運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

防災イベント一覧

全国で開催予定の防災イベントをご紹介

新型コロナウイルス感染症の影響で、イベント開催が中止・延期になっている場合がございます。
お出かけ前に必ず公式情報をご確認ください。

大阪府

ショールームで体験 お家の防災イベント

行政・機関名 株式会社オープンハウス・ディベロップメント
実施期間 2024年03月20日 〜 2024年03月20日
実施場所 E-ma (イーマ)2階(大阪府大阪市北区梅田1‐12-6)
実施内容 「断水したらトイレはどうすれば?」「キッチンの耐震ラッチとは?」など実際のショールームと動画を見ながら住まいでどのように備えをすればよいか紹介し、急な停電などが発災したらどんなことに困るかを参加者と考える。
問い合わせ先 一般社団法人あおぞら湯 06-6371-3338(平日9時~15時)
URL https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000520.000024241.html

梅田防災スクラムの日

行政・機関名 梅田地区エリアマネジメント実践連絡会
実施期間 2024年03月10日 〜 2024年03月10日
実施場所 グランフロント大阪 北館1Fナレッジプラザ
実施内容 大阪府内を中心に防災教育・防災啓発に取り組む11の団体が一堂に会し、14のブースを出展。梅田でイザという時に、自分や大切な人を守る防災の知恵や技を多く学ぶことができる。
問い合わせ先 梅田地区エリアマネジメント実践連絡会 梅田防災スクラム 06-6376-4572 (平日10:00~17:00)
URL https://umeda-connect.jp/event/detail/000157.html

令和5年度 和歌山大学防災士養成講座

行政・機関名 和歌山大学 紀伊半島価値共創基幹
実施期間 2024年03月02日 〜 2024年03月03日
実施場所 南海浪切ホール 4F 研修室(大阪府岸和田市港緑町1-1)
実施内容 地域の方々も受講できる「防災士養成講座」。地域や職場の防災リーダーになるような人材を育成する。終了後に資格取得試験(日本防災士機構による)※申込締切:2023年12月25日(月) 16時
問い合わせ先 和歌山大学 紀伊半島価値共創基幹 防災士養成講座担当 bousaishi@ml.wakayama-u.ac.jp
URL https://www.wakayama-u.ac.jp/kii-plus/lifelong-learning/business/recurrent/wu-recurrent/bousaishi/bousaishi2023.html

さきしま防災のチカラ

行政・機関名 西尾レントオール株式会社
実施期間 2024年03月02日 〜 2024年03月02日
実施場所 西尾レントオールR&D国際交流センター 咲洲モリーナ
実施内容 「もしも」のときに誰かをまもるチカラを育む、楽しく学べる防災イベント。子どもにも親しみやすいコンテンツが豊富で、親子で一緒に参加できる。
問い合わせ先 https://reg31.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=lenb-ldtgkb-6ba9eb28eaa78c7a5fa99a218042eeb9&salesOffice=17&regSource=1
URL https://www.nishio-rent.co.jp/lp/bousainochikara/

こどもや若者と取り組む 災害にも強い福祉のまちづくり ~ボランティアの存在価値や力を、全国に発信するで!~

行政・機関名 大阪市社会福祉協議会
実施期間 2024年02月03日 〜 2024年02月03日
実施場所 大阪市中央公会堂 1階 大集会室
実施内容 こどもに関わる一人ひとりが、災害発生時の対応に向けた備えについて「我が事」として考えることで、地域の防災力を高める意識を身に着け、こどもたちが安心して集うことができる地域・居場所づくりを推進するとともに、活動中に災害が発生した時にどうしたらよいか、また、平時からの防災への取組みについて学ぶことを目的に開催する。※申込締切:令和6年1月24日(水)
問い合わせ先 大阪市ボランティア・市民活動センター 06-6765-4041
URL https://www.osaka-sishakyo.jp/news/recruitment/%e3%80%90%e5%9c%b0%e5%9f%9f%e3%81%93%e3%81%a9%e3%82%82%e6%94%af%e6%8f%b4%e3%83%8d%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af%e4%ba%8b%e6%a5%ad%e3%80%91%e3%80%90%e3%80%8c%e5%ba%83%e3%81%8c%e3%82%8c/

島本町 防災とボランティア訓練

行政・機関名 島本町
実施期間 2024年01月21日 〜 2024年01月21日
実施場所 島本町立第三小学校
実施内容 防災各種展示、イベント
問い合わせ先 総務部危機管理室 075-962-0380
URL

和歌山大学 岸和田サテライト 2023年度後期学部開放科目「大阪南部の地域防災」

行政・機関名 和歌山大学岸和田サテライト
実施期間 2023年12月09日 〜 2024年02月10日
実施場所 南海浪切ホール 4F 研修室(大阪府岸和田市港緑町1-1)
実施内容 「スマホのアプリ等を用いた災害からの身の守り方」、「被災後の正しい情報の共有の仕方」「心に傷を負った人たちのケアの仕方」などを実践的に学ぶ。学部開放授業の仮登録期間:8月8日(月)10:00~9月8日(金)17:00まで(オンライン仮登録フォームによる登録)
問い合わせ先 和歌山大学岸和田サテライト 072-433-0875
URL https://www.wakayama-u.ac.jp/kii-plus/news/2023060300017/

令和5年度富田林市防災フェア

行政・機関名 富田林市
実施期間 2023年11月23日 〜 2023年11月23日
実施場所 富田林市石川河川敷(川西グラウンド)
実施内容 防災関係機関、災害協定団体による活動や取組の紹介、防災資機材の展示等
問い合わせ先 市長公室 危機管理室  0721-25-1000 (代表)
URL https://www.city.tondabayashi.lg.jp

令和5年度 千早赤阪村総合防災訓練

行政・機関名 千早赤阪村
実施期間 2023年11月19日 〜 2023年11月19日
実施場所 村民運動場
実施内容 ・村、自主防災組織及び関係機関(自衛隊・警察・消防・災害協定締結団体)合同の防災訓練 ・防災関連の広報ブース ・自主防災組織・自衛隊合同の炊き出し訓練
問い合わせ先 危機管理課 0721-26-7238
URL http://www.vill.chihayaakasaka.osaka.jp/

泉南市・イオングループ合同防災訓練

行政・機関名 泉南市
実施期間 2023年11月18日 〜 2023年11月18日
実施場所 イオンモールりんくう泉南店
実施内容 地震・津波を想定した訓練
問い合わせ先 泉南市行政経営部危機管理課 072-479-3601
URL

自然災害伝承碑スタンプラリー 伝承碑バトンQ

行政・機関名 チームhusegu
実施期間 2023年11月11日 〜 2023年11月11日
実施場所 集合:大阪市西区 「九条東公園」/解散:大阪市浪速区 大正橋 「大地震両川口津波記」
実施内容 自然災害伝承碑をスタンプラリーポイントに活用し、実際に街の中にある避難情報看板や想定浸水深の表示なども見つけて学びながら歩く防災教育イベント。
問い合わせ先 伝Q 運営事務局 489denq@gmail.com
URL https://husegu.com/denq_6/

令和5年度和泉市地域防災訓練

行政・機関名 和泉市
実施期間 2023年11月05日 〜 2023年11月05日
実施場所 和泉市立富秋中学校
実施内容 地震発生を想定とした住民避難訓練から始まり、訓練会場の富秋中学校では、こどもから大人までが体験できる各種体験型訓練を実施する。
問い合わせ先 危機管理部危機管理課 0725-99-8104
URL

第23回LSSサイエンスカフェ「備えて安心!防災のススメ」

行政・機関名 一般財団法人 大阪科学技術センター
実施期間 2023年11月04日 〜 2023年11月04日
実施場所 大阪科学技術センタービル 8階中・小ホール、オンライン上
実施内容 被災時のこころのケアや備える方法について考える。講演:「被災後のストレスを軽減するために ーこころの防災を考えるー」 講師:元吉忠寛 氏(関西大学 社会安全学部 教授)、パネルディスカッション、防災グッズ等紹介・展示 ※申込締切:10月29日(日)まで
問い合わせ先 大阪科学技術センター LSSイベント係 lss@ostec.or.jp
URL http://www.ostec.or.jp/pop/lss/

令和5年度 近畿地方整備局・堺市総合防災訓練

行政・機関名 国土交通省 近畿地方整備局 近畿圏臨海防災センター
実施期間 2023年11月03日 〜 2023年11月03日
実施場所 堺泉北港堺2区基幹的広域防災拠点(堺市堺区匠町3番2)
実施内容 「世界津波の日」にあわせて防災訓練を開催する。
問い合わせ先 国土交通省 近畿地方整備局 近畿圏臨海防災センター 072-221-7301
URL

令和5年度高石市 地震津波総合避難訓練

行政・機関名 高石市
実施期間 2023年11月01日 〜 2023年11月01日
実施場所 全市
実施内容 避難訓練・情報伝達訓練 等
問い合わせ先 危機管理課 072-275-6247
URL

令和5年度 枚方市総合防災訓練(枚方ひこ防’z)

行政・機関名 枚方市
実施期間 2023年10月14日 〜 2023年10月14日
実施場所 枚方市内
実施内容 午前9時から12時は、市内4か所の避難所開設訓練や協定先との連携訓練などを予定しており、午後1時から4時は地震車やMRを利用した災害体験、浸水歩行体験などをはじめとする防災ブースが並ぶイベントを開催する。
問い合わせ先 枚方市危機管理対策推進課 072-841-1270
URL https://www.city.hirakata.osaka.jp/kikikanri/0000048314.html

令和5年度 吹田市地域防災総合訓練

行政・機関名 吹田市
実施期間 2023年09月02日 〜 2023年09月02日
実施場所 千里北公園 蓮間池東部
実施内容 大規模災害を想定して本市をはじめ防災関係機関と市民が一体となり、相互の連絡・協力体制を確立するとともに、災害対応能力の向上と防災意識の高揚を図ることを目的とした実動・体験型の防災総合訓練。
問い合わせ先 総務部危機管理室 06-6384-1753
URL

東大阪市防災パネル展

行政・機関名 東大阪市
実施期間 2023年09月01日 〜 2023年09月01日
実施場所 大阪府東大阪市荒本北1-1-1(東大阪市役所本庁舎)
実施内容 「防災の日」の関連行事として、阪神大震災・東日本大震災の写真パネルや災害用備蓄物資の展示、震災関連DVDの上映等を行う
問い合わせ先 危機管理室 TEL 06-4309-3130
URL

令和5年度豊中市 災害時帰宅困難者体験訓練

行政・機関名 豊中市
実施期間 2023年09月01日 〜 2023年09月01日
実施場所 新御堂筋線~大阪中央環状線
実施内容 災害時の公共交通機関運休を想定し、普段は電車や車で移動している新御堂筋・大阪中央環状線沿いを実際に歩いてみる訓練。
問い合わせ先 危機管理課 自主防災担当 06-6858-2086
URL https://osaka-fu.net/kitakukunren/

【関東大震災100年】消防庁 防火防災キャンペーン

行政・機関名 総務省消防庁
実施期間 2023年09月01日 〜 2023年09月21日
実施場所 全国の消防本部各地域
実施内容 毎年、9月の老人の日・敬老の日の時期に防火防災キャンペーンを実施し、高齢者やその家族に対して火災予防の注意喚起を行っている。この機会に合せて関東大震災100周年であることを踏まえ、地震火災対策についても、普及・啓発を行う。
問い合わせ先 総務省消防庁予防課 03-5253-7573
URL https://www.fdma.go.jp/publication/ugoki/items/rei_0509_29.pdf

豊中市 防災展

行政・機関名 豊中市
実施期間 2023年08月28日 〜 2023年08月30日
実施場所 豊中市役所第二庁舎1階ロビー
実施内容 豊中市で準備する避難所で使用する資機材を展示する。展示する簡易テント中に入ることで、避難所の雰囲気を体験できる。
問い合わせ先 危機管理課 自主防災担当 06-6858-2086
URL https://www.city.toyonaka.osaka.jp/kurashi/bosai/bousai_info/toyonaka_efforts/R508bousaiten.html

令和5年度 高石市防災シンポジウム

行政・機関名 高石市
実施期間 2023年08月24日 〜 2023年08月24日
実施場所 たかいし市民会館(アプラホール)3階 大ホール
実施内容 テーマ「大雨による被害とコミュニティタイムライン」
問い合わせ先 危機管理課 072-275-6247
URL https://www.city.takaishi.lg.jp/kakuka/soumu/kikikanri_ka/kunren/DisasterPreventionSymposium.html

