運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

防災イベント一覧

全国で開催予定の防災イベントをご紹介

新型コロナウイルス感染症の影響で、イベント開催が中止・延期になっている場合がございます。
お出かけ前に必ず公式情報をご確認ください。

鹿児島県

企画展「シン・サクラジマ~鮮やかに蘇る大正大噴火の記録~」

行政・機関名 鹿児島県教育委員会
実施期間 2024年03月23日 〜 2024年06月02日
実施場所 鹿児島県立博物館本館1階企画展示室
実施内容 2024年は桜島大正大噴火(1914年)から110年。今回、鹿児島大学井村隆介准教授と協力して、鹿児島県立博物館が所蔵する大正大噴火関連の写真を、AIを用いてカラー化した。それらの写真に加えて、活動写真(動画)や、当時の様子を描いた絵画,自然災害伝承碑についても紹介する。
問い合わせ先 鹿児島県立博物館 099-223-6050
URL https://www.pref.kagoshima.jp/bc05/hakubutsukan/event/exhibition/2024sinsakurajima.html

令和5年度鹿児島大学防災セミナー「第41回 災害弱者を守ろう」

行政・機関名 鹿児島大学
実施期間 2024年01月18日 〜 2024年01月18日
実施場所 オンライン上
実施内容 本年が鹿児島豪雨災害から30年になるのを機に改めて、地域防災の中核となる自治体をはじめ地域住民の皆様が災害や防災について基本的なことを体系的・網羅的に学び、「いざというとき」のために備えていただけるよう5回シリーズで企画(オンライン開催)する。
講演1「講演タイトル調整中」鹿児島大学医歯学域医学系助教 松田 史代 講演2「災害時要配慮者・障害児者とその家族への支援」鹿児島大学医歯学域医学系助教 日隈 利香 講演3「入院患者への避難時のフォローアップ」鹿児島大学医歯学域医学系助教 柳田 信彦
問い合わせ先 鹿児島大学地域防災教育研究センター 099-285-7234 受付時間 10:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]
URL https://bousai.kagoshima-u.ac.jp/7433/

第54回桜島火山爆発総合防災訓練(避難所運営・展示訓練)

行政・機関名 鹿児島市
実施期間 2024年01月13日 〜 2024年01月13日
実施場所 鹿児島市立名山小学校、中央公園
実施内容 桜島の大規模噴火に伴う桜島住民の市街地側への避難にあたり、桜島・市街地の住民がともに避難所体験を行うとともに、市街地側への大量降灰時における住民の避難計画の説明を行い、火山防災意識の向上を図る。併せて、防災関係機関による展示訓練を通じて災害時における避難行動等の啓発を図る。
問い合わせ先 危機管理局 危機管理課 099-216-1513
URL https://www.city.kagoshima.lg.jp/kikikanri/kazan/53th_sakurajima_kunren.html

令和5年度鹿児島大学防災セミナー「第40回 火山・地震・津波に備えよう」

行政・機関名 鹿児島大学
実施期間 2023年11月27日 〜 2023年11月27日
実施場所 オンライン上
実施内容 本年が鹿児島豪雨災害から30年になるのを機に改めて、地域防災の中核となる自治体をはじめ地域住民の皆様が災害や防災について基本的なことを体系的・網羅的に学び、「いざというとき」のために備えていただけるよう5回シリーズで企画(オンライン開催)する。
講演1「講演タイトル調整中」鹿児島大学 総合教育機構共通教育センター 准教授 井村 隆介 講演2「地震災害の仕組みと防災」鹿児島大学 理工学域理学系 准教授 小林 励司 講演3「種々の津波の数値シミュレーション」鹿児島大学 理工学域工学系 准教授 柿沼 太郎
問い合わせ先 鹿児島大学地域防災教育研究センター 099-285-7234 受付時間 10:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]
URL https://bousai.kagoshima-u.ac.jp/7433/

令和5年度鹿児島大学防災セミナー「第39回 防災教育教材を活用しよう」

行政・機関名 鹿児島大学
実施期間 2023年11月20日 〜 2023年11月20日
実施場所 オンライン上
実施内容 本年が鹿児島豪雨災害から30年になるのを機に改めて、地域防災の中核となる自治体をはじめ地域住民の皆様が災害や防災について基本的なことを体系的・網羅的に学び、「いざというとき」のために備えていただけるよう5回シリーズで企画(オンライン開催)する。
講演1「学校での防災教育教材の活用(仮)」鹿児島大学 法文教育学域教育学系 准教授 黒光 貴峰 講演2「VR地震体験装置の開発と活用」港湾空港技術研究所 主任研究官 小池 賢太郎 講演3「火山版避難所運営ゲームの活用」鹿児島大学 医歯学域医学系 教授 松成 裕子
問い合わせ先 鹿児島大学地域防災教育研究センター 099-285-7234 受付時間 10:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]
URL https://bousai.kagoshima-u.ac.jp/7433/

奄美市 令和5年度地震・津波防災訓練

行政・機関名 内閣府・奄美市
実施期間 2023年11月19日 〜 2023年11月19日
実施場所
実施内容
問い合わせ先 奄美市役所 0997-52-1111
URL

