運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

防災イベント一覧

全国で開催予定の防災イベントをご紹介

新潟県中越大震災20年プロジェクト メルマガ配信

行政・機関名 公益社団法人中越防災安全推進機構
実施期間 2023年10月24日 〜 2024年10月24日
実施場所 オンライン上
実施内容 中越大震災から20年という節目の年に、様々な方々が震災の当時のことを思い出したり、その後の歩みを振り返ったり、経験や教訓を確認したり、日頃の防災を実践するための情報・きっかけを提供するため、メールマガジンを配信する。
問い合わせ先 プロジェクト実行委員会事務局 0258-39-5525
URL https://www.chuetsu20.com/mailmagazine/

赤十字防災セミナー

行政・機関名 日本赤十字社
実施期間 2024年04月01日 〜 2025年03月31日
実施場所 全国
実施内容 防災・減災に関する知識・意識・技術の普及向上と、地域における災害時のリーダー層を育成するため、町内会・自治会から小学校区程度までを範囲とし、原則として地域住民の方を対象に各都道府県で実施する。(※各地での開催予定など、詳細については各都道府県支部にお問い合わせください。)
問い合わせ先 日本赤十字社各都道府県支部 https://www.jrc.or.jp/about/search/ichiran/
URL https://www.jrc.or.jp/saigai/about/seminar/

令和6年度3.11みやぎ語り部講話

行政・機関名 宮城県
実施期間 2024年04月13日 〜 2025年03月29日
実施場所 みやぎ東日本大震災津波伝承館
実施内容 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分)
問い合わせ先 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443
URL https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html

神奈川県自主防災組織リーダー等研修

行政・機関名 神奈川県総合防災センター
実施期間 2024年05月20日 〜 2025年02月20日
実施場所 神奈川県総合防災センター
実施内容 神奈川県総合防災センター及び神奈川県消防学校の施設を活用し、県内の各自主防災組織のリーダー等を対象に、市町村と協力して、防災に関する知識・技術の修得及び地域や家庭を通じた防災意識の向上と防災行動力を強化することを目的として実施。
問い合わせ先 防災企画課 046-227-0001
URL

大田区マイ・タイムライン講習会

行政・機関名 大田区
実施期間 2024年06月30日 〜 2024年10月20日
実施場所 田園調布せせらぎ館、大森地域庁舎ほか
実施内容 ハザードマップの味方、気象・水位情報の仕方などの基礎知識を学び、マイ・タイムラインを作成する。
問い合わせ先 防災危機管理課 03-5744-1611
URL https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/chiiki/bousai/topics/mytimeline_kousyuukai.html

大田区 出前講座「どこでもマイ・タイムライン教室」

行政・機関名 大田区
実施期間 2024年07月01日 〜 2025年03月10日
実施場所 依頼者の希望場所
実施内容 ハザードマップの見方、気象・水位情報の仕方などの基礎知識を学び、マイ・タイムラインを作成する。
問い合わせ先 防災危機管理課 03-5744-1611
URL https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/chiiki/bousai/topics/demae_mytimeline.html

みんなに見せて伝える!防災展示アイデアコンクール

行政・機関名 気象庁
実施期間 2024年07月01日 〜 2024年09月30日
実施場所 全国
実施内容 気象庁は、この夏、全国の小中学生を対象として、防災展示の企画のアイデアを募集するアイデアコンクールを開催する。募集するアイデアは、自然災害が発生する仕組みや災害から命を守る方法、気象庁が行っている観測・予報等の仕組みなどをわかりやすく伝えるための展示や工作物の企画のアイデア。募集期間は、令和6年7月1日(月)~9月30日(月)まで。募集は小学生部門及び中学生部門の2部門で、国土交通大臣賞や気象庁長官賞など様々な賞を選考のうえ表彰する。気象庁では、今後、本コンクールにおける受賞アイデアを防災に関する普及啓発に活用していく。
問い合わせ先 総務部総務課広報室 03-6758-3900
URL https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/idea.html

第40回防災ポスターコンクール

行政・機関名 内閣府(防災担当)
実施期間 2024年07月01日 〜 2024年09月30日
実施場所 オンライン上
実施内容 第40回となる令和6年度のテーマは、「防災を学ぶ、みんなで強くなる」。自然災害を対象とした「防災」に関するもので、これらのテーマを連想させる標語を入れた個人の作品で未発表のものを募集。※申込締切:10月31日(木)まで
問い合わせ先 「第40回防災ポスターコンクール事務局」(株式会社ポイントラグ内) 03-5485-5339/nakai@pointrag.co.jp
URL https://www.bousai.go.jp/kyoiku/poster/40poscon.html

2024年 夏・秋の企画展 吾妻山と御嶽山

行政・機関名 磐梯山噴火記念館
実施期間 2024年07月13日 〜 2024年11月30日
実施場所 磐梯山噴火記念館 企画展示室
実施内容 「住民のための火山防災」や「登山者や観光客のための火山防災」について知り、火山について考えを深めることができる企画展
問い合わせ先 磐梯山噴火記念館 master@bandaimuse.jp(@は半角にしてください)
URL http://www.bandaimuse.jp/kikaku01.htm

災害ボランティア若年人材育成プログラム~君が地域の防災支援者となるために~

行政・機関名 平戸市
実施期間 2024年07月21日 〜 2025年01月12日
実施場所 令和6年7月21日(日曜日)田平町民センター、令和6年10月27日(日曜日)生月町中央公民館、令和7年1月12日(日曜日)平戸小学校体育館
実施内容 平戸市内に在住または通学する高校生が災害時の救援活動実践力を身につけるためのプログラム(参加者は確定済) ①令和6年7月21日(日曜日)午前10時~午後3時   自衛隊による炊出し訓練、自衛隊・警察・消防・看護師・社会福祉などの災害時対応学習  ②令和6年10月27日(日曜日)午前中 災害を想定した机上での避難所運営訓練 ③令和7年1月12日(日曜日)午前中 役割分担した避難所運営訓練
問い合わせ先 平戸市役所総務部総務課危機管理班 参事 藤田親央(ちかお) 0950-22-9101
URL

特別展 生きている火山と私たち

行政・機関名 フォッサマグナミュージアム
実施期間 2024年08月04日 〜 2024年09月29日
実施場所 フォッサマグナミュージアム
実施内容 昭和49(1974)年の焼山噴火から50年を迎えるにあたり、当時の被害状況を含む焼山の火山活動や、現在稼働している観測網、地域住民の暮らし(防災・地域活動・恵み)をテーマに、関わる「人」からクローズアップした特別展
問い合わせ先 フォッサマグナミュージアム museum@city.itoigawa.lg.jp
URL https://fmm.geo-itoigawa.com/blog/living-volcanoes-and-us/

令和6年度四季防災館特別企画展 令和6年能登半島地震

行政・機関名 富山県
実施期間 2024年09月01日 〜 2024年10月31日
実施場所 富山県広域消防防災センター 四季防災館3階パノラマラウンジ
実施内容 能登半島地震の災害パネルを展示し、日頃の備えの大切さを認識してもらうことを目的とした特別企画展。
問い合わせ先 危機管理局 広域消防防災センター(四季防災館) 076-429-9916
URL https://www.pref.toyama.jp/1901/20240901shikibousaikan.html

地質標本館企画展 火山列島に生きる

行政・機関名 国立研究開発法人産業技術総合研究所地質調査総合センター
実施期間 2024年09月03日 〜 2024年10月27日
実施場所 地質標本館 1階ホール
実施内容 長年の地質調査の実績に基づく活火山の研究成果を展示する。
問い合わせ先 地質標本館 029-861-3750
URL https://www.gsj.jp/Muse/event/archives/202409_event.html

令和6年度赤平市総合防災訓練

行政・機関名 北海道赤平市
実施期間 2024年09月21日 〜 2024年09月21日
実施場所 赤平市総合体育館(北海道赤平市東大町3丁目4番地)
実施内容 住民避難訓練や避難所運営訓練などを実施する。
問い合わせ先 総務課防災対策係 0125-32-2211
URL

令和6年度登米市総合防災訓練

行政・機関名 登米市
実施期間 2024年09月21日 〜 2024年09月21日
実施場所 南方公民館・南方農村環境改善センター
実施内容 「見て、触れて、体験する」をテーマに様々な訓練を通して参加者の皆様に防災に関する体験をしていただき、災害時に役立つ知識などを身に付けていただく。
問い合わせ先 総務部防災危機対策室 0220-23-7393
URL https://www.city.tome.miyagi.jp/

地域に根差した医師会活動プロジェクト 第3回シンポジウム

行政・機関名 日本医師会
実施期間 2024年09月21日 〜 2024年09月21日
実施場所 日本医師会館、オンライン配信
実施内容 令和6年能登半島地震を踏まえ、「被災地に寄り添った医療⽀援とは?」を考えるシンポジウムを行う。
問い合わせ先 日本医師会地域医療課 chiiki_1@po.med.or.jp
URL https://www.med.or.jp/people/chiiki-pj/

