運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

防災イベント一覧

全国で開催予定の防災イベントをご紹介

新型コロナウイルス感染症の影響で、イベント開催が中止・延期になっている場合がございます。
お出かけ前に必ず公式情報をご確認ください。

神奈川県

親子で楽しむ防災フェス かわさき遊ぼう祭

行政・機関名 株式会社よみうりランド
実施期間 2024年03月10日 〜 2024年03月10日
実施場所 川崎競馬場 馬場芝生広場
実施内容 楽しみながら防災を学ぶワークショップ(新聞スリッパづくりや消火器射的など)、防災クイズ大会を実施するほか、川崎消防署と自衛隊それぞれによるブースを設置。
問い合わせ先 https://yomiuriland-kawasakikeiba.com/contact/
URL https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000294.000041300.html

消防・防災フェア2024 in 逗子

行政・機関名 逗子市
実施期間 2024年03月03日 〜 2024年03月03日
実施場所 第一運動公園自由運動広場(逗子市池子1丁目11番)
実施内容 子供から大人まで、一緒に楽しみながら様々な体験や学びが得られるイベント。(1) はしご車搭乗体験 (2) ミニ消防車乗車体験 (3) 放水・ロープ渡り体験 (4) 煙体験ハウス (5) 住宅用火災警報器ブース (6)救急ブース (7) 消防団ブース (8) 防災安全ブース (9) 消防・警察ユニフォーム着装体験ブース (10) 米海軍池子消防隊ブース (11) 車両展示ブース (12) 逗子市危険物安全協会ブース (13) 防災グッズ販売ブース
問い合わせ先 消防本部消防予防課 https://www.city.zushi.kanagawa.jp/cgi-bin/contacts/G20102010
URL https://www.city.zushi.kanagawa.jp/kurashi/bosai/1001619/1001672/1009991.html

防災フェス 三笠公園 防災そなえパークの日

行政・機関名 横須賀市三笠公園
実施期間 2024年03月02日 〜 2024年03月02日
実施場所 三笠公園
実施内容 アメリカと日本の消防車の車両展示や地震体験車、制服着衣体験や水消火器体験等が楽しめる。
問い合わせ先 三笠公園管理事務所 046-824-6291
URL https://www.kanagawaparks.com/mikasa/event/202402121320185827.html

第11回「&EARTH 災害に負けない知識を学ぼう!」防災スタンプラリー(ららぽーと海老名)

行政・機関名 三井不動産株式会社
実施期間 2024年02月25日 〜 2024年02月25日
実施場所 三井ショッピングパーク ららぽーと海老名 会場:1Fロピア前、海老名駅西口中心広場
実施内容 「災害への事前対策の重要性」と「災害時に対応する知識」について、クイズやワークショップ、様々な自治体プログラム等を通じて、家族で楽しみながら学べるイベント。起震車による地震体験、煙体験ハウスによる煙体験、水消火器による消火器操作体験及び消防本部と地元消防団による消防車両等の展示を実施します。
問い合わせ先 https://www.mitsuifudosan.co.jp/contact/
URL https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000584.000051782.html

第11回「&EARTH 災害に負けない知識を学ぼう!」防災スタンプラリー(ららぽーと湘南平塚)

行政・機関名 三井不動産株式会社
実施期間 2024年02月23日 〜 2024年02月23日
実施場所 三井ショッピングパーク ららぽーと湘南平塚 会場:1F光の広場
実施内容 「災害への事前対策の重要性」と「災害時に対応する知識」について、クイズやワークショップ、様々な自治体プログラム等を通じて、家族で楽しみながら学べるイベント。地元ボランティア団体よる身近なものを使った応急手当体験を実施。イザというとき役立つAEDの使い方も本物の消防士がレクチャーします。
問い合わせ先 https://www.mitsuifudosan.co.jp/contact/
URL https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000584.000051782.html

第11回「&EARTH 災害に負けない知識を学ぼう!」防災スタンプラリー(ららぽーと横浜)

行政・機関名 三井不動産株式会社
実施期間 2024年02月18日 〜 2024年02月18日
実施場所 三井ショッピングパーク ららぽーと横浜 会場:1Fサウスコート
実施内容 「災害への事前対策の重要性」と「災害時に対応する知識」について、クイズやワークショップ、様々な自治体プログラム等を通じて、家族で楽しみながら学べるイベント。都筑区役所と都筑消防署が連携して「よこはま防災e-park」のクイズコンテンツを実施。
問い合わせ先 https://www.mitsuifudosan.co.jp/contact/
URL https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000584.000051782.html

備えるフェスタ2024@ラゾーナ川崎プラザ

行政・機関名 川崎市
実施期間 2024年02月17日 〜 2024年02月17日
実施場所 三井ショッピングパーク ラゾーナ川崎プラザ
実施内容 「フェーズフリー」という新たな概念について、来場者の方々にさまざまな体験や参加を通じて知っていただき、防災用品を日常的に使う新たな生活様式について始めていただくきっかけとしたい。同時開催イベント 「第11 回 &EARTH 災害に負けない知識を学ぼう!~防災スタンプラリー~」 主催:三井不動産株式会社、三井不動産商業マネジメント株式会社
問い合わせ先 危機管理本部危機管理部 啓発担当 044-200-2894
URL https://www.city.kawasaki.jp/601/page/0000157339.html

第28回震災対策技術展

行政・機関名 「震災対策技術展」実行委員会
実施期間 2024年02月08日 〜 2024年02月09日
実施場所 パシフィコ横浜 Dホール
実施内容 震災対策に関する製品・技術の展示が行われるトレードショー。最新の防災技術に関する情報の発信のほか、災害アプリ体験コーナーや防災グッズ展示コーナーなどの特設コーナー、第15回「振動技術展」などが予定されている。事前登録制。
問い合わせ先 「震災対策技術展」 / 「振動技術展」事務局 03-5775-2855
URL https://www.shinsaiexpo.com/yokohama/

令和5年度藤沢市地域防災活動推進大会

行政・機関名 藤沢市
実施期間 2024年01月27日 〜 2024年01月27日
実施場所 藤沢市民会館小ホール
実施内容 地域における防災活動の紹介や講師を招いた防災講話を行うことをとおして、市内における防災活動の普及や市民の防災意識の向上を促進することを目的に、地区防災団体14団体から構成される藤沢市防災組織連絡協議会と藤沢市と共催により開催するもの。
問い合わせ先 防災安全部危機管理課 0466-25-1111
URL https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/kikikanri/bosai/suisshintaikai.html

座間市いっせい防災行動訓練(シェイクアウトプラス1 2024 in ZAMA)

行政・機関名 座間市
実施期間 2024年01月23日 〜 2024年01月23日
実施場所 市内全域
実施内容 毎年1月23日午前11時に「その時いる場所」で実際に地震が起きた時に、どう対処し、どう行動するかを市内いっせいに実施する訓練。
問い合わせ先 危機管理課災害対策係 046-259-9620
URL

令和5年度綾瀬市 防災フェア

行政・機関名 綾瀬市
実施期間 2024年01月20日 〜 2024年01月20日
実施場所 綾瀬市オーエンス文化会館(大ホール・小ホール)
実施内容 防災、減災意識の向上を目的に、「防災フェア」を開催し、被災経験者の語り部による講話、防災VR体験及び防災資機材等の展示を行う。
問い合わせ先 危機管理課  0467-70-5641
URL

【関東大震災100年】令和5年度 二宮町防災講演会

行政・機関名 二宮町
実施期間 2024年01月20日 〜 2024年01月20日
実施場所 生涯学習センター ラディアンホール(二宮町二宮1240-10)
実施内容 過去災害を経ての教訓や今後予想されている巨大地震への備えなどのほか、昨今話題となっている個別避難計画の概要やその仕組みなどについて講演する。※申込締切:1月18日(木)まで
問い合わせ先 防災安全課 0463-71-3319/bousai@town.ninomiya.kanagawa.jp
URL https://www.town.ninomiya.kanagawa.jp/0000001807.html

座間市 防災カフェ

行政・機関名 座間市
実施期間 2024年01月15日 〜 2024年01月19日
実施場所 座間市役所
実施内容 喫茶をしながら気軽に防災について話し合うイベント
問い合わせ先 危機管理課防災計画係 046-252-7395
URL https://www.city.zama.kanagawa.jp/kurashi/bousai/keihatu/1008808.html

【関東大震災100年】平塚市防災講演会 ~つくって☆アイデア防災~ 「身近なものを使って、防災グッズを作ろう」

行政・機関名 平塚市
実施期間 2024年01月13日 〜 2024年01月13日
実施場所 平塚市美術館 ミュージアムホール(平塚市西八幡1-3-3)
実施内容 関東大震災100年記念事業として、「防災とボランティアの日(1月17日)」を踏まえ、この期間に災害時におけるボランティアの活動及び市民の自主的な防災活動を普及・促進するため、また災害への備えの充実・強化を図ることをテーマに、広く市民を対象に開催する。
問い合わせ先 市長室災害対策課 0463-21-9734
URL https://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/bosai/page-c_01662.html

194回防災まちづくり談義の会 よこはま防災力向上マンション認定制度について~共助・防災まちづくりの実践~

行政・機関名 防災塾・だるま
実施期間 2023年12月22日 〜 2023年12月22日
実施場所 桜木町ぴおシティ6階 さくらリビング第1研修室(オンライン参加併用)
実施内容 「よこはま防災力向上マンション認定制度」の取得を達成した2人の会員が、同制度の概要とその認定取得に向けたマンションの防災力向上の取組を報告する。
問い合わせ先 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfr--riF8F2fdWw09-aL0Ck28VTsVXu1-66svhUcQqdrkex-g/viewform
URL https://darumajin.sakura.ne.jp/30dangi/dangi2023/bousai-dangi194(1).pdf

大和市 防災フェスタ2023

行政・機関名 大和市
実施期間 2023年11月18日 〜 2023年11月18日
実施場所 引地台公園
実施内容 災害時に役立つ様々な知識を、実際に見て、聞いて、体験しながら、身につけていただける防災イベント。
問い合わせ先 危機管理課 046-260-5728
URL

関東大震災100年 横浜市庁舎の関東大震災

行政・機関名 公益財団法人横浜市ふるさと歴史財団
実施期間 2023年11月16日 〜 2023年11月29日
実施場所 横浜市役所2階プレゼンテーションスペース
実施内容 関東大震災当時の横浜市庁舎を中心とした横浜市街地の被災状況を、ガラス乾板写真に記録された鮮明な画像を中心に分析・紹介する。
問い合わせ先 横浜都市発展記念館・横浜開港資料館 045-201-2100
URL https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000090.000064384.html

座間市 減災・災害対応講座

行政・機関名 座間市
実施期間 2023年11月15日 〜 2023年11月15日
実施場所 座間市消防本部
実施内容 多様性を踏まえ、女性視点で、女性の災害時の活動などをテーマにする講座
問い合わせ先 危機管理課防災計画係 046-252-7395
URL https://www.city.zama.kanagawa.jp/kurashi/bousai/keihatu/1008808.html

藤沢市 令和5年度津波対策訓練

行政・機関名 藤沢市
実施期間 2023年11月05日 〜 2023年11月05日
実施場所 藤沢市 沿岸3地区(片瀬・鵠沼・辻堂)・湘南港・災害対策本部(本庁舎) 鎌倉市 由比ヶ浜付近
実施内容 関東大震災同様の相模トラフを震源域とする大規模地震発生を想定し、市民及び海浜利用者等が津波から避難するため、実際に避難行動を行い、同時に災害対策本部を設置し、避難や被害等の情報収集を迅速に行う。また今年度は神奈川県、鎌倉市の合同訓練に共催として参加し、同時刻に発災想定としている。
問い合わせ先 防災安全部危機管理課 0466-25-1111
URL https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/kikikanri/bosai/2021tunamihinankunren.html

令和5年度横須賀市総合防災訓練

行政・機関名 横須賀市
実施期間 2023年10月29日 〜 2023年10月29日
実施場所 浦賀港
実施内容 ・大正型関東地震相当の地震を想定した実動訓練(住民による津波避難訓練、情報受伝達訓練、漂流者救出救助訓練、海上危険物流出防止訓練、海上火災消化訓練) ・展示体験会場(展示ブース、体験コーナー(煙体験、起震者等)、「関東大震災100年」特設パネル展) ・艦艇公開(海上自衛隊、海上保安庁)
問い合わせ先 危機管理課 災害対策係 046-822-8357
URL

令和5年度横須賀市総合防災訓練

行政・機関名 横須賀市
実施期間 2023年10月29日 〜 2023年10月29日
実施場所 浦賀港 (住友重機械工業株式会社 浦賀工場跡地)
実施内容 大規模災害を想定した防災訓練と併せ「関東大震災100年」特設パネル展を含む展示体験会場を開設する。
問い合わせ先 市長室危機管理課 046-822-9620
URL https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0525/event/20231029soukun.html

座間市 体験型減災・災害対応訓練

行政・機関名 座間市
実施期間 2023年10月28日 〜 2023年10月28日
実施場所 アガペセンター
実施内容 災害時に各種事態に対応するための訓練(令和5年度は要配慮者とその関係者を主体として開催)
問い合わせ先 危機管理課防災計画係 046-252-7395
URL https://www.city.zama.kanagawa.jp/event/shimin/1008220/1008842.html

防災フェア(大磯チャレンジフェスタ2023内で開催)

行政・機関名 大磯町
実施期間 2023年10月22日 〜 2023年10月22日
実施場所 大磯運動公園(神奈川県中郡大磯町)
実施内容 参加型訓練(防災展示等)
問い合わせ先 政策総務部危機管理課 0463-61-4100(内線241)
URL

災害町歩き研修「私の町の防災探検をしよう!?」(四ツ谷地域)

行政・機関名 座間市
実施期間 2023年09月30日 〜 2023年09月30日
実施場所 新田宿・四ツ谷コミュニティセンター
実施内容 居住地域の災害リスク、避難経路を把握するためのDIG形式の研修(四ツ谷地域)
問い合わせ先 危機管理課防災計画係 046-252-7395
URL https://www.city.zama.kanagawa.jp/event/shimin/1008220/1008842.html

【関東大震災100年】防災のつどい

行政・機関名 愛川町
実施期間 2023年09月23日 〜 2023年09月23日
実施場所 文化会館3階会議室
実施内容 気象災害と防災対策に関する講座を行うことにより、防災に関する意識の高揚を図るもの。
問い合わせ先 危機管理室 046-285-7003
URL https://www.town.aikawa.kanagawa.jp/event/12037.html

愛川町 防災のつどい

行政・機関名 愛川町
実施期間 2023年09月23日 〜 2023年09月23日
実施場所 愛川町 文化会館3階会議室
実施内容 横浜地方気象台長を講師とした講演会。題「神奈川県における地震・風水害の特徴」
問い合わせ先 危機管理室 046-285-7003
URL

第8回防災推進国民大会(ぼうさいこくたい2023)

行政・機関名 内閣府
実施期間 2023年09月17日 〜 2023年09月18日
実施場所 横浜国立大学
実施内容 産学官、NPO・市民団体や国民が日頃から行っている防災活動を全国的な規模で発表し、交流する日本最大級の防災イベント。関東大震災発生から100年の節目に当たる今年のテーマは「次の100年への備え~過去に学び、次世代へつなぐ~」。
問い合わせ先 ぼうさいこくたい2023運営事務局 03-6277-6276
URL https://bosai-kokutai.jp/2023/

【関東大震災100年】ミニ展示「関東大震災と相模原」

行政・機関名 相模原市
実施期間 2023年09月16日 〜 2023年11月30日
実施場所 相模原市博物館 特別展示室、エントランス
実施内容 市内に残された碑や、市民が当時の記憶をつづった体験記などから、相模原における関東大震災について紹介する。
問い合わせ先 相模原市博物館 042-750-8030
URL https://sagamiharacitymuseum.jp/blog/2023/09/16/kantoudaishinsai100-s/

【関東大震災100年】かながわ防災フェア2023

行政・機関名 神奈川県
実施期間 2023年09月10日 〜 2023年09月10日
実施場所 神奈川県総合防災センター
実施内容 企業等による防災に関する各種展示、実演、相談、ノベルティ等配布。消防用車両の展示、試乗、記念撮影。消防学校による出展。
問い合わせ先 総合防災センター 防災企画課 046-227-0001
URL https://www.pref.kanagawa.jp/docs/zn2/bousaicenter/homepage/event/fare.html

かながわ防災フェア2023

行政・機関名 神奈川県総合防災センター
実施期間 2023年09月10日 〜 2023年09月10日
実施場所 神奈川県総合防災センター
実施内容 関東大震災100年を契機として、県民に防災に関する意識をより高めてもらうことを目的に、かながわ防災フェアを5年ぶりに開催。本イベントでは、災害に対する備えや災害時の対応などについて、見て・触れて・体験しながら学ぶことができる。
問い合わせ先 総合防災センター防災企画課 046-227-0001
URL https://www.pref.kanagawa.jp/docs/zn2/bousaicenter/homepage/event/fare.html

ゲーム体験型防災訓練

行政・機関名 神奈川県総合防災センター
実施期間 2023年09月10日 〜 2023年09月10日
実施場所 神奈川県総合防災センター
実施内容 災害発生時は皆が主役として活躍するよう、防災に対する強い責任意識を持ってもらうことを目的に、ゲーム感覚で防災を学ぶ「ゲーム体験型防災訓練」を関東大震災100年事業として開催。
問い合わせ先 総合防災センター防災企画課 046-227-0001
URL https://www.pref.kanagawa.jp/docs/zn2/bousaicenter/homepage/event/bousaikouza2.html