西之表市 内閣府が実施する地震津波・防災訓練

行政・機関名 西之表市
実施期間 2023年11月12日 〜 2023年11月12日
実施場所 西之表市
実施内容 避難行動要支援者の早期避難訓練、シェイクアウト訓練、津波避避難訓練、情報伝達訓練、安否確認訓練、避難所開設・運営訓練、炊き出し訓練、防災に関する講話等
問い合わせ先 西之表市役所 0997-22-1111
URL https://www.bousai.go.jp/jishin/tsunami/tsunamibousai/tsunamibousaiday.html

第54回桜島火山爆発総合防災訓練(住民避難訓練)

行政・機関名 鹿児島市
実施期間 2023年11月11日 〜 2023年11月11日
実施場所 鹿児島市桜島全域
実施内容 桜島の爆発等による災害発生に際して、町内会と消防団等が連携した住民主体の避難訓練や、避難促進施設の避難確保計画に基づく避難訓練により、自助・公助による避難意識の向上を図るとともに、防災関係機関相互の緊密な連携による各種の災害応急対策を実施し、住民の安全避難の確立と防災意識の高揚を図る。
問い合わせ先 危機管理局 危機管理課 099-216-1513
URL https://www.city.kagoshima.lg.jp/kikikanri/kazan/53th_sakurajima_kunren.html

令和5年度喜界町 防災訓練

行政・機関名 喜界町
実施期間 2023年11月03日 〜 2023年11月03日
実施場所 喜界町
実施内容 地震を想定した避難訓練等を実施予定。
問い合わせ先 総務課 防災財産チーム
URL http://www.town.kikai.lg.jp/densan/kurashi/bosai/index.html

令和5年度志布志市地震・津波防災訓練

行政・機関名 志布志市
実施期間 2023年11月02日 〜 2023年11月02日
実施場所 志布志市内
実施内容 南海トラフ巨大地震を想定した、住民の避難行動や防災機関の活動及び連携を図ることを目的とした訓練。訓練項目(予定)・シェイクアウト訓練・津波避難広報活動訓練・災害対策本部設置・運営訓練・情報伝達訓練など
問い合わせ先 総務課 危機管理グループ 099-472-1111
URL

令和5年度鹿児島大学防災セミナー「第38回 土砂・河川災害に備えよう」

行政・機関名 鹿児島大学
実施期間 2023年10月23日 〜 2023年10月23日
実施場所 オンライン上
実施内容 本年が鹿児島豪雨災害から30年になるのを機に改めて、地域防災の中核となる自治体をはじめ地域住民の皆様が災害や防災について基本的なことを体系的・網羅的に学び、「いざというとき」のために備えていただけるよう5回シリーズで企画(オンライン開催)する。
講演1「土砂災害の仕組みと防災対策」鹿児島大学 農水産獣医学域農学系 准教授 寺本 行芳 講演2「河川災害の仕組みと防災対策」鹿児島大学 理工学域工学系 准教授 齋田 倫範
問い合わせ先 鹿児島大学地域防災教育研究センター 099-285-7234 受付時間 10:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]
URL https://bousai.kagoshima-u.ac.jp/7433/

令和5年度鹿児島大学防災セミナー「第37回 鹿児島の自然と災害を知ろう」

行政・機関名 鹿児島大学
実施期間 2023年10月02日 〜 2023年10月02日
実施場所 オンライン上
実施内容 本年が鹿児島豪雨災害から30年になるのを機に改めて、地域防災の中核となる自治体をはじめ地域住民の皆様が災害や防災について基本的なことを体系的・網羅的に学び、「いざというとき」のために備えていただけるよう5回シリーズで企画(オンライン開催)する。
講演1「地域防災教育研究センターの取組、鹿児島の自然と災害」鹿児島大学 農水産獣医学域農学系 教授/地域防災教育研究センター長 地頭薗 隆 講演2「気象台の地域防災支援の取り組みと防災気象情報」鹿児島地方気象台 気象防災情報調整官 平山 久貴
問い合わせ先 鹿児島大学地域防災教育研究センター 099-285-7234 受付時間 10:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]
URL https://bousai.kagoshima-u.ac.jp/7433/

令和5年度出水市防災講演会

行政・機関名 出水市
実施期間 2023年09月24日 〜 2023年09月24日
実施場所 マルマエホール出水
実施内容 防災講演会
問い合わせ先 政策経営部くらし安心課 0996-62-0203
URL

出水市 令和5年度防災講演会

行政・機関名 出水市
実施期間 2023年09月24日 〜 2023年09月24日
実施場所 マルマエホール出水
実施内容 災害情報ツールの紹介及び防災ハザードマップの読み方
問い合わせ先 くらし安心課安全安心推進係 0996-62-0203
URL

令和5年度 伊佐市総合防災訓練

行政・機関名 伊佐市
実施期間 2023年09月03日 〜 2023年09月03日
実施場所 市内一円
実施内容 避難訓練・情報伝達訓練 等
問い合わせ先 総務課 0995-23-1311
URL https://www.city.isa.kagoshima.jp