陸前高田市消防・防災フェスタ2024

行政・機関名 陸前高田市
実施期間 2024年09月22日 〜 2024年09月22日
実施場所 アバッセたかた前多目的広場
実施内容 「見て」「触れて」「体験して」、消防活動や防災について学べるイベント。 〈内容〉消防車両等展示・乗車体験、消火体験、煙体験、地震体験、災害救助犬実演、防災啓発企画・体験・展示 ※内容は予定であり、変更となる場合があります。
問い合わせ先 防災局 防災課 0192-54-2111(内線702)
URL

防災学ぶランドin根室

行政・機関名 海上保安庁(主催者:根室振興局)
実施期間 2024年09月22日 〜 2024年09月22日
実施場所 根室市内
実施内容 防災関連グッズ等の展示、膨張式救命胴衣の着用体験、救助動画のVR体験を実施する。
問い合わせ先 根室海上保安部  0153-24-3118
URL

令和6年度釧路市防災総合訓練(釧路地区)

行政・機関名 釧路市
実施期間 2024年09月26日 〜 2024年09月26日
実施場所 釧路港東港区耐震旅客船ターミナル 他
実施内容 災害情報収集・伝達訓練、道路啓開訓練、市民初期消火訓練、災害ボランティアセンター設置・運営訓練、応急給水訓練、孤立住民海路輸送訓練、緊急物資輸送訓練、各種インフラ復旧訓練、津波漂流者捜索救助訓練、現地救護所開設訓練、一般家屋倒壊建物救助訓練、津波浸水域引揚救助訓練、交通事故救助訓練、緊急患者空輸訓練、排出油事故対策訓練 他
問い合わせ先 総務部防災危機管理課 0154-31-4207
URL

さんじょう消防・防災フェスタ2024×ミズベリング三条フェス

行政・機関名 三条市
実施期間 2024年09月28日 〜 2024年09月28日
実施場所 三条防災ステーション(ミズベリング三条)
実施内容 楽しみながら防災に触れることができるイベントとしてミズベリング三条フェスと同時開催する。防災に関するパネルや車両の展示のほか、キッチンカーの出展、アウトドア体験ブースなども設ける予定。
問い合わせ先 総務部 行政課 防災対策室 0256-34-5517
URL https://www.city.sanjo.niigata.jp/soshiki/somubu/gyoseika/bousai/sonota/index.html

みんなの防災フェア

行政・機関名 海上保安庁(主催者:TeNYテレビ新潟、長岡市)
実施期間 2024年09月28日 〜 2024年09月29日
実施場所 長岡市 (ハイブ長岡)
実施内容 ブースを設置し、海上保安庁の業務紹介及び災害対応パネルの展示や、学生募集、制服試着等を実施する。
問い合わせ先 第九管区海上保安本部 環境防災課  TEL025-285-0118
URL https://www.teny.co.jp/bousai-fair/

令和6年度西予市地震・津波防災訓練

行政・機関名 海上保安庁(主催者:西予市)
実施期間 2024年09月28日 〜 2024年09月28日
実施場所 西予市内
実施内容 災害対応訓練の実施及びパネル展示等を行う。
問い合わせ先 宇和島海上保安部  0895-22-1256
URL

防災ボランティアセミナー -能登半島地震から学ぶ-

行政・機関名 桐蔭学園
実施期間 2024年09月28日 〜 2024年10月26日
実施場所 青葉区総合庁舎(9/28)、桐蔭学園(10/12,10/26)
実施内容 横浜市青葉区役所や地元商店会協同組合から講師を招き、防災ボランティアとしての知識に加え、避難所や復興支援につながる行動を起こすためのスキルを身につけることを目指す。
問い合わせ先 桐蔭学園トランジションセンター transition@toin.ac.jp
URL https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000098.000049026.html

令和6年度鎌ケ谷市総合防災訓練

行政・機関名 鎌ケ谷市
実施期間 2024年09月29日 〜 2024年09月29日
実施場所 鎌ケ谷市役所及び総合福祉保健センター
実施内容 参加者体験型の訓練や展示を実施予定。 屋外ブース:放水体験、煙体験、こどもレスキュー体験等 屋内ブース:ミニ手話教室、AED取扱い、医療講話等
問い合わせ先 市民生活部安全対策課 047-445-1278
URL https://www.city.kamagaya.chiba.jp/smph/anzen_anshin/bousai/bousai.html

湯田地区コミュニティ運営協議会 防災訓練

行政・機関名 湯田地区コミュニティ運営協議会
実施期間 2024年09月29日 〜 2024年09月29日
実施場所 山口市立湯田小学校
実施内容 災害用伝伝言ダイヤル体験・公衆電話体験・ポータブル衛星車の展示
問い合わせ先 西日本電信電話株式会社 山口支店 083-923-4231
URL

令和6年度会津地方防災訓練・金山町総合防災訓練

行政・機関名 金山町
実施期間 2024年09月29日 〜 2024年09月29日
実施場所 金山町役場・金山町立金山中学校 周辺
実施内容 非常招集、情報収集、被害状況調査、応急救護、避難受入、広報、土砂災害対応、救出・救助、救命救急、救援物資搬送、避難所設営、炊出し など
問い合わせ先 総務係 0241-54-5222
URL

令和6年度三郷市総合防災訓練

行政・機関名 三郷市
実施期間 2024年09月29日 〜 2024年09月29日
実施場所 三郷市立彦糸中学校(埼玉県三郷市彦成3-14-4)
実施内容 東京湾北部を震源域とするM7.3の直下地震が発生し、市内では震度6強が観測され、三郷市全域で著しい被害を受けたことを想定した訓練。当日見学の方向けに展示・体験コーナー等を実施する。
問い合わせ先 危機管理防災課地域防災係 048-952-1294
URL

令和6年度中標津町総合防災訓練

行政・機関名 中標津町
実施期間 2024年09月29日 〜 2024年09月29日
実施場所 中標津町役場及び中標津町総合体育館
実施内容 中標津町役場:防災機関の展示訓練 中標津町総合体育館:防災関係機関の展示体験ブース
問い合わせ先 総務課 0153-73-3111/bousai@nakashibetsu.jp
URL

令和6年度食の安全都民フォーラム

行政・機関名 東京都
実施期間 2024年09月29日 〜 2024年09月29日
実施場所 桜美林大学新宿キャンパスセンテナリオホール
実施内容 「食と防災」をテーマに、避難所での注意点等の講演とあわせ、実際に避難所で起きた食の問題について、自分ならどうするかを一緒に考える。
問い合わせ先 令和6年度食の安全都民フォーラム運営事務局(株式会社シャフト内) tomin-forum@shaft-link.co.jp
URL https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/shokuhin/forum/r6/r6.html

令和6年度洋野町防災訓練

行政・機関名 洋野町
実施期間 2024年09月29日 〜 2024年09月29日
実施場所 洋野町全域(沿岸地区、山間地区)
実施内容 シェイクアウト訓練(町全域)、津波避難訓練(沿岸地区)、河川洪水避難訓練(山間地区)
問い合わせ先 総務課防災推進室 bosai@town.hirono.iwate.jp
URL

令和6年度田野畑村総合防災訓練

行政・機関名 田野畑村
実施期間 2024年09月29日 〜 2024年09月29日
実施場所 田野畑村アズビィ周辺、田野畑村沿岸部
実施内容 後発地震注意情報が発表中、午前8時00分に日本海溝を震源とする地震が発生し、8時03分大津波警報が発表され、消防団による水門閉鎖、避難誘導を行う。地震により村内全域に倒壊家屋が発生し、土砂災害の危険が高まっているため、全村に総合バスを運行し広域避難所へ避難者をを移送する。
問い合わせ先 総務課 0194-34-2111
URL

令和6年度松前町総合防災訓練

行政・機関名 北海道松前町
実施期間 2024年10月01日 〜 2024年10月01日
実施場所 松前町
実施内容 情報伝達訓練・住民避難訓練・物資輸送訓練・消火器取扱訓練・物資輸送訓練・孤立住民救助訓練・火災時の煙模擬体験・炊き出し訓練・防災器材展示を実施。
問い合わせ先 総務課危機対策係 0139-42-2275
URL

令和6年度大川市総合防災訓練

行政・機関名 大川市
実施期間 2024年10月03日 〜 2024年10月03日
実施場所 筑後川総合運動公園
実施内容 令和6年10月3日木曜日、14時00分頃福岡市を震源とするマグニチュード7.2の地震が発生、大川市で震度6強の強い揺れを観測し、市内各地域で家屋の倒壊、倒木等による通行障害、停電及び断水等の被害が発生し、負傷者等も多数発生しているとの想定で訓練を実施する。
問い合わせ先 地域支援課 0944-85-5605
URL