平塚市 親子で取り組もう防災講座

行政・機関名 平塚市
実施期間 2023年09月09日 〜 2023年09月09日
実施場所 中原公民館
実施内容 ①地震体験/初期消火訓練(災害対策課) -地震発生時の避難方法や身の安全を確保する方法を学ぶ。 -水消火器を使って消火器の使い方を学ぶ。 ※雨天時は、あると便利な防災グッズ紹介とハザードマップの見方・使い方講座 ②応急手当(平塚パワーズ) -三角巾やラップを使って、けがに対する応急処置の方法を学ぶ。
問い合わせ先 中原公民館 0463-32-7372
URL

【関東大震災100年】箱根町防災シンポジウム

行政・機関名 箱根町、箱根町建設業協会
実施期間 2023年09月07日 〜 2023年09月07日
実施場所 湯本富士屋ホテル・コンベンションホール箱根中
実施内容 関東大震災から100年の節目の年にあたり、災害の教訓を活かし、安全・安心なまちづくりを進めるため、パネル展や講演を実施する。
問い合わせ先 箱根町建設業協会事務局 0465-34-4288
URL https://www.town.hakone.kanagawa.jp/www/contents/1680490744955/simple/202308204kisyahappyou.pdf

関東大震災100年「オンライン版大和市防災フェスタ ザ・リモート ~地震編~」

行政・機関名 大和市
実施期間 2023年09月03日 〜 2023年09月03日
実施場所 オンライン上(Zoom)
実施内容 オンライン版防災フェスタは「リモート型防災アトラクション」であり、インターネットアプリの「Zoom」を利用し、参加者が謎解きスタイルで楽しみながら防災に関する知識など習得することができるイベント。参加費無料・事前予約制。
問い合わせ先 危機管理課 046-260-5728
URL https://www.city.yamato.lg.jp/gyosei/soshik/27/bosai_anzenanshin/kunren_moyooshi/20742.html

秦野市 令和5年度総合防災訓練

行政・機関名 秦野市
実施期間 2023年09月03日 〜 2023年09月03日
実施場所 秦野市立東中学校(合同訓練会場)
実施内容 自らの命は自らが守るをテーマに様々なブースを設け、災害対応や備蓄食料試食などの体験が可能。お子様にはスタンプラリーを用意、ブースを回るとささやかな景品をプレゼント。 また、市民や関係団体による想定訓練では、実災害で使用する消防・自衛隊の車両も参加するので迫力満点。
問い合わせ先 くらし安心部防災課 0463-82-9621
URL https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1489048165907/index.html

【関東大震災100年】「オンライン版大和市防災フェスタ ザ・リモート ~地震編~」

行政・機関名 大和市
実施期間 2023年09月03日 〜 2023年09月03日
実施場所 オンライン上
実施内容 関東大震災100年をきっかけに、「Zoom」及び「LINE」を活用して、「リモート型防災アトラクション」を実施。イベント参加者が謎解きスタイルで楽しみながら地震防災に関する知識等をより効果的に習得することができるオンラインコンテンツとなっている。
問い合わせ先 危機管理課 046-260-5728
URL https://www.city.yamato.lg.jp/gyosei/soshik/27/bosai_anzenanshin/kunren_moyooshi/20742.html

歴史地震研究会 講演会

行政・機関名 小田原市
実施期間 2023年09月03日 〜 2023年09月03日
実施場所 小田原三の丸ホール 小ホール
実施内容 歴史地震研究会による講演会
問い合わせ先 防災対策課 0465-33-1856
URL https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/disaster/disaster/torikumi/p36495.html

山北町 令和5年度総合防災訓練

行政・機関名 山北町
実施期間 2023年09月03日 〜 2023年09月03日
実施場所 山北町立山北中学校及び町内各自治会
実施内容 風水害等を想定した、避難所開設訓練及び各自治体での防災資機材点検、避難訓練等
問い合わせ先 地域防災課 0465‐75‐3643
URL http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/0000005792.html

令和5年度 二宮町総合防災訓練

行政・機関名 二宮町
実施期間 2023年09月03日 〜 2023年09月03日
実施場所 全町、二宮町立体育館
実施内容 シェイクアウト訓練など全町民を対象とした訓練を行う。また、自衛隊、自治会、行政、防災関係機関と協力し、避難所体験型訓練も実施する。
問い合わせ先 総務部防災安全課 0463-71-3319
URL https://www.town.ninomiya.kanagawa.jp/0000001808.html

【関東大震災100年】横浜防災フェア2023

行政・機関名 横浜市
実施期間 2023年09月02日 〜 2023年09月03日
実施場所 赤レンガ倉庫
実施内容 株式会社アール・エフ・ラジオ日本との共催により、例年開催している防災啓発イベント。防災関連機関・民間企業とともに自助・共助の重要性について啓発する。
問い合わせ先 総務局地域防災課 045-671-3456
URL https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/bousai-kyukyu-bohan/bousai-saigai/shitaisaku/kunren/bousaifair2023.html

令和5年度座間市総合防災訓練

行政・機関名 座間市
実施期間 2023年09月02日 〜 2023年09月02日
実施場所 市立相模野小学校
実施内容 都心南部直下地震を想定し、市、市民、関係機関と連携した防災訓練
問い合わせ先 危機管理課災害対策係 046-259-9620
URL https://www.city.zama.kanagawa.jp/kurashi/bousai/kunren/1001680.html

平塚市 デイ防災体験

行政・機関名 平塚市
実施期間 2023年09月02日 〜 2023年09月02日
実施場所 平塚市立八幡公民館
実施内容 八幡小学校4~6年生の希望者を対象に、地域の大人・各種団体とふれあいながら、集団生活を通じて防災についての知識や社会的ルール、集団での役割分担、助け合い・協同意識を深める。(内容)①普通救命・AED講習②消防車放水・消火器体験③防災カードゲーム④昼食作り(すいとん・おにぎり)・防災レシピ紹介⑤起震車体験⑥ロープワーク・防災グッズ紹介
問い合わせ先 八幡公民館 0463-23-5528
URL

【関東大震災100年】市民大学夏期特別講座「小さな命を守るには?子育て世代の防災知識」

行政・機関名 横須賀市
実施期間 2023年09月02日 〜 2023年09月02日
実施場所 横須賀市生涯学習センター
実施内容 いざという時、妊婦さんや赤ちゃん、子どもたちを守るために準備しておくと役立つことが過去の災害体験から明らかになっている。6児の母で産婦人科医の講師が実践する、次の災害に遭遇したとき後悔しないような防災ノウハウや家庭で出来る避難準備とは?申込締切:8月1日(火)まで。
問い合わせ先 まなびかん 横須賀市生涯学習センター 046-822-4873
URL https://manabikan.net/daigakuSummer2023.html#kouza4

横浜防災フェア2023

行政・機関名 横浜市
実施期間 2023年09月02日 〜 2023年09月03日
実施場所 赤レンガ倉庫前広場
実施内容 防災車両の展示や、ブースの出展、海上での水難救助訓練の実施、横浜市消防音楽隊の演奏、ステージイベントなどを実施する。
問い合わせ先 総務局地域防災課  045-671-3456
URL https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/bousai-kyukyu-bohan/bousai-saigai/shitaisaku/kunren/bousaifair2023.html

【関東大震災100年】関東大震災から100年 かながわ消防防災フェア

行政・機関名 神奈川県
実施期間 2023年09月02日 〜 2023年09月03日
実施場所 神奈川県庁本庁舎周辺
実施内容 関東大震災復興のシンボル・神奈川県庁本庁舎を活用し、幅広い世代が参加可能なイベントを開催し、県民の地震防災の意識啓発を図る。
問い合わせ先 危機管理防災課 045-210-5945
URL https://www.pref.kanagawa.jp/docs/j8g/100th/shouboubousai_fair.html

【関東大震災100年】消防庁 防火防災キャンペーン

行政・機関名 総務省消防庁
実施期間 2023年09月01日 〜 2023年09月21日
実施場所 全国の消防本部各地域
実施内容 毎年、9月の老人の日・敬老の日の時期に防火防災キャンペーンを実施し、高齢者やその家族に対して火災予防の注意喚起を行っている。この機会に合せて関東大震災100周年であることを踏まえ、地震火災対策についても、普及・啓発を行う。
問い合わせ先 総務省消防庁予防課 03-5253-7573
URL https://www.fdma.go.jp/publication/ugoki/items/rei_0509_29.pdf

第44回九都県市合同防災訓練(兼令和5年度相模原市総合防災訓練)

行政・機関名 相模原市
実施期間 2023年09月01日 〜 2023年09月01日
実施場所 相模総合補給廠一部返還地ほか
実施内容 相模原市地域防災計画に基づき、大規模地震災害発生時における迅速かつ円滑な災害応急対策を図るため、市⺠、防災関係機関等と連携、協⼒し、総合的な訓練を実施する。また、併せて、九都県市合同防災訓練実施大綱に基づき、今年度は、本市が九都県市の幹事都市を担当し、中央会場として九都県市及び政府と連携した訓練を実施する。
問い合わせ先 危機管理局緊急対策課 042-707-7044
URL https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/1026529/bousai/1008801/1008805.html

【関東大震災100年】寄贈品コーナー展示「大正関東地震と平塚の地盤」

行政・機関名 平塚市
実施期間 2023年08月31日 〜 2023年10月15日
実施場所 平塚市博物館
実施内容 大正関東地震から100年の節目を迎える本年、当時の被害の様子、地震のメカニズム、平塚周辺の表層地質の成り立ちと地震被害との関係性などについて、展示で紹介する。
問い合わせ先 平塚市博物館 0463‐33‐5111
URL https://hirahaku.jp/

令和5年度 ちがさき備えるフェア

行政・機関名 茅ヶ崎市
実施期間 2023年08月30日 〜 2023年09月10日
実施場所 市内協力14店舗
実施内容 防災グッズ販売、防災資料配布、防災パネル展示、起震車体験
問い合わせ先 防災対策課 0467-81-7127
URL https://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/bosai/1001274/1044273.html

【関東大震災100年】市民大学夏期特別講座「関東大震災と横須賀の復興」

行政・機関名 横須賀市
実施期間 2023年08月30日 〜 2023年08月30日
実施場所 横須賀市生涯学習センター
実施内容 関東大震災による横須賀の被害と、横須賀ならではの震災後の街づくり、現在の街なかの痕跡を紹介するほか、近年の地震災害や、地震のメカニズム、三浦半島の活断層などについても紹介する。申込締切:8月1日(火)まで。
問い合わせ先 まなびかん 横須賀市生涯学習センター 046-822-4873
URL https://manabikan.net/daigakuSummer2023.html#kouza3

令和5年度海老名市 避難所運営訓練

行政・機関名 海老名市
実施期間 2023年08月28日 〜 2023年09月03日
実施場所 避難所予定施設(小・中学校、コミュニティセンター等)
実施内容 地震災害の発生により避難所開設期間が長期化することを想定し、共同生活を円滑に行うための役割を避難者が主体となって体験・経験し、共助の必要性を実感してもらう。4つの班(情報班、物資班、救護班、衛生班)に分かれて訓練を行う。
問い合わせ先 危機管理課危機管理係 046-235-4790
URL

第3回 おだわらまなぼうさい 「クイズで学ぼう!親子で地震サバイバル」

行政・機関名 小田原市
実施期間 2023年08月26日 〜 2023年08月26日
実施場所 小田原市生涯学習センターけやき ホール(小田原市荻窪300)
実施内容 クイズでゲームで防災について楽しく学ぶイベント。得点を集計しておうちの防災力が測れる。募集定員:申込先着順 150名 講師:NPO法人 プラス・アーツ 小倉丈佳さん
問い合わせ先 防災対策課地域防災係 0465-33-1856
URL https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/disaster/disaster/torikumi/P34024.html

おだわら防災フェスタ2023

行政・機関名 小田原市
実施期間 2023年08月26日 〜 2023年08月26日
実施場所 小田原市役所 西側駐車場・前庭
実施内容 ★消防車・支援車の見学:防火衣を着ての写真撮影 ★起震車体験:地震体験、疑似体験を通じて地震が起きたときの行動の難しさを体験 ★自衛隊によるカレー炊き出し:カレーの炊き出しを試食、自衛隊の装備品の見学 ★水消火器体験:水消火器を使った初期消火体験 ★臨時災害放送局:災害時、情報を皆様に届けるために臨時に開設するラジオ放送局の観覧 ★マンモグラフィ車展示・見学:乳がん検診車の見学、乳房しこりの触診体験 ●防災グッズ展示:自宅等で準備しておくと、いざという時に役立つグッズの見学 ●キッチンカー:暑い夏にピッタリキッチンカーをご用意 ★マークのブースは、スタンプラリーを設置している。
問い合わせ先 防災対策課 0465-33-1856
URL https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/disaster/disaster/torikumi/P34024.html

特別展「関東大震災100年 大災害を生き抜いて-横浜市民の被災体験-」

行政・機関名 公益財団法人横浜市ふるさと歴史財団
実施期間 2023年08月26日 〜 2023年12月03日
実施場所 横浜開港資料館
実施内容 これまでの調査研究の成果を踏まえつつ、横浜の関東大震災を残された個人の記録から再現する。
問い合わせ先 横浜開港資料館 045-201-2100
URL http://www.tohatsu.city.yokohama.jp/shinsai100th/

【関東大震災100年】企画展「そのとき新聞は、記者は、情報は―関東大震災100年」

行政・機関名 日本新聞協会
実施期間 2023年08月26日 〜 2023年12月24日
実施場所 ニュースパーク(日本新聞博物館) 2階企画展示室 3/4スペース
実施内容 今年9月1日で関東大震災発生から100年を迎えるのを機に、新聞社の当時の状況、記者が被災地で見たもの・経験したこと、横浜・神奈川がどのように伝えられたのかを、当時の紙面や写真で振り返る。関東大震災前後の震災、新聞社の防災・減災の取り組みも取り上げる。
問い合わせ先 ニュースパーク(日本新聞博物館) 045-661-2040
URL https://newspark.jp/exhibition/ex000334.html

【関東大震災100年】企画展示「関東大震災と横須賀」

行政・機関名 横須賀市
実施期間 2023年08月25日 〜 2023年09月27日
実施場所 横須賀市立中央図書館1階ロビー
実施内容 関東大震災当時の史料により、横須賀市内の被災状況や被災下の市民の暮らしなどを展示
問い合わせ先 中央図書館 046-822-2077
URL https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/8150/shishi/shishi1-top.html

災害町歩き研修「私の町の防災探検をしよう!?」(相模が丘地域)

行政・機関名 座間市
実施期間 2023年08月19日 〜 2023年08月19日
実施場所 相模が丘コミュニティセンター
実施内容 居住地域の災害リスク、避難経路を把握するためのDIG形式の研修(相模が丘地域)
問い合わせ先 危機管理課防災計画係 046-252-7395
URL https://www.city.zama.kanagawa.jp/event/shimin/1008220/1008842.html

令和5年平塚市総合防災訓練

行政・機関名 平塚市
実施期間 2023年08月19日 〜 2023年08月19日
実施場所 平塚市総合公園はらっぱ
実施内容 過去の災害の教訓を踏まえた実践型訓練を行う「地震対応訓練」と市民参加体験型の防災啓発イベント「防災フェア」を実施する。
問い合わせ先 災害対策課 0463-21-9734
URL https://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/bosai/page-c_01658.html

【関東大震災100年】第22回地震火山地質こどもサマースクール in平塚

行政・機関名 第22回地震火山地質こどもサマースクール実行委員会(公益社団法人日本地震学会、特定非営利活動法人日本火山学会、一般社団法人日本地質学会、ひらつか防災まちづくりの会)
実施期間 2023年08月17日 〜 2023年08月18日
実施場所 平塚市博物館ほか、平塚市及びその周辺地域
実施内容 湘南平塚の海と大正関東地震をテーマに、相模湾に面した神奈川県平塚周辺を舞台にして、地域のこども達のみならず全国から地球科学・自然体験に興味のある児童生徒が集まり、2日間フィールドワークや実験学習を通して自然現象を探究する。プログラムの最後には、子どもたちが研究者と一緒に行った調査の結果について発表を一般市民向けに行う。事前オンライン説明会:2023年8月5日(土)19:00~ Z00M(30分程度)
問い合わせ先 第22回地震火山地質こどもサマースクール 実行委員会現地事務局 平塚市博物館 0463-33-5111
URL https://kodomoss.jp/join/

【関東大震災100年】箱根ジオパークにおける自然災害伝承碑の取り組み

行政・機関名 神奈川県
実施期間 2023年08月16日 〜 2023年09月15日
実施場所 神奈川県立生命の星・地球博物館 情報コーナー(2Fライブラリー入口)
実施内容 このミニ展示では大正関東地震から100年を契機に、箱根ジオパークエリアにおける自然災害伝承碑の活用に関する取り組みを紹介する。
問い合わせ先 神奈川県立図書館 企画協力課 045-263-5900
URL https://nh.kanagawa-museum.jp/www/contents/1599078127549/index.html