【関東大震災100年】消防庁 防火防災キャンペーン

行政・機関名 総務省消防庁
実施期間 2023年09月01日 〜 2023年09月21日
実施場所 全国の消防本部各地域
実施内容 毎年、9月の老人の日・敬老の日の時期に防火防災キャンペーンを実施し、高齢者やその家族に対して火災予防の注意喚起を行っている。この機会に合せて関東大震災100周年であることを踏まえ、地震火災対策についても、普及・啓発を行う。
問い合わせ先 総務省消防庁予防課 03-5253-7573
URL https://www.fdma.go.jp/publication/ugoki/items/rei_0509_29.pdf

令和4年度 いちき串木野市総合防災訓練

行政・機関名 いちき串木野市
実施期間 2022年11月13日 〜 2022年11月13日
実施場所 いちき串木野市内
実施内容 避難訓練等
問い合わせ先 いちき串木野市役所 0996-33-3111
URL

令和4年度 早町地区防災訓練

行政・機関名 喜界町
実施期間 2022年11月12日 〜 2022年11月12日
実施場所 喜界町立早町小学校
実施内容 早町地区(塩道・早町・白水)住民対象:避難所運営、救出訓練、炊き出し訓練等
問い合わせ先 総務課 0997-65-1111
URL http://www.town.kikai.lg.jp/

令和4年度 鹿屋市防災フェス

行政・機関名 鹿屋市
実施期間 2022年10月30日 〜 2022年10月30日
実施場所 霧島ケ丘公園 多目的広場
実施内容 防災の取組紹介や降雨体験、煙体験等を通じて、子どもから大人まで広く市民の防災意識の向上を図る防災フェスの実施。
問い合わせ先 安全安心課 0994-31-1124
URL

令和4年度 錦江町津波防災訓練

行政・機関名 錦江町
実施期間 2022年10月15日 〜 2022年10月15日
実施場所 錦江町役場及び町内沿岸地域
実施内容 沿岸地域住民による津波避難訓練、警察消防、消防団等が参加する避難誘導・残存者検索訓練、国交省大隅河川国道事務所による非常通信網等の構築訓練など。(一部未定)
問い合わせ先 錦江町役場 0994-22-0511(代表)
URL

鹿屋市地域防災リーダー養成講座及び鹿屋市地域防災サポーター養成講座

行政・機関名 鹿屋市
実施期間 2022年10月02日 〜 2022年10月02日
実施場所 リナシティかのや3Fホール
実施内容 鹿屋市に特化した防災に関する講座を受け、鹿屋市地域防災リーダーとなり自主防災組織の活性化と地域防災力の向上を図るもの。
問い合わせ先 安全安心課 0994-31-1124
URL

令和4年度 伊佐市総合防災訓練

行政・機関名 伊佐市
実施期間 2022年09月04日 〜 2022年09月04日
実施場所 市内一円
実施内容 本市において局地的に集中豪雨に襲われ、土砂災害及び浸水被害が起こることを想定し、校区コミュニティ協議会等により避難訓練等の防災訓練を実施する。
問い合わせ先 総務課 交通消防防災係 0995-23-1311
URL https://www.city.isa.kagoshima.jp

令和4年度霧島市総合防災訓練

行政・機関名 NTT西日本鹿児島支店
実施期間 2022年05月19日 〜 2022年05月19日
実施場所 まきのはら運動公園まきばドーム・福山活性化センター
実施内容 災害対策基本法及び霧島市地域防災計画に基づき、防災関係機関の相互連携、地域住民の防災意識の高揚を図るために実施する。
問い合わせ先 西日本電信電話株式会社鹿児島支店
URL

防災・日本再生シンポジウム「桜島大規模噴火時の降灰による地域社会への被害想定と減災対策」

行政・機関名 鹿児島大学地震火山地域防災センター
実施期間 2021年12月11日 〜 2021年12月11日
実施場所 鹿児島大学稲盛会館(鹿児島市郡元1丁目21)
実施内容 鹿児島大学地震火山地域防災センターでは、2016年度から開始された研究プロジェクト「大規模火山噴火にレジリエントな地域社会の実現に向けた取り組み」の下、高性能レーダーによる降灰予測システムの開発・降下火砕物量の予測手法の開発・分野別ハザードマップの作成・被害想定や避難計画の策定等の研究をこれまで実施してきた。プロジェクトの最終年度にあたって、これまで得られた研究成果を、自治体・防災関係機関や市民・教職員・学生に広く公表・周知することを目的したシンポジウムが開催される。講師と聴講者間の討論によって、研究成果の社会実装にあたっての問題点を洗い出すとともに、火山防災・減災対策への活用策を検討する内容が予定されている。
問い合わせ先 鹿児島大学研究推進部社会連携課産学・地域連携係 099-285-7105
URL http://bousai.kagoshima-u.ac.jp/

令和3年度 鹿児島市シェイクアウト訓練

行政・機関名 危機管理課
実施期間 2021年11月05日 〜 2021年11月05日
実施場所 鹿児島市全域
実施内容 11月5日の「津波防災の日」に 合わせて、シェイク アウト訓練を実施し、地震・津波発生時において市民等がとるべき 避難行動の周知徹底を図る。
問い合わせ先 危機管理課 099-216-1213
URL http://www.city.kagoshima.lg.jp/kikikanri/jisintsunami1105.html

