
実施内容 「ぼうさい甲子園」は、阪神・淡路大震災の経験と教訓を未来に向かって継承していくため、学校や地域で防災教育や防災活動に取り組んでいる子どもや学生を顕彰する事業です。
問い合わせ先 兵庫県 企画県民部防災企画局復興支援課078-362-9984
URL https://web.pref.hyogo.lg.jp/pa17/pa17_000000076.html

啓発活動

行政・機関名 神戸公安調査事務所
実施期間 2016年01月15日 〜 2016年01月21日
実施場所 神戸公安調査事務所
実施内容 職員に対し,「防災とボランティアの日」及び「防災とボランティア週間」の趣旨を周知し,防災意識の向上を図る。
問い合わせ先 神戸公安調査事務所 078-351-4006
URL なし

各種訓練の実施

行政・機関名 日本銀行(兵庫県神戸支店)
実施期間 2017年1月中 〜
実施場所 神戸支店営業所
実施内容 災害対策要員の徒歩参集訓練、警備会社との緊急時連絡応答訓練、災害対策要員等の初期対応訓練(災害対策本部設置、職員安否確認、主要基幹設備点検等)、避難訓練。
問い合わせ先 日本銀行決済機構局 業務継続企画課 TEL 03‐3277‐2148
URL