【関東大震災100年】はだの歴史博物館企画展「関東大震災、その時 秦野では。」

行政・機関名 秦野市
実施期間 2023年08月05日 〜 2023年10月15日
実施場所 はだの歴史博物館 第1企画展示室
実施内容 市内に残る関東大震災の体験談や供養塔等を紹介。
問い合わせ先 防災課 0463-82-9623
URL https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1001000002125/index.html#2023.08.05kantoudaishinsai-sonotoki

【関東大震災100年】ミニ企画展「大磯の災害―関東大震災から100年―」

行政・機関名 大磯町
実施期間 2023年08月02日 〜 2023年10月31日
実施場所 大磯町郷土資料館 廻廊
実施内容 大磯における被害状況などをまとめたポスターを掲示し、震災体験者の証言音声と被害写真を組み合わせた動画を放映する。また、危機管理課と大磯町災害救援ボランティアの会とタイアップし、ハザードマップや防災グッズを紹介する。
問い合わせ先 生涯学習課 郷土資料館 0463-61-4700
URL https://www.town.oiso.kanagawa.jp/oisomuseum/kyodoshiryokan/ex/sp_ex/18890.html

【関東大震災100年】ミニ展示「100年前の大地震とあつぎ」

行政・機関名 厚木市
実施期間 2023年07月29日 〜 2023年09月24日
実施場所 厚木郷土博物館
実施内容 博物館及び教育委員会が所蔵する資料の中から、関東大震災における厚木市域内の被害状況を示す資料を紹介し、防災について考えるきっかけとなる展示を実施する。
問い合わせ先 文化財保護課 あつぎ郷土博物館 046-225-2515
URL https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/material/files/group/74/news2023091.pdf

【関東大震災100年】特別展「関東大震災―原点は100年前―」

行政・機関名 神奈川県
実施期間 2023年07月29日 〜 2023年09月18日
実施場所 神奈川県立歴史博物館 1階 特別展示室・コレクション展示室
実施内容 関東大震災発災から100年の節目を迎えるにあたり、その被害や復興の過程、現在に至る防災の取組に主眼を置いた展示 を、関東大震災をくぐり抜けてきた生き証人である旧横浜正金銀行本店(現・神奈川県立歴史博物館)において紹介する。
問い合わせ先 神奈川県立歴史博物館 企画普及課 045-201-0926
URL https://ch.kanagawa-museum.jp/exhibition/8737

【関東大震災100年】海老名市温故館資料展「震災の記憶~関東大地震から100年~」

行政・機関名 海老名市
実施期間 2023年07月28日 〜 2023年10月01日
実施場所 海老名市立郷土資料館 海老名市温故館
実施内容 海老名市域での被害や復興について、文書や写真、記念碑からたどる。海老名市域でどのような被害があったのか、多くの方に知っていただき、過去の災害を後世に伝える一つの機会とする。
問い合わせ先 教育総務課 文化財係 046-235-4925
URL https://www.city.ebina.kanagawa.jp/shisei/profile/tankyusha/onko/1015758.html

【関東大震災100年】第2回おだわらまなぼうさい 防災意識向上プロジェクト~語り部からの伝承~

行政・機関名 小田原市
実施期間 2023年07月22日 〜 2023年07月22日
実施場所 おだわら市民交流センター UMECO 会議室1
実施内容 いのちが一番 いのちを守る事前防災 災害・事故からの教訓。講師:一般社団法人 健太いのちの教室 田村孝行 氏
問い合わせ先 小田原市防災対策課地域防災係 0465-33-1856
URL https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/disaster/disaster/torikumi/P34024.html

【関東大震災100年】はだの歴史博物館企画展 震生湖 保存と活用の歩み

行政・機関名 秦野市
実施期間 2023年07月15日 〜 2023年09月24日
実施場所 はだの歴史博物館 第2企画展示室
実施内容 誕生100周年を迎える震生湖のこれまでの歩みを振り返る。
問い合わせ先 はだの歴史博物館 0463-87-5542
URL https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1687741674021/index.html

【関東大震災100年】関東大震災に関する展示

行政・機関名 相模原市
実施期間 2023年07月03日 〜 2023年12月22日
実施場所 相模原市役所、公文書館ほか市内施設
実施内容 相模原市の関東大震災発生当時に関する公文書や、同様の地震が発生した場合の被害想定等に関する展示を行う。
問い合わせ先 危機管理課 042-769-8208
URL https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/1026529/bousai/1008785/1028913.html

【関東大震災100年】企画展示「関東大震災100年 神奈川県の被害と復興」

行政・機関名 神奈川県
実施期間 2023年06月09日 〜 2023年12月13日
実施場所 神奈川県立図書館本館1階 ギャラリー
実施内容 関東大震災100年に合わせ、県内における被害の様子や復興のあゆみを振り返ることを目的とし、当館所蔵資料および、神奈川県立歴史博物館より貸借する資料から神奈川県内の被害状況や復興の変遷等にまつわる資料や写真等を紹介する。
問い合わせ先 神奈川県立図書館 企画協力課 045-263-5900
URL https://www.klnet.pref.kanagawa.jp/yokohama/new-info/2023/06/kansin100.html

【関東大震災100年】防災さんぽ(みなとをのんびり編)

行政・機関名 平塚市
実施期間 2023年06月04日 〜 2023年06月04日
実施場所 須賀エリア
実施内容 関東大震災の被害を伝える災害伝承碑をはじめとする災害スポットをめぐり、楽しみながら防災つにいて学ぶ。
問い合わせ先 災害対策課 0463‐21‐9734
URL https://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/press/page02_e00001_02181.html

防災さんぽ(みなとのんびり編)

行政・機関名 平塚市
実施期間 2023年06月04日 〜 2023年06月04日
実施場所 平塚市須賀周辺
実施内容 「防災さんぽ」を実施し、関東大震災の被害を伝える災害伝承碑をはじめとする災害スポットをめぐり、楽しみながら防災つにいて学ぶ。
問い合わせ先 災害対策課 0463-21-9735
URL

令和5年度神奈川県総合防災センター 自主防災組織リーダー等研修会

行政・機関名 神奈川県総合防災センター
実施期間 2023年05月22日 〜 2024年02月16日
実施場所 神奈川県総合防災センター
実施内容 神奈川県総合防災センター及び神奈川県消防学校の施設を活用し、県内の各自主防災組織のリーダー等を対象に、市町村と協力して、防災に関する知識・技術の修得及び地域や家庭を通じた防災意識の向上と防災行動力を強化することを目的として実施する。
問い合わせ先 神奈川県総合防災センター防災企画課 046-227-0001
URL

つくって、学ぼう防災ラリー

行政・機関名 港北 TOKYU S.C.
実施期間 2023年05月07日 〜 2023年05月07日
実施場所 港北 TOKYU S.C.(神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央 5-1)
実施内容 「防災〇×クイズ」「防災リュックの中身はなんだ?!」「公衆電話教室」「災害時の安心カードづくり」の4つの企画を通して、お子さまだけでなく、家族で防災に関する知識を身につけ、考える機会を提供する。また、同日に都筑消防署と都筑区役所の協力を得て「つづきと防災」を開催。消防団車両との写真撮影や、ミニ防災キャンペーンとしてハザードマップの配布と横浜市避難ナビ(スマートフォン用アプリ)の登録促進会を行う。
問い合わせ先 港北 TOKYU S.C. 045-944-5111
URL https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000045951.html

【関東大震災100年】令和5年度茅ヶ崎ゆかりの人物館前期ゆかりラボ展示「茅ヶ崎の関東大震災」

行政・機関名 茅ヶ崎市
実施期間 2023年04月29日 〜 2023年09月24日
実施場所 茅ヶ崎ゆかりの人物館・多目的館
実施内容 市民安全部防災対策課で実施している「ゆかりラボ」の活動の一環で、市民研究員の調査研究発表の場として、企画展を開催するもの。「震災ラボ」と称して、茅ヶ崎における関東大震災を多角的に調査研究した結果を、外部発信・発表することで生涯学習の成果とする。
問い合わせ先 文化スポーツ部 文化推進課 文化推進担当 https://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/cgi-bin/contacts/t0200500
URL https://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/bunka_rekishi/1020607/1044194.html

おだわらまなぼうさい(第5回)「小田原市の地震と津波について」

行政・機関名 小田原市
実施期間 2023年03月11日 〜 2023年03月11日
実施場所 川東タウンセンター マロニエ 会議室202
実施内容 誰でも参加OK! 小田原市の地震と津波について
問い合わせ先 防災部防災対策課 0465-33-1855
URL https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/disaster/disaster/torikumi/P34024.html

第20回 国土セイフティネットシンポジウム

行政・機関名 防災科学技術研究所
実施期間 2023年02月02日 〜 2023年02月02日
実施場所 パシフィコ横浜 アネックスホール
実施内容 自然災害に関する最新の知見や防災情報を効果的に活用した実践的な取組みの紹介を通して、防災対策や事業継続についてあらためて考える。
問い合わせ先 防災科学技術研究所 03-5829-6368
URL https://www.bosai.go.jp/info/event/2022/20221219.html

座間市いっせい防災行動訓練 シェイクアウトプラス1 2023㏌ZAMA

行政・機関名 座間市
実施期間 2023年01月23日 〜 2023年01月23日
実施場所 市内全域
実施内容 その時いる場所で市内一斉に安全行動を行う訓練。より実践的な訓練とするために、安全行動後にとるべき行動をプラスワンとし、各自、各団体が安否確認、備蓄物資の確認を行う。
問い合わせ先 座間市市長室危機管理課 046-252-7395
URL

令和4年度 二宮町防災講演会

行政・機関名 二宮町
実施期間 2023年01月21日 〜 2023年01月21日
実施場所 生涯学習センター・ラディアン
実施内容 講師を招き、町民向けの防災に関わる内容を講演するほか、防災担当課から町の防災関連事業の紹介などを行う。
問い合わせ先 二宮町総務部防災安全課 0463-71-3319
URL

おだわらまなぼうさい(第4回)「富士山・箱根山の火山被害について」

行政・機関名 小田原市
実施期間 2022年12月10日 〜 2022年12月10日
実施場所 小田原アリーナ 研修室 (小田原市中曽根263)
実施内容 誰でも参加OK! 富士山・箱根山の火山被害について
問い合わせ先 防災部防災対策課 0465-33-1855
URL https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/disaster/disaster/torikumi/P34024.html

おだわらまなぼうさい(第3回)「今すぐ実践!防災の備え」

行政・機関名 小田原市
実施期間 2022年11月12日 〜 2022年11月12日
実施場所 生涯学習センターけやき ホール
実施内容 誰でも参加OK!防災講演会 すぐに実践!防災への備えについて
問い合わせ先 防災部防災対策課 0465-33-1855
URL https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/disaster/disaster/torikumi/P34024.html

令和4年度 首都直下地震防災訓練(東扇島会場)

行政・機関名 国土交通省 関東地方整備局 首都圏臨海防災センター
実施期間 2022年11月10日 〜 2022年11月10日
実施場所 東扇島地区基幹的広域防災拠点(川崎市川崎区東扇島東公園)
実施内容 首都直下地震発生時における円滑な災害対応を目的として、関係機関との連携を図る情報共有訓練、実動による被災状況調査、道路啓開、緊急支援物資の海上輸送等の訓練を実施する。
問い合わせ先 国土交通省 関東地方整備局 首都圏臨海防災センター 044-281-2330
URL https://www.pa.ktr.mlit.go.jp/kyoku/kawasakibousai/kawasakibouinfo.files/kunrenpdf/2022/221107-kunren.pdf

令和4年度 大磯町津波土砂避難訓練

行政・機関名 大磯町
実施期間 2022年11月05日 〜 2022年11月05日
実施場所 町内全域
実施内容 津波及び土砂災害における避難訓練並びに避難所開設・運営訓練
問い合わせ先 危機管理課 0463-61-4100(内線241)
URL

藤沢市 令和4年度津波避難訓練

行政・機関名 藤沢市
実施期間 2022年11月05日 〜 2022年11月05日
実施場所 藤沢市片瀬、鵠沼、辻堂地区
実施内容 大規模地震発生時に、市民及び海浜利用者等が身の安全を確保し、地震発生後に想定される津波から避難するため、避難目標である津波災害警戒区域の外や津波避難ビル又は高台まで実際に避難行動を行い、避難経路となる道路や避難場所等を確認することにより、津波避難対策の向上を図ることを目的としたもの。
問い合わせ先 危機管理課 0466-25-1111
URL

令和4年度 三浦市総合防災訓練

行政・機関名 三浦市
実施期間 2022年11月05日 〜 2022年11月05日
実施場所 三浦市立南下浦小学校(三浦市南下浦町菊名1096)
実施内容 初期消火訓練、防災資機材取扱い訓練等の市民参加型訓練や防災関係機関による展示型訓練、起震車や煙体験コーナーなど
問い合わせ先 三浦市防災危機対策室 046-882-1111
URL

令和4年度鎌倉市 津波避難訓練

行政・機関名 鎌倉市
実施期間 2022年11月05日 〜 2022年11月05日
実施場所 沿岸地域
実施内容 大津波警報の発表を想定した避難訓練
問い合わせ先 市民防災部総合防災課 sogobo@city.kamakura.lg.jp
URL

平塚市制施行90周年記念 消防フェスティバル2022inひらつか

行政・機関名 平塚市
実施期間 2022年11月05日 〜 2022年11月05日
実施場所 平塚市総合公園 平塚のはらっぱ
実施内容 消防車両展示、はしご車搭乗体験、放水体験、AED取扱体験、協賛企業等による出展など
問い合わせ先 消防署管理担当 0463-21-9614(直通)
URL https://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/press/page02_e00001_01963.html

横浜市戸塚区 マンション防災講座(集合形式)

行政・機関名 横浜市戸塚区
実施期間 2022年10月29日 〜 2022年10月29日
実施場所 戸塚区総合庁舎 8階大会議室
実施内容 ・震災や水害におけるマンションの被害・マンションにおける居住者各自の備え・マンションの防災対策と課題 など
問い合わせ先 戸塚区役所総務課防災担当 045-866-8307
URL https://www.city.yokohama.lg.jp/totsuka/kurashi/bosai_bohan/saigai/shienn/mansionbousai2022.html

令和4年度 小田原市いっせい総合防災訓練

行政・機関名 小田原市
実施期間 2022年10月23日 〜 2022年10月23日
実施場所 市役所、市内各地区、関係団体
実施内容 相模湾西部沖を震源とする神奈川県西部地震が発生し、県西地域において震度6強の揺れに見舞われ、津波も含めた被害が発生することを想定し行う。大規模災害時における市民の防災意識の高揚、広域避難所と市災害対策本部との情報受伝達訓練、防災関係機関との連携訓練、行政の初動の災害対応力向上及び情報伝達について確立することを目的としている。
問い合わせ先 防災部防災対策課 0465-33-1856
URL

横浜市鶴見区 令和4年度ペット防災セミナー

行政・機関名 横浜市鶴見区
実施期間 2022年10月16日 〜 2022年10月16日
実施場所 鶴見区役所6階会議室
実施内容 ・横浜市における災害時のペット対策について・ペット防災対策について・避難所におけるペット飼育場所の設営・災害時に備える~ペットの健康管理について~
問い合わせ先 鶴見区福祉保健センター生活衛生課 045-510-1845
URL https://www.city.yokohama.lg.jp/tsurumi/kurashi/sumai_kurashi/pet_dobutsu/pettaisaku.html

令和4年度綾瀬市総合防災訓練

行政・機関名 綾瀬市
実施期間 2022年09月04日 〜 2022年09月04日
実施場所 市内各小中学校
実施内容 ①シェイクアウト訓練 ②避難所実動訓練(初動) ③感染症対策を踏まえた避難所訓練
問い合わせ先 市長室 危機管理課 危機管理担当 電話番号:0467-70-5641 ファクス番号:0467-70-5701
URL

令和4年度山北町総合防災訓練

行政・機関名 山北町
実施期間 2022年09月04日 〜 2022年09月04日
実施場所 山北町生涯学習センター(山北地区)
実施内容 大型台風接近に伴う風水害(土砂災害)への対応場面を想定し、町として段階的に防災・警戒態勢を高めるとともに、地域自治会と役場職員が連携して避難所を開設・運営する要領を訓練する。併せて地域住民の避難行動訓練及び消防団による情報収集訓練を実施する。
問い合わせ先 地域防災課 0465-75-3643
URL

令和4年度 松田町総合防災訓練

行政・機関名 松田町
実施期間 2022年09月04日 〜 2022年09月04日
実施場所 町内
実施内容 かながわシェイクアウト・避難訓練等
問い合わせ先 安全防災担当室 0465-84-5540
URL

令和4年度 二宮町総合防災訓練

行政・機関名 二宮町
実施期間 2022年09月04日 〜 2022年09月04日
実施場所 二宮町全町
実施内容 全町的な安否確認訓練、シェイクアウト訓練、情報受伝達訓練などのほか、津波到来が予想される地区での津波避難訓練を、午前8時から午前11時までの間で行う。
問い合わせ先 総務部防災安全課 0463-71-3319)
URL

令和4年度藤沢市防災フェア

行政・機関名 藤沢市
実施期間 2022年09月03日 〜 2022年09月03日
実施場所 藤沢市役所本庁舎
実施内容 防災ブース等の展示を通じて、市民に防災を身近に体感・体験していただき、更なる防災意識の向上を図ることを目的としたもの。
問い合わせ先 危機管理課 0466-25-1111
URL