今村明恒誕生150周年記念講演会 ―地震学の先駆者今村明恒と鹿児島の防災―

行政・機関名 鹿児島大学
実施期間 2020年12月06日 〜 2020年12月06日
実施場所 鹿児島大学稲盛会館キミ&ケサメモリアルホール
実施内容 大正時代から昭和初期にかけて地震学の先駆者として活躍した今村明恒の誕生150周年を記念し、講演会が行われる。特別講演「今村明恒と日本の地震学―”震災予防”を終生つらぬいた地震学者」のほか、「過去の噴火に学んで備える-桜島火山の歴史時代の噴火」と「1914年桜島大正噴火で発生した大地震」の講演が予定されている。サイトからの、先着順の事前申し込み制。新型コロナウイルス感染拡大の状況によってはオンライン開催に変更される可能性がある。
問い合わせ先 鹿児島大学地震火山地域防災センター 099-285-7234
URL http://bousai.kagoshima-u.ac.jp/3975/

奄美市防災シンポジウム「命を守る避難とは~大規模災害への備え~」(仮題)

行政・機関名 鹿児島大学地震火山地域防災センター
実施期間 2020年10月24日 〜 2020年10月24日
実施場所 奄美文化センター
実施内容 奄美豪雨災害を振り返り、自然災害への対策をテーマとし、今後の防災・減災意識の高揚につなげる講演を行う予定。
問い合わせ先 奄美市役所総務課 0997-52-1111 
URL http://bousai.kagoshima-u.ac.jp/

2020 鹿児島防災シンポジウム「命を守る避難とは~巨大災害時代の備え~」

行政・機関名 MBC南日本放送・NHK鹿児島放送
実施期間 2020年02月09日 〜 2020年02月09日
実施場所 みなみホール(鹿児島市与次郎1-9-33)
実施内容 災害の日常化、激甚化が進む中、命を守るための避難のあり方について考える。鹿児島で考えられる大雨、地震・津波、火山噴火のそれぞれの災害について、どんなリスクがあり、どう避難することが望ましいのか。適切な避難のあり方は災害によって異なるため、全国で起きた過去の災害の教訓とともに最善の避難とは何かを議論する。
問い合わせ先 099-254-7111
URL https://blogs.mbc.co.jp/event/4643

津波・噴火・地震・火災訓練

行政・機関名 鹿児島市立桜峰小学校
実施期間 2020年01月12日 〜 2020年01月12日
実施場所 鹿児島市立桜峰小学校
実施内容 桜島の一般住民,幼・小・保・中学校が合同で防災訓練を行う
問い合わせ先 099-293-2005
URL https://www2.keinet.com/ouhous/

防災・日本再生シンポジウム「地震火山災害の軽減に貢献する鹿児島大学の観測調査研究」

行政・機関名 鹿児島大学地震火山地域防災センター
実施期間 2019年11月09日 〜 2019年11月09日
実施場所 鹿児島大学稲盛会館
実施内容 鹿児島大学が離島域を含む南北600Kmの広範囲にわたって観測調査を継続していることや、そのような基礎的な研究が地震・火山災害の防災に貢献していることをわかりやすく説明する
問い合わせ先 鹿児島大学研究推進部社会連携課産学・地域連携係 TEL:099-285-7105
URL http://bousai.kagoshima-u.ac.jp/3578/

鹿児島市 地震津波防災訓練

行政・機関名 鹿児島市危機管理課
実施期間 2019年11月05日 〜 2019年11月05日
実施場所 鹿児島市東開町、鹿児島市内全域
実施内容 津波防災の日に合わせて、津波避難訓練(東開町地区)シェイクアウト訓練(鹿児島市全域)を実施するもの
問い合わせ先 099-216-1213
URL

ふれあい防災教室「災害時 トイレの作り方」

行政・機関名 鹿児島県防災研修センター
実施期間 2019年09月15日 〜 2019年09月15日
実施場所 鹿児島県防災研修センター 姶良市平松6252
実施内容 思わぬ災害時、防災意識や知識を家族で共有してもらう事でいざという時、慌てずに行動がとれるよう、学ぶきっかけをつくる教室。開催の一ヶ月前から電話にて予約受付
問い合わせ先 0995-64-5251
URL http://www.kagoshimabousai.jp/event/index.html#oyako_bousai

「和泊町防災の日」避難訓練

行政・機関名 総務課
実施期間 2019年09月09日 〜 2019年09月09日
実施場所 和泊町内
実施内容 令和元年9月9日(月)午後5時ごろから、土砂災害警戒区域等からの避難訓練を行う
問い合わせ先 0997-92-1111
URL

令和元年度 瀬戸内町総合防災訓練

行政・機関名 瀬戸内町役場
実施期間 2019年09月01日 〜 2019年09月01日
実施場所 瀬戸内町立古仁屋小学校グラウンド・体育館
実施内容 情報伝達・避難指導・救出・救護 などを行う
問い合わせ先 0997-72-1111(内線999)
URL

