運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

防災イベント一覧

全国で開催予定の防災イベントをご紹介

新型コロナウイルス感染症の影響で、イベント開催が中止・延期になっている場合がございます。
お出かけ前に必ず公式情報をご確認ください。

新潟県

新潟県中越大震災20年プロジェクト キックオフフォーラム

行政・機関名 公益社団法人中越防災安全推進機構
実施期間 2023年10月24日 〜 2023年10月24日
実施場所 長岡震災アーカイブセンターきおくみらい
実施内容 第1部 基調講演 平井邦彦氏、鼎談 平井邦彦氏(長岡造形大学 名誉教授)、中林一樹氏(中越防災安全推進機構 理事長)、澤田雅浩氏(兵庫県立大学大学院 准教授) 第2部 シンポジウム「中越大震災から20年に向けて」(中越大震災の震源地・旧川口町との中継) 第3部 新潟県中越大震災20年プロジェクト事業紹介
問い合わせ先 プロジェクト実行委員会事務局 0258-39-5525
URL https://www.chuetsu20.com/event/

新潟県中越大震災20年プロジェクト メルマガ配信

行政・機関名 公益社団法人中越防災安全推進機構
実施期間 2023年10月24日 〜 2024年10月24日
実施場所 オンライン上
実施内容 中越大震災から20年という節目の年に、様々な方々が震災の当時のことを思い出したり、その後の歩みを振り返ったり、経験や教訓を確認したり、日頃の防災を実践するための情報・きっかけを提供するため、メールマガジンを配信する。
問い合わせ先 プロジェクト実行委員会事務局 0258-39-5525
URL https://www.chuetsu20.com/mailmagazine/

さんじょう消防・防災フェスタ2023×ミズベリング三条フェス

行政・機関名 三条市
実施期間 2023年09月30日 〜 2023年09月30日
実施場所 三条防災ステーション
実施内容 災害対応車両の展示、起震車での地震体験、キッチントレーラーによる炊き出し、クラフトワークショップ、モルック体験、SDGs企画フードドライブ×フードロスキャンペーン
問い合わせ先 総務部行政課防災対策室 0256-34-5517
URL

みんなの防災フェア

行政・機関名 新潟県長岡市
実施期間 2023年09月23日 〜 2023年09月24日
実施場所 新潟県長岡市
実施内容 防災フェアに参画し災害対応パネル展示、機材紹介等実施
問い合わせ先 TeNYテレビ新潟 025-283-8700
URL

【関東大震災100年】消防庁 防火防災キャンペーン

行政・機関名 総務省消防庁
実施期間 2023年09月01日 〜 2023年09月21日
実施場所 全国の消防本部各地域
実施内容 毎年、9月の老人の日・敬老の日の時期に防火防災キャンペーンを実施し、高齢者やその家族に対して火災予防の注意喚起を行っている。この機会に合せて関東大震災100周年であることを踏まえ、地震火災対策についても、普及・啓発を行う。
問い合わせ先 総務省消防庁予防課 03-5253-7573
URL https://www.fdma.go.jp/publication/ugoki/items/rei_0509_29.pdf

春季企画展「伝える―災害の記憶 あいおいニッセイ同和損保所蔵災害資料」

行政・機関名 新潟県立歴史博物館
実施期間 2023年04月22日 〜 2023年06月04日
実施場所 新潟県立歴史博物館 企画展示室
実施内容 同和火災(現あいおいニッセイ同和損保)の 廣瀬鉞太郎氏が収集した1400点余りの災害資料は、18世紀から20世紀初頭に日本全国で発生した各種災害をほぼ網羅している。過去の人々は一体どのように災害を記憶し、伝えようとしたのか。本展ではその様子を、あいおいニッセイ同和損保所蔵災害資料のうち約140点の資料から紹介する。あわせて近世期に新潟県域で発生した災害に関する資料も紹介する。
問い合わせ先 新潟県立歴史博物館 0258-47-6130
URL http://nbz.or.jp/?p=28659