令和6年度むつ市総合防災訓練・防災フェア

行政・機関名 青森県むつ市
実施期間 2024年10月04日 〜 2024年10月04日
実施場所 むつ市真砂町「しもきた克雪ドーム」及び周辺
実施内容 災害対策基本法第48条及びむつ市地域防災計画(風水害等編)に基づき、地域住民及び防災関係機関等の参加・連携の下、複合した災害を想定した各種訓練を実施し、災害発生初期において、当市が実施すべき災害応急対策等が、迅速かつ的確に実施できるように訓練するとともに、防災体制の強化及び地域住民の防災意識の高揚を図ることを目的として総合防災訓練・防災フェアを開催する。
問い合わせ先 総務部防災安全課 0175-22-1111(内線2135~2137)
URL https://www.city.mutsu.lg.jp/

令和6年度館林市総合防災訓練

行政・機関名 館林市
実施期間 2024年10月06日 〜 2024年10月06日
実施場所 館林城ゆめひろば
実施内容 震災及び水害を想定した訓練を実施する。
問い合わせ先 安全安心課 0276-72-4111
URL

令和6年度聖籠町総合防災訓練

行政・機関名 聖籠町
実施期間 2024年10月06日 〜 2024年10月06日
実施場所 聖籠町町民会館
実施内容 大雨による洪水災害を想定した町民参加型訓練や、防災関係機関との連携による展示体験会場の開設、自主防災シンポジウムの開催などを行う。
問い合わせ先 生活環境課 0254-27-1962
URL

令和6年度滝沢市総合防災訓練

行政・機関名 岩手県滝沢市
実施期間 2024年10月06日 〜 2024年10月06日
実施場所 滝沢総合公園
実施内容 局地的大雨を想定した図上訓練及び実動訓練として避難訓練、避難所開設訓練、初期消火訓練、救急救命訓練、煙体験訓練、給水訓練、核協力企業等による防災関連資材等の展示、炊出し等を実施
問い合わせ先 市民環境部 防災防犯課 019-656-6507
URL http://www.city.takizawa.iwate.jp/life/taki_kurashi/crisismanagement/takizawabousaimap.html

令和6年度長沼町総合防災訓練

行政・機関名 長沼町
実施期間 2024年10月06日 〜 2024年10月06日
実施場所 長沼町総合公園
実施内容 水防訓練 多目的支援車・防災パネルの展示 避難所開設訓練
問い合わせ先 長沼町役場 0123-88-2111
URL

函館市防災フェスタ2024

行政・機関名 函館市
実施期間 2024年10月06日 〜 2024年10月06日
実施場所 函館市大町15番(緑の島)
実施内容 防災関係機関の相互連携による防災総合訓練を実施するほか、防災意識普及啓発のため、災害対応に使用する車両や資機材等の展示、制服試着や放水体験などファミリー参加型の催しを実施。
問い合わせ先 総務部災害対策課 0138-21-3676
URL https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2020031900092/

令和6年度小平市総合防災訓練

行政・機関名 小平市
実施期間 2024年10月06日 〜 2024年10月06日
実施場所 小平第三中学校
実施内容 災害対策本部運営訓練、防災機関活動訓練、市民等が参加する避難所設営訓練及び消化器を使用しての初期消火訓練を実施する。
問い合わせ先 総務部 防災危機管理課 042-346-9519
URL

第42回野田市総合防災訓練(防災フェア)

行政・機関名 野田市
実施期間 2024年10月06日 〜 2024年10月06日
実施場所 野田市関宿中央公民館
実施内容 起震車による地震体験や赤十字奉仕団による炊き出し、市と災害協定を締結している企業等を含む防災関係団体(機関)の各種展示など参加者が楽しみながら防災に関する知識を高めることができる防災体験
問い合わせ先 市民生活部防災安全課 04-7136-1779
URL

しらはま防災フェスタ2024

行政・機関名 八幡浜市
実施期間 2024年10月06日 〜 2024年10月06日
実施場所 八幡浜市白浜地区 白浜小学校
実施内容 陸上自衛隊や消防の専用車両に乗ってみよう。はしご車試乗。避難所設営模擬体験。耐震対策コーナー。煙体験。夜間訓練実施の様子。救護法、簡易担架やリヤカーで搬送してみよう。ロープワーク・液状化現象の実験・トイレの凝固剤の実験。他
問い合わせ先 白浜地区公民館 0894-24-5640
URL

室蘭市 防災フェス2024

行政・機関名 室蘭市
実施期間 2024年10月06日 〜 2024年10月06日
実施場所 えみらん/DENZAI環境科学館・図書館
実施内容 防災講演、企業ブースの設置、消防体験、防災グッズ作成体験等
問い合わせ先 総務部防災対策課 0143-25-22445
URL

令和6年度 夕張市紅葉山地区水防訓練及び住民避難訓練

行政・機関名 夕張市
実施期間 2024年10月06日 〜 2024年10月06日
実施場所 夕張市紅葉山178番地 夕張紅葉園
実施内容 紅葉山地区在住の住民避難訓練及び消防団員の積土のう工法
問い合わせ先 消防本部予防課保安係 0123-53-4121
URL https://www.city.yubari.lg.jp

令和6年度函館市防災総合訓練

行政・機関名 海上保安庁(主催者:函館市)
実施期間 2024年10月06日 〜 2024年10月06日
実施場所 函館市内
実施内容 防災関係機関が連携し、実践的な訓練を実施する。
問い合わせ先 函館海上保安部  0138-42-1118
URL

地震本部地域講演会 in 新潟市

行政・機関名 地震調査研究推進本部
実施期間 2024年10月06日 〜 2024年10月06日
実施場所 新潟市東区プラザ
実施内容 60年前の新潟地震のことや、最新の調査研究による新潟県で発生する地震・津波の特徴、このような地震災害に対する政府の取組について講演する。
問い合わせ先 株式会社アイフィス参加申込み受付係 jishinbosai[at]ifys.jp ※[at]を@に変えてください
URL https://www.jishin.go.jp/resource/seminar/241006niigata/

愛犬と参加できる防災啓発イベント Wan Peace

行政・機関名 わんわん保育園フェアリーテイル
実施期間 2024年10月06日 〜 2024年10月06日
実施場所 北愛国交流広場
実施内容 子供向け応急手当や煙体験・車両展示・北海道災害救助犬の捜索実演等が体験できるほか、防災親子教室では「命を守る知識」を学び、ペットの災害対策や飼い主同士の協力体制の紹介を行う。
問い合わせ先 わんわん保育園フェアリーテイル ks.nn.827@icloud.com
URL https://www.xn--fairytailhome-jp--by42an977apytg.com/

令和6年度滝沢市総合防災訓練

行政・機関名 岩手県滝沢市
実施期間 2024年10月06日 〜 2024年10月06日
実施場所 滝沢総合公園
実施内容 避難訓練、避難所開設訓練、初期消火訓練、救急救命訓練、煙体験訓練、給水訓練、炊出し等
問い合わせ先 防災防犯課 019-656-6507
URL

令和6年度青ヶ島村防災訓練

行政・機関名 青ヶ島村
実施期間 2024年10月06日 〜 2024年10月06日
実施場所 青ヶ島村
実施内容 火山噴火を想定して迅速な避難や防災機関相互の連携を軸に実施する。
問い合わせ先 庶務民生係 04996-9-0111
URL

千葉市防災パネル展

行政・機関名 千葉市
実施期間 2024年10月07日 〜 2024年10月11日
実施場所 千葉市役所1階 市民ヴォイド
実施内容 能登半島地震、令和元年の台風・大雨による災害などを振り返り、あらためて自然災害に対する備えを確認することを目的に千葉市防災パネル展を開催する。
問い合わせ先 総合政策局危機管理部防災対策課 043-245-5113
URL https://www.city.chiba.jp/kurashi/anzen/bosai/sonae/chiiki/license/bousaipaneruten.html

令和6年度上砂川町防災訓練

行政・機関名 上砂川町
実施期間 2024年10月08日 〜 2024年10月08日
実施場所 上砂川町内
実施内容 避難訓練、防災講話、各種体験等を実施する。
問い合わせ先 総務課総務係 0125-62-2011
URL

危機管理産業展(RISCON TOKYO)2024

行政・機関名 株式会社東京ビッグサイト
実施期間 2024年10月09日 〜 2024年10月11日
実施場所 東京ビッグサイト 西1・2ホール・アトリウム・会議棟
実施内容 「防災・減災」、「BCP・事業リスク対策」、「セキュリティ」の主要3分野を柱に、日常やビジネスに関わるさまざまな課題やリスクに対処するための製品・サービスが一堂に集結する。
問い合わせ先 RISCON TOKYO 事務局 ofc@kikikanri.biz
URL https://www.kikikanri.biz/