日置市総合防災訓練

行政・機関名 日置市
実施期間 2019年08月18日 〜 2019年08月18日
実施場所 日吉総合運動公園
実施内容 大雨、地震、津波を想定した住民避難訓練を実施する。あわせて、避難所の設置・運営、消防や自衛隊による救出・救急、消防団員による消火訓練、地域住民による初期消火などの訓練も予定されている
問い合わせ先 099-248-9401
URL

防災・お天気フェア

行政・機関名 鹿児島県
実施期間 2019年08月18日 〜 2019年08月18日
実施場所 鹿児島県防災研修センター
実施内容 県民の防災意識の高揚と防災知識の習得を図るのを目的とし、「防災・お天気フェア」を開催。当日は、煙体験ハウスやAEDを用いた体験型訓練を行うほか、竜巻発生実験や雨粒発生実験なども行われる
問い合わせ先 鹿児島県危機管理防災局危機管理課防災対策室
URL http://kagoshimabousai.jp/event/index.html#tenki

平成31年度鹿児島県総合防災訓練

行政・機関名 ソフトバンク株式会社
実施期間 2019年05月19日 〜 2019年05月19日
実施場所 姶良市加音ホール、 加治木運動場等
実施内容 ・移動基地局車の展示 ・ソフトバンクの災害対策などの取組紹介ブース出展 (災害用伝言板体験、パンフレット配布等)
問い合わせ先 総務本部 コーポレートセキュリティ部 (03-6889-6601)
URL

ふれあい防災教室「身近な物で防災グッズをつくろう!!」

行政・機関名 鹿児島県防災研修センター
実施期間 2019年05月19日 〜 2019年05月19日
実施場所 鹿児島県防災研修センター 姶良市平松6252
実施内容 思わぬ災害時、防災意識や知識を家族で共有してもらう事でいざという時、慌てずに行動がとれるよう、学ぶきっかけをつくる教室。開催の一ヶ月前から電話にて予約受付
問い合わせ先 0995-64-5251
URL http://www.kagoshimabousai.jp/event/index.html#oyako_bousai

防災について考える日

行政・機関名 鹿児島大学教育学部附属小学校
実施期間 2019年03月11日 〜 2019年03月18日
実施場所 鹿児島大学教育学部附属小学校
実施内容 防災訓練について振り返ったり,東日本大震災について考えたりして,命を守ることの大切さを再認識し,今後の生活に生かす。
問い合わせ先 鹿児島大学教育学部附属小学校 099-285-7962
URL http://www2-edu.edu.kagoshima-u.ac.jp/eschool/

安全指導(津波対応訓練)

行政・機関名 鹿児島大学教育学部附属小学校
実施期間 2019年02月18日 〜 2019年02月18日
実施場所 鹿児島大学教育学部附属小学校
実施内容 津波を想定した避難をする活動を通して,津波発生時の避難の仕方を身に付けたり,自分たちの命を自分たちで守ろうとしたりする意識を高める。
問い合わせ先 鹿児島大学教育学部附属小学校 099-285-7962
URL http://www2-edu.edu.kagoshima-u.ac.jp/eschool/

集団下校引渡訓練(地震・噴火)

行政・機関名 鹿児島大学教育学部附属小学校
実施期間 2018年12月04日 〜 2018年12月04日
実施場所 鹿児島大学教育学部附属小学校
実施内容 桜島噴火による地震及び降灰により,下校の際に危険な状況が想定される中で,通学子ども会単位による集団下校訓練を実施する。
問い合わせ先 鹿児島大学教育学部附属小学校 TEL099-285-7962
URL http://www2-edu.edu.kagoshima-u.ac.jp/eschool/

避難訓練(地震・津波)

行政・機関名 鹿児島大学教育学部附属幼稚園
実施期間 2018年11月15日 〜 2018年11月15日
実施場所 附属幼稚園園庭
実施内容 桜島が大噴火し市内に地震が発生。その後津波警報が出た状況を想定し,避難訓練を行う。
問い合わせ先 鹿児島大学教育学部附属幼稚園TEL099-285-7990
URL http://www2-edu.edu.kagoshima-u.ac.jp/kindergarten/

シンポジウム「南九州固有の地域防災と地域強靱化の最新動向」

行政・機関名 鹿児島大学地震火山地域
実施期間 2018年11月10日 〜 2018年11月10日
実施場所 鹿児島大学稲盛会館
実施内容 南九州固有の地域防災と社会基盤整備のあり方について、鹿児島大学、国土交通省、鹿児島市、鹿児島県建設業協会の産官学と一般住民の方を含めた総合討論を行う。
問い合わせ先 鹿児島大学研究推進部社会連携課産学・地域連携係TEL:099-285-7105
URL http://bousai.kagoshima-u.ac.jp/

奄美市防災訓練

行政・機関名 奄美市
実施期間 2018年10月28日 〜 2018年10月28日
実施場所 奄美市全域
実施内容 地震津波を想定した住民避難訓練
問い合わせ先 0997-52-1111(1316)
URL