第49回災害環境科学セミナー「学校管理下での大地震発生!その対処方法と防災訓練のあり方」

行政・機関名 新潟大学
実施期間 2022年12月11日 〜 2022年12月11日
実施場所 オンライン上(Zoomによる配信)
実施内容 突然襲ってくる大地震から子どもたちの命を守るために、学校現場ではどのような「備え」をしていますか?防災の専門家から、地震災害から命を守るために身近で実践できる防災を学ぶ。申込締切:12月8日(木)16時まで
問い合わせ先 災害・復興科学研究所事務室 025-262-7051(代)
URL https://www.niigata-u.ac.jp/news/event/2022/299065/

令和4年度 五泉市防災訓練

行政・機関名 五泉市
実施期間 2022年10月08日 〜 2022年10月08日
実施場所 五泉市村松陸上競技場 他
実施内容 防災に関する訓練 等
問い合わせ先 五泉市役所 0250-43-3911(代表)
URL

糸魚川市 令和4年度 消防防災フェア

行政・機関名 糸魚川市
実施期間 2022年10月02日 〜 2022年10月02日
実施場所 糸魚川市駅北防災広場
実施内容 地震体験、消火体験ほか ※詳細については後日更新予定
問い合わせ先 消防本部 025-552-0119
URL https://www.city.itoigawa.lg.jp/1007.htm

さんじょう消防・防災フェスタ2022×ミズベリング三条フェス

行政・機関名 三条市
実施期間 2022年09月23日 〜 2022年09月23日
実施場所 三条防災ステーション
実施内容 【さんじょう消防・防災フェスタ2022】 はしご消防車の展示、起震車での地震体験、キッチントレーラーによる炊き出し 【ミズベリング三条フェス】 クラフトワークショップ、キッチンカー出店、防災見学ツアー、SDGs企画フードドライブ、スケートボードスクール
問い合わせ先 防災対策室 0256-34-5517
URL https://www.city.sanjo.niigata.jp/soshiki/somubu/gyoseika/bousai/sonota/651.html

令和4年度上越市総合防災訓練

行政・機関名 上越市
実施期間 2022年08月28日 〜 2022年08月28日
実施場所 上越市谷浜小学校ほか
実施内容 上越沖を震源とする地震と津波の発生を想定した総合防災訓練を谷浜・桑取区で実施します。住民などによる指定避難所の開設・運営訓練を行うほか、関係機関によるヘリコプター訓練や消防団による住民避難支援訓練、車両・資器材・防災用品の展示などを行う。
問い合わせ先 危機管理課 危機管理係 025-520-5665
URL https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/koho-joetsu/sougoubousaikunren.html

生き残る防災力を身につける ⑤災害時の企業による地域復旧・復興活動の視点から学ぶ防災

行政・機関名 まちなかキャンパス長岡
実施期間 2022年06月30日 〜 2022年06月30日
実施場所 まちなかキャンパス長岡3F 301会議室
実施内容 巨大災害時に地域社会がたくましく復旧を成し遂げるための「企業による共助(地域貢献と地域復旧対応)」を詳細に調べた成果に基づく発見について話す。
問い合わせ先 まちなかキャンパス長岡 0258-39-3300
URL https://www.machicam.jp/course/2022/college-03.html

生き残る防災力を身につける ④リスク・コミュニケーションの視点から学ぶ防災

行政・機関名 まちなかキャンパス長岡
実施期間 2022年06月23日 〜 2022年06月23日
実施場所 まちなかキャンパス長岡3F 301会議室
実施内容 対話型防災ゲームや個別避難訓練タイムトライアルなどのコミュニケーションを促す手法について話す。
問い合わせ先 まちなかキャンパス長岡 0258-39-3300
URL https://www.machicam.jp/course/2022/college-03.html