地域防災女性ファシリテーター養成講座2023「今のわたし×防災」

行政・機関名 一般財団法人大阪市男女共同参画のまち創生協会
実施期間 2023年06月17日 〜 2023年11月25日
実施場所 大阪市立男女共同参画センター中央館(クレオ大阪中央)
実施内容 女性のリーダーシップやジェンダー平等・多様性の視点、災害や防災・ファシリテートの基礎知識を学び、そして、防災まち歩き、避難所開設、東北被災地視察(2泊3日)などを行う。申込締切:4月30日(日)まで
問い合わせ先 大阪市男女共同参画のまち創生協会(愛称:大阪市男女いきいき財団)  06-7656-9040
URL https://danjo.osaka.jp/odiz/info/works/woman_bousai.html

講演会「いつか起こるは今日かもしれない」

行政・機関名 安満人倶楽部 防災グループ
実施期間 2023年06月11日 〜 2023年06月11日
実施場所 安満遺跡公園 多目的スペースE(体験館内)
実施内容 地震発生の仕組み、想定される被害の内容等を学び、防災・減災に努め、被害を軽減する。講師に、NPO法人阿武山地震・防災サイエンスミュージアム 溝口宏一氏を迎え、講座を開催する。
問い合わせ先 安満人倶楽部 防災グループ amabsem202306@gmail.com
URL https://www.seibu-la.co.jp/park/ama-sitepark/event/%e9%98%b2%e7%81%bd%e8%ac%9b%e6%bc%94%e4%bc%9a%e3%80%8c%e3%81%84%e3%81%a4%e3%81%8b%e8%b5%b7%e3%81%93%e3%82%8b%e3%81%af%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%81%8b%e3%82%82%e3%81%97%e3%82%8c%e3%81%aa%e3%81%84%e3%80%8d

防災セミナー「防災のカギは女性の参画~安心・安全な地域づくり~」

行政・機関名 大阪市男女いきいき財団
実施期間 2023年03月25日 〜 2023年03月25日
実施場所 クレオ大阪中央セミナーホール (大阪市天王寺区上汐5-6-25)、オンライン上
実施内容 大阪市と大阪公立大学が連携して実施した「女性と防災に関するアンケート」や、大阪市男女いきいき財団が実施する「女性のエンパワメントで高める地域の防災力リーダー育成事業(休眠預金等活用事業)」のヒアリング調査の報告とともに、地域における防災・減災の活動事例を紹介し、地域防災活動へ女性の参画を促進するために必要なことを考える。
問い合わせ先 大阪市立男女共同参画センター中央館(クレオ大阪中央) https://creo-osaka.or.jp/chuou/
URL https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000112279.html

第144回わだい浪切サロン「今振り返る災害の記憶~室戸台風が岸和田に残した爪痕とは?~」

行政・機関名 和歌山大学
実施期間 2023年03月15日 〜 2023年03月15日
実施場所 南海浪切ホール(大阪府岸和田市港緑町1-1)、オンライン上
実施内容 和歌山大学クロスカル教育機構 教養・協働教育部門の橋本唯子(はしもと ゆいこ)氏が、「今振り返る災害の記憶~室戸台風が岸和田に残した爪痕とは?~」について講演する。岸和田における災害の中でも特に大きな被害となった、昭和9(1934)年室戸台風。この時の被害状況を記した資料を読みながら、詳細を確認し、災害時の対応について検討する。申込締切:3月14日(火)17時まで。
問い合わせ先 和歌山大学岸和田サテライト 072-433-0875
URL https://www.wakayama-u.ac.jp/kii-plus/news/2023011700026/

和歌山大学岸和田サテライト 冬季講演会&防災ゲーム

行政・機関名 和歌山大学
実施期間 2023年02月25日 〜 2023年02月25日
実施場所 南海浪切ホール 4階研修室1
実施内容 第1部:防災講演|「岸和田市の防災体制」~その時あなたはどうする~ 講演概要|岸和田市で起こり得る災害と災害に対する備え、自助・共助と防災士の皆さんに期待すること。第2部:防災持出品ゲーム 東日本大震災の経験から生まれた防災持出品ゲーム「これ持ってぐ~(Good)!」非常用持ち出し品について、必要なものは一人ひとり異なることを学び、自分は何を備えておくと良いかを考えるゲームで、小学生から大人まで楽しく学べるゲームとなっている。
問い合わせ先 和歌山大学岸和田サテライト 072-433-0875
URL https://www.wakayama-u.ac.jp/kii-plus/news/2023012100016/

令和4年度交野市 避難所運営訓練

行政・機関名 交野市
実施期間 2023年02月25日 〜 2023年02月25日
実施場所 総合体育施設(いきいきランド交野)
実施内容 新型コロナウイルス感染症まん延時における避難所運営訓練と総合的な防災ブース展示
問い合わせ先 危機管理室 072-892-0121
URL

防災講演会&コンサートin箕面

行政・機関名 箕面市
実施期間 2023年02月12日 〜 2023年02月12日
実施場所 箕面市立文化芸能劇場
実施内容 防災をテーマとした講演会と自衛隊音楽隊のコンサートに併せて実施することにより、幅広い年代の市民等に改めて防災に関する知識を深めていただく機会を提供する。
問い合わせ先 市民安全政策室 072‐724-6750
URL

松原市 令和4年度防災図画展

行政・機関名 松原市
実施期間 2023年01月16日 〜 2023年01月20日
実施場所 松原市役所1階市民ロビー
実施内容 松原市内小学校6年生が応募した防災図画の中から市長賞、優秀賞、佳作に選出された作品を庁内ロビーに展示する。また市長賞と優秀賞に選出された作品は防災ポスターとして採用し、小中学校や町会の掲示板等に展示を予定。
問い合わせ先 危機管理課 072-337-3151
URL

令和4年度吹田市一斉合同防災訓練

行政・機関名 吹田市
実施期間 2023年01月15日 〜 2023年01月15日
実施場所 吹田市全域
実施内容 今後起こり得る災害を想定し、市民が近隣の避難場所や避難方法を確認するとともに、地域全体で近隣の人たちの安否確認等を行うなど、災害時に必要となる行動を体験することで、市民の防災意識の向上を図り、地域の防災力を高めるための訓練。
問い合わせ先 危機管理室 06-6384-1753
URL https://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-somu/kikikanri/goudoukunren.html

和歌山大学岸和田サテライト学部開放授業「災害の文化と地域の祭礼」(全6回)

行政・機関名 和歌山大学
実施期間 2023年01月07日 〜 2023年02月11日
実施場所 南海浪切ホール(大阪府岸和田市港緑町1−1)
実施内容 大きな災害を被った街が、復興のシンボルとして祭りの復活を掲げ、そこに向かって復興に邁進する地域は数多く見られる。大災害で大きな痛手を負ったにも関わらず、祭礼という一見「無駄に見えるもの」に向かうのはどういうことなのか。災害と文化、あるいは祭礼との関係にスポットを当て、各地の災害とそれを乗り越える生活文化を考える。※学部開放授業の仮登録期間:8月9日(火)10:00から9月6日(火)17:00まで           
問い合わせ先 和歌山大学岸和田サテライト 072-433-0875
URL https://www.wakayama-u.ac.jp/kii-plus/news/2022062800051/

UR防災セミナー 激甚化する自然災害に対して「 今から備え、行動する。 」 ~平時より強化するべき地方公共団体と地域の災害対応力~

行政・機関名 独立行政法人都市再生機構
実施期間 2022年11月28日 〜 2022年11月28日
実施場所 大阪市立阿倍野区民センター小ホール 、オンライン上(※会場での参加は、収容人数の関係で国・地方公共団体、関係機関及び災害に関する大学関係者を優先)
実施内容 UR都市機構が主催する初の防災・災害対応に関するセミナー。地方公共団体の技術者不足が言われている中、大規模な自然災害が発生した際の応急・復旧、更には復興までしなやかに対応できるように、阪神淡路大震災以降様々な自然災害の復旧・復興支援の経験を持つUR都市機構や専門家が「平時より取り組むべき事項」を伝え、「地方公共団体と地域の災害対応力」の強化を支援する目的で開催する。
問い合わせ先 独立行政法人都市再生機構 災害対応支援室 TEL:045-650-0939(平日 10:00-17:30)/MAIL:X91275@ur-net.go.jp
URL https://www.ur-net.go.jp/re/bousai/2022/urseminar.html

令和4年度 河南町総合防災訓練

行政・機関名 河南町
実施期間 2022年11月13日 〜 2022年11月13日
実施場所 河南町総合運動場
実施内容 障害物撤去訓練、避難者・要支援者の避難誘導訓練、自主防災訓練などを実施。
問い合わせ先 総合政策部危機管理室 0721-93-2500
URL

令和4年度 東大阪市総合防災訓練

行政・機関名 東大阪市
実施期間 2022年11月12日 〜 2022年11月12日
実施場所 花園中央公園 多目的芝生広場
実施内容 関係機関が連携した実動訓練及び防災グッズ等の展示を行う防災フェア
問い合わせ先 危機管理室 06-4309-3130
URL

令和4年度 泉南市・イオングループ合同防災訓練

行政・機関名 泉南市
実施期間 2022年11月12日 〜 2022年11月12日
実施場所 イオンモールりんくう泉南店
実施内容 防災・安全に関するブースの出展。
問い合わせ先 総合政策部危機管理課 072-479-3601
URL

令和4年度 近畿地方整備局・堺市総合防災訓練

行政・機関名 国土交通省 近畿地方整備局 近畿圏臨海防災センター
実施期間 2022年11月07日 〜 2022年11月07日
実施場所 堺泉北港堺2区基幹的広域防災拠点(堺市堺区匠町3番2)
実施内容 「世界津波の日」にあわせて防災訓練を開催する。
問い合わせ先 国土交通省 近畿地方整備局 近畿圏臨海防災センター 072-221-7301
URL

第12回高石市地震・津波総合避難訓練

行政・機関名 高石市
実施期間 2022年11月01日 〜 2022年11月01日
実施場所 高石市内
実施内容 地震・津波総合避難訓練を行う
問い合わせ先 総務部危機管理課 072-275-6247
URL https://www.city.takaishi.lg.jp/

令和4年度千早赤阪村 地区・消防団・消防分署合同訓練

行政・機関名 千早赤阪村
実施期間 2022年10月23日 〜 2022年10月23日
実施場所 千早赤阪村地内
実施内容
問い合わせ先 危機管理課 0721-26-7238
URL

令和4年度千早赤阪村 村・地区共催の防災講話

行政・機関名 千早赤阪村
実施期間 2022年09月13日 〜 2022年09月13日
実施場所 千早赤阪村地内
実施内容
問い合わせ先 危機管理課 0721-26-7238
URL

令和4年度吹田市地域防災総合訓練

行政・機関名 吹田市
実施期間 2022年09月03日 〜 2022年09月03日
実施場所 千里北公園
実施内容 大規模災害を想定して本市をはじめ防災関係機関と市民が一体となり、相互の連絡・協力体制を確立するとともに、災害対応能力の向上と防災意識の高揚を図ることを目的とした実働・体験型の訓練。
問い合わせ先 危機管理室 06-6384-1753
URL https://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-somu/kikikanri/_98036.html

第11回 大阪880万人訓練

行政・機関名 大阪府
実施期間 2022年09月02日 〜 2022年09月02日
実施場所 大阪府全域
実施内容 9月2日(金)午後1時30分に、南海トラフ巨大地震が発生したとの想定で屋外スピーカー等で訓練開始放送が流れる。その3分後の午後1時33分ころには、大津波警報の発表に伴い、訓練用の「緊急速報メール/エリアメール」を、大阪府から大阪府域にある携帯電話に向けて発信する。(その後2回目を発信する市町村もある。)
問い合わせ先 危機管理室災害対策課 06-6944-6021
URL https://www.pref.osaka.lg.jp/shobobosai/trainig_top/

豊中市 防災展

行政・機関名 豊中市
実施期間 2022年08月29日 〜 2022年08月31日
実施場所 豊納市役所第二庁舎1階ロビー
実施内容 豊中市で準備する避難所の資機材を展示する。展示する簡易テントの中に入ることで、避難所の雰囲気を体験できる。
問い合わせ先 危機管理課 06-6858-2683
URL

