防災資料室
防災に関する政府や自治体の施策、調査・研究の成果、実践の事例などを集約
防災資料室ページ内検索
タグ検索結果
-
津波防災ひろめ隊サイト(内閣府)
11月5日の津波防災の日のキャンペーンサイト。ふなっしー、くまモンなどのご当地キャラによる啓発ビデオクリップや全国での津波防災のイベントを紹介。津波防災の基礎知識へのリンクも
-
震災20年特別企画KOBE“ひとぼう”で学ぼう!!
阪神・淡路大震災から20年という節目を迎えた2014年度に、特定非営利活動法人さくらネットが、兵庫県防災企画課の委託を受け、人と防災未来センターと連携しながら、実施した防災教育体験プログラムのサイト。
-
防災教育コレクション(防災科研)
「防災科学技術研究所ライブラリー」(所管:自然災害情報室)の紹介ページ。高校生以下を対象とした自然災害や防災、地球科学分野に関する資料を収集。 2015(平成27)年現在、総数は700点以上に達し、絵本、児童書、マンガ、紙芝居、教科書やカルタなど多岐にわたる。
-
イザ!カエルキャラバン(プラスアーツ)
家族や友達と楽しみながら防災知識が身につく防災訓練イベント「イザ!カエルキャラバン」のサイト。
-
防災士のためのスキルアップ講座(福岡県、男女・子育て環境改善研究所)
「子ども向け防災教室の企画運営方法を学ぼう」をテーマにした防災士・災害ボランティアのためのスキルアップ講座。福岡県と男女・子育て環境改善研究所の協働事業
-
ボウサイダー体操動画 (ご当地ボウサイダー制作委員会)
歌と踊りで防災の知識(そなえ、発災時の対応、率先避難)を学ぶボウサイダー体操の動画。イラストやアニメーションを追加したほか、津波到達時間が想定より早い可能性を歌詞で追加するなどリニューアルしたとの告知。
-
じしんだんごむし体操 (慶應 大木聖子研究室)
慶應義塾大学環境情報学部の大木聖子研究室が幼稚園児向けの防災教育のために開発した「じしんだんごむし体操」の動画。
-
ハザードマップと一緒に読む本(損保協会)
一般社団法人日本損保協会による、一般の人に利用されにくいハザードマップを利用者観点からみた解説書。洪水と地震の被害想定、避難行動を促すための目安などをわかりやすく図解、チェック項目などを設けている。
-
平成26年8月 豪雨非常災害対策本部 関連情報(内閣府)
広島市内で土砂災害の被害を出した大雨による被害状況のまとめ(8月21日~11月21日まで)、政府の主な対応等(会議・資料・調査団派遣他)、また他省庁の対応リンク集
-
津波防災の日の取り組み(内閣府)
「津波防災の日」は東日本大震災で、津波によって多くの人命が失われたことを受けて、津波から国民の生命を守ることを目的に「津波対策の推進に関する法律」が制定され、毎年11月5日になりました。この11月5日は江戸時代(1854年)に中部地方から九州地方の太平洋沿岸に大きな津波被害をもたらした安政南海地震の発生した日に因んだもの。津波防災の日の各種取り組みや各地での防災訓練、講演会・シンポジウム、津波映像コンテンツ等のリンク集一覧。