防災×テクノロジー官民連携プラットフォーム 第4回マッチングセミナー

行政・機関名 内閣府(防災担当)
実施期間 2022年06月22日 〜 2022年06月22日
実施場所 新潟県新潟市 朱鷺メッセ(オンライン・Zoom 併用)
実施内容 災害対応を行う地方公共団体等のニーズと民間企業等が持つ先進技術のマッチングや効果的な活用事例の横展開等を行うため、地方公共団体等と民間企業等が交流するセミナーを開催する。
問い合わせ先 内閣府政策統括官(防災担当)付参事官(防災計画担当)付 TEL:03-3501-6996(直通)
URL https://bosaijapan.jp/?p=32098

生き残る防災力を身につける ③市街地火災・被害予測・人間行動の視点から学ぶ防災

行政・機関名 まちなかキャンパス長岡
実施期間 2022年06月16日 〜 2022年06月16日
実施場所 まちなかキャンパス長岡3F 301会議室
実施内容 2016年に糸魚川市内で発生した市街地火災について、なぜ大火になるほど大規模になってしまったのか、同様の大火は日本で再び起こりうるのか、住民の避難行動とともに話す。
問い合わせ先 まちなかキャンパス長岡 0258-39-3300
URL https://www.machicam.jp/course/2022/college-03.html

生き残る防災力を身につける ②災害復興計画、防災・減災まちづくりの視点から学ぶ防災

行政・機関名 まちなかキャンパス長岡
実施期間 2022年06月09日 〜 2022年06月09日
実施場所 まちなかキャンパス長岡3F 301会議室
実施内容 地域を支える人材・コミュニティを育むことの大切さ、それらを支える制度や計画について話す。
問い合わせ先 まちなかキャンパス長岡 0258-39-3300
URL https://www.machicam.jp/course/2022/college-03.html

生き残る防災力を身につける ①災害リスク情報の視点から学ぶ防災

行政・機関名 まちなかキャンパス長岡
実施期間 2022年06月02日 〜 2022年06月02日
実施場所 まちなかキャンパス長岡3F 301会議室
実施内容 自然現象と人の動きを踏まえた情報を最大限利活用し、意思決定支援へ活かす災害時の情報を集約する仕組みを話す。
問い合わせ先 まちなかキャンパス長岡 0258-39-3300
URL https://www.machicam.jp/course/2022/college-03.html

令和3年度三条市水害対応総合防災訓練

行政・機関名 三条市
実施期間 2021年06月20日 〜 2021年06月20日
実施場所 三条市役所各庁舎、第1次・第2次避難所ほか市内一円
実施内容 新型コロナウイルスの感染リスク軽減を図るため、「3つの密」の回避を徹底し、マスクの着用や定期的な換気、手指消毒の実施、人と人との距離の確保などの基本的な感染症対策を十分に講じた上で、訓練が実施される。また、実際に水害が発生したときと同様に避難所が開設され、中学生ボランティアの取組も行われる予定。
問い合わせ先 総務部行政課防災対策室 0256-34-5517
URL https://www.city.sanjo.niigata.jp/soshiki/somubu/gyoseika/bousai/sonota/3106.html

2019 新潟県・新潟市総合防災訓練

行政・機関名 新潟県・新潟市
実施期間 2019年10月12日 〜 2019年10月12日
実施場所 新潟市
実施内容 大規模地震と津波の発生を想定し、防災関連機関、自主防災組織、企業、地域住民等の参加の下に、災害対策本部の運営、住民避難、道路啓開、住民救出、応急救護、火災消火、炊き出し、ライフライン復旧、多言語センターの設置運営等、総合的な防災訓練を実施する
問い合わせ先 新潟県防災局危機対策課、新潟市危機管理防災局危機対策課
URL