防災講演「あなたはどんな備えをしていますか?」~岸和田周辺の災害想定と対策~

行政・機関名 和歌山大学、岸和田市
実施期間 2022年08月28日 〜 2022年08月28日
実施場所 南海浪切ホール(大阪府岸和田市港緑町1−1)
実施内容 岸和田周辺では南海トラフ地震や活断層による地震、また台風などの風水害が想定されている。防災教育のエキスパート和歌山大学教育学部此松昌彦先生と、岸和田市内のハザードマップからいろいろなリスクを読み取り、備えについて考える。
問い合わせ先 和歌山大学岸和田サテライト 072-433-0875
URL https://www.wakayama-u.ac.jp/kii-plus/news/2022072600047/

第138回わだい浪切サロン「日頃からソフト防災で備えよう~アプリで災害対策~」

行政・機関名 和歌山大学
実施期間 2022年07月20日 〜 2022年07月20日
実施場所 南海浪切ホール1階多目的ホール、オンライン上
実施内容 和歌山大学システム工学部教授吉野孝先生を招き、スマートフォンなどで使える防災対策をアプリ(防災マップ提供システム(あかりマップ)、防災4コマ漫画、防災マップ作成支援システム(あがらマップ)など)を中心に紹介し、ソフト防災とは何か?そしてその重要性について考える。
問い合わせ先 和歌山大学岸和田サテライト 072-433-0875
URL https://www.wakayama-u.ac.jp/kii-plus/news/2022060200044/

令和3年度防衛セミナー「南海トラフ巨大地震に備えて」

行政・機関名 防衛省 近畿中部防衛局
実施期間 2022年03月06日 〜 2022年03月06日
実施場所 オンライン上(YouTube配信)
実施内容 『南海トラフ巨大地震に備えて』をテーマに、地震のメカニズムや防災対策、また自衛隊の活動について講演する。
問い合わせ先 近畿中部防衛局 企画部 地方調整課 06-6945-4956
URL https://www.mod.go.jp/rdb/kinchu/public_relations/index.html

第2回共同シンポジウム 地域性を考えた減災・レジリエンスのあり方

行政・機関名 Joint Seminar 減災、レジリエンス研究教育推進コンソーシアム
実施期間 2022年02月14日 〜 2022年02月14日
実施場所 オンライン上 (Zoom)
実施内容 地域性というキーワードから、減災・レジリエンスのあり方を検討するオンラインシンポジウム。
問い合わせ先 レジリエンス研究教育推進コンソーシアム事務局(筑波大学システム情報エリア支援室) r2ec-contact@risk.tsukuba.ac.jp
URL https://r2ec.jp/jointsymposium2022/

神戸学院大学防災女子の「親子で学ぶ食料備蓄 やってみたくなる防災」

行政・機関名 和泉市
実施期間 2022年02月12日 〜 2022年02月12日
実施場所 和泉シティプラザ北棟4階 モアいずみ研修室
実施内容 災害時の食料備蓄について、神戸学院大学が開発したカード教材を使って親子で楽しく学べる。
問い合わせ先 モアいずみ(和泉市男女共同参画センター) 0725-57-6640
URL https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/1366781093689.html

令和3年度松原市防災図画展

行政・機関名 松原市
実施期間 2022年01月17日 〜 2022年01月21日
実施場所 松原市役所1階市民ロビー
実施内容 松原市内6年生が応募した防災図画の中から選出した優秀作品が庁舎ロビーに展示される。図画展で選出された作品のうち、最優秀賞と優秀賞はポスターとして市内施設に掲示されるため、市内全体で見ることができる。
問い合わせ先 松原市役所 072-334-1550
URL

箕面市全市一斉総合防災訓練

行政・機関名 箕面市役所
実施期間 2022年01月17日 〜 2022年01月17日
実施場所 箕面市全域
実施内容 震度6強の大地震が発生したことを想定し、箕面市の災害対策本部での図上訓練や地域の安否確認訓練など、様々な場所や状況に応じた訓練を行う
問い合わせ先 総務部市民安全政策室 072-724-6750
URL

第6回【関西】オフィス防災 EXPO

行政・機関名 リード エグジビション ジャパン株式会社
実施期間 2021年11月17日 〜 2021年11月19日
実施場所 インテックス大阪(大阪市住之江区南港北1-5-102)
実施内容 東京・大阪・名古屋にオンラインを加え、年4回開催される危機管理・災害対策の商談専門展。「災害対策製品」「備蓄品」「発電・蓄電」「非常用通信」「感染症対策」などの防災製品・サービスの出展が予定される。
問い合わせ先 総務・人事・経理 Week 事務局 03-3349-8515
URL https://www.office-kansai.jp/ja-jp/about/bousai.html

第11回高石市地震・津波総合避難訓練

行政・機関名 高石市
実施期間 2021年11月05日 〜 2021年11月05日
実施場所 高石市内
実施内容 地震・津波総合避難訓練を行う
問い合わせ先 総務部危機管理課 072-275-6247
URL http://www.city.takaishi.lg.jp/kakuka/soumu/kikikanri_ka/kunren/hinankunnren.html

関西国際空港 地震津波避難訓練

行政・機関名 関西エアポート株式会社
実施期間 2021年11月05日 〜 2021年11月05日
実施場所 関西国際空港
実施内容 関西国際空港における地震津波を想定した避難訓練
問い合わせ先
URL

第10回高石市防災シンポジウム

行政・機関名 高石市
実施期間 2021年08月31日 〜 2021年08月31日
実施場所 アプラたかいし(高石市綾園1丁目9番1号)
実施内容 基調講演、パネルディスカッションを予定する高石市主催の防災シンポジウム
問い合わせ先 高石市役所 072-265-1001
URL

防犯防災総合展 2021

行政・機関名 防犯防災総合展事務局
実施期間 2021年08月26日 〜 2021年08月27日
実施場所 インテックス大阪(大阪市住之江区南港北1丁目5−102)
実施内容 犯罪・災害対策や日頃のそなえなど、リスク・危機管理の最先端を発信する総合展。セミナー、パネルディスカッションのほか、水害ゾーン・防犯防災ICTゾーン・要配慮者の防災を考えるゾーンなどの特別企画が予定されている。2021年6月10〜11日を予定していたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響により8月に延期された。
問い合わせ先 防犯防災総合展事務局 06-6944-9915
URL http://www.bohanbosai.jp/

第8回「震災対策技術展」大阪-自然災害対策技術展-

行政・機関名 「震災対策技術展」事務局
実施期間 2021年08月19日 〜 2021年08月20日
実施場所 コングレコンベンションセンター(グランフロント大阪内)
実施内容 2021年6月3日~4日の開催を予定していたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、8月開催に延期となった。国・地方自治体、民間企業、研究機関など、多くの団体による地震対策に関する製品・技術の展示が行われるトレードショー。
問い合わせ先 「震災対策技術展」事務局 03-5775-2855
URL https://shinsaiexpo.com/osaka/

災害時のトイレ・下水道フォーラム

行政・機関名 公益社団法人 日本下水道協会
実施期間 2021年08月17日 〜 2021年08月17日
実施場所 インテックス大阪(大阪市住之江区南港北1丁目5-102)
実施内容 「下水道展’21大阪」の併催企画として行われる、集合住宅における在宅避難のために必要な備えについて考えるフォーラム。水洗トイレの使用可否と災害用トイレの運用について情報提供し、実践的な備えに繋げてもらうことを目的とする。事前申込み制。
問い合わせ先 特定非営利活動法人日本トイレ研究所 03-6809-1308
URL https://www.toilet.or.jp/studies-forums/gesuidouten_2021

第8回 事前防災・減災対策推進展

行政・機関名 一般社団法人日本能率協会
実施期間 2021年07月14日 〜 2021年07月16日
実施場所 インテックス大阪(大阪市住之江区南港北1-5-102)
実施内容 製品・技術・サービス、先進的な取組みを一堂に紹介して関連産業の振興と事前防災・減災に対する意識の向上を図る、国土強靭化(ナショナル・レジリエンス)の推進を支援するための専門展示会
問い合わせ先 メンテナンス・レジリエンスOSAKA事務局 03-3434-1988
URL https://www.jma.or.jp/mente/osaka/outline/disaster.html

令和2年度 太子町総合防災訓練

行政・機関名 太子町
実施期間 2021年02月28日 〜 2021年02月28日
実施場所 太子町立総合スポーツ公園
実施内容 初期消火訓練、土のう積み訓練、救急搬送訓練、倒壊家屋救出訓練などを予定する
問い合わせ先 危機管理課 0721-98-5525
URL

第7回「震災対策技術展」大阪 −自然災害対策技術展−

行政・機関名 エグジビションテクノロジーズ
実施期間 2020年10月14日 〜 2020年10月15日
実施場所 コングレコンベンションセンター(大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪内)
実施内容 地震や中央省庁・地方自治体、大学・研究機関等による最新情報、研究成果報告をはじめ、多発している水害関連のセミナーを予定。セミナーのほか、災害アプリ体験コーナーや防災グッズコーナーなども。第11回振動技術展が同時開催。事前申し込みを公式サイトのフォーム上にて受付ける。6月4日〜5日に開催される予定だったが、感染症対策により延期し、10月に開催となる。
問い合わせ先 「震災対策技術展」事務局 03-5775-2855
URL https://www.shinsaiexpo.com/osaka/

企画展示「震災と人権 25年の歩み ~阪神・淡路大震災から東日本大震災を経て~」

行政・機関名 堺市
実施期間 2020年10月01日 〜 2020年12月27日
実施場所 平和と人権資料館(堺市中区深井清水町1426)
実施内容 神戸市などの大都市に大きな被害をもたらした「阪神・淡路大震災」と、戦後最大の自然災害「東日本大震災」の経験をとおし、改めて災害非常時にお互いを助け合い、人権を尊重することの大切さを考える企画展示。
問い合わせ先 市民人権局人権部 平和と人権資料館 072-270-8150
URL http://www.city.sakai.lg.jp/shisei/jinken/jinken/heiwajinkenshiryokan/kikakutenji.html

豊中市 防災パネル展

行政・機関名 豊中市
実施期間 2020年09月02日 〜 2020年09月04日
実施場所 豊中市役所第二庁舎ロビー
実施内容 防災に関する啓発パネルの展示を行う
問い合わせ先 危機管理課 06-6858-2683
URL

第7回 事前防災・減災対策推進展

行政・機関名 一般社団法人日本能率協会(JMA)
実施期間 2020年07月29日 〜 2020年07月31日
実施場所 インテックス大阪(大阪市住之江区南港北1-5-102)
実施内容 「強さ」と「しなやかさ」を持った安全・安心な国土・地域・経済社会の構築を目指し、地震、火災、津波・水害等の対策、災害発生後の防災用品、緊急通報・安否確認サービス、蓄電・発電機、給水・浄水システム、避難所で使用される製品・サービスなどの先進的な取組みを一堂に紹介し、関連産業の振興と事前防災・減災に対する意識のさらなる向上を図るべく開催される。事前登録制で、公式サイトから受付を行う。
問い合わせ先 ⼀般社団法⼈⽇本能率協会来場者ヘルプデスク helpdesk@k3c.co.jp
URL https://www.jma.or.jp/mente/outline/disaster.html

【開催延期】防犯防災総合展2020

行政・機関名 防犯防災総合展実行委員会・一般財団法人大阪国際経済振興センター・テレビ大阪
実施期間 2020年06月11日 〜 2020年06月12日
実施場所 インテックス大阪
実施内容 【新型コロナウイルス感染症の影響により、延期となりました】犯罪・災害対策から日頃のそなえまで、リスク・危機管理の最先端を発信する総合点が大阪にて開催される。パネルディスカッションや、セミナー、体験会等が予定されている。
問い合わせ先 防犯防災総合展事務局 06-6944-9915
URL http://www.bohanbosai.jp/