令和4年度座間市総合防災訓練

行政・機関名 座間市
実施期間 2022年09月03日 〜 2022年09月03日
実施場所 座間市立座間小学校
実施内容 市、市民、防災関係機関の連携強化を目的とした会場型防災訓練
問い合わせ先 座間市市長室危機管理課 046-252-7395
URL

令和4年度鎌倉市 総合防災訓練

行政・機関名 鎌倉市
実施期間 2022年08月23日 〜 2022年08月23日
実施場所 山崎浄化センター
実施内容 防災関係機関の参加を得て行う実働訓練
問い合わせ先 市民防災部総合防災課 sogobo@city.kamakura.lg.jp
URL

地域安全学 夏の学校-基礎から学ぶ防災 ・ 減災-

行政・機関名 安全 ・ 安心若手研究会
実施期間 2022年08月19日 〜 2022年08月19日
実施場所 神奈川大学 横浜キャンパス、オンライン上
実施内容 大学生 ・ 大学院生を主な対象として、一流の研究者が講義や演習を行うセミナー。今年度は現地会場とオンラインのハイブリッドで開催。大学生 ・ 大学院生に限らず、 実務者 ・ 研究者の方々も参加可能。
問い合わせ先 落合努(神奈川大学建築学部) ochiai@kanagawa-u.ac.jp
URL https://www.bosai.go.jp/katei/news/20220705.html

令和4年度みどりーむ防災・減災講座「災害発生直後の安否確認と防災活動~互近所(ごきんじょ)で助け合うヒント~」

行政・機関名 横浜市緑区
実施期間 2022年07月31日 〜 2022年07月31日
実施場所 緑区市民活動支援センター「みどりーむ」
実施内容 「被災時に、全住民が向こう三軒両隣の安否を確認して1時間以内に報告する仕組み」を構築し、実際に運用している自治会の取り組みなどを紹介する。
問い合わせ先 みどりーむ「防災・減災講座」係 045-938-0631 /md-midreamkouza@city.yokohama.jp
URL https://www.city.yokohama.lg.jp/midori/kurashi/kyodo_manabi/kyodo_shien/midori-mu/midorimu.html

ヨコハマ防災展示会

行政・機関名 横浜市
実施期間 2022年07月28日 〜 2022年07月29日
実施場所 横浜市役所1F(アトリウム及び展示スペースA)
実施内容 自然災害から命を守るための防災製品(防災ベッド・耐震シェルター等)や横浜市が実施している施策を紹介する。
問い合わせ先 建築局企画部建築防災課 045-671-2930
URL https://www.city.yokohama.lg.jp/kanko-bunka/kanko-event/eventannai/kyoku-sagasu/kenchiku/bousaitenjikai.html

第26回 自然災害対策技術展「震災対策技術展」

行政・機関名 「震災対策技術展」事務局
実施期間 2022年02月03日 〜 2022年02月04日
実施場所 パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)
実施内容 震災対策に関する製品・技術の展示が行われるトレードショー。最新の防災技術に関する情報の発信のほか、災害アプリ体験コーナーや防災グッズ展示コーナーなどの特設コーナー、第2回「防災食品展」などが予定されている。感染症対策のため事前登録制。
問い合わせ先 「震災対策技術展」事務局 03-5775-2855
URL http://www.shinsaiexpo.com/yokohama/

第10回建設フォーラム 「災害激化とその対策、そしてSDGsへ」未来を担う建設業

行政・機関名 一般社団法人神奈川県建設業協会
実施期間 2022年01月13日 〜 2022年01月13日
実施場所 神奈川県立青少年センター紅葉坂ホール
実施内容 近年激甚化している風水害や地震をテーマとして、専門家から講演いただくとともに、災害時においても持続可能な発展(SDGs)を意識することが必要であることから、小泉衆議院議員より講話をいただき、今後の建設業としての活動の一助とする。
問い合わせ先 神奈川県建設業協会 045-201-8451
URL http://www.shin-ken.or.jp/event/forum202108.php

企業・NPO・大学・パートナーシップミーティング2021 in 横須賀三浦~災害時における地域連携の在り方~

行政・機関名 神奈川県
実施期間 2021年11月27日 〜 2021年11月27日
実施場所 オンライン上
実施内容 地域や社会の課題解決に向けて、企業・NPO・大学などの多様な主体が、それぞれの強みを活かして連携し、相互に協力しあえるマッチングの機会を提供。2021年度は「災害時における地域連携」を切り口に、さまざまな協働・連携を探る。
問い合わせ先 政策局 政策部NPO協働推進課 NPO支援グループ 045-210-3703
URL https://www.pref.kanagawa.jp/docs/md5/cnt/f6188/p211127.html

神奈川大学オンライン防災フェア

行政・機関名 神奈川大学
実施期間 2021年11月12日 〜 2021年11月12日
実施場所 オンライン
実施内容 「ウィズコロナにおける自助・共助を学ぼう」をテーマに、楽しく防災を学べる「オンライン防災フェア」を開催。大学・行政・企業が連携して、さまざまな防災に関するコンテンツを提供する。
問い合わせ先 神奈川大学防災フェア事務局:kanagawa-bousaifair2021@kanagawa-u.ac.jp
URL https://www.kanagawa-u.ac.jp/news/details_21983.html

藤沢市 令和3年度津波避難訓練

行政・機関名 藤沢市
実施期間 2021年11月07日 〜 2021年11月07日
実施場所 藤沢市内海岸および沿岸の津波避難対象地域
実施内容 相模トラフ海溝型地震(西側モデル)マグニチュード8クラスの地震が発生し、大津波警報が発表されたと想定し、防災行政無線でサイレンを吹鳴し、海浜利用者や津波避難対象地域である津波災害警戒区域及びその周辺の住民の避難行動訓練を実施するとともに、市庁舎にて災害対策本部を設置し情報収集を行う訓練等を行う。
問い合わせ先 防災安全部危機管理課 0466-25-1111
URL https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/kikikanri/bosai/2021tunamihinankunren.html

令和3年度 鎌倉市津波避難訓練

行政・機関名 鎌倉市
実施期間 2021年11月06日 〜 2021年11月06日
実施場所 津波浸水想定区域
実施内容 11月6日9時57分に、相模湾を震源とする大規模な地震が発生したとの想定で、10時00分に防災行政用無線で大津波警報サイレンを吹鳴する。訓練参加者は、避難場所へ避難する。
問い合わせ先 鎌倉市役所総合防災課 sogobo@city.kamakura.kanagawa.jp
URL https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/npo/documents/sogobotsunamitraining.pdf

葉山町 令和3年度津波避難訓練

行政・機関名 葉山町
実施期間 2021年11月05日 〜 2021年11月05日
実施場所 葉山町沿岸部地域
実施内容 10時に、防災行政無線や防災情報メールで大地震の発生をお知らせし、町内沿岸部住民はそれを合図に、津波発生の際の避難行動(非常持出袋を持って高台へ避難)を行う。
問い合わせ先 防災安全課 046-876-1111
URL https://www.town.hayama.lg.jp/soshiki/bousaianzen/osirase/11406.html

瀬谷消防署 災害時要援護者理解講座

行政・機関名 横浜市瀬谷消防署
実施期間 2021年10月27日 〜 2021年12月31日
実施場所 オンライン上
実施内容 災害に見舞われた時、大きな被害を受けやすい障害者(児)・高齢者・乳幼児・妊産婦・外国人の皆さんをお互いに理解し、"いざ"というときに共に助け合い≪共助≫が行えるひとを目指して、この講座を開催する。
問い合わせ先 瀬谷消防署 総務・予防課 TEL/FAX 045-362-0119
URL https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/bousai-kyukyu-bohan/shobo/shobosho/seya/seya-inf.html

シンポジウム「防災・減災に向けて 新聞社に求められること」

行政・機関名 ニュースパーク(日本新聞博物館)
実施期間 2021年09月19日 〜 2021年09月19日
実施場所 ニュースパーク(横浜市中区日本大通11)、オンライン上
実施内容 将来の大規模災害に備えて、「防災・減災と情報」を巡る課題を議論するシンポジウム。新聞が果たしている役割や求められること、新聞社が他者の取り組みと連携できる可能性についても検討する。参加は、インターネット上での事前申し込み制となる。
問い合わせ先 ニュースパーク(日本新聞博物館) 045-661-2040
URL https://newspark.jp/news/2021/0729_000245.html

シンポジウム「福島の伝え方 東京電力福島第一原発事故から10年」

行政・機関名 ニュースパーク(日本新聞博物館)
実施期間 2021年08月28日 〜 2021年08月28日
実施場所 ニュースパーク(横浜市中区日本大通11)、オンライン上
実施内容 福島を巡る課題を論じる上で意識・苦慮されていることについて、地元紙の論説委幹部に伺うとともに、東京大大学院情報学環准教授の関谷氏にコミュニケーションをめぐる課題について語ってもらうシンポジウム。参加は、インターネット上での事前申し込み制となる。
問い合わせ先 ニュースパーク(日本新聞博物館) 045-661-2040
URL https://newspark.jp/news/2021/0729_000245.html

【開催延期】第10回建設フォーラム「災害激化とその対策、そしてSDGsへ」未来を担う建設業

行政・機関名 神奈川県建設業協会
実施期間 2021年08月23日 〜 2021年08月23日
実施場所 神奈川県立青少年センター紅葉坂ホール(横浜市西区紅葉ケ丘9-1)
実施内容 【新型コロナウイルス感染症の影響により、延期となりました。延期後の開催時期は未定です。】近年激甚化している風水害や地震について専門家の話を聴くとともに、併せて災害時においても持続可能な発展(SDGs)を意識し、今後の建設業としての活動の一助とすることを目的として開催される。3つの講話が予定されており、演題はそれぞれ「将来における風水害の発生の可能性について」・「将来における地震災害の発生の可能性について」・「気候変動と防災、SDGsについて」。事前申込制。
問い合わせ先 神奈川県建設業協会 045-201-8451
URL http://www.shin-ken.or.jp/event/forum202108.php

シンポジウム「地元紙が伝えた10年とこれから」

行政・機関名 ニュースパーク(日本新聞博物館)
実施期間 2021年08月21日 〜 2021年08月21日
実施場所 ニュースパーク(横浜市中区日本大通11)、オンライン上
実施内容 被害状況や復興への課題、人々の思いなど、さまざまな切り口で被災地を伝え続けてきた被災3県4紙(岩手日報社・河北新報社・福島民報社・福島民友新聞社)の報道部長が、被災地の課題の変遷とそれに伴う取材・報道の変化、これからの被災地報道や地元紙の役割について語るシンポジウム。参加は、インターネット上での事前申し込み制となる。
問い合わせ先 ニュースパーク(日本新聞博物館) 045-661-2040
URL https://newspark.jp/news/2021/0729_000245.html

企画展「伝える、寄り添う、守る――『3・11』から10年」

行政・機関名 ニュースパーク(日本新聞博物館)
実施期間 2021年04月24日 〜 2021年09月26日
実施場所 ニュースパーク(日本新聞博物館) (横浜市中区日本大通11)
実施内容 岩手日報社、河北新報社、福島民報社、福島民友新聞社の協力のもと、東日本大震災、東京電力福島第一原発事故の被災地の復興や課題、人々の思いを伝え続けてきた地元紙の活動を、これまでの報道、連載・企画、記者の寄稿、写真を通じて紹介する企画展。
問い合わせ先 ニュースパーク 045-661-2040
URL https://newspark.jp/exhibition/ex000232.html

第25回「震災対策技術展」横浜-自然災害対策技術展-

行政・機関名 「震災対策技術展」事務局
実施期間 2021年03月17日 〜 2021年03月18日
実施場所 パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)
実施内容 国・地方自治体、民間企業、研究機関など、多くの団体による地震対策に関する製品・技術の展示が行われるトレードショー。
問い合わせ先 「震災対策技術展」事務局 03-5775-2855
URL https://www.shinsaiexpo.com/yokohama/

令和2年度第3回企画展示『レンズ越しの被災地、横浜―写真師たちの関東大震災―』

行政・機関名 横浜開港資料館
実施期間 2021年01月30日 〜 2021年04月18日
実施場所 横浜開港資料館(神奈川県横浜市中区日本大通3)
実施内容 インターネットはもちろん、テレビやラジオもなかった1923(大正12)年9月1日の関東大震災当時、被災しながらも災害の情報を記録した、新聞社や通信社の職員、官庁の技術者、そして街中で写真館を営む写真師たちによる、焼け野原となった横浜の様子を写した原板、特に2018(平成 30)年秋に鎌倉市内で発見された西野写真 館旧蔵のガラス乾板を中心に、写真師たちが撮影した被災地、横浜の姿に迫る。
問い合わせ先 横浜開港資料館 045-201-2100
URL http://www.kaikou.city.yokohama.jp/news/next-event.html#daishinsai

貴重な文化財を災害から守る「令和3年文化財防火デー消防訓練」

行政・機関名 平塚市
実施期間 2021年01月27日 〜 2021年01月27日
実施場所 光明寺(平塚市南金目896番地)
実施内容 1月26日の「文化財防火デー」に合わせ、平塚市民の貴重な財産を火災・震災・その他の災害から守るための消防訓練が実施される。実施場所は、国指定重要文化財である『本堂内厨子(付)前立聖観世音菩薩像』が安置されている、光明寺(金目観音)。光明寺本堂からの出火を想定し、文化財焼失防止のため、消防職員が放水訓練を繰り広げ、光明寺関係者による通報、初期消火訓練が予定されている。
問い合わせ先 消防救急課消防担当 0463-21-9729
URL http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/press/page02_e00001_01191.html

座間市総合防災訓練

行政・機関名 座間市
実施期間 2020年09月05日 〜 2020年09月05日
実施場所 座間市立相模野小学校
実施内容 大規模地震が発生し、市内が大きな被害を受けたという想定で、市と消防機関、陸上自衛隊、在日米陸軍基地管理本部、事業所などが連携して応急災害対策を実施するもの。初期消火や情報収集、炊き出し、ライフライン復旧、救助、救出など多様な場面に対応する訓練を予定する
問い合わせ先 座間市危機管理課 046-252-7395
URL https://www.city.zama.kanagawa.jp/www/toppage/0000000000000/APM03000.html

第10回震災予防講演会「直下地震と地震防災」

行政・機関名 日本地震工学会
実施期間 2020年02月07日 〜 2020年02月07日
実施場所 パシフィコ横浜・アネックスホールG会場(横浜市西区みなとみらい1-1-1)
実施内容 過去に発生した首都圏の直下地震における当時の被害の特徴を改めて見つめ直し、これらから現代において同様な直下地震が発生した場合の地震防災のヒントを探る講演会。メールかFAXで参加申し込みを受け付けている。
問い合わせ先 日本地震工学会事務局 office@general.jaee.gr.jp
URL https://www.jaee.gr.jp/jp/2020/01/23/10836/

第24回「震災対策技術展」横浜 −自然災害対策技術展−

行政・機関名 エグジビションテクノロジーズ
実施期間 2020年02月06日 〜 2020年02月07日
実施場所 横浜国際平和会議場(パシフィコ横浜)展示ホール
実施内容 地震や中央省庁・地方自治体、大学・研究機関等による最新情報、研究成果報告をはじめ、多発している水害関連のセミナーを予定。セミナーのほか、災害アプリ体験コーナーや防災グッズコーナーなども。第11回振動技術展が同時開催。事前申し込みを公式サイトのフォーム上にて受付ける。
問い合わせ先 「震災対策技術展」事務局 03-5775-2855
URL https://www.shinsaiexpo.com/yokohama/t

座間市いっせい防災行動訓練 シェイクアウトプラス1 2020 in ZAMA

行政・機関名 座間市
実施期間 2020年01月23日 〜 2020年01月23日
実施場所 座間市内
実施内容 災害発生時にその日時に、その時いる場所で、市内いっせいに身を守るための安全行動をとるための訓練。より実践的な訓練を行うために、安全行動後にとるべき行動をプラスワンとし、各自、各団体が避難訓練、安否確認、備蓄物資の確認等を行う。訓練の目的は自らのいのちは自らで守る「自助」であり、自分が助かることでその後みんなが助け合う「共助」へつなげていくこと
問い合わせ先 046-252-7395
URL https://www.city.zama.kanagawa.jp/www/contents/1568785610948/index.html

南海トラフ地震 地域「防災・減災」シンポジウム2019 in 横浜

行政・機関名 気象庁
実施期間 2020年01月22日 〜 2020年01月22日
実施場所 横浜関内ホール (横浜市中区住吉町4-42-1)
実施内容 南海トラフ地震に関する最新の知見や防災対策に関する取り組みを紹介し、専門家や地元防災関係者との公開討論を行うシンポジウム。令和元年10月30日(木)に横浜会場にて開催予定であったが、各地に被害を齎した台風19号の影響により、令和2年1月22日(水)に延期となった。申し込みはメールかFAXにて受付
問い合わせ先 横浜地方気象台 TEL 045-621-1999
URL http://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/nteq/nteq_symposium.html

厚木市民防災研修会

行政・機関名 厚木市
実施期間 2020年01月18日 〜 2020年01月18日
実施場所 厚木市文化会館
実施内容 防災講演会
問い合わせ先 厚木市危機管理課
URL