学校施設の防災対策セミナ―2018

行政・機関名 文部科学省
実施期間 2018年11月19日 〜 2018年11月19日
実施場所 新潟日報メディアシップ 6F ナレッジルーム
実施内容 実際に災害を経験した教育委員会や多くの被災現場を見てきた建築の専門家による講演、安全・安心な学校づくりに取り組む地方公共団体の事例等を紹介します。文部科学省からは、熊本地震を踏まえ、今後の学校施設整備に当たり、特に重要な課題についてとりまとめられた緊急提言のポイントや最新の施策を紹介します。
問い合わせ先 文教施設企画・防災部 参事官(施設防災担当)付
URL http://www.mext.go.jp/a_menu/shisetu/events/1409298.htm

学校施設の防災対策セミナ―2018

行政・機関名 文部科学省
実施期間 2018年11月14日 〜 2018年11月14日
実施場所 CIVI研修センター新大阪東 E5 Hall
実施内容 実際に災害を経験した教育委員会や多くの被災現場を見てきた建築の専門家による講演、安全・安心な学校づくりに取り組む地方公共団体の事例等を紹介します。文部科学省からは、熊本地震を踏まえ、今後の学校施設整備に当たり、特に重要な課題についてとりまとめられた緊急提言のポイントや最新の施策を紹介します。
問い合わせ先 文教施設企画・防災部 参事官(施設防災担当)付
URL http://www.mext.go.jp/a_menu/shisetu/events/1409298.htm

2018年度第1回防災訓練

行政・機関名 北里大学保健衛生専門学院
実施期間 2018年09月27日 〜 2018年09月27日
実施場所 北里大学保健衛生専門学院
実施内容 火災発生を想定し、避難訓練、自衛消防隊訓練、通報訓練、安否確認訓練等を実施し、災害発生時における具体的な初動対応を習得する。
問い合わせ先 北里大学保健衛生専門学院事務室
URL

避難訓練・消火訓練

行政・機関名 新潟リハビリテーション大学
実施期間 2018年09月13日 〜 2018年09月13日
実施場所 新潟リハビリテーション大学内
実施内容 火災発生を想定し、避難訓練、消火訓練、通報訓練等を実施し、火災発生時における具体的な初動対応を習得する。
問い合わせ先 新潟リハビリテーション大学
URL

平成29年度上越市防災士養成講座

行政・機関名 上越市
実施期間 2017年11月11日 〜 2017年11月12日
実施場所 ユートピアくびき希望館(新潟県上越市頸城区百間町716)
実施内容 市主催の防災士養成講座を実施し、防災・減災に関しての知識や技術を有する防災士を養成します。養成した防災士と自主防災組織が連携し、防災講話による地域住民の防災意識の高揚や、防災士が企画立案に携わった実効性の高い自主防災訓練の実施等を通じて、地域防災力向上を促進します。
問い合わせ先 上越市防災危機管理部市民安全課 防災係
URL

佐渡市総合防災訓練

行政・機関名 NTTドコモ新潟支店
実施期間 2017年11月05日 〜 2017年11月05日
実施場所 佐渡市
実施内容 ・通信復旧用移動基地局車展示 ・ドコモの災害/防災ソリューション等の取組紹介ブース出展
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部 災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

平成29年度 十日町市総合防災訓練

行政・機関名 十日町市
実施期間 2017年10月22日 〜 2017年10月22日
実施場所 十日町市役所 松代支所
実施内容 総合的な防災訓練を実施し、大規模災害時における円滑な防災活動を期するため、防災関係機関相互の緊密な連絡体制を構築する。併せて住民の防災意識の高揚を図り、安全・安心なまちづくりに寄与する。
問い合わせ先 十日町市 総務部防災安全課
URL

長岡市総合防災訓練

行政・機関名 NTTドコモ新潟支店
実施期間 2017年10月22日 〜 2017年10月22日
実施場所 長岡市
実施内容 ・通信復旧用移動基地局車展示 ・ドコモの災害/防災ソリューション等の取組紹介ブース出展
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部 災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