OIT防災フェスタin梅田 ~自助力・共助力を育てる!みんなで防災について学ぼう~

行政・機関名 大阪工業大学
実施期間 2020年02月22日 〜 2020年02月22日
実施場所 大阪工業大学梅田キャンパス 1階ギャラリー(大阪市北区茶屋町1-45)
実施内容 防災について知識を深める機会として「自助力・共助力を育てる!」をテーマに防災を楽しみながら学ぶイベントを開催。災害用品等の紹介コーナーや、防災グッズ製作コーナー(小学生と保護者対象)、煙体験コーナー などのプログラムが予定されている。
問い合わせ先 ロボティクス&デザイン工学部事務室 oit.umeda@josho.ac.jp
URL https://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?i=6162

令和2年 北区防災フォーラム

行政・機関名 大阪市北区
実施期間 2020年02月15日 〜 2020年02月15日
実施場所 大阪市立北区民センター(大阪市北区扇町2-1-27)
実施内容 毎年2月に行われる北区防災フォーラム。基調講演「地域と共に創ろう!安心して暮らせるマンションづくり」とトークセッション「古写真が伝える地域防災」を軸に、ミニ講座・体験教室などを予定している。
問い合わせ先 大阪市北区役所 地域課地域担当 06-6313-9734
URL https://www.city.osaka.lg.jp/kita/page/0000491554.html

OSAKA5GO!WALK 2019

行政・機関名 大阪経済大学
実施期間 2019年12月07日 〜 2019年12月07日
実施場所 大阪経済大学(大阪市東淀川区大隅2丁目2番8号)
実施内容 2017年度から開催されている、地域の防災活動と健康づくりへの寄与、学生の防災教育をねらった大学・行政・地域・企業の連携プロジェクト。災害時避難所でもある大阪経済大学をスタート・ゴールとし、東淀川区の防災施設や名所を巡るウオークイベントのほか、防災セミナー、自衛隊によるカレーの炊き出し、かまどベンチで沸かした足湯など。ウオークイベントは、11月15日まで事前申し込みを受け付けている
問い合わせ先 大阪経済大学「OSAKA5GO!WALK」実行委員会 06-6328-2431
URL https://www.osaka-ue.ac.jp/life/osaka5gowalk/

2019年度 防災教育講座

行政・機関名 大東市立生涯学習センター アクロス
実施期間 2019年11月30日 〜 2019年11月30日
実施場所 大東市立生涯学習センター アクロス4F
実施内容 子供たちと一緒に災害に強い人づくり・繋がりづくりを行うことを目的とし、NPO法人さくらネット 石井氏を講師に招いて学習講座を行う
問い合わせ先 大東市立生涯学習センター アクロス 072-869-6505
URL http://www.daito-across.jp/kouza/pdf/h31/19-09-03.pdf

忠岡町防災訓練

行政・機関名 忠岡町
実施期間 2019年11月24日 〜 2019年11月24日
実施場所 町民運動場
実施内容 避難訓練や防災関連の展示等を行う
問い合わせ先 忠岡町役場 自治政策課(0725-22-1122)
URL

富田林市総合防災フェア

行政・機関名 市長公室 危機管理室
実施期間 2019年11月23日 〜 2019年11月23日
実施場所 石川河川敷川西グラウンド
実施内容 防災・危機管理の一環として、防災関係機関、災害協定団体による活動や取り組みの紹介、防災資機材の展示、各種体験を通して、市民に対し、防災・危機管理に関する理解と、家庭における日頃の備えに対する意識の高揚を図る
問い合わせ先 危機管理室
URL https://www.city.tondabayashi.lg.jp/

第9回とよのまつり

行政・機関名 豊能町
実施期間 2019年11月10日 〜 2019年11月10日
実施場所 第2総合駐車場及びその周辺
実施内容 防災啓発コーナーのブースを設け、啓発パンフレットの配布及びアルファ化米・乾パンの試食 などを行う
問い合わせ先 豊能町総務部総務課
URL

泉佐野市大防災訓練

行政・機関名 大阪府泉佐野市
実施期間 2019年11月03日 〜 2019年11月03日
実施場所 泉佐野市全域
実施内容 タオルを使った安否確認訓練、避難所を開設しての避難訓練等
問い合わせ先 大阪府泉佐野市市民協働部自治振興課危機管理室
URL

和泉市 地域防災訓練

行政・機関名 大阪府和泉市
実施期間 2019年11月03日 〜 2019年11月03日
実施場所 南松尾はつが野学園
実施内容 防災に関する知識・技術を学び、かつ防災のための行動力を高めることを目的とした防災訓練を実施する
問い合わせ先 危機管理担当(0725-99-8104)
URL

2019大規模津波防災総合訓練

行政・機関名 国土交通省・和歌山県・大阪府・和歌山市・堺市
実施期間 2019年11月02日 〜 2019年11月02日
実施場所 和歌山下津港西浜地区(メイン会場)
実施内容 地震による大規模津波の被害軽減を目指すとともに、津波に対する知識の普及・啓発を図ることを目的に、南海トラフ巨大地震の発生を想定し、陸・海・空に渡る本番さながらの訓練を実施する。メイン会場を和歌山下津港西浜地区、サテライト会場に堺泉北港堺2区(基幹的広域防災拠点)・すさみ防災基地・松原地区高台を予定している。
問い合わせ先 国土交通省 近畿地方整備局 防災室  06-6942-1575
URL http://www.tsunamibousai2019.jp/

みんなのまち吹田未来万博

行政・機関名 吹田青年会議所
実施期間 2019年09月29日 〜 2019年09月29日
実施場所 関西大学100周年記念会館
実施内容 メインテーマを複数設けており『万博』『健康・医療』『未来』『防災』の、4つから成る。防災ゾーンでは、自衛隊や消防本部による災害時展示や、吹田市危機管理室とNPO法人関西ママふぁん合同での防災スタンプラリー、河田惠昭氏によるセミナー講演、会見型防災脱出ゲーム(事前受付終了済)などが実施される
問い合わせ先 06-6386-1475
URL http://suitajc.jp/50th.html

豊中市 防災パネル展

行政・機関名 危機管理課
実施期間 2019年08月28日 〜 2019年08月30日
実施場所 豊中市役所 第二庁舎ロビー
実施内容 防災に関する啓発パネルの展示を行う
問い合わせ先 06-6858-2068
URL https://www.city.toyonaka.osaka.jp/

豊中市 防災パネル展

行政・機関名 危機管理課
実施期間 2019年08月28日 〜 2019年08月30日
実施場所 豊中市役所第二庁舎1階ロビー
実施内容 防災に関する啓発用パネルの展示を行う
問い合わせ先 06-6858-2098
URL

災害時に生き抜く力を身につけよう!72時間サバイバル講座

行政・機関名 三井ショッピングパーク ららぽーとEXPOCITY
実施期間 2019年08月04日 〜 2019年08月04日
実施場所 ららぽーとEXPOCITY 3F EXPOCITY Lab
実施内容 小学生を対象に、住んでいる地域のハザードマップを確認して、起こりうる災害とマイ防災袋について考えもらい、「サバイバルスキル」の習得はもちろん、子どもたちにどんな状況でも自分で考え判断し行動する「サバイバルマインド」を習得してもらうべく体験講座を行う
問い合わせ先 06-6170-5590
URL https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/expocity/event/1365982.html

防災の日 防災講演会

行政・機関名 河内長野市
実施期間 2019年07月31日 〜 2019年09月01日
実施場所 河内長野市立市民交流センター「キックス」
実施内容 市民の防災知識の向上のため、災害と気象に関する専門家による講演を行う
問い合わせ先 河内長野市危機管理課
URL

企画展「わたしたちの防災」

行政・機関名 あくあぴあ芥川
実施期間 2019年06月22日 〜 2019年07月15日
実施場所 あくあぴあ芥川1階 企画展スペース
実施内容 自分でできる防災対策や行政が発信している防災情報などを展示、紹介する
問い合わせ先 072-692-5041
URL http://www.omnh.net/aquapia/2019/06/post_244.html

枚方ひこ防’z2019(枚方市総合防災訓練)

行政・機関名 枚方市市民安全部危機管理室
実施期間 2019年06月16日 〜 2019年06月16日
実施場所 枚方市庁舎、枚方市民会館、岡東中央公園、ラポールひらかた、船橋小学校、小倉小学校、春日小学校、菅原東小学校ほか
実施内容 大阪北部地震とその後に相次ぎ発生した豪雨、台風を教訓に、市民一人ひとりが自助・共助の意識をさらに高め地域防災力の向上を図ることなどを目的に市内各所で一斉に防災訓練を実施。市民参加による情報共有・連携訓練、災害対策本部等運営訓練およびNPOや企業等による防災ブースを設置。市民対象の防災講和等を実施する
問い合わせ先 枚方市市民安全部危機管理室
URL https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000023695.html

島本町 総合防災訓練

行政・機関名 島本町
実施期間 2019年06月07日 〜 2019年06月07日
実施場所 水無瀬川緑地公園
実施内容 体験機を使用し災害用伝言ダイヤル「171」の啓蒙活動を行う。
問い合わせ先 西日本電信電話株式会社 京都支店災害対策室
URL

第43回岸和田市総合防災訓練

行政・機関名 岸和田市
実施期間 2019年05月29日 〜 2019年05月29日
実施場所 ブッキースタジアム岸和田(岸和田競輪場)第4駐車場
実施内容 四国沖を震源域とする南海トラフ巨大地震を想定した総合防災訓練
問い合わせ先 〒596-8510 大阪府岸和田市岸城町7番1号 岸和田市役所 危機管理部危機管理課 TEL 072-423-9437
URL

吹田市地域防災総合訓練

行政・機関名 大阪府吹田市
実施期間 2019年04月19日 〜 2019年04月19日
実施場所 吹田市千里丘北公園
実施内容 上町断層を震源とするマグニチュード7.5の直下型地震が発生したと想定して「吹田市地域防災総合訓練」を行います。
問い合わせ先
URL

地区防災計画フォーラム2019

行政・機関名 内閣府・防災担当(普及啓発・連携担当)
実施期間 2019年03月16日 〜 2019年03月16日
実施場所 TKPガーデンシティ大阪淀屋橋 19階
実施内容 大阪府・大阪市における自助・共助の取組や、今後の地区防災計画の促進についての講演のほか、内閣府による地区防災計画関連調査の現況報告、地区防リーダーによるパネルディスカッションを実施します。
問い合わせ先 内閣府・防災担当(普及啓発・連携担当)
URL http://www.bousai.go.jp/kyoiku/chikubousai/pdf/news_190208.pdf

コミュニティ防災フォーラム2019

行政・機関名 大阪市立大学都市防災教育研究センター
実施期間 2019年03月02日 〜 2019年03月02日
実施場所 大阪市立大学 学術情報総合センター1階文化交流室
実施内容 防災に関わる基調講演をはじめ、地域防災リーダーの育成や防災拠点の整備、自助・共助による防災力の向上を目指した活動についての報告や、地域住民、学生の取り組みに関する成果発表を行っています。
問い合わせ先 大阪市立大学都市防災教育研究センター事務局
URL https://www.cerd.osaka-cu.ac.jp/

堺市西区津波避難訓練

行政・機関名 ソフトバンク株式会社
実施期間 2019年02月24日 〜 2019年02月24日
実施場所 浜寺中学校、浜寺南中学校、賢明学院
実施内容 ・ソフトバンクの災害対策などの取組紹介ブース出展 (災害用伝言板体験、パンフレット配布等)
問い合わせ先 総務本部 コーポレートセキュリティ部 (03-6889-6601)
URL

貝塚市総合防災訓練

行政・機関名 貝塚市
実施期間 2018年12月01日 〜 2018年12月01日
実施場所 せんごくの杜・二色グラウンド
実施内容 市民を巻き込んだシェイクアウト訓練、他関係団体との防災訓練
問い合わせ先 貝塚市役所危機管理課
URL

OSAKA5GO!WALK

行政・機関名 大阪経済大学
実施期間 2018年12月01日 〜 2018年12月01日
実施場所 大阪経済大学(大阪市東淀川区)
実施内容 健康づくりと災害に強いまちづくりを目的とした防災ウオーク「OSAKA5GO! WALK ~災害に強いまちづくりは健脚から~」を、大阪市東淀川区役所と共催で、2018年12月1日(土)に開催します。
問い合わせ先 大阪経済大学「OSAKA5GO! WALK」実行委員会
URL http://www.osaka-ue.ac.jp/life/osaka5gowalk/