沿岸部一斉津波避難訓練

行政・機関名 鎌倉市
実施期間 2019年11月05日 〜 2019年11月05日
実施場所 市内沿岸部
実施内容 鎌倉市沿岸域に津波が来襲することを想定し、避難経路マップ等を活用した避難行動により避難ルートの確認を行うと同時に、避難に際しての課題の抽出を目的とした津波避難訓練。
問い合わせ先 鎌倉市 防災安全部総合防災課
URL

ちがさき消防防災フェスティバル2019

行政・機関名 茅ヶ崎市市民安全部防災対策課
実施期間 2019年10月20日 〜 2019年10月20日
実施場所 茅ヶ崎市役所本庁舎1階市民ふれあいプラザ、中央公園、総合体育館前
実施内容 『みて、ふれて、体験して、わかることがある!』をテーマに楽しみながら消防防災意識の向上を図る体験型イベント。 昨年に引き続き茅ヶ崎市役所周辺で開催。例年人気のはしご車搭乗体験(抽選)、キッズレンジャー体験、放水体験、起震車による地震体験等を予定する
問い合わせ先 茅ヶ崎市市民安全部防災対策課政策担当0467-82-1111(代表)
URL http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/fire/event/1025187.html

えびな安全・安心フェスティバル

行政・機関名 海老名市役所
実施期間 2019年10月12日 〜 2019年10月12日
実施場所 海老名中央公園
実施内容 交通安全・防犯・防災意識の高揚を図ることを目的に、地震体験、煙体験、消防車両等の展示を予定する
問い合わせ先 046-235-4790
URL

令和元年度逗子市総合防災訓練

行政・機関名 逗子市役所
実施期間 2019年10月05日 〜 2019年10月05日
実施場所 第一運動公園
実施内容 消火訓練のほか、水防や救出救護・ドローンのデモ訓練、はしご車の試乗体験や、ペット同行避難誘導訓練 等が実施予定となっている
問い合わせ先 逗子市経営企画部防災安全課
URL https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/bousai/p07958.html

令和元年度箱根町総合防災訓練

行政・機関名 箱根町
実施期間 2019年09月10日 〜 2019年09月10日
実施場所 箱根町(中央会場:箱根町仙石原浄水センター)
実施内容 中央会場では、地域住民および参加協力団体が各種訓練を行う。その他の地域では、大規模災害時の孤立化に備え、自治会単位で地域分散型の訓練を行う。
問い合わせ先 箱根町総務部総務防災課
URL https://www.town.hakone.kanagawa.jp/index.cfm/10,0,46,165,html

座間市総合防災訓練

行政・機関名 座間市
実施期間 2019年09月07日 〜 2019年09月07日
実施場所 座間市立座間小学校
実施内容 大地震などの大規模災害が発生した場合に備え、市、住民、ライフライン事業者、自衛隊、神奈川県警、消防機関など関連機関が連携を図り、非常通信訓練、給水および仮設マンホールトイレ設置訓練、生活物資・燃料輸送訓練、道路啓開訓練、救助・救出訓練を行う。
問い合わせ先 046-252-7395
URL

藤沢市総合防災訓練

行政・機関名 藤沢市
実施期間 2019年09月07日 〜 2019年09月07日
実施場所 藤沢市消防防災訓練センター
実施内容 人命救助訓練、遺体収容訓練、自衛隊による炊き出し等
問い合わせ先 藤沢市防災安全部危機管理課 0466-25-1111(内線2433)
URL http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/kikikanri/index.html

中井町シェイクアウト訓練

行政・機関名 中井町
実施期間 2019年09月05日 〜 2019年09月05日
実施場所 町内全域
実施内容 大規模地震の発生を想定し、とっさに個人の安全確保行動をとるための訓練を町内全域で実施する
問い合わせ先
URL https://www.town.nakai.kanagawa.jp/forms/info/info.aspx?info_id=4319

令和元年相模原市総合防災訓練

行政・機関名 相模原市
実施期間 2019年09月01日 〜
実施場所 相模総合補給廠一部返還地(中央区)
実施内容 相模原市防災計画に基づき、大規模地震災害発生時における迅速かつ円滑な災害応急対策の実施等を目的として、市民、防災関係機関等と連携、協力し、総合的な訓練を実施します。また、併せて、九都県市合同防災訓練実施大綱に基づき、相模原市会場として九都県市と連携した訓練を実施します。
問い合わせ先 相模原市危機管理局緊急対策課 (TEL 042-707-7044)
URL

開成町防災訓練

行政・機関名 開成町
実施期間 2019年09月01日 〜 2019年09月01日
実施場所 開成町内
実施内容 炊き出し訓練、消火訓練、給水訓練、避難所開設運営訓練など様々な訓練メニューが開成町内全14自主防災会で実施されます。
問い合わせ先 開成町環境防災課 0465-84-0314
URL https://www.town.kaisei.kanagawa.jp/

秦野市 総合防災訓練

行政・機関名 秦野市
実施期間 2019年09月01日 〜 2019年09月01日
実施場所 秦野市南地区
実施内容 自主防災会個々の防災力向上につながる地域実践型訓練が行われる。また、防災に関する普及・啓発を目的として、災害復旧活動等について検証する訓練を実施する
問い合わせ先 0463-82-9621
URL

鎌倉市 総合防災訓練

行政・機関名 鎌倉市
実施期間 2019年08月27日 〜 2019年08月27日
実施場所 山崎浄化センター
実施内容 地域防災計画の熟知及び防災関係機関との連携強化、並びに市民の防災意識の高揚を図るため、各種災害を想定した応急対策活動を実施する総合防災訓練。
問い合わせ先 鎌倉市 防災安全部総合防災課
URL

中井町総合防災訓練

行政・機関名 中井町
実施期間 2019年08月25日 〜 2019年08月25日
実施場所 町内全域(訓練会場:井口小学校)
実施内容 大規模地震の発生を想定した避難行動、初期消火訓練や応急救護訓練等を町内全域で実施する
問い合わせ先
URL

「宮城県 被災地防災研修」15回

行政・機関名 やまと災害ボランティアネットワーク
実施期間 2019年08月07日 〜 2019年08月09日
実施場所 東松島市、石巻など被災地
実施内容 神奈川県内の高校生、大学生に向けた宮城県被災や語り部、住民との交流による、夜行1泊3日間の防災研修。集合は神奈川県内で、現地まではバスで移動する。学生以外にも、一般参加も可。被災地視察、被災地ボランティアなどを予定している ※事前申込制。定員になり次第締切
問い合わせ先 やまと災害ボランティアネットワーク 090-9349-5410
URL http://ysvn.web.fc2.com/#2019052501

防セン SUMMER フェスティバル2019

行政・機関名 横浜市消防局横浜市民防災センター
実施期間 2019年07月20日 〜 2019年07月20日
実施場所 横浜市民防災センター 横浜市神奈川区沢渡4-7
実施内容 横浜市消防音楽隊によるスペシャルサマーコンサート・夏を感じられる音楽とダンスパフォーマンス・消防用ホースを使用した噴水や防災紙芝居など、遊びながら防災を学べる
問い合わせ先 045-312-0119
URL http://bo-sai.city.yokohama.lg.jp/info/summer19

小田原市いっせい総合防災訓練4

行政・機関名 防災対策課
実施期間 2019年06月29日 〜 2019年06月29日
実施場所 市内複数会場
実施内容 台風等の風水害時における地域防災対応力の向上のため、市民、行政、防災関係機関と連携し、市内一斉で「水防」をテーマとした総合防災訓練を実施する
問い合わせ先 0465-33-1855
URL http://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/disaster/disaster/torikumi/p23678.html

土砂災害防止「全国の集い」

行政・機関名 神奈川県、国土交通省
実施期間 2019年06月06日 〜 2019年06月06日
実施場所 よこすか芸術劇場
実施内容 近年、土石流やがけ崩れなどの土砂災害が頻発している中で、国土交通省と各都道府県では、6月を「土砂災害防止月間」として、土砂災害の防止に向けた様々な取組みを実施している。その主要行事として、土砂災害からいのちを守るための知識の習得や、その知識を活用した防災力の向上について考えるため、神奈川県と国土交通省との共催で、土砂災害防止「全国の集い」を開催する
問い合わせ先 県土整備局 河川下水道部砂防海岸課 045-210-6511
URL http://www.pref.kanagawa.jp/docs/jy2/zenkokunotudoikanagawa.html

土砂災害防災訓練

行政・機関名 湯河原町
実施期間 2019年06月02日 〜 2019年06月02日
実施場所 川堀会館
実施内容 土砂災害に関する避難準備情報を町が発表した想定で川堀会館までの避難訓練を実施するとともに、同会館において避難経路の確認、危険個所マップの作製等を実施する。
問い合わせ先 地域政策課防災係
URL

座間市いっせい防災行動訓練シェイクアウトプラス12019 in ZAMA

行政・機関名 座間市役所
実施期間 2019年01月23日 〜 2019年01月23日
実施場所 市内全域
実施内容 その日時その時いる場所で、市内いっせいに安全行動をとる訓練であり、約一分間安全行動を行う。より実践的な訓練とするため、安全行動後にとる行動をプラス1とし、避難訓練や安否確認、備蓄物資の確認を行う。
問い合わせ先 座間市市長室危機管理課TEL:046-252-7395(直通)
URL

防災のつどい

行政・機関名 鎌倉市
実施期間 2019年01月21日 〜 2019年01月21日
実施場所 鎌倉市福祉センター2階「第1・2会議室」
実施内容 鎌倉市社会福祉協議会と鎌倉市自主防災組織連合会との共催により、防災とボランティア週間(1月15日から1月21日まで)に開催する啓発事業。
問い合わせ先 鎌倉市防災安全部総合防災課
URL

市民防災研修会

行政・機関名 厚木市
実施期間 2019年01月19日 〜
実施場所 厚木市文化会館
実施内容 市民一人一人の防災及び危機管理意識の高揚と防災知識の習得のための研修
問い合わせ先 046-225-2190
URL

三浦市防災講演会

行政・機関名 総務部 防災課
実施期間 2019年01月12日 〜 2019年01月12日
実施場所 三浦市初声町入江169 潮風アリーナ
実施内容 講師を招き防災について講演をしていただきます。
問い合わせ先 046-882-1111(60642)
URL

避難訓練

行政・機関名
実施期間 2019年01月11日 〜 2019年01月11日
実施場所 聖セシリア小学校
実施内容
問い合わせ先
URL

避難所運営訓練

行政・機関名 海老名市役所
実施期間 2018年11月11日 〜 2018年11月11日
実施場所 避難所予定施設(小・中学校、コミュニティセンター等)
実施内容 地震災害の発生により避難所開設期間が長期化することを想定し、共同生活を円滑に行うための役割を避難者が主体となって体験・経験し、共助の必要性を実感していただきます。4つの班(情報班、物資班、救護班、衛生班)に分かれて訓練を行います。※国分寺台文化センターは、改修工事中のため今年度は実施しません。
問い合わせ先 046-235-4790
URL

災害医療対策訓練

行政・機関名 昭和大学横浜市北部病院
実施期間 2018年11月10日 〜 2018年11月10日
実施場所 昭和大学横浜市北部病院、横浜市都筑区役所
実施内容 区役所、医師会等と合同で、災害医療対策訓練を実施。
問い合わせ先
URL

沿岸部一斉津波避難訓練

行政・機関名 鎌倉市
実施期間 2018年11月05日 〜 2018年11月05日
実施場所 市内沿岸部
実施内容 鎌倉市の沿岸域に津波が来襲することを想定し、避難経路マップ等を活用した避難行動により避難ルートの確認を行い、避難に際しての課題を抽出。
問い合わせ先 鎌倉市防災安全部総合防災課
URL

平成30年度県市合同津波対策訓練(三浦市総合防災訓練)

行政・機関名 三浦市 防災課
実施期間 2018年11月03日 〜 2018年11月03日
実施場所 三浦市三崎5丁目255-1 二町谷埋立地
実施内容 大規模震災発災時における市民の津波対応力と防災意識の向上を図るとともに、防災関係機関との連携体制の検証、応援活動の強化を図る。
問い合わせ先 046-882-1111(60624)
URL

帰宅困難者対応訓練

行政・機関名 鎌倉市
実施期間 2018年10月29日 〜 2018年10月29日
実施場所 鎌倉武道館
実施内容 帰宅困難者対策の一環として、帰宅困難者の滞留する恐れのある大船駅から帰宅困難者の受け入れ施設である「帰宅困難者一時滞在施設」へ誘導する訓練を通じ、帰宅困難者に対する支援のあり方などを検証するとともに、地域と行政の連携強化を図る。
問い合わせ先 鎌倉市防災安全部総合防災課
URL

昭和大学藤が丘・リハビリテーション病院地域合同防災訓練

行政・機関名 昭和大学藤が丘病院、昭和大学藤が丘リハビリテーション病院
実施期間 2018年10月21日 〜 2018年10月21日
実施場所 昭和大学藤が丘病院、昭和大学藤が丘リハビリテーション病院
実施内容 災害時を想定した訓練を実施し、防災意識・防災計画・マニュアル等の継続的改善や、 災害時における院内対応、外部機関との対応強化を図る。
問い合わせ先
URL

平成30年度小田原市いっせい防災訓練

行政・機関名 防災対策課
実施期間 2018年10月21日 〜 2018年10月21日
実施場所 市内各広域避難所、小田原市役所本庁舎
実施内容 大規模地震時における地域の防災対応力、市民の防災意識や防災力を高めるため、全市一斉で防災訓練を実施する。併せて、市災害対策本部を設置し、行政としての災害対策機能の検証及び強化を図る。
問い合わせ先 0465-33-1855
URL

総合防災訓練

行政・機関名 学校法人北里研究所 北里大学東病院
実施期間 2018年10月16日 〜 2018年10月16日
実施場所 北里大学東病院
実施内容 地震発生(震度5弱)後、火災が発生。延焼により総員屋外に退避を想定する。 災害対策本部の設置並びに自衛消防隊を召集し災害の対応をおこなう。 相模原市消防局南消防署にご協力いただき消火活動、はしご車による救助活動を実施。 防災訓練終了後、南消防署の指導の下、水消火器による消火器の取扱いの研修をおこなう。
問い合わせ先 北里大学東病院事務課
URL

横須賀市防災フェア

行政・機関名 横須賀市
実施期間 2018年10月14日 〜 2018年10月14日
実施場所 三笠公園(稲岡町82)
実施内容 防災関係機関及び競艇事業者が設置する、防災に関する展示・体験コーナーにより災害時に役立つ各種体験や、情報を入手することができます。
問い合わせ先 横須賀市市長室危機管理課 046-822-8357
URL

平成30年度逗子市総合防災訓練

行政・機関名 逗子市役所
実施期間 2018年09月29日 〜 2018年09月29日
実施場所 第一運動公園
実施内容 大規模地震発生時の対応力を高めるとともに、市民の防災意識の高揚及び関係機関との連携体制の強化を図る。
問い合わせ先 逗子市経営企画部防災安全課
URL http://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/bousai/p07958.html

寒川町総合防災訓練

行政・機関名 寒川町
実施期間 2018年09月23日 〜 2018年09月23日
実施場所 寒川町立寒川小学校
実施内容
問い合わせ先 0467-74-1111
URL

地域医療ネットワークの会

行政・機関名 聖マリアンナ医科大学病院
実施期間 2018年09月22日 〜 2018年09月22日
実施場所 聖マリアンナ医科大学病院内
実施内容 地域の医療関係者等と災害時の対応について考える勉強会
問い合わせ先 044-977-8111
URL

総合防災訓練

行政・機関名 学校法人北里研究所 北里大学病院
実施期間 2018年09月19日 〜 2018年09月19日
実施場所 北里大学病院
実施内容 地震発生およびそれに伴う火災発生への対応訓練
問い合わせ先 042-778-8440
URL

菅生キャンパス総合防災訓練

行政・機関名 聖マリアンナ医科大学
実施期間 2018年09月07日 〜 2018年09月07日
実施場所 聖マリアンナ医科大学菅生キャンパス全域
実施内容 キャンパス内全部署(病院、医学部、看護専門学校等)による防災訓練。病棟・学校避難訓練、災害対策本部訓練を実施予定。
問い合わせ先 044-977-8111
URL

避難訓練

行政・機関名
実施期間 2018年09月05日 〜 2018年09月05日
実施場所 武相学園
実施内容 大地震の発生を想定した防災・避難訓練
問い合わせ先 武相学園 電話 045-401-9042
URL

2018年度 避難訓練

行政・機関名 東海大学付属相模高等学校・中等部
実施期間 2018年09月04日 〜 2018年09月04日
実施場所 本校
実施内容 「平常授業時の地震発生」を想定した避難訓練 (教職員および生徒への事前告知は実施日のみ)
問い合わせ先 042-742-1251
URL

相模原市総合防災訓練

行政・機関名 ソフトバンク株式会社
実施期間 2018年09月02日 〜 2018年09月02日
実施場所 相模総合補給廠一部返還地 (相模原市中央区内)
実施内容 ・ソフトバンクの災害対策などの取組紹介ブース出展 (災害用伝言板体験、パンフレット配布等)
問い合わせ先 総務本部 コーポレートセキュリティ部 (03-6889-6601)
URL

横浜市総合防災訓練

行政・機関名 ソフトバンク株式会社
実施期間 2018年09月02日 〜 2018年09月02日
実施場所 神奈川県立保土ケ谷公園
実施内容 ・ソフトバンクの災害対策などの取組紹介ブース出展 (災害用伝言板体験、パンフレット配布等)
問い合わせ先 総務本部 コーポレートセキュリティ部 (03-6889-6601)
URL