小千谷市総合防災訓練

行政・機関名 NTTドコモ新潟支店
実施期間 2017年10月22日 〜 2017年10月22日
実施場所 小千谷市
実施内容 ドコモの災害/防災ソリューション等の取組紹介ブース出展
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部 災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

十日町市総合防災訓練

行政・機関名 NTTドコモ新潟支店
実施期間 2017年10月22日 〜 2017年10月22日
実施場所 十日町市
実施内容 ドコモの災害/防災ソリューション等の取組紹介ブース出展
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部 災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

新発田市総合防災訓練

行政・機関名 NTTドコモ新潟支店
実施期間 2017年10月21日 〜 2017年10月21日
実施場所 新発田市
実施内容 ・通信復旧用移動基地局車展示 ・ドコモの災害/防災ソリューション等の取組紹介ブース出展
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部 災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

小千谷市地区別防災訓練

行政・機関名 小千谷市
実施期間 2017年10月15日 〜 2017年10月15日
実施場所 小千谷市岩沢地区
実施内容 地元自主防災会による指定緊急避難場所への避難訓練及び避難者名簿の作成、避難所開設・運営訓練、炊き出し訓練、初期消火訓練、避難行動要支援者の避難支援訓練など 消防団による消火訓練、倒壊家屋救出訓練、避難行動要支援者の避難支援応援訓練など
問い合わせ先 小千谷市危機管理課 TEL:0258-83-3515
URL

妙高市総合防災訓練

行政・機関名 NTTドコモ新潟支店
実施期間 2017年10月11日 〜 2017年10月11日
実施場所 妙高市
実施内容 ・通信復旧用移動基地局車展示 ・ドコモの災害/防災ソリューション等の取組紹介ブース出展
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部 災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

五泉市地域防災訓練

行政・機関名 NTTドコモ新潟支店
実施期間 2017年10月01日 〜 2017年10月01日
実施場所 五泉市
実施内容 ・通信復旧用移動基地局車展示 ・ドコモの災害/防災ソリューション等の取組紹介ブース出展
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部 災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

かしわざき全市一斉防災訓練

行政・機関名 NTTドコモ新潟支店
実施期間 2017年09月24日 〜 2017年09月24日
実施場所 柏崎市
実施内容 ・通信復旧用移動基地局車展示 ・ドコモの災害/防災ソリューション等の取組紹介ブース出展
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部 災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

~駅北大火復興~H29消防・防災フェア

行政・機関名 糸魚川市
実施期間 2017年09月09日 〜 2017年09月09日
実施場所 本町通り、糸魚川地区公民館
実施内容 復興街づくり計画の3つの方針「災害に強いまち」「にぎわいのあるまち」「住み続けられるまち」をテーマに、防災意識の啓発を図ることを目的に実施します。 ◆消防隊体験◆救急隊体験◆はしご車搭乗体験◆クイズラリー◆ジオまる・ぬーな握手会◆予防体操◆ミニライブ◆炊出し訓練◆駅北復興まちづくりPR
問い合わせ先 糸魚川市消防本部警防課救急係
URL http://city.itoigawa.lg.jp/dd.aspx?menuid=3457

海上自衛隊ミサイル艇「はやぶさ」「うみたか」入港

行政・機関名 長岡市
実施期間 2017年09月02日 〜
実施場所 長岡市寺泊港西埠頭
実施内容 海上自衛隊ミサイル艇「はやぶさ」「うみたか」が、長岡市寺泊港西埠頭に入港します。 ・入港歓迎式 ・一般公開
問い合わせ先 0258-39-2262(長岡市危機管理防災本部)
URL

新潟県・上越市合同防災訓練

行政・機関名 NTTドコモ新潟支店
実施期間 2017年09月02日 〜 2017年09月02日
実施場所 上越市
実施内容 ・通信復旧用移動基地局車展示 ・ドコモの災害/防災ソリューション等の取組紹介ブース出展
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部 災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