第2回避難訓練(八戸市立江陽中学校との合同訓練)

行政・機関名 青森県立八戸工業高等学校
実施期間 2024年10月11日 〜 2024年10月11日
実施場所 本校グラウンド 八戸市役所前広場 八戸市公民館(指定避難所)
実施内容 地震発生を受けグラウンドへ避難、その後大津波警報が発令されたという想定で、徒歩により指定避難所までの避難行動及び避難経路を江陽中学校とともに確認する合同訓練である。
問い合わせ先 八戸工業高等学校 0178-22-7348
URL https://www.hachinohe-th.asn.ed.jp/

令和6年度幸手市防災訓練

行政・機関名 幸手市
実施期間 2024年10月12日 〜 2024年10月12日
実施場所 幸手市立さかえ小学校(埼玉県幸手市栄2-90)
実施内容 ①実働訓練(避難誘導、避難所開設、負傷者救出、浄水、ロープワーク、食料配給等)②体験種目及び展示(煙体験、地震体験等)
問い合わせ先 市民生活部くらし防災課防災担当 0480-43-1111
URL https://www.city.satte.lg.jp/

御船町防災フェア

行政・機関名 御船町
実施期間 2024年10月13日 〜 2024年10月13日
実施場所 未定
実施内容 町のイベントを通してさらに災害に強いまちづくりにするため、展示物や防災用品を見せ興味をもってもらうイベント作りをする。
問い合わせ先 危機管理防災課 096-282-1111
URL https://www.town.mifune.kumamoto.jp/

令和6年度飯塚市総合防災訓練

行政・機関名 飯塚市
実施期間 2024年10月13日 〜 2024年10月13日
実施場所 遠賀川河川敷運動広場
実施内容 災害対策基本法、飯塚市地域防災計画等に基づき、本市の区域内にて大規模な災害(地震)が発生したとの想定のもと、本市及び防災関係機関並びに地域住民が一体となって実効性のある総合的な防災訓練を実施。
問い合わせ先 防災安全課 0948-22-5500(内線1333・1334)
URL

BOSAIフェア2024in和光

行政・機関名 和光市
実施期間 2024年10月14日 〜 2024年10月14日
実施場所 和光市総合体育館、和光樹林公園
実施内容 遊びの要素を取り入れた防災プログラムを体験し、防災技術と体力を競い合う防災訓練イベント。災害時に役立つ様々な知恵と技を楽しく学ぶことができる。2024年はわこうスポーツ祭りと合同開催予定。
問い合わせ先 危機管理室 048-424-9097
URL https://www.city.wako.lg.jp/kurashi/anshin/1002080/1002098/1002118/1011202.html

令和6年度愛媛県原子力防災訓練

行政・機関名 愛媛県警察
実施期間 2024年10月16日 〜 2024年10月17日
実施場所 伊方発電所ほか
実施内容 四国電力伊方発電所の重大事故等を想定した訓練で、関係機関等が参加して情報伝達、本部設置運営、初動対処、映像・通信、交通規制訓練を実施する。
問い合わせ先 愛媛県警察警備課 089-934-0110(代表)
URL

令和6年度福島県防災訓練

行政・機関名 福島県
実施期間 2024年10月19日 〜 2024年10月19日
実施場所 保原総合公園ほか
実施内容 自主防災組織等多くの市民の参加のもと、県内の各関係機関、各種団体が緊密に連携することにより、災害時における応急対策の円滑かつ的確な実施を期し、もって地域防災体制の確立と住民の防災意識の高揚を図ることを目的として実施
問い合わせ先 危機管理部危機管理課 024-521-7194
URL https://www.pref.fukushima.lg.jp/

令和6年度三沢市総合防災訓練及び防災フェア

行政・機関名 三沢市
実施期間 2024年10月19日 〜 2024年10月19日
実施場所 三沢市国際交流教育センター、三沢市国際交流スポーツセンター、南山多目的駐車場
実施内容 津波避難訓練、災害広報訓練、災害対策本部設置運営訓練、情報収集伝達訓練、救助救出訓練、中高層建物火災消火・救出訓練、傷病者搬送訓練、被害状況偵察訓練、被害状況偵察訓練、交通規制訓練、障害物除去訓練、建築物応急危険度判定訓練、応急給水訓練、水道施設応急復旧訓練、ガス漏洩対処復旧訓練、火災模擬体験など
問い合わせ先 総務部防災危機管理課防災危機管理係 0176-53-5111(内線252)
URL https://www.city.misawa.lg.jp/index.cfm/11,0,49,663,html

防災推進国民大会(ぼうさいこくたい)2024

行政・機関名 海上保安庁(主催者:内閣府 、熊本県)
実施期間 2024年10月19日 〜 2024年10月20日
実施場所 熊本市内
実施内容 ブースを設置し、防災関係パネル展示を行う。
問い合わせ先 熊本海上保安部 0964-52-3103
URL https://bosai-kokutai.jp/2024/

第45回九都県市合同防災訓練(埼玉県会場) 令和6年度埼玉県・日高市総合防災訓練

行政・機関名 埼玉県・日高市
実施期間 2024年10月20日 〜 2024年10月20日
実施場所 日高総合公園
実施内容 (1)自主防災組織等の地域の防災力と公的機関が連携した救出救助訓練の実施 (2)市の地勢に合わせ、土砂崩落救出救助訓練等を実施 (3)子どもから大人まで楽しみながら学ぶ防災フェアの実施(車両展示やトイドローン操縦体験など) (4)防災関係機関と連携した防災意識の向上に関する取組の実施
問い合わせ先 埼玉県 危機管理防災部 災害対策課 防災基地・防災訓練担当 048-830-8186
URL https://www.pref.saitama.lg.jp/a0402/45kyuutokunren/kunren.html

令和6年度武蔵野市総合防災訓練

行政・機関名 武蔵野市
実施期間 2024年10月20日 〜 2024年10月20日
実施場所 市内小中学校
実施内容 大地震が発生したことを想定し、市及び防災関係機関並びに市民がとるべき防災活動の実施
問い合わせ先 武蔵野市 0422-51-5131
URL https://www.city.musashino.lg.jp/kurashi_tetsuzuki/bosai_anzen/bosai_anzen_center_web/index.html

令和6年度福生市総合防災訓練

行政・機関名 福生市
実施期間 2024年10月20日 〜 2024年10月20日
実施場所 市内全小中学校及び福生市防災食育センター
実施内容 市内小中学校の内、1校をメイン会場にし、児童、自主防災組織、その他市民に向けた体験型訓練や防災に関する展示等を行い、防災意識の高揚と防災知識の向上を図る。
問い合わせ先 総務部防災危機管理課 042-551-1638(直通)
URL

令和6年度関川村防災訓練

行政・機関名 関川村
実施期間 2024年10月20日 〜 2024年10月20日
実施場所 安角ふれあい自然の家、村民会館
実施内容 防災イベント、防災講話
問い合わせ先 総務課総務班 0254-64-1476
URL

徳島防災フェスタ2024

行政・機関名 徳島県
実施期間 2024年10月20日 〜 2024年10月20日
実施場所 徳島県立防災センター
実施内容 防災気象講演会 南海トラフ巨大地震と災害発生時の徳島県の対応等
問い合わせ先 徳島地方気象台 088-622-2265
URL

令和6年度新潟県総合防災訓練

行政・機関名 海上保安庁(主催者:新潟県、南魚沼市)
実施期間 2024年10月20日 〜 2024年10月20日
実施場所 南魚沼市
実施内容 ブースを設置し、海上保安庁の業務紹介及び災害対応パネルの展示を行う。
問い合わせ先 第九管区海上保安本部 環境防災課  025-285-0118
URL

令和6年度長野県総合防災訓練

行政・機関名 海上保安庁(主催者:長野県、小諸市)
実施期間 2024年10月20日 〜 2024年10月20日
実施場所 長野県小諸市
実施内容 ブースを設置し、海上保安庁の能登半島地震における活動内容のパネル展示(給水支援等)、そのほか業務紹介等を実施する。
問い合わせ先 第九管区海上保安本部 環境防災課 025-285-0118
URL

令和6年度色麻町総合防災訓練

行政・機関名 色麻町
実施期間 2024年10月20日 〜 2024年10月20日
実施場所 色麻町内
実施内容 東日本大震災から13年となり、今回の能登半島地震を教訓に訓練を実施する。
問い合わせ先 総務課 0229-65-2210
URL

住民活動ふれあいまつり(防災コーナー)

行政・機関名 栄町
実施期間 2024年10月20日 〜 2024年10月20日
実施場所 ふれあいプラザさかえ
実施内容 防災装備品・グッズ等の展示
問い合わせ先 くらし安全課 0476-33-7710/bousai@town.sakae.chiba.jp
URL