全社防災訓練

行政・機関名
実施期間 2018年11月20日 〜 2018年11月20日
実施場所 関西エリア全域
実施内容 南海トラフ巨大地震の発生を想定した全社大での防災訓練を実施する。
問い合わせ先 関西電力 総務室 防災グループ TEL:06-7501-0289
URL

富田林市総合防災訓練

行政・機関名 市長公室 危機管理室
実施期間 2018年11月18日 〜 2018年11月18日
実施場所 大阪大谷大学他 市内一部避難所
実施内容 大地震を想定し、1部として避難所開設及び資機材展示、2部として救出救護訓練、啓発、展示を行う。
問い合わせ先 0721-25-1000
URL http://www.city.tondabayashi.lg.jp/index.html

富田林市総合防災訓練

行政・機関名 富田林市 市長公室危機管理室
実施期間 2018年11月18日 〜 2018年11月18日
実施場所 大阪大谷大学(本学)他市内一部避難所
実施内容 大地震発生を想定しⅠ部として避難所開設および資機材展示、Ⅱ部として救出救護訓練、啓発、展示が行われます。本学は、当日 平成30年度志学祭(学園祭)が実施されています。
問い合わせ先 0721(25)1000 (富田林市役所)
URL http://www.city.tondabayashi.lg.jp/index.html

学校施設の防災対策セミナ―2018

行政・機関名 文部科学省
実施期間 2018年11月14日 〜 2018年11月14日
実施場所 CIVI研修センター新大阪東 E5 Hall
実施内容 実際に災害を経験した教育委員会や多くの被災現場を見てきた建築の専門家による講演、安全・安心な学校づくりに取り組む地方公共団体の事例等を紹介します。文部科学省からは、熊本地震を踏まえ、今後の学校施設整備に当たり、特に重要な課題についてとりまとめられた緊急提言のポイントや最新の施策を紹介します。
問い合わせ先 文教施設企画・防災部 参事官(施設防災担当)付
URL http://www.mext.go.jp/a_menu/shisetu/events/1409298.htm

とよのまつり

行政・機関名 豊能町
実施期間 2018年11月11日 〜 2018年11月11日
実施場所 豊能町第2総合駐車場とその周辺
実施内容 とよのまつりに防災コーナーを出店し、非常食の試食や防災関連のパンフレットを配布。
問い合わせ先 072-739-3415
URL なし

河南町総合防災訓練

行政・機関名 河南町
実施期間 2018年11月11日 〜 2018年11月11日
実施場所 河南町立総合運動場
実施内容 避難誘導訓練、初期消火訓練、救出訓練、非常食炊き出し訓練等の実施
問い合わせ先 河南町総合政策部危機管理室
URL http://www.town.kanan.osaka.jp/index.html

第4回国土強靱化ワークショップ

行政・機関名 内閣官房国土強靱化推進室
実施期間 2018年11月10日 〜 2018年11月10日
実施場所 リファレンス大阪駅前第4ビル 23階
実施内容 「レジリエンス」×「コミュニティ」いざという時、助け合えるつながりをつくろう 第4回国土強靱ワークショップは、防災ガールの田中美咲氏を話題提供者として、成果を楽しく共有できるワークショップを開催します。
問い合わせ先 国土強靱化推進室ワークショップ事務局 03-3263-3811
URL http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kokudo_kyoujinka/pdf/h30_workshop_dai4.pdf

近畿地方整備局・堺市合同総合防災訓練

行政・機関名 ソフトバンク株式会社
実施期間 2018年11月05日 〜 2018年11月05日
実施場所 堺泉北港堺2区基幹的広域防災拠点
実施内容 移動無線車によるライフライン復旧訓練
問い合わせ先 総務本部 コーポレートセキュリティ部 (03-6889-6601)
URL

高石市地震津波総合避難訓練

行政・機関名 高石市
実施期間 2018年11月05日 〜 2018年11月05日
実施場所 高石市内
実施内容 南海トラフ巨大地震を想定した津波避難訓練および直下型地震を想定した避難訓練、初期消火訓練の実施
問い合わせ先 高石市総務部危機管理課
URL http://www.city.takaishi.lg.jp/

和泉総合防災訓練

行政・機関名 和泉市役所
実施期間 2018年11月04日 〜 2018年11月04日
実施場所 桃山学院大学
実施内容 避難訓練、情報収集訓練、救出・救護訓練、要援護者避難訓練、道路啓開訓練、ライフライン復旧訓練、救護物資受入訓練、消火訓練、福祉避難所開設訓練、炊き出し訓練
問い合わせ先 和泉市役所 公民協働推進室 危機管理担当 0725-99-8104
URL

平成30年度 河内長野市地域防災総合訓練

行政・機関名 河内長野市
実施期間 2018年11月04日 〜 2018年11月04日
実施場所 河内長野市立赤峯市民広場
実施内容 市内の自主防災組織や警察、消防、消防団、自衛隊、企業などが参加する地域防災総合訓練を開催します。
問い合わせ先 河内長野市 危機管理課
URL

第5回都市防災研究シンポジウム

行政・機関名 大阪市立大学都市防災教育研究センター
実施期間 2018年11月01日 〜 2018年11月01日
実施場所 大阪市立大学 学術情報総合センター1階文化交流室
実施内容 大阪市立大学では,東日本大震災後,全学の研究組織が参画して都市防災研究に取り組んできました.2014年度より,本学における都市防災に関する研究知を集結するとともに,更なるシナジー効果の発現を目的としてシンポジウムを開催し,都市防災に関わる多様な分野の論文発表を行っています。
問い合わせ先 大阪市立大学都市防災教育研究センター事務局
URL https://www.cerd.osaka-cu.ac.jp/

バックアップオフィス初動・需給対応合同訓練

行政・機関名 JXTGエネルギー株式会社
実施期間 2018年10月25日 〜 2018年10月25日
実施場所 堺製油所、水島製油所、大阪第一支店
実施内容 首都直下地震において本社に被害が生じた場合、代替となる事務所における初動対応訓練
問い合わせ先
URL

第9回 防災・安全フィールドワークキャラバン

行政・機関名 大阪府岸和田土木事務所
実施期間 2018年10月20日 〜 2018年10月20日
実施場所 イオンモールりんくう泉南
実施内容 防災に関する展示や実演を通じ、府民の皆さまが楽しみながら考え防災意識を高めるイベントです。
問い合わせ先 072-439-3601
URL http://www.pref.osaka.lg.jp/kishido/kishido-home/9kyaraban.html

防災講演会

行政・機関名 大阪ガス株式会社
実施期間 2018年09月18日 〜 2018年09月18日
実施場所 大阪ガス本社
実施内容 社外講師から防災をテーマとしたご講演を頂き、防災意識の啓蒙を行う。
問い合わせ先 大阪ガス株式会社中央保安指令部保安・防災チーム(06-6205-4622)
URL

総合防災訓練

行政・機関名 大阪ガス株式会社
実施期間 2018年09月13日 〜 2018年09月13日
実施場所 大阪ガス本社
実施内容 地震後に設置される全社対策本部会議訓練等を行い、総合的な災害対応能力の強化を図る。
問い合わせ先 大阪ガス株式会社中央保安指令部保安・防災チーム(06-6205-4622)
URL

防災セミナー 「暮らしにちょこっと防災!~女性の視点で防災について考えてみませんか~」

行政・機関名 大阪府
実施期間 2018年09月08日 〜 2018年09月08日
実施場所 府立ドーンセンター
実施内容 「普段の暮らし」にちょこっと工夫するだけで防災や災害時に役立つ事例を紹介します! また、自分の家や部屋に危険な場所がないか見直すワークショップも実施します!
問い合わせ先 06-6210-9321
URL http://www.pref.osaka.lg.jp/annai/moyo/detail.php?recid=20667

大阪880万人訓練への参加

行政・機関名 大阪電気通信大学
実施期間 2018年09月05日 〜 2018年09月05日
実施場所 大阪電気通信大学 寝屋川キャンパス
実施内容 様々な情報源から地震発生における二次災害を認識し、自分の身を守る行動がとれるようにすることを目的とした総合防災訓練。
問い合わせ先 072-813-7586
URL https://www.osakac.ac.jp/

防災パネル展

行政・機関名 東大阪市・危機管理室
実施期間 2018年09月04日 〜 2018年09月04日
実施場所 東大阪市役所本庁舎
実施内容 「防災の日」の関連行事として、阪神大震災・東日本大震災の写真パネルや災害用備蓄物資の展示、震災関連DVDの上映等を行う
問い合わせ先 06-4309-3130
URL

チャリティ防災クッキング

行政・機関名 大阪ガス株式会社
実施期間 2018年09月02日 〜 2018年09月02日
実施場所 大阪ガスクッキングスクール(淀屋橋・神戸・奈良・京都・堺・滋賀)
実施内容 防災をテーマにした料理講習会
問い合わせ先 URL参照
URL http://www.osakagas.co.jp/company/press/pr_2018/1272358_37838.html

大阪大学社学共創連続セミナー第1回「防災のある街へ 大阪府北部地震をふまえた北摂地域防災」

行政・機関名 大阪大学 共創機構社学共創本部
実施期間 2018年09月01日 〜 2018年09月01日
実施場所 大阪大学会館
実施内容 防災の日である9月1日を迎えるにあたり、大阪大学の地震・防災の専門家と地域の防災担当者の協働によるセミナーを開催し、地域の方々とともに防災・減災について考えたいと思います。
問い合わせ先 info-ucc[@]ml.office.osaka-u.ac.jp
URL http://21c-kaitokudo.osaka-u.ac.jp/events/2018/kyousouseminar_180901

平成30年度吹田市地域防災総合訓練

行政・機関名
実施期間 2018年09月01日 〜 2018年09月01日
実施場所 千里北公園
実施内容 見るだけの訓練ではなく、「スタンプラリー」や「レスキューアスレチック」などの参加型の取組みもたくさん用意しています。自衛隊が具材から手作りで作るカレーの炊き出し(無料)があります。ぜひ食べてみてください。その他、消防、自衛隊、警察による訓練等を間近に見ることができます。また、地域の自治会や応援協定機関がライフラインの復旧や消火、救出、救助など、日頃の成果を披露します。
問い合わせ先 TEL:06-6384-1753
URL http://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-somu/kikikanri/bousai/_82749/_91841.html

平成30年度防災の日 防災講演会

行政・機関名 河内長野市
実施期間 2018年09月01日 〜 2018年09月01日
実施場所 河内長野市立市民交流センター キックス
実施内容 大阪管区気象台職員による、巨大地震や豪雨災害などに関する講演会を開催します。
問い合わせ先 河内長野市 危機管理課
URL

防災講演会(HUG訓練)

行政・機関名 大阪府熊取町
実施期間 2018年09月01日 〜 2018年09月01日
実施場所 熊取町立総合保健福祉センター
実施内容 HUG訓練(避難所運営ゲーム)
問い合わせ先 熊取町企画部危機管理課
URL http://www.town.kumatori.lg.jp

平成30年八尾市総合防災訓練

行政・機関名 八尾市
実施期間 2018年08月26日 〜 2018年08月26日
実施場所 八尾市立大正コミュニティセンター、若林第2公園
実施内容 住民による避難訓練、水防訓練、体験ブース(水中歩行体験、水没ドア開閉体験、集中豪雨体験 等)
問い合わせ先 072-924-9870
URL http://www.city.yao.osaka.jp/0000043371.html

堺市西区津波避難訓練

行政・機関名 ソフトバンク株式会社
実施期間 2018年02月25日 〜 2018年02月25日
実施場所 浜寺中学校、浜寺南中学校、霞ヶ丘公園
実施内容 ・ソフトバンクの災害対策などの取組紹介ブース出展 (災害用伝言板体験、パンフレット配布等)
問い合わせ先 総務本部 コーポレートセキュリティ部 (03-6889-6601)
URL

緊急地震速報防災講演会in大阪 緊急地震速報10周年 ~緊急地震速報のこれから~

行政・機関名 気象庁
実施期間 2018年02月14日 〜 2018年02月14日
実施場所 阿倍野区民センター 2階大ホール
実施内容 緊急地震速報の一般提供から10年が経過しました。これまでに見えてきた利活用上の課題を整理して、改めてみなさんと共に、事業所・学校・集客施設等でどのような準備が必要か、緊急地震速報を受け取ったひとりひとりがどのような行動を取ったらいいかを考えていただく機会として本講演会を企画しました。一般の方々はもちろんのこと、企業等の防災担当者にも是非とも参加していただくことを期待します。参加費無料・要申し込み
問い合わせ先 気象庁地震火山部地震津波防災対策室
URL http://www.jma-net.go.jp/osaka/topics/H29/eewlec.pdf

