場所
印南町の津波記録
和歌山県日高郡印南町印南2259概要
宝永4年の南海トラフ地震で印南集落に被害。これを教訓に安政南海津波では溺死者を出さなかった。
宝永地震による津波によって犠牲となった印南地区の人々の霊魂を鎮めるために、印定寺に建立された宝永津波溺死者の合同位牌。
宝永地震による被害の大きさや教訓を後世に残すために印定寺に建立された記念碑。
活用した主体
印南中学校活用の内容
印南中学校では2005年より学習において10年に亘り津波研究と防災啓発を取り組み、中学生の手による史料解読や津波解説板の設置を実施。
参照先
紀州新聞「印南中生徒が貴重な防災資料「かめや板壁」解読に取り組む」http://blog.goo.ne.jp/ks-press/d/20150828
基本データ
災害 :地震、津波西暦 :1707年
媒体 :位牌、石碑
設置年 :1719年
場所 :印定寺
活用 :教育
活動期間:2005年〜現在
主体 :印南中学校
主な対象:中学生、地域住民
出典 :紀州新聞ブログ