令和6年度山元町総合防災訓練

行政・機関名 山元町
実施期間 2024年10月20日 〜 2024年10月20日
実施場所 山元町全域
実施内容 大雨警報発表中の10月20日9時に地震、津波及び土砂災害を想定した訓練。地震では全世帯でシェイクアウト訓練、火の元点検及び初期消火訓練の後に避難を開始する。避難訓練後は、指定避難所を中心として防災研修会を開催。
問い合わせ先 総務課危機管理班 0223-37-1111
URL https://www.town.yamamoto.miyagi.jp/

令和6年度 清瀬市総合防災訓練

行政・機関名 清瀬市
実施期間 2024年10月20日 〜 2024年10月20日
実施場所 清瀬第五中学校、東京病院
実施内容 救出救助訓練や避難所開設運営訓練等を実施する。また、東京病院の敷地では、清瀬市災害医療救護協議会による災害医療救護訓練を実施する。
問い合わせ先 総務部防災防犯課 042-497-1847
URL

令和6年度八戸市総合防災訓練

行政・機関名 八戸市
実施期間 2024年10月26日 〜 2024年10月26日
実施場所 八戸市立湊小学校ほか
実施内容 湊地区の八戸港館鼻岸壁において、地震・津波による被害の発生を想定した「津波流出車両からの救助・救出訓練」、ドローン・無操縦者航空機(シーガーディアン)を活用した「情報収集活動訓練」、災害により途絶したライフラインを復旧する「ライフライン災害復旧訓練」、協定締結団体等による展示・体験コーナーを実施。また、館鼻公園、湊小学校、湊公民館では、地区自主防災会や住民等による「避難訓練」「避難所開設訓練」を行う。
問い合わせ先 危機管理部災害対策課 TEL:0178-43-9564 FAX:0178-45-0099
URL

住まいと生活を安全・安心に 木耐協オンラインセミナー(第4回)

行政・機関名 日本木造住宅耐震補強事業者協同組合
実施期間 2024年10月26日 〜 2024年10月26日
実施場所 オンライン上
実施内容 住まい・生活に役立つ様々な情報や、安全・安心な暮らしのためのノウハウをお届けする。講演テーマ:山﨑登 氏(国士舘大学名誉教授、一般社団法人防災教育普及協会 理事) 『「住宅耐震化の新たな課題」 繰り返される被害を防ぐ』、金巻とも子 氏(NPO法人アナイス環境部会 理事、一級建築士事務所かねまき・こくぼ空間工房) 『ペット防災は日常の居場所から考える ~いつもを良くして もしもに備える~』
問い合わせ先 日本木造住宅耐震補強事業者協同組合 https://www.mokutaikyo.com/contact/
URL https://www.mokutaikyo.com/bousai/

令和6年度白子町防災訓練

行政・機関名 白子町
実施期間 2024年10月27日 〜 2024年10月27日
実施場所 白子町役場および指定緊急避難場所等(33カ所)
実施内容 大津波警報の発令を想定した情報伝達~避難行動の訓練、防災関係機関等による展示・体験ブースの自由研修を実施する予定。
問い合わせ先 総務課 0475-33-2110
URL https://www.town.shirako.lg.jp

令和6年度沖縄県総合防災訓練

行政・機関名 沖縄県
実施期間 2024年10月27日 〜 2024年10月27日
実施場所
実施内容 大規模地震及び津波発生を想定し、防災訓練を通じて、災害時における各防災関係機関の適切な役割分担と相互に連携協力した実効性ある対応方策を確認するとともに、災害発生に備え、平時からの防災関係機関等相互の連携強化を図ることを目的とする。
問い合わせ先 知事公室 防災危機管理課 098-866-2143
URL

第6回「みんな集まれ!しら・はぐフェスティバル」

行政・機関名 白浜町
実施期間 2024年10月27日 〜 2024年10月27日
実施場所 白浜会館
実施内容 防災講演会・災害対応実演訓練等を実施する。
問い合わせ先 地域防災課 0739-43-5570
URL

令和6年度香川県総合防災訓練

行政・機関名 香川県
実施期間 2024年10月27日 〜 2024年10月27日
実施場所 香川県消防学校
実施内容 香川県が主催で防災関係機関等が参加して情報伝達、本部設置運営、初動対処、映像・通信、救出救助訓練を実施する。
問い合わせ先 香川県警察警備課 087-833-0110(代表)
URL

令和6年度あさぎり町防災訓練

行政・機関名 あさぎり町
実施期間 2024年10月27日 〜 2024年10月27日
実施場所 あさぎり町生涯学習センター
実施内容 避難所開設運営・避難訓練
問い合わせ先 総務課 0966-45-1111
URL

令和6年度小値賀町防災訓練

行政・機関名 小値賀町
実施期間 2024年10月27日 〜 2024年10月27日
実施場所 町内一円
実施内容 五島沖を震源とした津波から高台に逃げる訓練
問い合わせ先 総務課防災交通係 0959-56-3111(代表)
URL http://ojika.net/

白川水防災体験

行政・機関名 国土交通省 熊本河川国道事務所
実施期間 2024年10月27日 〜 2024年10月27日
実施場所 白川橋左岸緑地
実施内容 白川河川敷において、体験型ブースや水害記録写真、防災啓発パネルを展示し、災害時の自助・共助・公助の普及、啓発を行う。
問い合わせ先 流域治水課 096-382-1132
URL

令和6年度印西市総合防災訓練

行政・機関名 印西市
実施期間 2024年10月27日 〜 2024年10月27日
実施場所 印西市立木刈中学校
実施内容 印西市地域防災計画に基づき、住民、地域、防災関係機関‧団体と連携した訓練を行い、防災対策の充実‧強化に資するとともに、防災意識の高揚、啓発と自助‧共助‧公助の繋がりを強化し、地域防災力の向上を図る。
問い合わせ先 総務部防災課 0476-33-4428
URL

白川水防災体験

行政・機関名 国土交通省 熊本河川国道事務所
実施期間 2024年10月27日 〜 2024年10月27日
実施場所 白川橋左岸緑地
実施内容 白川河川敷において、体験型ブースや水害記録写真、防災啓発パネルを展示し、災害時の自助・共助・公助の普及、啓発を行う。
問い合わせ先 熊本河川国道事務所 流域治水課 096-382-1132
URL

令和6年度雲仙市防災訓練

行政・機関名 雲仙市
実施期間 2024年10月27日 〜 2024年10月27日
実施場所 小浜体育館
実施内容 市民の防災意識の高揚を図り、自主防災組織の活動の推進、関係機関との連携の強化を図る。
問い合わせ先 危機管理課 0957-47-7769
URL

令和6年度加古川市総合防災訓練

行政・機関名 加古川市
実施期間 2024年10月27日 〜 2024年10月27日
実施場所 加古川市役所庁舎前(加古川市加古川町北在家2000番地)
実施内容 大規模地震を想定し、市庁舎からの避難訓練や消防・警察・関係機関が参加する救出救護などの応急対応訓練を実施する。また、展示ブースにて防災の知識を楽しく学べる防災スタンプラリーや関係機関の車両展示及び体験ブースを開催する。
問い合わせ先 防災対策課 079-427-9717
URL

令和6年度東久留米市総合防災訓練

行政・機関名 東久留米市
実施期間 2024年10月27日 〜 2024年10月27日
実施場所 滝山公園
実施内容 首都直下地震に備え、防災力向上のための総合防災訓練を実施する。市民参加型の訓練も実施する。また、災害や避難生活の体験、消防や警察車両などの展示コーナーもある。
問い合わせ先 防災防犯課 042-470-7769
URL

令和6年度青森県総合防災訓練

行政・機関名 青森県
実施期間 2024年10月30日 〜 2024年10月30日
実施場所 弘前市運動公園
実施内容 青森県警察ほか89機関が参加する防災訓練
問い合わせ先 危機管理局 防災危機管理課 bosaikikikanri@pref.aomori.lg.jp
URL https://www.pref.aomori.lg.jp/

令和6年度青森県総合防災訓練(弘前市)

行政・機関名 弘前市
実施期間 2024年10月30日 〜 2024年10月30日
実施場所 弘前市運動公園ほか
実施内容 10月30日午前9時00分、青森県弘前市付近を震源域とするマグニチュード7.0の大地震による災害を想定した訓練。
問い合わせ先 青森県危機管理局防災危機管理課/弘前市総務部防災課 0172-40-7100
URL

青森県立十和田工業高等学校 避難訓練(2024年10月)

行政・機関名 青森県立十和田工業高等学校
実施期間 2024年10月31日 〜 2024年10月31日
実施場所 青森県立十和田工業高等学校
実施内容 本校の避難訓練を、消防署と本校消防クラブと協働で実施。
問い合わせ先 青森県立十和田工業高等学校 0176-23-6178
URL