平成29年度防災とボランティア訓練

行政・機関名
実施期間 2018年01月21日 〜 2018年01月21日
実施場所 島本町立第二中学校
実施内容 防災訓練
問い合わせ先 075-962-0380
URL

岸和田市防災福祉コミュニティ協議会総合訓練

行政・機関名 岸和田市
実施期間 2017年12月17日 〜 2017年12月17日
実施場所 岸和田市立産業会館
実施内容 未定
問い合わせ先 〒596-8510 大阪府岸和田市岸城町7番1号 岸和田市役所危機管理課
URL

OSAKA 5 GO!WALK

行政・機関名
実施期間 2017年12月02日 〜 2017年12月02日
実施場所 大阪経済大学及び東淀川区内
実施内容 大阪経済大学と大阪市東淀川区役所は、巨大地震等の発生により帰宅困難者となった場合に歩いて帰れる20㎞を目安とした5時間歩ける健脚づくりと、防災拠点を回りながらまちの魅力を再発見することを目的に東淀川区を歩くイベントを開催します。当日は本学内で防災備蓄品の試食コーナーや地震体験車、ステージイベント、防災に関するシンポジウムも開催します。
問い合わせ先 大阪経済大学OSAKA5GO!WALK実行委員会
URL http://www.osaka-ue.ac.jp/life/osaka5gowalk/

平成29年度近畿管区広域緊急援助隊合同訓練

行政・機関名 近畿管区警察局、大阪府警察本部
実施期間 2017年11月27日 〜 2017年11月28日
実施場所 近畿管区警察局災害警備訓練施設、堺泉北港堺2区基幹的広域防災拠点等
実施内容 近畿管区内の警察災害派遣隊(広域緊急援助隊(警備、交通及び刑事の各部隊)、緊急災害警備隊、機動警察通信隊及び広域警察航空隊)が情報収集、捜索、救出救助等を実施
問い合わせ先 近畿管区警察局広域調整第二課、大阪府警察本部警備課
URL

平成29年度高槻市市民避難訓練

行政・機関名 高槻市
実施期間 2017年11月25日 〜 2017年11月25日
実施場所 高槻市北西地域の避難所
実施内容 各地区コミュニティごとに訓練内容を決定し、実施(避難誘導・避難者受付・炊出し・備蓄物資展示・独自訓練等)
問い合わせ先 高槻市総務部危機管理室
URL

交野市避難所運営訓練

行政・機関名 交野市
実施期間 2017年11月19日 〜 2017年11月19日
実施場所 交野市立第四中学校
実施内容 自主防災組織をはじめとした住民と防災機関が協力し、避難所運営における課題解決のための図上訓練を実施する。同時に、防災関係機関による防災関連の展示や、体験スペースを設置し、広く防災知識の普及を行う。
問い合わせ先 072-892-0121
URL

富田林市総合防災訓練

行政・機関名 市長公室 危機管理室
実施期間 2017年11月12日 〜 2017年11月12日
実施場所 富田林市立小金台小学校
実施内容 大地震発生を想定し、1部として避難所開設及び資機材展示、2部として救出救護訓練、啓発、展示を行う。
問い合わせ先 危機管理室 0721-25-1000
URL

とよのまつり

行政・機関名 豊能町
実施期間 2017年11月12日 〜 2017年11月12日
実施場所 豊能町第2総合駐車場及びその周辺
実施内容 とよのまつりに、防災関連パンフレットの配布、保存食の試食コーナーを設け防災の啓発活動を行う。
問い合わせ先 豊能町総務部総務課 072-739-3415
URL

新豊島北自治会防災会 北豊島自主防犯防災会 北豊島中学校東地区自治会 荘園会防災会 天一自主防災会合同防災訓練

行政・機関名 市長公室危機管理課
実施期間 2017年11月12日 〜 2017年11月12日
実施場所 北豊島小学校
実施内容 消火・通報・AED・耐震診断・煙体験・炊き出し
問い合わせ先 072-754-6263
URL

ぼう祭のつどい 広げよう絆のわ

行政・機関名 大阪府
実施期間 2017年11月12日 〜 2017年11月12日
実施場所 津波・高潮ステーション(大阪市西区)
実施内容 防災講座、気象実験、起震車体験、水消火器で的当ゲームなど
問い合わせ先 大阪府西大阪治水事務所防災対策課 電話番号 06-6541-7772(内線303)
URL http://www.pref.osaka.lg.jp/nishiosaka/tsunami/index.html

泉南市・イオングループ合同防災訓練 と 防災・安全フィールドワークキャラバン

行政・機関名 泉南市総合政策部危機管理課
実施期間 2017年11月11日 〜 2017年11月11日
実施場所 イオンモールりんくう泉南 海側平面E駐車場 泉南市りんくう南浜3−12
実施内容 避難誘導訓練、津波警報放送訓練、応急手当訓練、初期消火訓練、 緊急物資移送訓練、避難所(バルーンシェルター)展張訓練、炊き出し訓練、 防災機器の展示及び啓発コーナー ・消防車両、警察車両、自衛隊車両等の展示説明 ・災害用伝言ダイヤル、エリアメールの展示説明 ・災害時飲料水化装置の展示及び試飲 ・技術士・建築士による耐震改修・耐震診断相談 ・AEDの使用体験 ・消防はしご車の搭乗体験・防災啓発パネル、地震対策グッズの展示 ・泉南市総合防災マップなどの防災パンフレットの配布など
問い合わせ先 泉南市危機管理課
URL http://www.city.sennan.lg.jp/kakuka/sougouseisaku/kikikanrika/kikikanrikakari/bosaikikikanri/ bousai/1508808151022.html

平成29年度近畿府県合同防災訓練

行政・機関名 ソフトバンク株式会社
実施期間 2017年11月05日 〜 2017年11月05日
実施場所 堺泉北港堺2区基幹的広域防災拠点
実施内容 ・移動基地局車の展示 ・ソフトバンクの災害対策などの取組紹介ブース出展 (災害用伝言板体験、パンフレット配布等)
問い合わせ先 総務本部 コーポレートセキュリティ部 (03-6889-6601)
URL

津波防災の日訓練

行政・機関名 大阪工業大学
実施期間 2017年11月05日 〜
実施場所 本学
実施内容 内閣府・気象庁からの依頼に基づき、毎年津波防災の日に緊急地震速報に対してシェイクアウト訓練を行っている。また、同時に学生に対して安否確認システムの運用になれるための安否確認システム運用訓練を実施している。
問い合わせ先
URL

伏尾台防災・防犯委員会

行政・機関名 市長公室危機管理課
実施期間 2017年11月05日 〜 2017年11月05日
実施場所 細郷小学校
実施内容 消火・通報・避難・AED・簡易担架・耐震診断・避難所運営・可搬ポンプ・炊き出し
問い合わせ先 072-754-6263
URL

泉佐野市大防災訓練

行政・機関名 大阪府泉佐野市
実施期間 2017年11月05日 〜 2017年11月05日
実施場所 泉佐野市全域
実施内容 全市民の防災意識の高揚や自主防災活動の活性化を図るため、11月第一日曜日の「市民防災の日」に、全市域全市民を対象とした「大防災訓練」を実施します。
問い合わせ先 大阪府泉佐野市市長公室市民協働課
URL

近畿地方整備局・堺市合同防災訓練

行政・機関名 大阪府警察本部
実施期間 2017年11月05日 〜
実施場所 堺泉北港堺2区基幹的広域防災拠点
実施内容 救出救助訓練等を実施
問い合わせ先 大阪府警察本部警備課
URL

平成29年度近畿府県合同防災訓練

行政・機関名 奈良県警察本部
実施期間 2017年11月05日 〜
実施場所 舞洲消防訓練用地等
実施内容 救出救助訓練を実施
問い合わせ先 奈良県警察本部
URL

都市防災研究シンポジウム

行政・機関名 大阪市立大学都市防災教育研究センター
実施期間 2017年11月02日 〜 2017年11月02日
実施場所 大阪市立大学 学術情報総合センター 文化交流室
実施内容 大阪市立大学では,東日本大震災後,全学の研究組織が参画して都市防災研究に取り組んできました.平成26年度より,本学における都市防災に関する研究知を集結するとともに,更なるシナジー効果の発現を目的として,大阪市立大学都市防災研究シンポジウムを開催します.
問い合わせ先 大阪市立大学都市防災教育研究センター事務局
URL https://www.cerd.osaka-cu.ac.jp/

学校施設の防災対策セミナー2017

行政・機関名 文部科学省
実施期間 2017年11月01日 〜 2017年11月01日
実施場所 グランキューブ大阪(大阪府立国際会議場) 会議室1003
実施内容 熊本地震を経験した教育委員会や多くの被災現場を見てきた建築の専門家による講演、安全・安心な学校づくりに取り組む地方公共団体の取組等を紹介します。また、文部科学省からは、熊本地震を踏まえ、今後の学校施設整備に当たり、特に重要な課題についてとりまとめられた緊急提言のポイントや最新の施策を紹介します。
問い合わせ先 大臣官房文教施設企画部施設企画課防災推進室
URL http://www.mext.go.jp/b_menu/gyouji/detail/1395369.htm

地震津波総合避難訓練

行政・機関名 高石市
実施期間 2017年11月01日 〜 2017年11月01日
実施場所 鴨公園、総合体育館、取石小学校、市内各津波避難施設
実施内容 防災行政無線やエリアメール等を使用する情報伝達訓練を行うととともに、南海トラフ巨大地震発生時の津波浸水想定区域内においては、鴨公園又は臨海部の津波避難ビル・タワーへの避難訓練、津波浸水想定区域外においては、直下型地震を想定した初期消火訓練を実施する。また、総合体育館及び取石小学校体育館で救急救護訓練等を実施する。
問い合わせ先 072-265-1001
URL http://www.city.takaishi.lg.jp/

全社防災訓練

行政・機関名
実施期間 2017年10月31日 〜 2017年10月31日
実施場所 関西エリア全域
実施内容 「津波防災の日」の関連行事として、安否確認をはじめとした防災訓練を全社大で行い、迫りくる大規模災害への備えを万全にする。(予定)
問い合わせ先 関西電力 総務室 防災グループ TEL:06-7501-0289
URL

呉服校区総合防災訓練

行政・機関名 市長公室危機管理課
実施期間 2017年10月29日 〜 2017年10月29日
実施場所 呉服小学校
実施内容 避難・AED・煙体験・避難所設置・簡易担架・耐震診断・配食
問い合わせ先 072-754-6263
URL

関大防災Day2017~広がれ!みんなの安心・安全!~

行政・機関名 関西大学
実施期間 2017年10月27日 〜 2017年10月27日
実施場所 千里山・高槻・高槻ミューズ・堺・北陽の各キャンパス
実施内容 関大防災Dayは、今年で8回目の開催となる関西大学独自の防災啓発行事で、近隣住民の皆様にも毎年多数ご来場いただいております。 地震避難訓練では11時40分に、マグニチュード7.6の「上町断層直下型地震」(震度6強以上)が発生した想定で、本学では約1万人の学生・教職員が訓練に参加します。当日は、地域防災に役立つ各種訓練や防災啓発ブース等、多数実施しますので、ぜひご来場ください。
問い合わせ先 06-6368-0205
URL

田尻町防災訓練

行政・機関名 田尻町
実施期間 2017年10月22日 〜 2017年10月22日
実施場所 田尻駅上広場
実施内容 大津波警報発表を想定した住民の避難訓練及び防災啓発の展示
問い合わせ先 072-466-5009
URL

空港地域自主防災会防災訓練

行政・機関名 市長公室危機管理課
実施期間 2017年10月22日 〜 2017年10月22日
実施場所 空港会館
実施内容 消火・通報・AED・・簡易担架・炊き出し
問い合わせ先 072-754-6263
URL

防災講演会

行政・機関名 柏羽藤合同消防事業推進協議会
実施期間 2017年10月22日 〜
実施場所 藤井寺市立市民総合会館(本館)大ホール
実施内容 防災をテーマにした講演会を開催
問い合わせ先 072-939-1190
URL なし

