運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

防災資料室

防災に関する政府や自治体の施策、調査・研究の成果、実践の事例などを集約

新着順(10件)

  • 「平成29年版消防白書」の公表(消防庁)

    消防庁では最近発生した災害を踏まえた対応のほか、消防の連携・協力の推進や、消防団を中核とした地域防災力の充実強化、女性消防吏員の更なる活躍の推進、Jアラートによる情報伝達における課題と対応等について記載した「平成29年版消防白書」を平成29年12月19日に公表した。

  • 融雪出水期における防災態勢の強化について(内閣府)

    融雪出水期を迎えるに当たり、平成30年3月6日付けで中央防災会議会長(内閣総理大臣)より指定行政機関の長、指定公共機関の代表者及び関係都道府県防災会議会長宛てに、「融雪出水期における防災態勢の強化について」を通知しました。

  • 「入間市防災ガイドブック」の公表(入間市)

    埼玉県入間市では、防災に関する知識や、地震や風水害に備えたマップを掲載した市民向けの「入間市防災ガイドブック」を作成し、平成29年12月15日に公表した。

  • 新たな「芦屋市地域防災計画・芦屋市水防計画」の公表(芦屋市)

    兵庫県芦屋市では、災害対策基本法(昭和36年法律第223号)第42条の規定に基づき、市域における災害に係わる処理すべき事務又は業務に関し、市民の積極的な協力と合わせ、市域内の関係機関の協力業務も含めて、総合的かつ計画的な対策を定め、市民の生命、財産を災害から守るとともに、災害による被害を軽減し、もって社会秩序の維持と公共の福祉の確保を資することを目的とした新たな「芦屋市地域防災計画」を作成し、平成29年12月6日に公表した。

  • 「地方公共団体における業務継続計画策定状況の調査結果 」の公表(消防庁)

    消防庁では、地方公共団体における業務継続計画の策定状況について調査を実施し、平成 29 年6月1日現在の状況を取りまとめたものを成29年12月1日に公表した。本調査結果を受け、消防庁では、業務継続計画の策定が進んでいない団体について、必要な取組を進めるよう、通知を出している。

  • 「秋の建築物防災週間(8月30日~9月5日)において行った既存建築物における広告板の落下防止対策に関する調査結果」の公表(国土交通省)

    国土交通省では、建築物に関連する防災知識の普及や、防災関係法令・制度の周知、建築物の防災対策の推進に寄与することを目的とし平成29年11月30日に「秋の建築物防災週間(8月30日~9月5日)において行った既存建築物における広告板の落下防止対策に関する調査結果」を公表した。

  • 「熊本県災害時保健活動マニュアル」の公表(熊本県)

    平成28年熊本地震では、被災者の健康管理のために、県内外から多くの保健医療チームの支援を受けて避難所の衛生管理や避難所巡回による健康相談等の保健活動を行ってきましたが、支援チームの派遣や活動調整の不十分さ、記録様式の統一や情報の一元化に時間を要したなどといった課題も明らかになった。そこで、熊本県では、今後の災害時において支援、受援の両者の立場にあっても被災地で効果的な保健活動が展開できるよう、保健活動の基本的なことを整理したマニュアルを作成し、平成29年11月27日に公表した。

  • 「防災拠点となる公共施設等の耐震化推進状況調査結果」の公表(消防庁)

    消防庁では公共施設等は、多数の利用者が見込まれるほか、地震災害の発生時には災害応急対策の実施拠点や避難場所・避難所になるなど、防災拠点としても重要な役割を果たしていることから、これらの施設を対象とした平成28年度末の耐震化進捗状況を確認するため調査を実施し、結果を平成11月17日に公表した。

  • 「避難行動要支援者名簿の作成等に係る取組状況の調査結果」の公表(消防庁)

    消防庁では、平成29年6月1日現在における避難行動要支援者名簿に関する各市町村の取組状況について調査を実施し、「避難行動要支援者名簿の作成等に係る取組状況」の調査結果を平成29年11月2日に公表した。

  • 新たな「徳島県地域防災計画」の公表(徳島県)

    徳島県では、南海トラフ巨大地震や中央構造線・活断層地震をはじめとする災害に備えて、熊本地震における課題や平成28年台風第10号災害の課題を踏まえ、新たな「徳島県地域防災計画」を平成29年11月1日に公表し、国や市町村、関係機関や県民・事業者等と連携を図りながら防災対策を進めている。