令和6年度浜中町防災総合訓練

行政・機関名 浜中町
実施期間 2024年11月01日 〜 2024年11月01日
実施場所 浜中町役場
実施内容 沿岸部の津波避難訓練、災害緊急車両の展示、防災講演会、パネル展の実施を予定している。
問い合わせ先 防災対策室 防災係 0153-62-2138
URL

防災イベント「そなえる・ふくしま2024」

行政・機関名 福島県
実施期間 2024年11月02日 〜 2024年11月02日
実施場所 ビッグパレットふくしま(郡山市)
実施内容 防災に係る展示や、ステージイベント、体験コーナーなどにより自然災害等に対する知識の習得を促すとともに、日頃から一人一人が適切な避難行動について考え、備える「マイ避難」の実践につなげ、自然災害等からいのちを守ることができる県民を増加させることを目的とした防災イベント。
問い合わせ先 危機管理課 024-521-8651
URL https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01010a/sonaeru-fukushima2024.html

令和6年度鎌倉市沿岸部一斉津波避難訓練

行政・機関名 鎌倉市
実施期間 2024年11月02日 〜 2024年11月02日
実施場所 市内沿岸部
実施内容 鎌倉市の沿岸域に津波が来襲することを想定し、市民等が避難行動をとり、避難ルートの確認を行うと同時に、避難に際しての課題の抽出を目的とした津波避難訓練。
問い合わせ先 市民防災部総合防災課防災担当 0467-23-3000
URL

福岡市防災フェア

行政・機関名 海上保安庁(主催者:福岡市)
実施期間 2024年11月02日 〜 2024年11月02日
実施場所 福岡市内
実施内容 ブースを設置し、海上保安庁の活動内容等を紹介、学生募集活動等を実施する。
問い合わせ先 福岡海上保安部  092-281-5867
URL

令和6年度善通寺市自主防災会合同防災訓練

行政・機関名 善通寺市
実施期間 2024年11月02日 〜 2024年11月02日
実施場所 善通寺市武道館及び駐車場
実施内容 善通寺市の各自主防災会に対して、大規模災害において大停電が発生した場合を想定し、ポータブル電源とソーラーパネルの取扱い操作訓練をし、停電時の電源確保能力を向上させると、断水や配管等のインフラ設備の被害により排せつが困難な状態になったことを想定し、そのトイレ対策として「簡易トイレ」の開設及び使用訓練を実施し、適切なトイレ利用の把握をする訓練。
問い合わせ先 自治防災課 0877-63-6338
URL

練馬防災コンクール

行政・機関名 練馬区
実施期間 2024年11月03日 〜 2024年11月03日
実施場所 練馬区立南町小学校(練馬区練馬2-7-5)
実施内容 練馬区が区民防災組織に貸与している軽可搬ポンプの習熟と組織間の交流を目的とした大会 ※一般の方の見学は可
問い合わせ先 区民防災課 03-5984-2601
URL

令和6年度泉佐野市大防災訓練

行政・機関名 泉佐野市
実施期間 2024年11月03日 〜 2024年11月03日
実施場所 泉佐野市全域
実施内容 災害発生を知らせる訓練放送を防災行政無線から流し、各自主防災組織もしくは自主的又は防災関係機関の協力を得て、様々な訓練を行う。
問い合わせ先 危機管理課 072-463-1212
URL

令和6年度 高砂市総合防災訓練

行政・機関名 高砂市
実施期間 2024年11月03日 〜 2024年11月03日
実施場所 高砂市立阿弥陀小学校
実施内容 災害対策基本法第48条及び高砂市防災計画に基づき、近い将来に発生が懸念される大規模地震による同時多発災害に対し、迅速な災害応急活動体制の確立を目指すため実施するもので、高砂市をはじめ防災関係機関の協力のもと地域住民と一体となった実践的な訓練を行うことにより、災害対応能力の向上を図るとともに相互の連携強化を図る。また、地域住民参加のもと、コミュニティ防災拠点となる小学校において訓練を実施することにより、市民の防災意識の高揚を図ることを目的とする。
問い合わせ先 総務部危機管理室 079-443-9008
URL

令和6年度和泉市地域防災訓練

行政・機関名 和泉市
実施期間 2024年11月03日 〜 2024年11月03日
実施場所 和泉市立光明台中学校
実施内容 地震発生を想定とした住民避難訓練から始まり、訓練会場の光明台中学校では、こどもから大人までが体験できる各種体験型訓練を実施する。
問い合わせ先 危機管理部危機管理課 0725-99-8104
URL

苫小牧市 備えるフェスタ

行政・機関名 苫小牧市
実施期間 2024年11月04日 〜 2024年11月04日
実施場所 苫小牧市総合体育館及び出光カルチャーパーク
実施内容 事前の備えの重要性や自助・共助・公助の関係性、つながりを補う関係づくりの重要性などを知ってもらうことを目的に、多種多様な防災に関連する企業や団体のブース展示や避難所体験、避難グッズの物販など、様々な企画を実施する。
問い合わせ先 市民生活部危機管理室 0144-32-6280
URL

令和6年度松山市総合防災訓練

行政・機関名 松山市
実施期間 2024年11月04日 〜 2024年11月04日
実施場所 松山市立味生小学校
実施内容 南海トラフを震源とする巨大地震を想定して、防災関係機関や民間協力団体、自主防災組織等が一体となり、避難訓練、消火・救出・救護訓練、ライフライン復旧訓練等の総合的な訓練を実施する。
問い合わせ先 危機管理課 089-948-6794
URL

香川県シェイクアウト(県民いっせい地震防災行動訓練)

行政・機関名 香川県
実施期間 2024年11月05日 〜 2024年11月05日
実施場所 香川県内
実施内容 防災関係機関等を含め県下一斉でシェイクアウト、避難誘導、消火訓練を実施する。
問い合わせ先 危機管理総局危機管理課 087-832-3183
URL https://www.pref.kagawa.lg.jp/kikikanri/sogo/koho/shakeout.html

令和6年度徳島県総合防災訓練

行政・機関名 徳島県警察
実施期間 2024年11月07日 〜 2024年11月07日
実施場所 鳴門ウチノ海総合運動公園
実施内容 徳島県が主催する訓練で、防災関係機関等が情報伝達、緊急輸送、初動対処、映像・通信、救出救助に関する訓練を実施する。
問い合わせ先 徳島県警察本部警備課 088-622-3101
URL

令和6年度沖縄県石油コンビナート等総合防災訓練

行政・機関名 沖縄県
実施期間 2024年11月08日 〜 2024年11月08日
実施場所
実施内容 情報伝達、火災防御、流出油の処理、住民避難等にかかる実動訓練等を実施する。
問い合わせ先 知事公室 防災危機管理課 098-866-2143
URL

令和6年度松戸市総合防災訓練

行政・機関名 松戸市
実施期間 2024年11月09日 〜 2024年11月09日
実施場所 松戸市立松戸高等学校
実施内容 防災フェア、体験型訓練等を実施する予定
問い合わせ先 総務部危機管理課 047-366-7309
URL

令和6年度 東大阪市総合防災訓練

行政・機関名 東大阪市
実施期間 2024年11月09日 〜 2024年11月09日
実施場所 花園中央公園 多目的芝生広場
実施内容 関係機関が連携した実動訓練及び防災グッズ等の展示を行う防災フェア
問い合わせ先 危機管理室 06-4309-3130
URL

令和6年度青森県原子力防災訓練

行政・機関名 青森県
実施期間 2024年11月09日 〜 2024年11月09日
実施場所 六ケ所村立千歳平小学校
実施内容 原子力災害特別措置法第28条において準用する災害対策基本法第48条の規定に基づき、国、県、市町村、原子力事業者等の関係機関と地域住民の参加・連携の下、原子力災害時における初動対応、避難等の防護措置の対策を、迅速・的確かつ総合的な各種訓練を行うことで、防災関係機関における緊急時対応能力の向上と、地域住民の防災意識の高揚を図る。
問い合わせ先 原子力安全対策課
URL https://www.pref.aomori.lg.jp/

令和6年度多賀城市総合防災訓練

行政・機関名 多賀城市
実施期間 2024年11月09日 〜 2024年11月09日
実施場所 多賀城市内
実施内容 マグニチュード9.0、最大震度6強に伴う災害を想定し、シェイクアウト訓練、津波避難訓練、安全確保訓練、共助訓練、公助訓練を実施予定
問い合わせ先 総務部危機管理課防災減災係 022-368-2079
URL

まなびぃフェスタ2024

行政・機関名 佐賀地方気象台、佐賀県(主催者:佐賀県立生涯学習センター)
実施期間 2024年11月10日 〜 2024年11月10日
実施場所 佐賀県立生涯学習センター(アバンセ)
実施内容 令和6年11月10日開催。佐賀県立生涯学習センター(アバンセ)主催の「まなびぃフェスタ」へ、佐賀県と佐賀地方気象台が共同で出展。気象実験、気象クイズ、普及啓発コーナー(県防災ネットあんあんアプリインストール、キキクル紹介)、ミニ講座(佐賀県、佐賀地方気象台)を実施。
問い合わせ先 佐賀地方気象台 0952-32-7026
URL https://www.avance.or.jp/syougai/_2797/_6047/