神田自主防災会防災訓練

行政・機関名 市長公室危機管理課
実施期間 2017年10月08日 〜 2017年10月08日
実施場所 ひかり幼稚園
実施内容 消火・通報・AED・耐震診断・煙体験・バケツリレー
問い合わせ先 072-754-6263
URL

防災講演会

行政・機関名 大阪ガス株式会社
実施期間 2017年09月28日 〜 2017年09月28日
実施場所 大阪ガス本社
実施内容 社外講師から防災をテーマとしたご講演を頂き、防災意識の啓蒙を行う。
問い合わせ先 中央保安指令部 供給防災室 TEL(06)6205-4701
URL なし

防災講演会・救急講習会

行政・機関名 大阪府熊取町
実施期間 2017年09月17日 〜 2017年09月17日
実施場所 熊取町総合体育館(ひまわりドーム)
実施内容 熊取町内の自主防災組織、自治会及び消防団等を対象に防災講演会(HUG訓練、防災啓発ビデオ視聴)と救命入門の講習を行う。
問い合わせ先 熊取町企画部危機管理課
URL http://www.town.kumatori.lg.jp

第18回サイエンスカフェ(防災研究座談会)

行政・機関名
実施期間 2017年09月14日 〜 2017年09月14日
実施場所 大阪市立大学 理学部棟 複合先端研究機構 会議室(B201)
実施内容 大阪市立大学都市防災教育研究センターでは、防災教育・研究のシーズやプロジェクトの情報共有や連携促進を目的として、防災研究座談会を開催しています.奮ってご参加くださいますようご案内申し上げます. 「 実験で見る地震地盤災害 」 中川 康一(NPO 地盤・地下水環境NET 理事長・理学研究科 名誉教授)
問い合わせ先 大阪市立大学都市防災教育研究センター事務局
URL https://www.cerd.osaka-cu.ac.jp/

大阪ガスグループ総合防災訓練

行政・機関名 大阪ガス株式会社
実施期間 2017年09月12日 〜 2017年09月12日
実施場所 大阪ガス本社全社対策室
実施内容 地震後に設置される全社対策本部会議訓練等を行い、総合的な災害対応能力の強化を図る。
問い合わせ先 中央保安指令部 供給防災室 TEL(06)6205-4701
URL なし

防災講演会

行政・機関名
実施期間 2017年09月11日 〜 2017年09月11日
実施場所 大阪市内
実施内容 「防災の日」関連行事として、社外講師を招き、全社防災講演会を実施し、防災意識の啓蒙活動を行う。
問い合わせ先 関西電力 総務室 防災グループ TEL:06-7501-0289
URL

大学生対象消防体験教室

行政・機関名 大阪工業大学
実施期間 2017年09月10日 〜
実施場所 大阪市消防局高度専門教育訓練センター
実施内容 大阪市消防局主催の消防体験教室に参加し、本学学生に防災に対する知識とスキルを身に着けさせる。
問い合わせ先
URL

気象庁ワークショップ

行政・機関名 大阪管区気象台
実施期間 2017年09月10日 〜 2017年09月10日
実施場所 希望が丘老人憩いの家
実施内容 自治会員を対象とした気象庁ワークショップを実施する
問い合わせ先 大阪管区気象台防災調査課 TEL 06-6949-6308
URL

呉羽会防災会防災訓練

行政・機関名 市長公室危機管理課
実施期間 2017年09月10日 〜 2017年09月10日
実施場所 池田高校
実施内容 消火・通報・AED
問い合わせ先 072-754-6263
URL

チャリティ防災クッキング

行政・機関名 大阪ガス株式会社
実施期間 2017年09月03日 〜 2017年09月03日
実施場所 大阪ガスクッキングスクール(淀屋橋・神戸・千里・奈良・京都・堺・滋賀)
実施内容 防災をテーマにした料理講習会
問い合わせ先 URL参照
URL http://www.osakagas.co.jp/company/press/pr_2017/1262759_32373.html

地域防災会議(避難所運営会議)

行政・機関名 大阪工業大学
実施期間 2017年09月03日 〜
実施場所 本学総合体育館・第2体育館
実施内容 本学体育館は地域の避難所として開放するため、大阪市危機管理室や地域防災会議委員とともに避難所運営のための訓練を行う。
問い合わせ先
URL

平成29年度防災講演会

行政・機関名 河内長野市
実施期間 2017年09月01日 〜 2017年09月01日
実施場所 河内長野市立市民交流センター
実施内容 兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科准教授の紅谷昇平氏による、「地域における避難所運営について」をテーマとした講演会
問い合わせ先 河内長野市危機管理課
URL

防災パネル展

行政・機関名 東大阪市・危機管理室
実施期間 2017年09月01日 〜 2017年09月01日
実施場所 東大阪市役所本庁舎
実施内容 「防災の日」の関連行事として、阪神大震災・東日本大震災の写真パネルや災害用備蓄物資の展示、震災関連DVDの上映等を行う。
問い合わせ先 06-4309-3130
URL

国際シンポジウム「世界のコミュニティ防災教育の取り組み〜カリフォルニア・ネパール・日本」

行政・機関名 大阪市立大学都市防災教育研究センター
実施期間 2017年08月26日 〜 2017年08月26日
実施場所 大阪市立大学 学術情報総合センター 文化交流室
実施内容 日本および世界各地のコミュニティ防災教育研究の実情を知り,それぞれの地で「災害死ゼロ」を実現するための更なる取り組みに役立てていただきたいと思います. 万障お繰り合わせのうえ,ご参加くださいますようお願い申し上げます.
問い合わせ先 大阪市立大学都市防災教育研究センター事務局
URL https://www.cerd.osaka-cu.ac.jp/

豊島自治会自主防災組織防災訓練

行政・機関名 市長公室危機管理課
実施期間 2017年08月15日 〜 2017年11月26日
実施場所 北今在家広場
実施内容 消火・通報・AED・簡易担架・可搬式ポンプ・炊き出し
問い合わせ先 072-754-6263
URL

河田防災塾

行政・機関名
実施期間 2017年04月27日 〜 2018年03月15日
実施場所 関西大学梅田キャンパス
実施内容 国内外の災害現場経験が豊富な"世界"の第一人者であり、数々の防災関連の要職を歴任してきた河田惠昭が、ここにその機会を提供します。対象は主として企業・自治体の担当者ですが、毎回40名程度で一般聴講生を募集します。
問い合わせ先 06-4256-6410
URL http://www.kansai-u.ac.jp/umeda/event-seminar/open-lecture/bousai-sougou-1700.html

「災害ボランティア入門」講座

行政・機関名
実施期間 2017年04月22日 〜 2017年04月22日
実施場所 モンベル本社(大阪市西区新町2丁目2番2号)
実施内容 ◆災害の種類や防災と減災の違いなど、災害に関する一般知識 ◆災害ボランティア活動の種類や心構え、安全管理や注意すべき点 ◆実際の事例を元に自分ならどうするかを考え、参加者同士で話しあうワークショップ などを学びます。
問い合わせ先 TEL: 03-3363-7967(10:00-18:30/土日祝定休) /メール: training@pbv.or.jp
URL http://pbv.or.jp/volunteer_training/basic

防災・減災教育「わが家の災害対応ワークショップ」

行政・機関名
実施期間 2017年04月22日 〜 2017年04月22日
実施場所 モンベル本社(大阪市西区新町2丁目2番2号)
実施内容 記述式のワークブックを使って、家族のライフスタイルや自宅の状況、 地域の特性に合わせて、被災した時のことをイメージします。 そこから、具体的に「わが家」で役に立つ災害対応や備えを考えます。
問い合わせ先 TEL: 03-3363-7967(10:00-18:30/土日祝定休) /メール: training@pbv.or.jp
URL http://pbv.or.jp/wagaya

気象庁ワークショップ

行政・機関名 大阪管区気象台
実施期間 2017年01月29日 〜 2017年01月29日
実施場所 堺市堺区錦西校区地域会館
実施内容 気象庁ワークショップ
問い合わせ先 大阪管区気象台防災調査課 TEL 06-6949-6308
URL

防災体験学習

行政・機関名 財務省大阪税関
実施期間 2017年01月20日 〜 2017年01月20日
実施場所 大阪市内(津波・高潮ステーション)
実施内容 大阪府が運営する「津波・高潮ステーション」において防災体験学習を実施。
問い合わせ先 大阪税関総務部総務課 TEL 06-6576-3010
URL

災害用伝言板を使用した連絡訓練

行政・機関名 財務省大阪税関
実施期間 2017年01月19日 〜 2017年01月19日
実施場所 大阪税関各部署所
実施内容 大規模災害発生時を想定し、災害用伝言版を利用した連絡訓練を実施。
問い合わせ先 大阪税関総務部総務課 TEL 06-6576-3010
URL

安全対策総点検

行政・機関名 財務省大阪税関
実施期間 2017年01月18日 〜 2017年01月18日
実施場所 大阪税関各部署所
実施内容 災害備蓄品の確認、救命胴衣・酸素濃度測定器などの安全装備・機器の点検及び避難用具周辺の整理整頓など安全対策全般にわたる総点検を実施。
問い合わせ先 大阪税関総務部総務課 TEL 06-6576-3010
URL

防災気象講演会

行政・機関名 大阪管区気象台
実施期間 2017年01月18日 〜 2017年01月18日
実施場所 OMMビル
実施内容 大規模地震災害に備えるための講演
問い合わせ先 大阪管区気象台防災調査課 TEL 06-6949-6308
URL http://www.kyokai-kinki.or.jp

啓発活動

行政・機関名 大阪拘置所
実施期間 2017年01月17日 〜 2017年1月中
実施場所 大阪拘置所
実施内容 1月に発行する所内誌に「防災とボランティアの日」,「防災とボランティア週間」を紹介する。 また,職員全体に対し,阪神大震災が発生した1月17日,防災に関する研修を実施する。
問い合わせ先 大阪拘置所庶務課 TEL 06-6921-0371
URL なし

防災通信訓練

行政・機関名 大阪法務局
実施期間 2017年01月17日 〜 2017年01月17日
実施場所 大阪法務局管内官署
実施内容 大阪法務局緊急時連絡システム及び災害用伝言ダイヤルを用いた安否確認訓練を実施する。
問い合わせ先 大阪法務局総務部庶務課 TEL06-6942-1483
URL なし

「防災とボランティアの日」及び「防災とボランティア週間」の職員周知

行政・機関名 大阪国税局
実施期間 2017年01月16日 〜 2017年01月20日
実施場所 大阪国税局及び管内税務署
実施内容 PC起動時に画面上に、「防災とボランティアの日」及び「防災とボランティア週間」の期間及びHPのURLを表示し、職員へ周知する。
問い合わせ先 国税庁総務課審査企画係(03-3581-4161)
URL

防災とボランティア訓練

行政・機関名 島本町
実施期間 2017年01月15日 〜 2017年01月15日
実施場所 島本町ふれあいセンター
実施内容 国において、平成7年1月17日に発生した阪神・淡路大震災の日を「防災とボランティアの日」、また、1月15日を「防災とボランティア週間」として定められており、このことに対し住民・職員の防災意識高揚を図るとともに、災害時の住民の自主的な避難・誘導体制などの訓練に寄与することを目的とする。
問い合わせ先 島本町総務部危機管理室 075‐962‐0380
URL

啓発活動

行政・機関名 和泉学園
実施期間 2017年01月15日 〜 2017年01月21日
実施場所 和泉学園
実施内容 「防災とボランティア週間」に係る通知を施設内に掲示するとともに,幹部職員にメールを送信して情報共有する。また,職員全体に対し,職員朝礼時において,趣旨をを周知する。
問い合わせ先 和泉学園庶務課 TEL 072-476-5234
URL なし

啓発活動

行政・機関名 大阪医療刑務所
実施期間 2016年12月19日 〜 2017年01月21日
実施場所 大阪医療刑務所
実施内容 啓発ポスターを作成し,所内にけいじ。
問い合わせ先 大阪医療刑務所庶務課 TEL: 072-228-0145
URL なし

国土強靱化ワークショップ(第3回)