消防訓練

行政・機関名 鹿児島工業高等専門学校
実施期間 2018年10月24日 〜 2018年10月24日
実施場所 学校校舎内及び校内グランド
実施内容 全校学生及び全教職員を対象に消防団員の立会いのもと、通報・避難・誘導訓練と防災設備保守業者の指導のもと、消火器による初期消火訓練を実施予定
問い合わせ先 0995-42-9000
URL

南さつま市総合防災訓練

行政・機関名 NTT西日本(鹿児島支店)
実施期間 2018年09月02日 〜 2018年09月02日
実施場所 加世田ドーム
実施内容 通信事業者として防災訓練に参加。災害対策機器を使用して電話回線を確保し、現地災害対策本部へ緊急連絡用電話を設置。また見学者席へも特設公衆電話を設置し、「災害用伝言ダイヤル」の使用方法について市民の皆様に体験していただいた。
問い合わせ先 NTTフィールドテクノ九州支店 鹿児島営業所 フィールド統括部門 災害対策担当
URL

日置市総合防災訓練

行政・機関名 NTT西日本(鹿児島支店)
実施期間 2018年08月26日 〜 2018年08月26日
実施場所 日置市中央公民館
実施内容 通信事業者として防災訓練に参加し、避難所となる公民館で「災害用伝言ダイヤル」等の使用方法について市民の皆様に体験していただいた。
問い合わせ先 NTTフィールドテクノ九州支店 鹿児島営業所 フィールド統括部門 災害対策担当
URL

平成30年度瀬戸内町総合防災訓練

行政・機関名 瀬戸内町役場
実施期間 2018年08月26日 〜 2018年08月26日
実施場所 瀬戸内町 加計呂麻島 瀬武港
実施内容 情報連絡・伝達・救出救護・避難誘導 等 関係機関・団体と住民参加型の総合防災訓練
問い合わせ先 瀬戸内町役場総務課消防防災係
URL syouboubousai@town.setouchi.lg.jp

日置市総合防災訓練

行政・機関名 日置市
実施期間 2018年08月26日 〜 2018年08月26日
実施場所 日置市役所本庁舎周辺
実施内容 大雨、地震、津波を想定した住民避難訓練を実施します。あわせて、避難所の設置・運営、消防や自衛隊による救出・救急、消防団員による消火訓練、地域住民による初期消火などの訓練も実施されます。
問い合わせ先 099-248-9401
URL

平成30年度離島防災訓練

行政・機関名 鹿児島県警察
実施期間 2018年08月22日 〜 2018年08月22日
実施場所 鹿児島県j屋久島町口永良部島等
実施内容 情報伝達や救出救助訓練等を実施
問い合わせ先 鹿児島県警察本部警備課
URL

防災・お天気フェア

行政・機関名 鹿児島県
実施期間 2018年08月19日 〜 2018年08月19日
実施場所 鹿児島県防災研修センター(鹿児島県姶良市)
実施内容 防災に関するイベントを通して,県民の防災意識の高揚と防災知識の習得を図る。
問い合わせ先 鹿児島県防災研修センター
URL http://www.kagoshimabousai.jp/

鹿児島県総合防災訓練

行政・機関名 NTT西日本(鹿児島支店)
実施期間 2018年05月27日 〜 2018年05月27日
実施場所 開聞総合体育館、グラウンド等
実施内容 通信事業者として防災訓練に参加し、避難所となる体育館で「災害用伝言ダイヤル」等の使用方法について市民の皆様に体験していただいた。また、グラウンド等で通信サービス復旧訓練や災害対策機器の展示を実施した。
問い合わせ先 NTTフィールドテクノ九州支店 鹿児島営業所 フィールド統括部門 災害対策担当
URL

鹿児島県総合防災訓練

行政・機関名 ソフトバンク株式会社
実施期間 2018年05月27日 〜 2018年05月27日
実施場所 指宿市 開聞総合体育館
実施内容 ・移動基地局車の展示 ・ソフトバンクの災害対策などの取組紹介ブース出展 (災害用伝言板体験、パンフレット配布等)
問い合わせ先 総務本部 コーポレートセキュリティ部 (03-6889-6601)
URL

平成29年度桜島火山爆発総合防災訓練(島外避難)

行政・機関名 鹿児島県警察
実施期間 2018年01月12日 〜
実施場所 鹿児島市桜島町等
実施内容 鹿児島県等が主催する訓練に参加(情報伝達、安否確認、本部設置運営、初動対処、映像通信、救出救助、避難誘導訓練等)
問い合わせ先 鹿児島県警察本部警備課
URL

防災シンポジウム「桜島大規模噴火を想定した災害医療体制の構築」

行政・機関名 国立大学法人鹿児島大学地域防災教育研究センター
実施期間 2017年12月02日 〜 2017年12月02日
実施場所 鹿児島市内
実施内容 「桜島大規模噴火を想定した災害医療体制の構築」をテーマとした講演等を行う。
問い合わせ先 鹿児島大学地域防災教育研究センター(TEL099-285-7234)
URL http://bousai.kagoshima-u.ac.jp/