吉川市減災プロジェクト

行政・機関名 吉川市
実施期間 2024年11月10日 〜 2024年11月10日
実施場所 吉川市立北谷小学校
実施内容 「自助・共助」をテーマとして、水害時及び震災時における減災意識の向上と、避難行動の理解促進、地域コミュニティによる減災力の向上を図るため、市民参加型の訓練を実施する。
問い合わせ先 危機管理課 048-982-9471
URL https://www.city.yoshikawa.saitama.jp/index.cfm/23,102368,124,705,html

大和郡山市主催防災訓練(R6年度平和地区)

行政・機関名 大和郡山市
実施期間 2024年11月10日 〜 2024年11月10日
実施場所 大和郡山市立平和小学校
実施内容 大規模災害を想定し、住民自らが避難所を開設、運営する訓練
問い合わせ先 災害対策課 0743-52-4117
URL

令和6年度岩手県総合防災訓練

行政・機関名 岩手県
実施期間 2024年11月10日 〜 2024年11月10日
実施場所 遠野運動公園等
実施内容 大雨による浸水害・洪水害及び土砂災害の発生を想定した各種訓練
問い合わせ先 復興防災部 防災課 防災危機管理担当 019-629-5155
URL https://www.pref.iwate.jp/kurashikankyou/anzenanshin/bosai/1004227/1059965.html

光が丘軽可搬ポンプ操法発表会

行政・機関名 練馬区
実施期間 2024年11月10日 〜 2024年11月10日
実施場所 べじふるセンター練馬(練馬区高野台2-1-18)
実施内容 光が丘消防署管内防災会・消防少年団・市民消火隊の軽可搬ポンプ訓練成果の発表と技術向上を目的として開催をしている。屋根付きの施設であるため、雨天でも実施する。
問い合わせ先 区民防災課 03-5984-4504
URL

朝霞市防災フェア

行政・機関名 朝霞市
実施期間 2024年11月10日 〜 2024年11月10日
実施場所 くみまちモールあさか
実施内容 協力機関の車両展示、消火器体験、救命処置体験等
問い合わせ先 危機管理係 048-463-1788
URL

令和6年度大野市総合防災訓練

行政・機関名 大野市
実施期間 2024年11月10日 〜 2024年11月10日
実施場所 大野市城下町南広場
実施内容 住民・関係機関・市による総合防災訓練を実施する。住民避難訓練や避難所運営訓練、ライフラインの応急復旧訓練、消防の救助訓練などを実施する。
問い合わせ先 地域づくり部 防災防犯課 0779-64-4800
URL

第13回ふじみ野市総合防災訓練

行政・機関名 ふじみ野市
実施期間 2024年11月10日 〜 2024年11月10日
実施場所 ふじみ野市役所本庁舎、大井総合支所及び市内指定避難所等
実施内容 この訓練は、市役所本庁舎に災害対策本部を、大井総合支所は災害対策室をそれぞれ設置し、市内全20ヶ所の地域防災拠点(指定避難所)を開設するとともに、各自治組織による地区防災拠点の設置や自主訓練の実施など、ふじみ野市地域防災計画に基づく初動体制を実践し体験する。20ヶ所の地域防災拠点では、避難所の設置・運営訓練や避難所運営マニュアルの確認を行う。また、地域防災拠点ごとの自主事業として自衛隊による炊き出し訓練、起震車による地震体験、消防団による水消火器訓練や救命講習等を行う。
問い合わせ先 総務部危機管理防災課防災係 049-262-9017/bosai@city.fujimino.saitama.jp
URL https://www.city.fujimino.saitama.jp/bosai_bohan/bosai/bosaijoho/index.html

令和6年度仁淀川町防災訓練

行政・機関名 仁淀川町
実施期間 2024年11月10日 〜 2024年11月10日
実施場所 仁淀川町
実施内容 関係団体と連携した実践的な防災訓練を実施する予定。
問い合わせ先 総務課 0889-35-0111
URL

令和6年度石川県防災総合訓練

行政・機関名 海上保安庁(主催者:石川県、津幡町)
実施期間 2024年11月10日 〜 2024年11月10日
実施場所 津幡町
実施内容 ブースを設置し、海上保安庁の業務紹介及び災害対応パネルの展示を行う。
問い合わせ先 第九管区海上保安本部 環境防災課  025-285-0118
URL https://www.pref.ishikawa.lg.jp/bousai/bousai_g/kunren/index1.html

令和6年度島原市防災訓練

行政・機関名 島原市
実施期間 2024年11月10日 〜 2024年11月10日
実施場所 三会地区
実施内容 三会地区の住民に対する避難対応および職員に対する災害本部機能や関係機関と連携した訓練を実施し、防災意識の高揚を図る。
問い合わせ先 市民安全課 0957-63-1111(内線243)
URL

令和6年度錦町防災訓練

行政・機関名 熊本県錦町
実施期間 2024年11月10日 〜 2024年11月10日
実施場所 錦町一円
実施内容 自主防災組織による防災訓練を実施。
問い合わせ先 錦町役場 0966-38-1111
URL

防災フェスタ2024with消防体験フェスティバル

行政・機関名 大和市
実施期間 2024年11月16日 〜 2024年11月16日
実施場所 引地台公園 令和広場(神奈川県大和市柳橋四丁目5000番地)
実施内容 能登半島地震を踏まえた活動展示に加え、"防災は自助から"を基本に体験型アトラクションを昨年度より拡大し、"来て・体験して・備える"防災フェスタとなっている。
問い合わせ先 市長室危機管理課 046-260-5728
URL https://www.city.yamato.lg.jp/gyosei/soshik/27/bosai_anzenanshin/kunren_moyooshi/21086.html

令和6年度我孫子市総合防災訓練

行政・機関名 我孫子市
実施期間 2024年11月16日 〜 2024年11月16日
実施場所 川村学園女子大学グラウンド
実施内容 防災関係機関等との連携・協力による「自助」「共助」「公助」を主眼とした、実践的かつ効果的な総合防災訓練
問い合わせ先 市民安全課 04-7185-1111(代表)
URL

令和6年度むかわ町穂別地区防災訓練

行政・機関名 むかわ町
実施期間 2024年11月16日 〜 2024年11月16日
実施場所 むかわ町穂別 町民センター2階多目的ホール
実施内容 厳寒期における避難所防寒対策訓練
問い合わせ先 企画町民課 企画管理グループ 0145-45-2111
URL

令和6年度藤沢市津波対策訓練

行政・機関名 藤沢市
実施期間 2024年11月16日 〜 2024年11月16日
実施場所 津波災害警戒区域及びその周辺地域
実施内容 地震・津波情報伝達訓練、津波避難行動訓練、津波避難ビル受入訓練、津波フラッグ掲出訓練、災害対策本部対応訓練
問い合わせ先 防災安全部危機管理課 0466-25-1111
URL

令和6年度蕨市総合防災演習

行政・機関名 蕨市
実施期間 2024年11月17日 〜 2024年11月17日
実施場所 蕨市立南小学校(蕨市南町1-36-6)
実施内容 震度6強の地震を想定した各種訓練を実施。煙中脱出体験など、各種体験・展示あり。
問い合わせ先 安全安心課 048-430-7834
URL

令和6年度墨田区総合防災訓練

行政・機関名 墨田区
実施期間 2024年11月17日 〜 2024年11月17日
実施場所 錦糸公園・ひがしんアリーナ
実施内容 関係機関総合訓練や避難所開設訓練、区民参加型訓練を実施する。
問い合わせ先 都市計画部危機管理担当防災課 03-5608-6206
URL

令和6年度大間町防災訓練

行政・機関名 大間町
実施期間 2024年11月17日 〜 2024年11月17日
実施場所 大間町内(大間地区)
実施内容 津波避難訓練他を実施予定
問い合わせ先 総務課 0175-37-2111
URL

令和6年度八千代市総合防災訓練

行政・機関名 八千代市
実施期間 2024年11月17日 〜 2024年11月17日
実施場所 八千代市総合運動公園 多目的広場
実施内容 初期消火訓練、応急手当訓練、心肺蘇生法・AED取扱訓練、VR体験、煙体験、救出救助訓練、防災関係車両展示、防災関係機関による展示・啓発等
問い合わせ先 危機管理課 047-421-6716
URL

匝瑳市総合防災訓練

行政・機関名 匝瑳市
実施期間 2024年11月17日 〜 2024年11月17日
実施場所 匝瑳市全域
実施内容 災害対策本部設置、地区支部設置、避難所開設、情報収集伝達、火災防御等の各種訓練を包括した総合防災訓練を実施
問い合わせ先 総務課 0479-73-0084
URL