厚木市総合防災訓練

行政・機関名
実施期間 2018年09月02日 〜
実施場所 厚木中央公園ほか
実施内容 自主防災隊による避難所運営、初期消火、救出救護、避難誘導、給食給水訓練ほか
問い合わせ先 046-225-2190
URL

平成30年相模原市総合防災訓練

行政・機関名 相模原市
実施期間 2018年09月02日 〜
実施場所 相模総合補給廠一部返還地(中央区内)
実施内容 相模原市防災計画に基づき、大規模地震災害発生時における迅速かつ円滑な災害応急対策の実施等を目的として、市民、防災関係機関等と連携、協力し、総合的な訓練を実施します。また、併せて、九都県市合同防災訓練実施大綱に基づき、相模原市会場として九都県市と連携した訓練を実施します。
問い合わせ先 相模原市危機管理局緊急対策課 (TEL 042-707-7044)
URL http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/bousai/1008801/1008805.html

横須賀線 津波避難訓練

行政・機関名 東日本旅客鉄道株式会社
実施期間 2018年09月01日 〜 2018年09月01日
実施場所 JR横須賀線 横須賀駅
実施内容 地震地発生により、津波警報が発表されたという想定のもと、訓練用に団体専用臨時列車を大船~横須賀駅間で運転し、横須賀駅構内にてお客さま(1500名)にハシゴを使用しない方法で車両から降いただき、避難誘導を行います。 訓練終了後、鉄道防災の心得について、講演会を実施します。
問い合わせ先 JR東日本 横浜支社 総務部 安全企画室
URL

防災訓練

行政・機関名 学校(私立)
実施期間 2018年09月01日 〜 2018年09月01日
実施場所 本校
実施内容 地震を想定した防災訓練,および水消火器を用いての消火訓練
問い合わせ先 045-367-4380
URL http://www.fujimigaoka.ed.jp/

座間市総合防災訓練

行政・機関名
実施期間 2018年09月01日 〜 2018年09月01日
実施場所 座間市立ひばりが丘小学校
実施内容 阪神淡路大震災や熊本地震を教訓として、都心南部直下地震を想定した発災対応型訓練や、市内各地域のいっとき避難場所への避難訓練、そこから広域避難場所である訓練会場への避難訓練等の実災害の流れを体験する地域密着体験型訓練を行う。
問い合わせ先 座間市市長室危機管理課TEL:046-252-7395(直通)
URL http://www.city.zama.kanagawa.jp/www/contents/1372398017775/index.html

防災避難訓練

行政・機関名 洗足学園中学高等学校
実施期間 2018年08月31日 〜 2018年08月31日
実施場所 洗足学園中学高等学校 校舎・グラウンド
実施内容 全校生徒による防災避難訓練。地震発生直後の火災発生を想定し、地震発生時の行動訓練・火災発生時の避難訓練等を実施。
問い合わせ先 044-856-2777
URL http://www.senzoku-gakuen.ed.jp/

平成30年度神奈川県・海老名市合同総合防災訓練

行政・機関名 ソフトバンク株式会社
実施期間 2018年08月26日 〜 2018年08月26日
実施場所 相模三川公園
実施内容 ・移動基地局車の展示 ・ソフトバンクの災害対策などの取組紹介ブース出展 (災害用伝言板体験、パンフレット配布等)
問い合わせ先 総務本部 コーポレートセキュリティ部 (03-6889-6601)
URL

平成30年度小田原市総合防災訓練

行政・機関名 防災対策課
実施期間 2018年08月26日 〜 2018年08月26日
実施場所 小田原市立下中小学校
実施内容 大規模地震発生時に自主防災組織が適切に対応できるよう、防災力の向上及び防災知識の普及を図るとともに、防災関係機関が災害応急対策を迅速かつ円滑に実施できるよう、技能向上及び機能の強化等を目的として、地域の実情に応じた防災訓練を実施する。
問い合わせ先 0465-33-1855
URL

藤沢市総合防災訓練

行政・機関名 藤沢市
実施期間 2018年08月25日 〜 2018年08月25日
実施場所 藤沢市消防防災訓練センター
実施内容 人命救助訓練、遺体収容訓練、自衛隊による炊き出し等
問い合わせ先 藤沢市 防災安全部 危機管理課
URL https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/kikikanri/bosai/sougoubousaikunrenh30.html

総合防災訓練

行政・機関名 鎌倉市
実施期間 2018年08月23日 〜 2018年08月23日
実施場所 山崎浄化センター
実施内容 地域防災計画の熟知及び防災関係機関との連携強化、並びに各事業所、市民の防災意識の高揚を図るため、各種災害を想定した防災訓練。業務継続計画(BCP)の実効性の確認を含めた応急対策活動を総合的に実施。
問い合わせ先 鎌倉市防災安全部総合防災課
URL

ちがさき消防防災フェスティバル2018

行政・機関名 茅ヶ崎市市民安全部防災対策課
実施期間 2018年08月14日 〜 2018年10月21日
実施場所 茅ヶ崎市役所、茅ヶ崎中央公園、茅ヶ崎市総合体育館前
実施内容 ちがさき消防防災フェスティバルは、より広い年齢層でより多くの市民が参加していただき、防災に関する意識や関心を高めてもらうことを目的としている。また、災害時に協力いただく関係機関の取り組みの紹介をすることで、普段から顔の見える関係を築くイベントである。
問い合わせ先 0467-82-1111(代表)茅ヶ崎市市民安全部防災対策課政策担当
URL http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/fire/event/1025187.html

防災講演会

行政・機関名 秦野市役所
実施期間 2018年03月10日 〜 2018年03月10日
実施場所 秦野市文化会館
実施内容 外部から講師を招いて防災に関する講演を行います。本年度は東日本大震災の体験談に絡めた避難所運営や自主防災組織について講演を行う予定です。
問い合わせ先 0463-82-9621
URL

神奈川県西部広域行政協議会防災部会防災講演会

行政・機関名 小田原市役所
実施期間 2018年01月27日 〜 2018年01月27日
実施場所 生涯学習センターけやきホール(小田原市荻窪300番地、小田原市役所隣)
実施内容 個人や自主防災組織等による自助・共助活動は不可欠であることから、2市8町の住民を対象に、地震災害や気象等に関する講演会を実施し、地域の防災・減災活動の推進を図る。 講義内容:広域避難所の運営について(仮) 講師:熊本県西原村議会議員(元西原村職員)堀田 直孝氏
問い合わせ先 小田原市役所 防災対策課 0465-33-1855
URL

DPAT災害拠点精神科病院機能訓練

行政・機関名
実施期間 2017年11月11日 〜
実施場所 北里大学東病院
実施内容 災害時における院内災害対策本部の設置及び情報収集に関する実働訓練。DPAT先遣隊登録又は先遣隊登録を検討している都道府県機関及び医療機関(3~5機関)と連携し、大量患者の受け入れと後方搬送調整の実働訓練。
問い合わせ先 042-748-4037
URL

総合防災訓練

行政・機関名 避難所運営委員会
実施期間 2017年11月11日 〜 2017年11月12日
実施場所 葉山町立上山口小学校体育館
実施内容 避難所運営委員会により役割分担後、避難所設置等総合防災訓練を行う。
問い合わせ先 葉山町教育委員会学校教育課
URL

総合防災訓練

行政・機関名 葉山町
実施期間 2017年11月11日 〜 2017年11月12日
実施場所 上山口小学校
実施内容 宿泊の伴う避難所運営訓練を主とした総合防災訓練を行う。
問い合わせ先 046-876-1111(396)
URL

三浦市総合防災訓練

行政・機関名 総務部防災課
実施期間 2017年11月11日 〜 2017年11月11日
実施場所 旧三崎中学校校庭
実施内容 地震発生に伴う津波発生時における避難及び避難所運営に関する市民参加型の訓練や、防災関係機関による展示・体験訓練を行います。
問い合わせ先 046-882-1111(内640)
URL

沿岸部一斉津波避難訓練

行政・機関名 鎌倉市
実施期間 2017年11月07日 〜 2017年11月07日
実施場所 市内沿岸部
実施内容 鎌倉市の沿岸域に津波が来襲することを想定し、避難経路マップ等を活用した避難行動により避難ルートの確認を行い、避難に際しての課題を抽出。
問い合わせ先 鎌倉市防災安全部総合防災課
URL

津波避難訓練

行政・機関名 葉山町
実施期間 2017年11月05日 〜 2017年11月05日
実施場所 町内全域
実施内容 世界津波の日に合わせ、町内全域にて防災行政無線放送等による情報伝達を行い、津波避難訓練を行う。
問い合わせ先 046-876-1111(396)
URL

平成29年度 横須賀市総合防災訓練

行政・機関名 横須賀市
実施期間 2017年10月29日 〜 2017年10月29日
実施場所 横須賀市下町浄化センター
実施内容 公的機関の防災力向上、市民の防災力・防災意識の向上のための大規模地震を想定した実践的訓練を実施
問い合わせ先 横須賀市 市民安全部 危機管理課 046-822-8357
URL なし

横須賀市総合防災訓練

行政・機関名 NTTドコモ神奈川支店
実施期間 2017年10月29日 〜 2017年10月29日
実施場所 横須賀市
実施内容 ・ドコモの災害/防災ソリューション等の取組紹介ブース出展 (災害用伝言板体験、パンフレット配布等) ・移動無線基地局車両
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部 災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

津波避難訓練

行政・機関名 大磯町
実施期間 2017年10月22日 〜 2017年10月22日
実施場所 町内沿岸地区
実施内容 緊急地震速報にあわせてシェイクアウトを実施。その後の津波警報を合図に、各地区で決めた高台にあるいっとき避難場所へ避難行動を行う。
問い合わせ先 0463-61-4100
URL http://www.town.oiso.kanagawa.jp/

ちがさき消防防災フェスティバル2017

行政・機関名 茅ヶ崎市市民安全部防災対策課
実施期間 2017年10月22日 〜 2017年10月22日
実施場所 TOTO(株)茅ヶ崎工場
実施内容 ちがさき消防防災フェスティバルは、より多くの幅広い年齢層の市民の方々に参加していただき、防災に対する意識や関心を高めてもらうことを目的としている。また、防災関係機関の取組を紹介することで、災害時に備えた、普段から顔の見える関係を築くイベントである。
問い合わせ先 0467-82-1111(代)茅ヶ崎市市民安全部防災対策課防災担当
URL http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/fire/event/1001645/1025187.html

小田原市いっせい防災訓練(自治会連合会防災訓練・広域避難所開設訓練)

行政・機関名 小田原市役所
実施期間 2017年10月21日 〜 2017年10月21日
実施場所 広域避難所(市立小学校25校)、一時避難場所等
実施内容 大規模災害発生時における各地域の防災対応力の向上を図るとともに、市民の防災意識や防災力を高めるため、全市一斉で防災訓練を実施する。
問い合わせ先 小田原市役所 防災対策課 0465-33-1855
URL

防災訓練

行政・機関名 相模女子大学高等部
実施期間 2017年10月06日 〜 2017年10月06日
実施場所 相模女子大学高等部校舎・グラウンド
実施内容 全校生徒1300名が授業中に地震が起こったことを想定し、避難訓練を行う。
問い合わせ先 042-742-1442
URL

平成29年度逗子市総合防災訓練

行政・機関名 逗子市役所
実施期間 2017年09月30日 〜 2017年09月30日
実施場所 第一運動公園
実施内容 大規模地震災害時の対応力を高めるとともに、市民の防災意識の高揚及び関係機関との連携体制の強化を図る。
問い合わせ先 逗子市経営企画部防災安全課
URL http://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/bousai/p07958.html

かながわ防災フェア

行政・機関名 NTTドコモ神奈川支店
実施期間 2017年09月10日 〜 2017年09月10日
実施場所 厚木市
実施内容 ・ドコモの災害/防災ソリューション等の取組紹介ブース出展 (災害用伝言板体験、パンフレット配布等)
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部 災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

菅生キャンパス総合防災訓練

行政・機関名 聖マリアンナ医科大学
実施期間 2017年09月08日 〜 2017年09月08日
実施場所 聖マリアンナ医科大学菅生キャンパス全域
実施内容 キャンパス内全部署(病院、医学部、看護専門学校等)による防災訓練。病棟・学校避難訓練、災害対策本部訓練を実施予定。
問い合わせ先 044-977-8111
URL

平成29年度箱根町総合防災訓練

行政・機関名 箱根町
実施期間 2017年09月05日 〜 2017年09月05日
実施場所 箱根町(中央会場:箱根町小涌谷451)
実施内容 中央会場では、地域住民および参加協力団体が各種訓練を行う。その他の地域では、大規模災害時の孤立化に備え、自治会単位で地域分散型の訓練を行う。
問い合わせ先 箱根町役場総務部総務防災課
URL https://www.town.hakone.kanagawa.jp/index.cfm/10,0,46,165,html

箱根町総合防災訓練

行政・機関名 NTTドコモ神奈川支店
実施期間 2017年09月05日 〜 2017年09月05日
実施場所 箱根町
実施内容 ・ドコモの災害/防災ソリューション等の取組紹介ブース出展 (災害用伝言板体験、パンフレット配布等)
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部 災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

横浜市総合防災訓練

行政・機関名 ソフトバンク株式会社
実施期間 2017年09月03日 〜 2017年09月03日
実施場所 日野中央公園
実施内容 ・ソフトバンクの災害対策などの取組紹介ブース出展 (災害用伝言板体験、パンフレット配布等)
問い合わせ先 総務本部 コーポレートセキュリティ部 (03-6889-6601)
URL

平成29年度総合防災訓練

行政・機関名 秦野市役所
実施期間 2017年09月03日 〜 2017年09月03日
実施場所 市内全域
実施内容 市内の自治会避難場所や広域避難場所にて、自主防災訓練、避難所開設訓練及び避難所運営訓練を行います。また、鶴巻地区では、防災関係機関との合同訓練を行います。
問い合わせ先 0463-82-9621
URL

松田町総合防災訓練

行政・機関名 松田町教育委員会
実施期間 2017年09月03日 〜 2017年09月03日
実施場所 松田町役場
実施内容 防災訓練
問い合わせ先 0465-83-7023
URL https://town.matsuda.kanagawa.jp/soshiki/3/bousai-bouhan.html

横浜市総合防災訓練

行政・機関名 NTTドコモ神奈川支店
実施期間 2017年09月03日 〜 2017年09月03日
実施場所 横浜市
実施内容 ・ドコモの災害/防災ソリューション等の取組紹介ブース出展 (災害用伝言板体験、パンフレット配布等)
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部 災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

相模原市総合防災訓練

行政・機関名 NTTドコモ神奈川支店
実施期間 2017年09月03日 〜 2017年09月03日
実施場所 相模原市
実施内容 ・ドコモの災害/防災ソリューション等の取組紹介ブース出展 (災害用伝言板体験、パンフレット配布等) ・移動無線基地局車両
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部 災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

総合防災訓練

行政・機関名 綾瀬市役所 危機管理課
実施期間 2017年09月03日 〜 2017年09月03日
実施場所 市内の各避難所
実施内容 各避難所で避難所の運営訓練を行う。
問い合わせ先 0467-70-5641
URL

平成29年度相模原市総合防災訓練

行政・機関名 相模原市
実施期間 2017年09月03日 〜 2017年09月03日
実施場所 淵野辺公園隣接地(相模原市中央区弥栄3丁目)
実施内容 相模原市地域防災計画に基づき、大規模地震災害発生時における迅速かつ円滑な災害応急対策の実施等を目的として、市民、防災関係機関等と連携、協力し、総合的な訓練を実施します。また、併せて、九都県市合同防災訓練実施大綱に基づき、相模原市会場として九都県市と連携した訓練を実施します。
問い合わせ先 相模原市危機管理局緊急対策課(TEL042-707-7044)
URL

シェイクアウト

行政・機関名
実施期間 2017年09月01日 〜 2017年09月01日
実施場所 学校内
実施内容 11時より学園一斉にシェイクアウト訓練を実施する
問い合わせ先 0463-97-2100
URL

神奈川県・小田原市合同総合防災訓練

行政・機関名 ソフトバンク株式会社
実施期間 2017年09月01日 〜 2017年09月01日
実施場所 酒匂川スポーツ広場
実施内容 ・移動基地局車の設営訓練 ・ソフトバンクの災害対策などの取組紹介ブース出展 (災害用伝言板体験、パンフレット配布等)
問い合わせ先 総務本部 コーポレートセキュリティ部 (03-6889-6601)
URL

シェイクアウト訓練

行政・機関名 葉山町
実施期間 2017年09月01日 〜 2017年09月01日
実施場所 町内全域
実施内容 神奈川県シェイクアウト訓練に合わせ、町内全域にて防災行政無線放送等による情報伝達を行い、初動対応訓練を行う。
問い合わせ先 046-876-1111(396)
URL

第38回九都県市合同防災訓練<ビッグレスキューかながわ>

行政・機関名 小田原市役所
実施期間 2017年09月01日 〜 2017年09月01日
実施場所 酒匂川スポーツ広場、酒匂川河口他
実施内容 大規模災害時における国、九都県市、県内市町村、県内外防災関係機関の相互連携を強化し、広域応援体制の確立を図るとともに、地震、津波、火山等の県域特性に応じた災害対応能力の向上を図る。また、自衛隊の医療部隊と県内外医療関係機関との連携強化を重点においた実践的訓練を実施するとともに、自主防災組織を中心とした地域防災力の強化と防災意識の高揚を図る。
問い合わせ先 小田原市役所 防災対策課 0465-33-1855
URL