羽越水害復興50年記念シンポジウム

行政・機関名 新発田市
実施期間 2017年08月27日 〜 2017年08月27日
実施場所 新発田市生涯学習センター 講堂
実施内容 ①基調講演「大規模広域水害にそなえる」~羽越水害50年の教訓に学ぶ~ 講師:田村 圭子 氏(新潟大学危機管理本部危機管理室教授) ②パネルディスカッション「水害からの教訓に学び、水害への対策と課題を考え、水害の教訓を次世代につなぐ。」 ③同時開催/羽越水害パネル展示、記録映画上映、ダムカレーの展示、ダム模型の展示・体験、地震体験車による地震体験
問い合わせ先 新潟県土木部河川管理課(TEL:025-280-5412)
URL

小千谷市 研修会(公開プログラム)

行政・機関名 中越大震災ネットワークおぢや
実施期間 2017年07月19日 〜 2017年07月19日
実施場所 柏崎市産業文化会館
実施内容 基調講演:東北大学災害科学国際研究所 助教 佐藤翔輔様 「創造的復興に向けての東北の歩み」 パネルディスカッション:常葉大学大学院環境防災研究所 教授 重川希志依様、輪島市 総務部長 宮坂雅之様、ゆりあげかもめ 会長 佐竹悦子様、かしわざき音楽商店街代表 石川眞理子様 「被災地からの発信~創造的復興に向けて~」
問い合わせ先 小千谷市危機管理課
URL http://www.net-ojiya.jp/

平成28年度災害時外国人支援研修

行政・機関名 公益財団法人新潟県国際交流協会
実施期間 2017年02月18日 〜 2017年02月18日
実施場所 朱鷺メッセ小会議室306・307
実施内容 第1部「災害時外国人支援セミナー」  災害時の外国人支援の実例や地域防災の取組みについて学び、自分たちにできる支援について考える。 第2部「災害時外国人支援模擬訓練」  県内で災害が起きたことを想定し、様々な問題に対処するシミュレーションを行う。 
問い合わせ先 公益財団法人新潟県国際交流協会
URL http://www.niigata-ia.or.jp/jp/index.html

啓発活動

行政・機関名 新潟少年鑑別所
実施期間 2017年01月17日 〜 2017年01月17日
実施場所 新潟少年鑑別所
実施内容 職員朝礼時,「防災とボランティアの日」及び「防災とボランティア週間」の趣旨,内容を伝え,防災意識の向上を図る。
問い合わせ先 新潟少年鑑別所 庶務課 TEL 025-266-2442
URL なし

啓発活動

行政・機関名 新潟刑務所
実施期間 2017年01月04日 〜 2017年01月31日
実施場所 新潟刑務所
実施内容 ポスター等掲示し,広く職員に周知する。
問い合わせ先 新潟刑務所庶務課 TEL025-286-8221
URL なし

佐渡市総合防災訓練

行政・機関名 NTTドコモ新潟支店
実施期間 2016年11月06日 〜 2016年11月06日
実施場所 佐渡市
実施内容 ・通信復旧用機材設置訓練等 ・ドコモの災害・防災ソリューション等の取組紹介ブース出展 予定
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

妙高市総合防災訓練

行政・機関名 NTTドコモ新潟支店
実施期間 2016年11月03日 〜 2016年11月03日
実施場所 妙高市
実施内容 ・通信復旧用機材設置訓練等 ・ドコモの災害・防災ソリューション等の取組紹介ブース出展 予定
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

新潟県新発田市合同防災訓練

行政・機関名 NTTドコモ新潟支店
実施期間 2016年10月30日 〜 2016年10月30日
実施場所 新発田市
実施内容 ・通信復旧用機材設置訓練等 ・ドコモの災害・防災ソリューション等の取組紹介ブース出展 予定
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