令和6年度赤穂市防災総合訓練

行政・機関名 赤穂市
実施期間 2024年11月17日 〜 2024年11月17日
実施場所 赤穂市立城西小学校、赤穂港
実施内容 地震、津波が来襲するおそれのある地域において、住民の避難、情報伝達、防潮扉等の閉鎖訓練を実施し、地震津波対策の充実強化と地域住民の防災意識の高揚を図る
問い合わせ先 市長公室 危機管理担当 0791-43-6866
URL

令和6年度宿毛市総合防災訓練

行政・機関名 宿毛市
実施期間 2024年11月17日 〜 2024年11月17日
実施場所 宿毛市総合運動公園
実施内容 自衛隊等防災関係機関、学校、民間企業、自主防災組織、ボランティア団体及び地域住民等の地域に関係する多様な主体と連携して総合防災訓練を実施する。
問い合わせ先 危機管理課 0880-62-1254
URL

徳島ぼうさい選手権

行政・機関名 徳島県
実施期間 2024年11月23日 〜 2024年11月23日
実施場所 東部防災館おきのすインドアパーク
実施内容 高校生を対象に、3名1チームで、楽しく競い合いながら防災に役立つ知識や技術を学ぶイベント。9/6(金)まで参加者を募集中。
問い合わせ先 危機管理部 防災人材育成センター 啓発・人材育成担当 bousaijinzaiikusei-info@pref.tokushima.lg.jp
URL https://www.pref.tokushima.lg.jp/bousai-center/infomationList/7242304/

令和6年度宇土市総合防災訓練

行政・機関名 宇土市
実施期間 2024年11月24日 〜 2024年11月24日
実施場所 立岡総合グランド(雨天時:宇土市スポーツセンター)
実施内容 安否確認訓練、住民避難訓練、要支援者搬送訓練、簡易担架作成訓練、救命訓練、消火訓練等(詳細はまだ未定)
問い合わせ先 危機管理課 0964-27-3304
URL

令和6年度下松市防災訓練

行政・機関名 下松市
実施期間 2024年11月24日 〜 2024年11月24日
実施場所 下松市立東陽小学校
実施内容 下松市で震度6強の地震が発生したことを想定し、市の初動、住民避難、避難所開設などの各種訓練を実施する。
問い合わせ先 防災危機管理室 0833-45-1832
URL

令和6年度千葉県・富里市共催による土砂災害避難訓練

行政・機関名 富里市
実施期間 2024年11月24日 〜 2024年11月24日
実施場所 富里市役所
実施内容 ①災害対策本部運営訓練(予定) ②住民避難訓練(予定) ③県警・消防ヘリによる救出救助訓練(予定) ④避難所開設・運営訓練(予定) ⑤防災談話(予定) ⑥防災展示(予定)
問い合わせ先 総務部防災課防災危機管理班 0476-93-1114
URL

令和6年度習志野市総合防災訓練(大地震想定)

行政・機関名 習志野市
実施期間 2024年11月24日 〜 2024年11月24日
実施場所 習志野市
実施内容 大地震想定による「災害時の行動や活動の習得」と、市民・市役所・関係機関の連携による「自助・共助・公助の確認」及び地域間でのコミュニケーションによる「地域住民間の顔見知り関係の構築」を目的として、昨年度の状況及び最近の震災時の実際を考慮し、全ての避難所において60名以上の参加を目標に避難所開設・運営訓練を実施する。 併せて、避難所となる学校の体育館やグラウンドを使用できる絶好の機会であり、各地区の要望を取り入れた応急救護処置や防災倉庫の資機材の点検と取り扱いなどの個別課目訓練を通じて、より多くの市民に防災を身近に感じていただく。
問い合わせ先 危機管理課 047-453-9211
URL

第12回中部ライフガードTEC2024~防災・減災・危機管理展~

行政・機関名 名古屋国際見本市委員会
実施期間 2024年11月28日 〜 2024年11月29日
実施場所 ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)第2展示館
実施内容 南海トラフ地震対策中部圏戦略会議と協力し、防災・減災・危機管理に関する技術・製品・サービスを幅広く紹介する。
問い合わせ先 中部ライフガードTEC事務局 https://www.lifeguardtec.com/contact/index.html
URL https://www.lifeguardtec.com/

令和6年度門真市総合防災訓練

行政・機関名 門真市
実施期間 2024年12月01日 〜 2024年12月01日
実施場所 門真市民プラザ
実施内容 防災講話、展示などを実施する。
問い合わせ先 危機管理課 06-6902-5812
URL

令和6年度 球磨村防災学習の日

行政・機関名 球磨村
実施期間 2024年12月01日 〜 2024年12月01日
実施場所 球磨清流学園
実施内容 児童生徒と地域住民が一体となり、自助共助について学習。地震水害等想定。
問い合わせ先 総務課防災係 0966-32-1138
URL

令和6年度 防災フェスタ&総合防災訓練

行政・機関名 千早赤阪村
実施期間 2024年12月01日 〜 2024年12月01日
実施場所 多門尚学館
実施内容 防災フェスタ:広報ブース、装備品展示、防災クイズ・アトラクションの実施。総合防災訓練:避難訓練、関係機関の連携訓練を実施。
問い合わせ先 危機管理課 0721-26-7238
URL http://www.vill.chihayaakasaka.osaka.jp/

兵庫県 令和6年度津波防災フォーラム

行政・機関名 兵庫県
実施期間 2024年12月07日 〜 2024年12月07日
実施場所 福良地区公民館
実施内容 研究発表、講演、ワークショップを行う。
問い合わせ先 兵庫県淡路県民局総務企画室 0799-26-2012
URL

令和6年度北海道防災総合訓練(後期)

行政・機関名 北海道
実施期間 2024年12月21日 〜 2024年12月21日
実施場所
実施内容 情報伝達訓練、本部設置運営訓練を実施予定
問い合わせ先 北海道警察 011-251-0110
URL

豊中市 令和6年度全市一斉防災訓練

行政・機関名 豊中市
実施期間 2025年01月18日 〜 2025年01月18日
実施場所 市全域
実施内容 市民の防災意識の向上及び、行政と地域の包括的災害対応力の向上を目的に実施。具体的には、災害対策本部の図上訓練や、小中学校の避難所開設・運営訓練、安否確認訓練など。
問い合わせ先 都市経営部危機管理課 06-6858-2098
URL

島本町 防災とボランティア訓練

行政・機関名 島本町
実施期間 2025年01月19日 〜 2025年01月19日
実施場所 町立第二小学校
実施内容 避難所開設訓練、炊き出し訓練、煙ハウス体験、救急、消防ミニカー試乗など
問い合わせ先 総務部危機管理室 075-962-0380
URL https://www.town.shimamoto.lg.jp/

綾瀬市 防災講演会

行政・機関名 綾瀬市
実施期間 2025年01月26日 〜 2025年01月26日
実施場所 綾瀬市オーエンス文化会館(大ホール)
実施内容 大規模災害時の被害の軽減、迅速な復旧・復興を果たすことを目的とし、綾瀬市防災アドバイザー国崎信江氏による講演を行う。
問い合わせ先 市長室 危機管理課 危機管理担当 電話番号:0467-70-5641 ファクス番号:0467-70-5701
URL

令和6年度登別市総合防災訓練

行政・機関名 登別市
実施期間 2025年02月01日 〜 2025年02月01日
実施場所 メイン会場:登別市総合体育館
実施内容 冬季の避難訓練及び避難所運営訓練
問い合わせ先 総務部総務グループ(防災担当) 0143-57-1080
URL

令和6年度大山崎町総合防災訓練

行政・機関名 大山崎町
実施期間 2025年02月09日 〜 2025年02月09日
実施場所 大山崎町体育館
実施内容 防災フェアを実施する予定。
問い合わせ先 総務課 危機管理係 075-956-2101
URL

ならは防災と伝承の日行事「3.11・つなぐ・未来。」

行政・機関名 楢葉町
実施期間 2025年03月09日 〜 2025年03月09日
実施場所 楢葉町コミュニティセンター
実施内容 東日本大震災と原子力災害から住民らが得た経験と教訓を次世代に伝承することを主題とした催事を行う。(昨年度の実施内容:住民らによるトークセッション、会場参加型災害想定ゲーム「クロスロード」、子供たちの体験発表、鎮魂と復興祈念の演奏演舞)
問い合わせ先 くらし安全対策課 0240-23-6109
URL

八戸市防災教育の日

行政・機関名 八戸市
実施期間 2025年03月11日 〜 2025年03月11日
実施場所 八戸市立各小・中学校
実施内容 東日本大震災の体験を決して風化させることなく、継続して児童生徒の防災意識の高揚を図る契機とするため、地域・学校の実情に即して、防災教室や避難訓練を実施する。
問い合わせ先 八戸市教育委員会 0178-43-9274
URL