県・小田原市合同総合防災訓練  (ビックレスキューかながわ)

行政・機関名 NTTドコモ神奈川支店
実施期間 2017年09月01日 〜 2017年09月01日
実施場所 小田原市
実施内容 ・ドコモの災害/防災ソリューション等の取組紹介ブース出展 (災害用伝言板体験、パンフレット配布等) ・移動無線基地局車両
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部 災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

総合防災訓練

行政・機関名 大磯町
実施期間 2017年08月27日 〜 2017年08月27日
実施場所 大磯中学校
実施内容 全町民は午前8時30分の発災にあわせてシェイクアウト及び安否確認訓練を実施。その後、午前10時~午前12時に大磯中学校体育館で避難所体験を実施。併せて体育館周辺で町協定団体等による防災啓発等展示ブースを展開。
問い合わせ先 0463-61-4100
URL http://www.town.oiso.kanagawa.jp/

大井町総合防災訓練

行政・機関名 大井町
実施期間 2017年08月27日 〜 2017年08月27日
実施場所 町内各自主防災訓練会場
実施内容 7:30の防災無線サイレンを合図に各ご家庭でシェイクアウト訓練を実施してください。また各自主防災組織(自治会)ごとに防災訓練が実施されますので、地元の訓練に参加してください。
問い合わせ先 大井町総務安全課防災安全室 ℡0465-85-5002
URL

二宮町総合防災訓練

行政・機関名 二宮町
実施期間 2017年08月27日 〜 2017年08月27日
実施場所 ラディアン花の丘公園多目的広場
実施内容 全町で安否確認訓練、沿岸部で津波避難訓練を実施 会場では、自主防災組織と消防関係機関による合同訓練や災害用伝言ダイヤル体験等防災に関わる展示を7団体が出展
問い合わせ先 二宮町防災安全課 (0463-71-3311)
URL

防災フェスタ2017

行政・機関名 大和市
実施期間 2017年08月26日 〜 2017年08月26日
実施場所 大和市立大野原小学校
実施内容 参加者が、体験・展示・訓練ブースを移動し、いざというときに何をすべきか、しておくべきかを学び、考えてもらう機会とする内容です。
問い合わせ先 大和市危機管理課 046-260-5728
URL http://www.city.yamato.lg.jp/web/bousai/H27bousaikunren.html

藤沢市総合防災訓練

行政・機関名 藤沢市
実施期間 2017年08月26日 〜 2017年08月26日
実施場所 藤沢市消防防災訓練センター
実施内容 人命救助訓練、遺体収容訓練、自衛隊による炊き出し等
問い合わせ先 藤沢市 防災安全部 危機管理課
URL

横浜防災フェア2017

行政・機関名 横浜市
実施期間 2017年08月26日 〜 2017年08月27日
実施場所 横浜赤レンガ倉庫イベント広場
実施内容 普段見ることができないヘリコプターによる水難救助訓練や、消防・防災関係車両の展示、防災に関するブースが並び、子供から大人まで楽しみながら防災・減災について学べます。
問い合わせ先 045-671-4351
URL

総合防災訓練

行政・機関名 鎌倉市
実施期間 2017年08月24日 〜 2017年08月24日
実施場所 山崎浄化センター
実施内容 地域防災計画の熟知及び防災関係機関との連携強化、並びに各事業所又は市民の防災意識の高揚を図るため、各種の災害を想定した防災訓練。業務継続計画(BCP)の実効性の確認を含めた応急対策活動を総合的に実施。
問い合わせ先 鎌倉市防災安全部総合防災課
URL

避難所運営訓練

行政・機関名 海老名市役所
実施期間 2017年08月22日 〜 2017年11月05日
実施場所 避難所予定施設(学校、コミュニティセンター等)
実施内容 地震災害の発生により避難所開設期間が長期化することを想定し、共同生活を円滑に行うための役割を避難者が主体となって体験・経験し、共助の必要性を実感していただきます。4つの班(情報班、物資班、救護班、衛生班)に分かれて訓練を行います。 ※国分コミュニティセンターは大規模改修のため、今年度は実施しません。
問い合わせ先 046-235-4790
URL

平塚市総合防災訓練

行政・機関名 NTTドコモ神奈川支店
実施期間 2017年08月19日 〜 2017年08月19日
実施場所 平塚市
実施内容 ・ドコモの災害/防災ソリューション等の取組紹介ブース出展 (災害用伝言板体験、パンフレット配布等)
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部 災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

防災、減災、水難救助を学ぼう

行政・機関名 県立湘南海岸公園(神奈川県都市公園課)
実施期間 2017年06月18日 〜 2017年06月18日
実施場所 県立湘南海岸公園のサーフビレッジ前
実施内容 藤沢市消防団、海上保安庁、日本ライフセービング協会の職員の方が講師として、防災・減災について教えることで、防災に関するより高い認識・理解を深めてもらう。
問い合わせ先 0466-34-9912
URL http://www.s-n-p.jp/

平成28年度避難所運営訓練

行政・機関名 秦野市役所
実施期間 2017年01月28日 〜 2017年01月28日
実施場所 市内23ヶ所広域避難場所
実施内容 初動期における避難所の迅速な開設及び避難所運営委員会との協働活動を目的とした実践型訓練
問い合わせ先 秦野市役所市長公室防災課防災担当
URL

平成28年度相模原市図上訓練

行政・機関名 緊急対策課
実施期間 2017年01月27日 〜 2017年01月27日
実施場所 相模原市消防指令センター他
実施内容 市の災害応急対策、受援体制の検証等を目的として、市職員を対象とした状況付与形式によるブラインド型ロールプレイング方式の図上訓練を実施する。
問い合わせ先 042-707-7044
URL

本関庁舎災害対策設備操作訓練

行政・機関名 財務省横浜税関
実施期間 2017年01月25日 〜 2017年01月25日
実施場所 横浜税関本関
実施内容 大規模災害発生時に水源、通信手段等のライフラインの確保等初期動作についての訓練を実施し、設備に係る操作方法の習熟及び職員の防災に対する意識の高揚を図る。
問い合わせ先 総務部総務課総務第1係
URL

防災講演会

行政・機関名 綾瀬市
実施期間 2017年01月24日 〜 2017年01月24日
実施場所 綾瀬市役所314・315会議室
実施内容 熊本地震の教訓を踏まえ、科学的視点で考える防災対策などを学びます。講師は市防災アドバイザーの国崎信江さんです。
問い合わせ先 0467-70-5641
URL http://www.city.ayase.kanagawa.jp/hp/page000030800/hpg000030741.htm

市民防災の集い

行政・機関名 南足柄市役所
実施期間 2017年01月21日 〜 2017年01月21日
実施場所 南足柄市文化会館小ホール
実施内容 横浜地方気象台職員を講師にお招きし防災講演会を実施します。 演題及び講師 1「 地球温暖化と気象防災」 講師 横浜地方気象台長 2「 災害に備える~災害から身を守るために~ 」   ①「天気図のみかた、天気予報の読み方 」 講師 横浜地方気象台 予報官   ②「気象防災情報の利活用について」 講師 横浜地方気象台 防災気象官
問い合わせ先 防災安全課防災対策班 0465-73-8055
URL

平成28年度神奈川県・湘南地域8市町合同図上訓練

行政・機関名 神奈川県警察本部
実施期間 2017年01月20日 〜
実施場所 神奈川県庁第二分庁舎及び湘南地域8市町の役所庁舎
実施内容 大規模災害が発生したことを想定し、各行政の災害対策本部に連絡員を派遣し、県警察と関係機関相互の連携強化を図る目的で大震災対策図上訓練を実施する。
問い合わせ先 神奈川県警察本部危機管理対策課
URL

防災講演会

行政・機関名 危機管理課
実施期間 2017年01月20日 〜 2017年01月21日
実施場所 庁内
実施内容 被災時から復旧復興時までにおける市民・行政・事業者が執るべき行動及び共助による相互支援体制の在り方などについて、熊本地震での経験を踏まえた講演を通じ、災害対策基本条例の主旨に基づく責務と役割についての普及啓発を図る。
問い合わせ先
URL

平成28年度葉山町災害対策本部図上訓練(風水害)

行政・機関名 葉山町
実施期間 2017年01月17日 〜 2017年01月17日
実施場所 葉山町教育委員会研修室
実施内容 町災害対策本部及び関係機関による図上訓練
問い合わせ先 046-876-1111(内線396)
URL

緑区役所デジタル地域防災無線等通信訓練

行政・機関名 緑区役所地域振興課
実施期間 2017年01月17日 〜 2017年01月17日
実施場所 緑区役所他
実施内容 災害用通信機器(PHS、衛星携帯電話、防災行政用無線)を用いた通信伝達訓練
問い合わせ先 042-775-8801
URL

防災のつどい

行政・機関名 鎌倉市
実施期間 2017年01月17日 〜 2017年01月17日
実施場所 鎌倉市福祉センター 2階「第1・2会議室」
実施内容 鎌倉市社会福祉協議会と鎌倉市自主防災組織連合会との共催により、防災とボランティア週間(1月15日から1月21日まで)に開催する啓発事業。本年度は防衛大学校准教授・加藤健氏を講師にお招きして講演「災害時の避難行動について」を実施。
問い合わせ先 鎌倉市防災安全部総合防災課
URL

防災カフェ

行政・機関名 座間市役所
実施期間 2017年01月17日 〜 2017年01月20日
実施場所 座間市役所1階市民サロン
実施内容 ざま災害ボランティアネットワークと共催で、喫茶をしながら減災・災害について気軽に話し合うことのできる「ぼうさいカフェ」を実施。
問い合わせ先 046-252-7395
URL

危機管理担当者研修

行政・機関名 総務企画局危機管理室
実施期間 2017年01月17日 〜 2017年01月17日
実施場所 市災害対策本部事務局室
実施内容 災害対策本部設置運営訓練、状況予測型図上訓練等
問い合わせ先 044-200-2923
URL 17kiki@city.kawasaki.jp

啓発活動

行政・機関名 小田原少年院
実施期間 2017年01月16日 〜 2017年01月31日
実施場所 小田原少年院
実施内容 「防災とボランティアの日」及び「防災とボランティア週間」の趣旨及び内容について職員に周知するほか,庁内の電子掲示板に掲載し,職員の防災意識の向上を図る。
問い合わせ先 小田原少年院庶務課 TEL 0465-34-8148
URL なし

啓発活動

行政・機関名 神奈川医療少年院
実施期間 2017年01月16日 〜 2017年01月21日
実施場所 神奈川医療少年院
実施内容 職員朝礼時に「防災とボランティアの日」の趣旨,内容を伝え,防災意識の向上を図る。
問い合わせ先 神奈川医療少年院庶務課 TEL:042-772-2145
URL なし

広域緊急援助隊訓練

行政・機関名 神奈川県警察本部
実施期間 2017年01月15日 〜
実施場所 綾瀬市吉岡東地内
実施内容 1月15日及び1月22日、大破した自動車からの救出救助訓練を実施。
問い合わせ先 神奈川県警察本部危機管理対策課
URL

「防災とボランティア習慣」に伴う訓練

行政・機関名 津久井消防署警備課本署
実施期間 2017年01月15日 〜 2017年01月21日
実施場所 津久井消防署各署々
実施内容 机上訓練等、毎年同様の訓練を実施している。
問い合わせ先
URL

平成28年度湯河原町防災講演会

行政・機関名 湯河原町
実施期間 2017年01月15日 〜 2017年01月15日
実施場所 湯河原町役場
実施内容 JDR国際緊急援助隊・日本DMAT隊員の「鎌野倫加」さんを講師として迎え、国内外で発生した甚大な災害派遣時の体験談や、地域医療と災害医療の関係、また、災害時に住民のみならずご近所、自治会等での協力体制を作ることが重要であることなど、災害時に必要なことをご講演いただきます。
問い合わせ先 地域政策課 防災係
URL http://www.town.yugawara.kanagawa.jp/bosai/disaster/information/p02030.html

防災フェア

行政・機関名 寒川町
実施期間 2017年01月15日 〜 2017年01月15日
実施場所 寒川町民センター
実施内容 防災講演会、防災パネル展、耐震相談
問い合わせ先 TEL:0467-74-1111 FAX:0467-74-9141
URL

三浦市防災講演会

行政・機関名 三浦市 防災課
実施期間 2017年01月14日 〜 2017年01月14日
実施場所 三浦市総合防災訓練 潮風アリーナ
実施内容 現在調整中
問い合わせ先 防災課
URL

平成28年度三浦市防災講演会

行政・機関名 三浦市総務部防災課
実施期間 2017年01月14日 〜 2017年01月14日
実施場所 三浦市初声町入江169 三浦市総合体育館「潮風アリーナ」
実施内容 毎年「防災とボランティア週間」に合わせて実施しており、 本年度は、海岸工学が専門の防衛大学校 システム工学群 建設環境工学科 鴫原良典講師を迎え、「津波災害とその被害~三浦半島の場合~」と題して開催し、津波発生メカニズム、三浦半島での津波被害のケースや東日本大震災を踏まえた津波防災のあり方 などをご講演頂く予定である。
問い合わせ先 三浦市総務部防災課 046-882-1111(内257)
URL http://www.city.miura.kanagawa.jp/kikikanri/h28bousaikouenkai.html

平成28年度葉山町災害対策本部図上訓練(風水害)

行政・機関名 葉山町
実施期間 2017年01月06日 〜
実施場所 葉山町教育委員会研修室
実施内容 町災害対策本部及び関係機関による図上訓練
問い合わせ先 046-876-1111(内線396)
URL

啓発活動

行政・機関名 横浜少年鑑別所
実施期間 2017年01月04日 〜 2017年01月31日
実施場所 横浜少年鑑別所
実施内容 ポスター掲示により全職員に「防災とボランティアの日」及び「防災とボランティア週間」の趣旨を周知する。
問い合わせ先 横浜少年鑑別所庶務課 TEL 045-841-2525
URL なし

啓発活動

行政・機関名 横浜地方検察庁
実施期間 2017年01月04日 〜 2017年01月31日
実施場所 横浜地方検察庁
実施内容 職員に広く周知するため,本庁及び管内支部等職員に対し,「防災とボランティア週間」等の趣旨,内容を通知する。
問い合わせ先 横浜地方検察庁 事務局総務課 ℡045-211-7600
URL なし

「防災とボランティアの日」及び「防災とボランティア週間」に関する職員周知

行政・機関名 財務省横浜税関
実施期間 2017年01月04日 〜 2017年01月31日
実施場所 横浜税関管内
実施内容 「防災とボランティアの日」及び「防災とボランティア週間」について職員へ周知予定
問い合わせ先 横浜税関総務部総務課 045-212-6010
URL

座間市いっせい防災行動訓練

行政・機関名 座間市役所
実施期間 2017年01月04日 〜 2017年01月31日
実施場所 座間市全域
実施内容 想定する災害(都心南部直下地震)についてその日時に、その時いる場所で、市内いっせいに安全行動を取る訓練であり、基本行動として、約1分間、身を守るための安全行動を行う。
問い合わせ先 046-252-7395
URL http://www.city.zama.kanagawa.jp/www/contents/1475115582371/index.html

茅ヶ崎市消防・防災フェスティバル

行政・機関名 NTTドコモ神奈川支店
実施期間 2017年01月01日 〜 2017年01月01日
実施場所 茅ヶ崎市
実施内容 ・ドコモの災害/防災ソリューション等の取組紹介ブース出展 (災害用伝言板体験、パンフレット配布等)
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部 災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

平成28年度 川崎市防災シンポジウム

行政・機関名 川崎市総務企画局危機管理室
実施期間 2016年12月23日 〜 2016年12月23日
実施場所 エポックなかはら大ホール
実施内容 熊本市から、大西 一史 市長をお招きし、発災当時のご経験や、体験により改めて感じた自助・ 共助の重要性についてのお話をいただきます。 また市内の自主防災組織の方々による、先進的な取組や、地域ならではの取組のご紹介を行います。
問い合わせ先 044 200 2893
URL http://www.city.kawasaki.jp/170/page/0000053785.html

平成28年度大和市防災展

行政・機関名 大和市
実施期間 2016年12月15日 〜 2017年01月06日
実施場所 イオンモール大和 1階ライトコート
実施内容 災害時におけるボランティア活動及び自主的な防災活動についての意識を深めるとともに、災害への備えの充実、強化を目的として大和市防災展を開催します。 会場では避難生活施設(指定避難所)の開設、運営に向けた日頃の活動紹介、防災に関するパネルや非常持ち出し品、携帯トイレなどを展示します。 また、市職員による各展示の詳しい説明や、防災クイズも実施します。
問い合わせ先 大和市市長市危機管理課 046-260-5777
URL http://www.city.yamato.lg.jp/web/bousai/pc1_bousai01211885.html

総合防災訓練

行政・機関名 葉山町
実施期間 2016年11月12日 〜 2016年11月13日
実施場所 一色小学校
実施内容 避難所宿泊体験訓練をメインとした総合防災訓練
問い合わせ先 046-876-1111(内線396)
URL

