場所
河戸堰
高知県宿毛市出井地区概要
江戸時代初期、土佐藩家老・野中兼山が宿毛の町全体を洪水から守る堤防(総曲輪)を建築。
万治元年(1658)に野中兼山により独特の糸ながし工法と呼ばれる湾曲した形で築堰された。この堰は、昭和21年(1946)の昭和南海地震津波の際、堰には波が上がらず、河戸堰には被害はなかった。
活用した主体
活用の内容
参照先
四国災害アーカイブスhttp://www.shikoku-saigai.com/
基本データ
災害 :地震、津波西暦 :1946年
媒体 :建築
設置年 :1658年
場所 :高知県宿毛市出井地区
活用 :
活動期間:
主体 :
主な対象:
出典 :四国災害アーカイブス