関信越グループ防災訓練

行政・機関名 NTTドコモ新潟支店
実施期間 2016年10月26日 〜 2016年10月27日
実施場所 小千谷市
実施内容 ・通信復旧用機材設置訓練等 ・ドコモの災害・防災ソリューション等の取組紹介ブース出展 予定
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

長岡市総合防災訓練

行政・機関名 NTTドコモ新潟支店
実施期間 2016年10月23日 〜 2016年10月23日
実施場所 長岡市
実施内容 ・通信復旧用機材設置訓練等 ・ドコモの災害・防災ソリューション等の取組紹介ブース出展 予定
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

「中越大震災の日」給食

行政・機関名 小千谷市教育委員会
実施期間 2016年10月21日 〜 2016年10月21日
実施場所 市内全小・中・特別支援学校
実施内容 中越大震災の日(10月23日)に合わせて、震災時の経験を風化させないために、市内全小・中・特別支援学校で防災時に対応した給食を全児童・生徒に提供する。今年度は10月21日に実施予定。
問い合わせ先 TEL 0258-83-3519
URL school@city.ojiya.niigata.jp

TeNYみんなの防災フェア

行政・機関名 NTTドコモ新潟支店
実施期間 2016年10月01日 〜 2016年10月02日
実施場所 長岡市
実施内容 ・通信復旧用機材設置訓練等 ・ドコモの災害・防災ソリューション等の取組紹介ブース出展 予定
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

五泉市総合防災訓練

行政・機関名 NTTドコモ新潟支店
実施期間 2016年09月25日 〜 2016年09月25日
実施場所 五泉市
実施内容 ・通信復旧用機材設置訓練等 ・ドコモの災害・防災ソリューション等の取組紹介ブース出展 予定
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

上越市総合防災訓練

行政・機関名 NTTドコモ新潟支店
実施期間 2016年08月27日 〜 2016年08月27日
実施場所 上越市
実施内容 ・通信復旧用機材設置訓練等 ・ドコモの災害・防災ソリューション等の取組紹介ブース出展 予定
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

魚沼市総合防災訓練

行政・機関名 NTTドコモ新潟支店
実施期間 2016年07月03日 〜 2016年07月03日
実施場所 魚沼市
実施内容 ・通信復旧用機材設置訓練等 ・ドコモの災害・防災ソリューション等の取組紹介ブース出展 予定
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

柏崎市水害対応総合防災訓練

行政・機関名 NTTドコモ新潟支店
実施期間 2016年06月26日 〜 2016年06月26日
実施場所 柏崎市
実施内容 ・通信復旧用機材設置訓練等 ・ドコモの災害・防災ソリューション等の取組紹介ブース出展 予定
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

啓発活動

行政・機関名 新潟公安調査事務所
実施期間 2016年01月15日 〜 2016年01月21日
実施場所 新潟公安調査事務所
実施内容 職員に対し,「防災とボランティアの日」及び「防災とボランティア週間」の趣旨を周知し,防災意識の向上を図る。
問い合わせ先 新潟公安調査事務所 025-222-1511
URL なし

生涯学習フェスティバル(防災ブース)

行政・機関名 出雲崎町
実施期間 2015年11月03日 〜
実施場所 出雲崎町内
実施内容 防災グッズの展示、起震車等消防防災体験コーナーなどを行う
問い合わせ先 新潟県出雲崎町総務課 ℡0258-78-2290
URL

平成27年度 津波セミナー

行政・機関名 新潟県
実施期間 2015年09月11日 〜 2015年09月11日
実施場所 粟島浦村
実施内容 一般県民を対象とし、被災経験者や津波専門家等からの講演により、津波災害に関する正しい知識の周知と、津波の恐ろしさを認識してもらう事により、津波災害に対する県民の危機意識の向上を図る。
問い合わせ先 新潟県防災局防災企画課 TEL025-282-1608
URL http://www.pref.niigata.lg.jp/ 8月中旬頃、県HPに掲載予定