みんなで考える防災サミット

行政・機関名 大崎町教育委員会
実施期間 2017年10月28日 〜 2017年10月28日
実施場所 大崎町中央公民館
実施内容 地震や津波から命を守るためには
問い合わせ先 099-476-1111
URL shidos@town.kagoshima-osaki.lg.jp

大崎町 みんなで考える防災サミット

行政・機関名 大崎町教育委員会
実施期間 2017年10月28日 〜 2017年10月28日
実施場所 大崎町中央公民館
実施内容 「地震や津波から自分の命を守るにはどうすればいいか」をテーマに,体験発表やワークショップ,講演会などを行い,防災について考えるイベント
問い合わせ先 099-476-1111
URL shidos@town.kagoshima-osaki.lg.jp

平成29年度鹿児島県石油コンビナート等総合防災訓練

行政・機関名 鹿児島県警察
実施期間 2017年10月26日 〜
実施場所 東串良町
実施内容 鹿児島県等が主催する訓練に参加(情報伝達、本部設置運営、初動対処、交通規制訓練等)
問い合わせ先 鹿児島県警察本部警備課
URL

平成29年度鹿児島県石油コンビナート等総合防災訓練

行政・機関名 鹿児島県警察
実施期間 2017年10月20日 〜
実施場所 いちき串木野市
実施内容 鹿児島県等主催の訓練に参加(情報伝達、本部設置運営、初動対処、交通規制訓練等)
問い合わせ先 鹿児島県警察本部警備課
URL

平成29年度鹿児島県石油コンビナート等総合防災訓練

行政・機関名 鹿児島県警察
実施期間 2017年10月17日 〜
実施場所 鹿児島市喜入町
実施内容 鹿児島県主催の訓練に参加(情報伝達、本部設置運営、初動対処、交通規制訓練等)
問い合わせ先 鹿児島県警察本部警備課
URL

防災ワンデーキャンプ

行政・機関名 教育庁
実施期間 2017年09月16日 〜 2017年09月16日
実施場所 県立南薩少年自然の家
実施内容 災害に遭遇した場面を想定した体験型プログラムを実施することにより、家族で防災に対する知識を学ぶ機会とする。
問い合わせ先 0993-77-2500
URL http://www.pref.kagoshima.jp/kikan/nansatsu/

集団災害事故想定訓練

行政・機関名 公益社団法人姶良地区医師会
実施期間 2017年09月09日 〜 2017年09月09日
実施場所 姶良市加治木運動場
実施内容 姶良市内の幹線道路にてマイクロバスと普通乗用車の衝突事故が発生、この事故により車は大破し、多数の傷病者が発生した模様を想定した訓練
問い合わせ先 0995-42-1205
URL

防災講演会

行政・機関名 出水市
実施期間 2017年09月02日 〜 2017年09月02日
実施場所 出水市音楽ホール
実施内容 「原子力防災に関する講演」講師:百島則幸氏 「自主防災組織に関する講演」講師:柏木義昭氏
問い合わせ先 出水市 安全安心推進課 0996-63-211
URL

知名町総合防災訓練

行政・機関名 知名町・警察署・消防署・航空自衛隊・住民
実施期間 2017年09月01日 〜 2017年09月01日
実施場所 あしびの郷ちな
実施内容 地震津波を想定した避難訓練・警察、消防、航空自衛隊による救助訓練
問い合わせ先 知名町役場総務課 0997-93-3111
URL

平成29年度離島防災訓練

行政・機関名 鹿児島県警察
実施期間 2017年08月29日 〜
実施場所 十島村全域
実施内容 鹿児島県及び十島村主催の訓練に参加(情報伝達、安否確認、本部設置運営、初動対処、指揮支援班運用、映像通信、救出救助、避難誘導、交通規制訓練等)
問い合わせ先 鹿児島県警察本部警備課
URL

鹿児島県総合防災訓練

行政・機関名 ソフトバンク株式会社
実施期間 2017年05月21日 〜 2017年05月21日
実施場所 西之表市市民会館
実施内容 ・移動基地局車の展示 ・ソフトバンクの災害対策などの取組紹介ブース出展 (災害用伝言板体験、パンフレット配布等)
問い合わせ先 総務本部 コーポレートセキュリティ部 (03-6889-6601)
URL

西之表市震災対策訓練

行政・機関名 西之表市総務課防災消防係
実施期間 2017年03月11日 〜 2017年03月11日
実施場所 市内全域
実施内容 東日本大震災を教訓に地震や津波に対する防災訓練を西之表市消防団を中心に市内全域で実施する。
問い合わせ先 西之表市震災対策訓練
URL

防災ワンデーキャンプⅡ

行政・機関名 鹿児島県立南薩少年自然の家
実施期間 2017年03月04日 〜 2017年03月04日
実施場所 鹿児島県立南薩少年自然の家
実施内容 体験型防災プログラムの実施(模擬避難所作り体験、非常食作り、防災グッズ作り)
問い合わせ先 鹿児島県立南薩少年自然の家
URL http://www.pref.kagoshima.jp/kikan/nansatsu/

