場所
磐梯山噴火
福島県猪苗代町・磐梯町・北塩原村概要
水蒸気爆発型噴火。岩屑なだれ、 火砕流、降灰、死者461人、堰止めにより檜原湖・秋元湖などが生じた。
磐梯山の山体崩落とは、水蒸気爆発が引き金となり、磐梯火山で大きな崩壊が発生したもの。岩屑なだれにより長瀬川がせき止められ、桧原湖、小野川湖、秋元湖、五色湖が形成される。
活用した主体
活用の内容
『磐梯山に強くなる本』として福島県火山学習会が、中学生向けに防災に対する知識と対策を提供している。
参照先
基本データ
災害 :火山西暦 :1888年
媒体 :地形
設置年 :1888年
場所 :福島県猪苗代町、磐梯町、北塩原村
活用 :教育
活動期間:
主体 :
主な対象:教員、学齢児童
出典 :『災害史に学ぶ-火山編』2011