運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

防災教育チャレンジプラン

防災力の向上を目指す、防災教育活動の情報提供の場

2010年度 岡山一宮高校防災チャレンジ

プラン名 防災に関するGISを活用した課題研究指導と学習指導案の提案・普及
プランの対象 高等学校の部
目的

高校生が、緊急地震速報、水害、火山災害、避難所立地、竜巻突風についてGIS を活用した課題研究に取り組み、ポスター発表を行いました。また、課題研究の成果を踏まえて、新学習指導要領に向けた、災害・防災に関する学習指導案を日本全体と身近な地域である岡山市の2 つのスケールで作成し、提案します。

内容

 日本は変動帯に位置し、地震や火山による災害が多く見られたり、近年豪雨災害もよく 報告されたりしています。地震のように起きる時期や場所がある程度想定できるものもあれば、火山のように噴火予知が難しいものもあります。また、地域によって備える災害の対象も変わってきます。
このプランでは、高校の教科「地理」の立場から、高校生5グループにGIS を活用した防災に関する課題研究を指導しています。また、新しく高校の「地理A」では、「自然環境と防災」という項目が加わりました。
そこで、課題研究の成果から地域性を踏まえた学習指導案を作成しました。

成果

 生徒が取り組んだ課題研究では、次のような成果がありました。豪雨について消防庁のデータから、日本における豪雨災害のデータベースを作成し、GISを用いて地図を作成することができました。また、火山の分布地域と人口との関係で、人的災害の大きい地域の析出ができました。身近な地域の避難所の分布から、避難所までの距離の長い地域を見出し、実態調査を行いました。このようなことをポスター形式にまとめて発表させました。
中間報告会で、GIS を活用した地図作成を紹介しました。そのことで、他団体から、防災に関する地図作成を依頼されました。作成した地図が、お役に立てたら嬉しいです。また、2010 年9月に国土交通省国土計画局主催のG空間EXPO「初等中等教育でのGIS活用セミナー」で実践内容を含めて事例発表しました。

【製作物】
防災に関するGISを活用した課題研究指導と学習指導案の提案・普及.pdf
新学習指導要領高等学校「地理A」の防災に関するGISを活用した学習指導案-ESDの視点整理型アプローチ-.pdf

報告資料 最終報告書(PDF形式)
団体紹介

岡山一宮高校は、岡山市に位置し普通科と理数科のある進学校です。2002年から5年間と2009年から文部科学省よりスーパーサイエンスハイスクールに指定され、科学技術や理科・数学に重点を置いた教育研究開発を行っています。その成果は、「JSEC高校生科学技術チャレンジ」において表彰されたり、課題研究の内容を岡山県から特許申請されたりしています。理数科だけでなく2010年度より普通科においても課題研究を実施します。その中で、防災教育に関する課題研究にも取り組む予定です。また、岡山一宮高校には、ArcViewという地理情報システム(GIS)ソフトが整備されておりGISを活用した課題研究をできる環境があります。

連絡先 086-284-2241(代表者:森 泰三)