安否情報確認訓練

行政・機関名 鹿児島地方法務局
実施期間 2017年01月18日 〜 2017年01月18日
実施場所 鹿児島地方法務局管内各庁
実施内容 セコム安否確認システムを利用した安否確認訓練を実施する。
問い合わせ先 鹿児島地方法務局総務課 TEL099-259-0667
URL なし

啓発活動

行政・機関名 鹿児島少年鑑別所
実施期間 2017年01月13日 〜 2017年01月21日
実施場所 鹿児島少年鑑別所
実施内容 職員全体に対して,「防災ボランティアの日」及び「防災とボランティア週間」について伝達する。
問い合わせ先 鹿児島少年鑑別所庶務課 TEL 099-254-3347
URL なし

平成28年度防災・日本再生シンポジウム「島嶼の自然災害と防災(仮題)」

行政・機関名 鹿児島大学・地域防災教育研究センター
実施期間 2016年11月26日 〜 2016年11月26日
実施場所 鹿児島市内
実施内容 自然災害に対する島嶼の防災の現状と課題を明らかにするとともに、防災課題を解決するための方策について、行政、市民を交えて議論する。
問い合わせ先 鹿児島大学地域防災教育研究センター
URL 未定

いちき串木野市総合防災訓練

行政・機関名 いちき串木野市
実施期間 2016年11月13日 〜 2016年11月13日
実施場所 いちき串木野市旭地区
実施内容 実施内容は未定。
問い合わせ先 いちき串木野市まちづくり防災課
URL

離島(薩摩硫黄島)防災訓練への参画

行政・機関名 鹿児島県警察本部
実施期間 2016年10月12日 〜 2016年10月13日
実施場所 薩摩硫黄島
実施内容 海上保安庁巡視船による警備部隊搬送訓練、住民の避難誘導訓練、島内残留者の捜索訓練を実施するもの。
問い合わせ先 鹿児島県危機管理局危機管理防災課 TEL 099-286-2256
URL

防災キャンプ

行政・機関名 鹿児島県立青少年研修センター
実施期間 2016年09月03日 〜 2016年09月04日
実施場所 鹿児島県立青少年研修センター
実施内容 地震・津波や噴火などにより,被災したとの想定のもと,安全を確保しながら生活できる知恵や技術等を学び,被災時の生活を体験することを通して,防災意識を高める。 対象者:小学4年生~中学2年生
問い合わせ先 鹿児島県立青少年研修センター ℡(099)294-2111
URL http://www.pref.kagoshima.jp/kikan/seisyouken/index.html

鹿児島県総合防災訓練への参画

行政・機関名 鹿児島県警察本部
実施期間 2016年09月02日 〜 2016年09月02日
実施場所 日置市内
実施内容 防災週間に合わせて行われる県の防災訓練において、住民の避難訓練、倒壊家屋からの救出救助訓練、水難者救出訓練を実施するもの。
問い合わせ先 鹿児島県危機管理局危機管理防災課 TEL 099-286-2256
URL

2016防災・お天気フェア

行政・機関名 鹿児島地方気象台
実施期間 2016年08月21日 〜 2016年08月21日
実施場所 鹿児島県防災研修センター
実施内容 降雨・煙等各体験コーナー、竜巻・雨滴実験、消火器体験、防災教室、キャラクターショー
問い合わせ先 099-286-2256
URL

防災お天気フェア~おもしてど!気象台~

行政・機関名 鹿児島地方気象台
実施期間 2016年08月07日 〜 2016年08月07日
実施場所 鹿児島地方気象台(鹿児島第二地方合同庁舎)
実施内容 小学生家族向けの気象台見学および噴火実験、思い出の天気図作成、火山灰ねんど工作
問い合わせ先 099-250-9919
URL http://www.jma-net.go.jp/kagoshima/

防災ワンデーキャンプⅠ

行政・機関名 鹿児島県立南薩少年自然の家
実施期間 2016年07月16日 〜 2016年07月16日
実施場所 鹿児島県立南薩少年自然の家
実施内容 体験型防災プログラムの実施(炊き出し体験、AEDを使った救命救急・応急処置体験、防災クイズ、ロープワーク)
問い合わせ先 鹿児島県立南薩少年自然の家
URL http://www.pref.kagoshima.jp/kikan/nansatsu/

防災訓練

行政・機関名 鹿児島地方検察庁
実施期間 平成29年1月中 〜 平成29年1月中
実施場所 鹿児島市内
実施内容 地震及び火災が発生したことを想定した避難訓練
問い合わせ先 鹿児島地方検察庁 事務局総務課 ℡099-226-0611
URL なし

衛星携帯訓練

行政・機関名 鹿児島地方検察庁
実施期間 平成29年1月中 〜 平成29年1月中
実施場所 鹿児島市内
実施内容 衛星携帯電話の設置,感度測定まで
問い合わせ先 鹿児島地方検察庁 事務局総務課 ℡099-226-0611
URL なし

安否確認訓練

行政・機関名 鹿児島地方検察庁
実施期間 平成29年1月中 〜 平成29年1月中
実施場所 鹿児島県内
実施内容 セコム安否確認サービスを利用した安否確認訓練
問い合わせ先 鹿児島地方検察庁事務局総務課 ℡099-226-0611
URL なし