防災資料室
防災に関する政府や自治体の施策、調査・研究の成果、実践の事例などを集約
防災資料室ページ内検索
タグ検索結果
-
NPO法人日本防災環境
「すベての命が災害でこぼれ落ちることのない社会」を目指す防災支援団体。防災セミナーや計画策定コンサルティング、訓練の実施支援などを通した社会の防災力向上や、高齢者や障害者をはじめとする災害時要配慮者、幼い命を守るための支援体制構築に取り組んでいる。
-
公立学校施設の耐震化支援措置(文科省)
山形県の教育施設に関する耐震強化、防災処置などの提案・取り組みの報告。
-
東海地域の新たな産業防災・減災対策について (中部経済産業局)
中部経済産業局が、東日本大震災を受け設置した「東海地域の新たな産業防災・減災を考える研究会」の検討成果の報告書。主に、地域連携BCP策定ポイント集、推進組織など地域連携BCPの普及促進のあり方等について。地域一体となった防災力・減災力の向上による“災害に強いものづくり中部”をつくるため、産業界・学識経験者・行政等の関係者の意見を取り入れ作成したものだが、全国の各地方ブロックで参考になるだろう。
-
公立学校施設整備に関する防災対策事業活用事例集(文科省)
全国の学校施設における防災機能の向上を推進するため、各省庁(内閣府、消防庁、国土交通省、水産庁)と連携し、これまでに各省庁の防災対策事業を活用して学校施設の防災機能を向上させた事例をまとめた事例集。各支援事業の活用例(背景、効果、留意点、課題)の報告など。
-
文化遺産の防災対策(内閣府)
重要文化財建造物及びその周辺地域の総合防災対策のあり方及び実現方策について21年4月に中央防災会議から提言されたもの。
-
津波避難ビル等ガイドライン(平成17年)(内閣府)
津波避難困難地域における津波対策を進めるため平成17年6月に策定された津波避難ビル等ガイドライン。