防災資料室
防災に関する政府や自治体の施策、調査・研究の成果、実践の事例などを集約
防災資料室ページ内検索
タグ検索結果
-
避難所運営ガイドライン(内閣府)
平成28年4月、内閣府(防災担当)発表の「避難所運営ガイドライン」。避難所における良好な生活環境 の確保に向け、災害対応の各段階(準備、初動、応急、復旧)において実施すべき19 の業務をチェックリスト形式で取りまとめたもの。
-
生活情報誌作成のための「やさしい日本語」用字用語辞典(弘前大)
日本に住む外国人を対象に、自治体や支援団体が生活情報を伝える時に役立つ「やさしい日本語」の用語用字辞典。最初に作成した災害発生時の情報伝達を目的にした内容ではカバーできない約6800語が、難解度などを元にリスト化されており、被災後の生活情報誌などを作成する際に、難しい用語を言い換えするのに役立つ資料。
-
外国人住民のための避難生活ガイドブック「やさしい日本語」版(静岡県)
外国人住民を対象に、地震発生後の津波避難や避難所生活に必要な情報について、「やさしい日本語」でまとめたガイドブック。避難所の場所を事前に記入するページや、避難所の生活ルールや情報入手の方法などのほか、市町の防災窓口の一覧などが記載されている。
-
あかちゃんとママを守る防災ノート(国立保健医療科学院)
妊婦も含めたママを対象にした自分で作る防災ノート。地元のハザードマップを入手して自宅の想定災害を記入、「発災時に冷静になれる言葉」や避難生活でリラックスする方法を書き込んで完成させる。母親・両親学級、産後のクラスなどの教材活用できる。
-
減災のための「やさしい日本語」(弘前大学)
弘前大学人文学部 社会言語学研究室が提唱する「やさしい日本語」に関する解説ページ。よくある質問をまとめたQ&A、より詳しく知りたい人のため目次、英語版、中国語版、韓国語版を利用できる。
-
地震(じしん)から 体(からだ)を 守(まも)る 練習(れんしゅう)について(大阪市平野区)
大阪市平野区が提供する、「やさしい日本語」による、地震防災訓練のチラシ。「やさしい日本語」については弘前大学の解説ページ(http://human.cc.hirosaki-u.ac.jp/kokugo/EJ1a.htm)を参照のこと。
-
高知県社会福祉施設防災対策指針・安全対策シート
高知県が社会福祉施設における南海地震や風水害対策を進めるために策定したマニュアルと、具体的な対策方法のチェックシート。
-
聴覚障害者災害救援中央本部の活動(全国ろうあ連盟)
聴覚障害者災害救援中央本部は、東日本大震災の継続支援と今後起こりうる地域災害への支援、防災対策の推進を目的とし、財団法人全日本ろうあ連盟・一般社団法人全国手話通訳問題研究会・一般社団法人日本手話通訳士協会の3団体により設けられた。「お知らせ」、「全国の防災活動に関する情報」、「災害救援関連資料」「東日本大震災聴覚障害者救援中央本部の活動」など。
-
福島県 福祉避難所指定・運営 ガイドライン
福島県がまとめた避難所運営ガイドライン。要配慮者毎に配慮すべき事項がまとめられている他、福祉部局が要配慮者支援班を設置することを求めている。
-
避難行動要支援者対策及び避難所における 良好な生活環境対策に関するブロック会議 参考事例集(内閣府)
内閣府が制定した「避難行動要支援者の避難行動支援に関する取組指針」により避難所における良好な生活環境の整備等及び避難所以外の場所に滞在する被災者についての配慮に関する努力義務が新たに設けられたことを受け、全国の地方自治体で行われている取り組み事例をまとめた。