三浦市総合防災訓練

行政・機関名 三浦市 防災課
実施期間 2016年11月05日 〜 2016年11月05日
実施場所 三浦市立南下浦小学校
実施内容 現在調整中
問い合わせ先 防災課
URL

平成28年度地震・津波防災訓練

行政・機関名 茅ヶ崎市市民安全部防災対策課
実施期間 2016年11月05日 〜 2016年11月05日
実施場所 市道0121号線(通称:鉄砲道)以南(及び中島・柳島の一部部地域)、茅ヶ崎海岸ヘッドランド付近、浜須賀小、市立病院
実施内容 大規模震災の教訓を受け、地震における揺れから、自身の身を守る重要性と津波避難対策に焦点を当てた訓練を実施し、本市住民の自主的な避難行動、津波に対する意識啓発を図ると共に、市は訓練の検証を行い、今後の防災対策に反映させることを目的とする。
問い合わせ先 0467-82-1111㈹ 茅ヶ崎市市民安全部防災対策課防災担当
URL

茅ヶ崎市消防・防災フェスティバル

行政・機関名 NTTドコモ神奈川支店
実施期間 2016年10月23日 〜 2016年10月23日
実施場所 茅ヶ崎市
実施内容 ・ドコモの災害・防災ソリューション等の取組紹介ブース出展 (災害用伝言板体験、パンフレット配布等)
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

海老名市安心・安全フェスティバル

行政・機関名 NTTドコモ神奈川支店
実施期間 2016年10月23日 〜 2016年10月23日
実施場所 海老名市
実施内容 ・ドコモの災害・防災ソリューション等の取組紹介ブース出展 (災害用伝言板体験、パンフレット配布等)
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

ちがさき消防防災フェスティバル2016

行政・機関名 茅ヶ崎市市民安全部防災対策課
実施期間 2016年10月23日 〜 2016年10月23日
実施場所 TOTO(株)茅ヶ崎工場
実施内容 ちがさき消防防災フェスティバルは、より広い年齢層でより多く市民が参加していただき、防災に対する意識や関心を高めてもらうことを目的としている。また、災害時に協力いただく関係機関の取り組みの紹介をすることで、普段から顔の見える関係を築くイベントである。
問い合わせ先 0467-82-1111㈹ 茅ヶ崎市市民安全部防災対策課防災担当
URL

高圧ガス地震防災緊急措置訓練

行政・機関名 神奈川県警察本部
実施期間 2016年10月05日 〜 2016年10月05日
実施場所 麻生水処理センター
実施内容 県警では、県主催の訓練に参画し、通報、現地指揮所設置・運営、避難広報・交通規制、救出救助、防災車両先導等の訓練を行う。
問い合わせ先 神奈川県警察本部警備部危機管理対策課 TEL045-211-1212
URL www.police.pref.kanagawa.jp/

土砂災害防災訓練

行政・機関名 茅ヶ崎市市民安全部防災対策課
実施期間 2016年10月02日 〜 2016年10月02日
実施場所 神奈川県茅ケ崎市小出地区(県立茅ケ崎里山公園が集合場所)
実施内容 避難勧告が発令されたとの想定を行い、自主防災組織単位で避難を行う避難訓練と、土砂災害に係わる講習会を開き、土砂災害に関する知識の啓発を行う。
問い合わせ先 0467-82-1111㈹ 茅ヶ崎市市民安全部防災対策課防災担当
URL

平成28年度逗子市総合防災訓練

行政・機関名
実施期間 2016年10月01日 〜 2016年07月28日
実施場所 第一運動公園
実施内容 大規模地震発生時の対応力を高めるとともに、市民の防災意識の高揚及び関係機関との連携体制の強化を目的に、初期消火訓練やペット同行避難誘導訓練、救出救護訓練等を行う。
問い合わせ先 046-873-1111
URL http://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/bousai/p07958.html

かながわ防災フェア

行政・機関名 NTTドコモ神奈川支店
実施期間 2016年09月18日 〜 2016年09月18日
実施場所 厚木市
実施内容 ・ドコモの災害・防災ソリューション等の取組紹介ブース出展 (災害用伝言板体験、パンフレット配布等
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

ビッグレスキューかながわ

行政・機関名 神奈川県警察本部
実施期間 2016年09月11日 〜 2016年09月11日
実施場所 久里浜海岸、陸上自衛隊武山駐屯地
実施内容 情報収集伝達、緊急交通路確保、部隊輸送、救出救助等の訓練を行う。
問い合わせ先 神奈川県警察本部警備部危機管理対策課 TEL045-211-1212
URL www.police.pref.kanagawa.jp/

ビッグレスキューかながわ

行政・機関名 横須賀市
実施期間 2016年09月11日 〜 2016年09月11日
実施場所 陸上自衛隊武山駐屯地他
実施内容 神奈川県内の自衛隊、警察、消防、在日米軍、医療関係機関、防災協定を結んでいる各事業者などが参加する大規模地震を想定した訓練を実施
問い合わせ先 横須賀市 市民安全部 危機管理課 046-822-8357
URL なし

県・横須賀市合同総合防災訓練  (ビックレスキューかながわ)

行政・機関名 NTTドコモ神奈川支店
実施期間 2016年09月11日 〜 2016年09月11日
実施場所 横須賀市
実施内容 ・ドコモの災害・防災ソリューション等の取組紹介ブース出展 (災害用伝言板体験、パンフレット配布等)・移動無線基地局車両走行
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

菅生キャンパス総合防災訓練

行政・機関名
実施期間 2016年09月09日 〜 2016年09月09日
実施場所 聖マリアンナ医科大学菅生キャンパス全域
実施内容 キャンパス内全部署(病院、医学部、看護専門学校等)による防災訓練。病棟・学校避難訓練、多数傷病者トリアージ訓練、災害対策本部訓練、宮前消防署との連携訓練を実施予定。
問い合わせ先 044-977-8111
URL

相模原市総合防災訓練

行政・機関名 神奈川県警察本部
実施期間 2016年09月04日 〜 2016年09月04日
実施場所 淵野辺公園隣接地
実施内容 県警では、相模原市主催の訓練に参画し、避難誘導、情報収集、緊急交通路確保、救出救助、孤立対策、救援物資輸送等の訓練を行う。
問い合わせ先 神奈川県警察本部警備部危機管理対策課 TEL045-211-1212
URL www.police.pref.kanagawa.jp/

平成28年度綾瀬市総合防災訓練

行政・機関名 綾瀬市役所
実施期間 2016年09月04日 〜 2016年09月04日
実施場所 シェイクアウトは自宅や職場など、クロスロードは市内小中学校
実施内容 自宅や職場などで、落下物から身を守るための「シェイクアウト」を実施する。その後、市内小中学校で「クロスロード」を実施し、参加者の防災意識の向上を図り、多様な意見の存在に気付くことを促す。
問い合わせ先 0467‐77‐1111(内線3234)
URL http://www.city.ayase.kanagawa.jp/hp/page000030300/hpg000030202.htm

相模原市総合防災訓練

行政・機関名 NTTドコモ神奈川支店
実施期間 2016年09月04日 〜 2016年09月04日
実施場所 相模原市
実施内容 ・ドコモの災害・防災ソリューション等の取組紹介ブース出展 (災害用伝言板体験、パンフレット配布等)
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

平成28年度相模原市総合防災訓練

行政・機関名 相模原市
実施期間 2016年09月04日 〜 2016年09月04日
実施場所 淵野辺公園隣接地(相模原市中央区弥栄3丁目)
実施内容 相模原市防災計画に基づき、大規模地震災害発生時における迅速かつ円滑な災害応急対策の実施等を目的として、市民、防災関係機関等と連携、協力し、総合的な訓練を実施します。また、併せて、九都県市合同防災訓練実施大綱に基づき、相模原市会場として九都県市と連携した訓練を実施します。
問い合わせ先 危機管理局緊急対策課 042-707-7044
URL http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/bousai/23488/027432.html

平成28年度湯河原町総合防災訓練

行政・機関名 湯河原町
実施期間 2016年09月04日 〜 2016年09月04日
実施場所 湯河原町内
実施内容 湯河原町内において、各自主防災組織の防災訓練を実施する。
問い合わせ先 湯河原町地域政策課
URL

総合避難避難訓練

行政・機関名 文部科学省
実施期間 2016年09月02日 〜 2016年09月02日
実施場所 戸塚ルーテル教会附属幼稚園
実施内容 地震発生を想定した避難訓練と保護者のお迎え訓練
問い合わせ先 045-881-0079
URL http://www.nrk-totsuka.ed.jp

箱根町総合防災訓練

行政・機関名 NTTドコモ神奈川支店
実施期間 2016年09月02日 〜 2016年09月02日
実施場所 箱根町
実施内容 ・ドコモの災害・防災ソリューション等の取組紹介ブース出展 (災害用伝言板体験、パンフレット配布等)
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

防災訓練

行政・機関名
実施期間 2016年09月01日 〜 2016年09月01日
実施場所 鶴見大学附属中学高等学校
実施内容 大規模地震を想定した避難訓練
問い合わせ先 鶴見大学附属中学高等学校
URL

川崎市総合防災訓練

行政・機関名 神奈川県警察本部
実施期間 2016年08月28日 〜 2016年08月28日
実施場所 多摩川河川敷
実施内容 県警では、川崎市主催の訓練に参画し、緊急交通路確保、救出救助、救援物資輸送等の訓練を行う。
問い合わせ先 神奈川県警察本部警備部危機管理対策課 TEL045-211-1212
URL www.police.pref.kanagawa.jp/

藤沢市総合防災訓練

行政・機関名 藤沢市
実施期間 2016年08月27日 〜 2016年08月27日
実施場所 藤沢市消防防災訓練センター
実施内容 人命救助訓練、遺体収容訓練、自衛隊による炊き出し 等
問い合わせ先 藤沢市 総務部 防災危機管理室
URL

防災フェスタ2016

行政・機関名 大和市
実施期間 2016年08月27日 〜 2016年08月27日
実施場所 林間小学校(大和市林間1-5-18)
実施内容 【展示エリア】 ・災害車両、救急車両などの特殊車両等の展示 ・防災関連情報、防災用品等の展示 など 【体験エリア】 ・地震体験車、エレベーター閉じ込め体験車、降雨災害体験車 など
問い合わせ先 大和市 市長室 危機管理課 
URL http://www.city.yamato.lg.jp/web/bousai/H27bousaikunren.html

防災フェア2016

行政・機関名 横浜市
実施期間 2016年08月27日 〜 2016年08月28日
実施場所 横浜赤レンガ倉庫イベント広場
実施内容 普段見ることのできないヘリコプターによる水難救助訓練や、消防・防災関係車両の展示、防災に関係するブースが並び、子どもから大人まで楽しみながら防災・減災について学べます。
問い合わせ先 045-671-4351
URL

防災総合訓練,地区別防災会議

行政・機関名 私立学校
実施期間 2016年08月25日 〜 2016年09月01日
実施場所 聖園女学院 全校舎
実施内容 藤沢市地域防災計画に基づく学校防災総合訓練(避難,誘導,講話) その後地域ごとに会合
問い合わせ先 0466-81-3333
URL koumu@misono.jp

避難所運営訓練

行政・機関名 海老名市役所
実施期間 2016年08月23日 〜 2016年11月06日
実施場所 市内32か所の避難所
実施内容 避難所で地震災害の発生により避難所開設期間が長期化することを想定し、避難所開設チームが避難者主体の避難所運営委員会を設立し、及び避難者を支援し、並びに避難者同士が避難所において共同生活を円滑に行うための役割を避難者が主体となって体験・経験し、避難所運営における共助の必要性・重要性を実感することを目的とする。
問い合わせ先 046-235-4790
URL http://www.city.ebina.kanagawa.jp/www/contents/1468291231264/index.html

横浜市総合防災訓練

行政・機関名 神奈川県警察本部
実施期間 2016年08月21日 〜 2016年08月21日
実施場所 中村小学校、中村公園
実施内容 県警では、横浜市主催の訓練に参画し、情報収集、緊急交通路確保、救出救助、救援物資輸送等の訓練を行う。
問い合わせ先 神奈川県警察本部警備部危機管理対策課 TEL045-211-1212
URL www.police.pref.kanagawa.jp/

横浜市総合防災訓練

行政・機関名 NTTドコモ神奈川支店
実施期間 2016年08月21日 〜 2016年08月21日
実施場所 横浜市
実施内容 ・ドコモの災害・防災ソリューション等の取組紹介ブース出展 (災害用伝言板体験、パンフレット配布等)
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

平成28年度ひらつか防災フェア

行政・機関名 平塚市
実施期間 2016年08月20日 〜 2016年08月20日
実施場所 平塚市総合公園
実施内容 熊本地震等を踏まえ、自助・近助・共助に特化した「市民参加体験型」の訓練を実施します。 ■主な内容 1 訓練(自主防災組織地震災害対応訓練、地震発生時対応訓練、炊き出し訓練 等) 2 イベント(家族防災会議劇場、避難所紹介 等) 3 展示・体験コーナー(感震ブレーカー設置啓発、倒壊家屋からの救出体験 等)
問い合わせ先 0463-21-9734
URL http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/bousai/sougoubousai1.htm

【横浜研究所 休日開館】 地震波を使って海底下を診る

行政・機関名 国立研究開発法人海洋研究開発機構
実施期間 2016年08月20日 〜 2016年08月20日
実施場所 国立研究開発法人海洋研究開発機構 横浜研究所
実施内容 海洋研究開発機構では、これまでに研究調査船を用いた地下構造調査を日本周辺の沈み込み帯で数多く実施し、様々なプレートの姿を明らかにしてきた。本講演では、まず地震波を用いて海底下の様子を診る地震波構造探査の手法を紹介し、次に、最近の地震波構造探査から見えてきた地震発生帯と海底火山の内部構造について、特に南西諸島海域での最新の成果を中心に、わかりやすく伝える。
問い合わせ先 国立研究開発法人海洋研究開発機構
URL http://www.jamstec.go.jp/j/pr/esm_sat_open/#seminar

平塚市総合防災訓練

行政・機関名 NTTドコモ神奈川支店
実施期間 2016年08月20日 〜 2016年08月20日
実施場所 平塚市
実施内容 ・ドコモの災害・防災ソリューション等の取組紹介ブース出展 (災害用伝言板体験、パンフレット配布等)
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

災害医療対策訓練

行政・機関名 昭和大学横浜市北部病院
実施期間 2016年08月10日 〜 2016年08月10日
実施場所 都筑区役所 都筑区休日急患診療所 昭和大学横浜市北部病院
実施内容 仮設救護所の開設及び運営訓練 医療救護隊の編成訓練 トリアージ、応急措置訓練 情報受伝達、重傷者搬送訓練 災害拠点病院運営訓練
問い合わせ先 都筑区福祉保健課 045-948-2344
URL

平成28年度総合防災訓練

行政・機関名 昭和大学藤が丘病院・昭和大学藤が丘リハビリテーション病院
実施期間 2016年08月10日 〜 2016年08月10日
実施場所 昭和大学藤が丘病院
実施内容 災害時に想定されるアクシデントが盛り込まれたシナリオを用い訓練を行う。また、院内対応だけでなく、院外の災害協力病院との災害時対応強化も図る。 ①システムダウン時の病棟・外来運用訓練 ②本部機能・搬送訓練 ③トリアージ訓練 ④地域住民向け講習会(心肺蘇生、止血処置、やけど処置、骨折対処)
問い合わせ先 昭和大学藤が丘病院 管理課 045-971-1151
URL

平成28年度逗子市総合防災訓練

行政・機関名
実施期間 2016年07月29日 〜 2016年07月29日
実施場所 逗子市第一運動公園
実施内容 大規模地震発生時の対応力を高めるとともに、市民の防災意識の高揚及び関係機関との連携体制強化を目的に、初期消火訓練や救出救護訓練等を行う。
問い合わせ先 046-873-1111
URL

えびな市民まつり 

行政・機関名 NTTドコモ神奈川支店
実施期間 2016年07月24日 〜 2016年07月24日
実施場所 海老名市
実施内容 ・ドコモの災害・防災ソリューション等の取組紹介ブース出展 (災害用伝言板体験、パンフレット配布等)
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

啓発活動

行政・機関名 横浜公安調査事務所
実施期間 2016年01月15日 〜 2016年01月21日
実施場所 横浜公安調査事務所
実施内容 職員に対し,「防災とボランティアの日」及び「防災とボランティア週間」の趣旨を周知し,防災意識の向上を図る。
問い合わせ先 横浜公安調査事務所 045-212-3181
URL なし

教職員及び学生の合同避難訓練

行政・機関名 川崎市立看護短期大学
実施期間 201604 〜 2024年04月23日
実施場所 校舎裏のグランド
実施内容 防災訓練(火災訓練)、消火器の使用方法、地震体験(地震体験車による) 幸消防署員による避難状況の講評
問い合わせ先 044-587-3500
URL 40kangos@city.kawasaki.jp

平成28年度横須賀市防災講演会

行政・機関名 横須賀市
実施期間 2017年3月上旬 〜
実施場所 横須賀市総合福祉会館
実施内容 大規模災害発生時には公助の限界があるため、地域コミュニティにおける自助・共助を効果的に活用することが不可欠であることを認識していただく内容の講演を実施
問い合わせ先 横須賀市 市民安全部危機管理課 046-822-8357
URL なし