行政・機関名 内閣官房 国土強靱化推進室
実施期間 2016年12月10日 〜 2016年12月10日
実施場所 HERBIS PLAZA 貸会議室 5階 8号室
実施内容 テーマ「レジリエンス」×「コミュニティ」いざというときに支え合える つながりをつくるには?災害時に強くしなやかに支え合うために、日常からできることを考える、未来思考型のアイデア発想ワークショップを開催します。
問い合わせ先 (株)プロセスユニーク 03-6264-6445
URL http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kokudo_kyoujinka/pdf/20161210workshop.pdf

防災情報通信セミナー2016秋冬

行政・機関名 総務省 近畿総合通信局
実施期間 2016年11月29日 〜 2016年11月29日
実施場所 大阪市中央区
実施内容 自治体防災関係者等対象に、災害発生時の情報の伝達、集約、分析や応急・復旧活動に関する防災対策の整備に有用な情報を提供する講演会及び展示会を開催する。
問い合わせ先 防災対策推進室 TEL06-6942-8504
URL http://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/new/index.html

平成28年度高槻市市民避難訓練

行政・機関名 高槻市
実施期間 2016年11月27日 〜 2016年11月27日
実施場所 高槻市南東地域の避難所
実施内容 各地区コミュニティごとに訓練内容を決定し、実施(避難誘導・避難者受付・炊出し・備蓄物資展示訓練・独自訓練等)
問い合わせ先 高槻市総務部危機管理室
URL

交野市避難所運営訓練

行政・機関名 交野市
実施期間 2016年11月20日 〜 2016年11月20日
実施場所 交野市立第2中学校
実施内容 大規模な災害に備えて、防災知識や避難所運営について学ぶための訓練です。
問い合わせ先 地域安心課(072-892-0121)
URL http://www.city.katano.osaka.jp/

四條畷市総合防災訓練

行政・機関名 四條畷市
実施期間 2016年11月19日 〜 2016年11月19日
実施場所 四條畷市内避難所
実施内容 四條畷市内の各指定避難所で避難所開設・運営訓練、本部では災害対策本部訓練を実施し、午後からは実働訓練を実施する。
問い合わせ先 四條畷市 都市整備部 危機管理課
URL

関大防災Day2016~広がれ!みんなの安全・安心!~

行政・機関名
実施期間 2016年11月18日 〜 2016年11月18日
実施場所 関西大学(千里山・高槻・高槻ミューズ・堺・北陽キャンパス)
実施内容 震度6強~7の巨大地震が発生したとの想定で地震避難訓練・安否確認訓練等の実施
問い合わせ先 関西大学 総務局 総務課(06-6368-0299)
URL

高石市地震津波総合避難訓練

行政・機関名 総務部危機管理課
実施期間 2016年11月01日 〜 2016年11月01日
実施場所 高石市内全域
実施内容 市内全域において各自治体・学校等がそれぞれの実態に応じて避難訓練を行う。特に小学校について、津波の被災区域内の学校は、水平避難を、区域外の学校は垂直避難を実施。また、小型可搬消防ポンプを使用した初期消火訓練や避難所体験等も同時に実施する。
問い合わせ先
URL

全社防災訓練

行政・機関名 関西電力株式会社
実施期間 2016年11月01日 〜 2016年11月01日
実施場所 関西エリア全域
実施内容 「津波防災の日」の関連行事として、安否確認をはじめとした防災訓練を全社大で行い、迫りくる大規模災害への備えを万全にする。(予定)
問い合わせ先 関西電力株式会社 総務室 防災グループ TEL:06-7501-0289
URL

平成28年度熊取町総合防災訓練

行政・機関名 大阪府熊取町
実施期間 2016年10月30日 〜 2016年10月30日
実施場所 熊取町民グラウンド・総合防災訓練
実施内容 地震等による大規模な災害を想定し、救援物資の輸送や避難所の開設など、命をつなぐ各種訓練を行う
問い合わせ先 熊取町企画部危機管理課
URL https://www.town.kumatori.lg.jp

田尻町防災訓練

行政・機関名 総務部 危機管理課
実施期間 2016年10月23日 〜 2016年10月23日
実施場所 田尻町駅上広場
実施内容 全住民を対象とした、津波避難訓練を実施。避難所では、各関係機関による防災ブースを設置。
問い合わせ先 田尻町役場 総務部 危機管理課
URL kikikanri@town.tajiri.osaka.jp

全学避難訓練

行政・機関名
実施期間 2016年10月20日 〜 2016年10月20日
実施場所 追手門学院大学
実施内容 地震発生を想定した全学教職員及び学生参加の避難訓練
問い合わせ先 学校法人追手門学院 財務課
URL https://www.otemon.ac.jp/

第2回歴史と観光、まちづくり展

行政・機関名
実施期間 2016年09月10日 〜 2016年09月10日
実施場所 大阪市 (京セラドーム)
実施内容 全国自治体活動支援ネット沖縄支部が活動報告と観光&防災対応WiFiステーション「みまもりロボくんⅡ」を紹介する。
問い合わせ先 一般社団法人全国自治活動支援ネット
URL

防災講演会

行政・機関名 関西電力株式会社
実施期間 2016年09月08日 〜 2016年09月08日
実施場所 大阪市内
実施内容 「防災の日」関連行事として、年1回実施される全社防災講演会で、社外講師を招き、防災意識の啓蒙活動を行う。
問い合わせ先 関西電力株式会社 総務室 防災グループ TEL:06-7501-0289
URL

防災訓練(大阪880万人訓練へ参加)

行政・機関名
実施期間 2016年09月05日 〜 2016年09月05日
実施場所 大阪電気通信大学 寝屋川キャンパス、駅前キャンパス
実施内容 携帯電話の訓練緊急地震速報メール等で、地震発生情報の受信を合図に、身を守るための初動措置、安否確認、安全を確認後に指定避難所に避難する等の訓練の実施
問い合わせ先 072-813-7586
URL http://www.osakac.ac.jp/

大阪880万人訓練

行政・機関名 関西福祉科学大学高等学校
実施期間 2016年09月05日 〜 2016年09月05日
実施場所 本校
実施内容 大阪府からの緊急メールを受けて身を守るための一斉行動を実施
問い合わせ先 関西福祉科学大学高等学校
URL http://fuksi-kagk-u.ac.jp

くまとり防災を家族で考える日

行政・機関名 大阪府熊取町
実施期間 2016年09月04日 〜 2016年09月04日
実施場所
実施内容 いつ発生するかわからない災害への備えについて、家族で確認する
問い合わせ先 熊取町企画部危機管理課
URL https://town.kumatori.lg.jp

平成28年度八尾市総合防災訓練

行政・機関名 八尾市危機管理課
実施期間 2016年09月04日 〜 2016年09月04日
実施場所 八尾市立南高安中学校
実施内容 大雨による大規模な土砂災害を想定し、防災関係機関相互の連携と協力のもと、迅速かつ的確に、災害応急対応が実施できるうよう防災体制の強化・確立を目指すとともに、土石流危険区域において、地域住人が実践的な訓練を行うことで避難体制の強化を図る。
問い合わせ先 072-924-9870
URL http://www.city.yao.osaka.jp/0000030615.html

吹田市地域防災総合訓練

行政・機関名 総務部 危機管理室
実施期間 2016年09月02日 〜 2016年09月02日
実施場所 千里北公園
実施内容 吹田市に関わる各関係機関との連携強化、市民に対する防災啓発を目的とした防災総合訓練。訓練の想定は吹田市で、震度6強~7の地震が発生し、災害対応する様々な機関が実際に活動する、参加機関は市以外にも、警察、陸上自衛隊、食品飲料メーカー、郵便、インフラ会社、NPO法人、自主防災組織と多岐にわたる。
問い合わせ先 06-6384-1753
URL http://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-somu/kikikanri.html#30

防災講演会

行政・機関名 河内長野市
実施期間 2016年09月01日 〜 2016年09月01日
実施場所 河内長野市市民交流センター 4階イベントホール
実施内容 YY防災ネットの吉田 亮一氏を講師にお招きし、「避難所設営及び運営について」をテーマに講演会を開催します。
問い合わせ先 河内長野市 市長直轄 危機管理課
URL

防災パネル展

行政・機関名 東大阪市
実施期間 2016年09月01日 〜 2016年09月01日
実施場所 東大阪市役所
実施内容 「防災の日」の関連行事として、阪神淡路大震災、東日本大震災の写真パネルや災害用備蓄物資の展示、震災DVDの上映等を行う。
問い合わせ先 東大阪市危機管理室 TEL 06-4309-3130
URL

「災害用伝言ダイヤル(171)」および「災害用伝言板(web171)」の体験利用

行政・機関名 NTT西日本
実施期間 2016年08月30日 〜 2016年09月05日
実施場所 全国
実施内容 「災害用伝言ダイヤル(171)」および「災害用伝言板(web171)」を、“いざ”という時にスムーズにご利用いただくために事前に体験していただくことが有効であることから、多くの方々に連絡方法を確認していただけるよう、“防災週間”に合わせて、体験利用期間を設定し運用します。
問い合わせ先 西日本電信電話株式会社 設備本部 サービスマネジメント部 災害対策室
URL https://www.ntt-west.co.jp/dengon/taiken/

平成28年度高槻市地域防災総合訓練

行政・機関名 高槻市
実施期間 2016年08月27日 〜 2016年08月27日
実施場所 淀川河川公園 三島江地区(高槻市三島江地内)
実施内容 大規模地震を想定した訓練(避難誘導訓練、救出救助訓練、水防工法、情報収集・伝達訓練、炊出し訓練、防災関係車両展示等)
問い合わせ先 高槻市総務部危機管理室
URL

事務職員向けAED講習会

行政・機関名
実施期間 2016年08月25日 〜 2016年08月30日
実施場所 本学キャンパス内(未定)
実施内容 本学教員が事務職員向けにAEDの使用方法をレクチャーする。
問い合わせ先 06-6616-6911
URL

防災士会を対象とした気象庁ワークショップ

行政・機関名 大阪管区気象台
実施期間 2016年07月30日 〜 2016年07月30日
実施場所 堺区錦西校区地域会館
実施内容 防災士会を対象とした気象庁ワークショップ
問い合わせ先 大阪管区気象台防災調査課 TEL 06-6949-6308
URL

避難訓練

行政・機関名 相愛高等学校中学校
実施期間 2016年05月27日 〜 2016年05月27日
実施場所 学校内
実施内容 各教室より生徒を放送により校庭へ誘導する。点呼後講堂へ集合し、自衛隊の隊員による防災講演会を行います。また、9月5日、大阪880万人訓練の際は、携帯電話を持参させ緊急メールの受信がされているかを確認しています。
問い合わせ先 06-6262-0621
URL http://www.soai.ed.jp/

啓発活動

行政・機関名 近畿公安調査局
実施期間 2016年01月15日 〜 2016年01月21日
実施場所 近畿公安調査局
実施内容 職員に対し,「防災とボランティアの日」及び「防災とボランティア週間」の趣旨を周知し,防災意識の向上を図る。
問い合わせ先 近畿公安調査局 総務部 06-6943-7742
URL なし

平成29年度 防災とボランティア週間 講演会

行政・機関名 国土交通省 近畿地方整備局
実施期間 2018/1/16 13:00 〜 2018/1/16 16:00
実施場所 「國民會館 武藤記念ホール 」 大阪市中央区大手前2-1-2
実施内容 防災とボランティア週間の一環として、「大規模災害に備えて~災害時情報の活用~」のテーマで講演会を開催。大阪管区気象台からは南海トラフ巨大地震に関する最新のトピックとして、「南海トラフ沿いの地震観測・評価に基づく防災対応のあり方」に関連する「南海トラフ地震に関連する情報」の発表について、また、国立研究開発法人 情報通信研究機構からは、「SNS等を活用した災害情報等の収集」について講演を頂く。
問い合わせ先 近畿地方整備局 防災課 範國 TEL:06-6942-1141(代)
URL http://www.kyokai-kinki.or.jp/business/expert/bousai_week.html

大規模地震災害に備えて(講演会)

行政・機関名 国土交通省 近畿地方整備局
実施期間 2017年1月18日 〜 2017年1月18日
実施場所 OMM
実施内容 大規模地震災害に備えてというテーマで講演会を行う。「南海トラフ巨大地震に備える(大阪管区気象台 中澤地震情報官)」、「市民の立場で南海トラフ)をどう迎え撃つか(河田特別任命教授)」
問い合わせ先 06-6942-1141
URL http://www.kyokai-kinki.or.jp/business/expert/bousai_week.html