運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

防災イベント一覧

全国で開催予定の防災イベントをご紹介

新型コロナウイルス感染症の影響で、イベント開催が中止・延期になっている場合がございます。
お出かけ前に必ず公式情報をご確認ください。

新潟県中越大震災20年プロジェクト メルマガ配信

行政・機関名 公益社団法人中越防災安全推進機構
実施期間 2023年10月24日 〜 2024年10月24日
実施場所 オンライン上
実施内容 中越大震災から20年という節目の年に、様々な方々が震災の当時のことを思い出したり、その後の歩みを振り返ったり、経験や教訓を確認したり、日頃の防災を実践するための情報・きっかけを提供するため、メールマガジンを配信する。
問い合わせ先 プロジェクト実行委員会事務局 0258-39-5525
URL https://www.chuetsu20.com/mailmagazine/

令和6年度3.11みやぎ語り部講話

行政・機関名 宮城県
実施期間 2024年04月13日 〜 2025年03月29日
実施場所 みやぎ東日本大震災津波伝承館
実施内容 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分)
問い合わせ先 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443
URL https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html

諫早大水害展

行政・機関名 諫早市美術・歴史館
実施期間 2024年06月29日 〜 2024年08月18日
実施場所 諫早市美術・歴史館
実施内容 昭和32年7月25日の諫早大水害について、当時の写真や記録史料から振り返る企画展。7月21日(日)にはギャラリートークも行われる。
問い合わせ先 諫早市美術・歴史館 0957-24-6611
URL https://www.city.isahaya.nagasaki.jp/site/bireki/14592.html

みんなに見せて伝える!防災展示アイデアコンクール

行政・機関名 気象庁
実施期間 2024年07月01日 〜 2024年09月30日
実施場所 全国
実施内容 気象庁は、この夏、全国の小中学生を対象として、防災展示の企画のアイデアを募集するアイデアコンクールを開催する。募集するアイデアは、自然災害が発生する仕組みや災害から命を守る方法、気象庁が行っている観測・予報等の仕組みなどをわかりやすく伝えるための展示や工作物の企画のアイデア。募集期間は、令和6年7月1日(月)~9月30日(月)まで。募集は小学生部門及び中学生部門の2部門で、国土交通大臣賞や気象庁長官賞など様々な賞を選考のうえ表彰する。気象庁では、今後、本コンクールにおける受賞アイデアを防災に関する普及啓発に活用していく。
問い合わせ先 総務部総務課広報室 03-6758-3900
URL https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/idea.html

第40回防災ポスターコンクール

行政・機関名 内閣府(防災担当)
実施期間 2024年07月01日 〜 2024年09月30日
実施場所 オンライン上
実施内容 第40回となる令和6年度のテーマは、「防災を学ぶ、みんなで強くなる」。自然災害を対象とした「防災」に関するもので、これらのテーマを連想させる標語を入れた個人の作品で未発表のものを募集。※申込締切:10月31日(木)まで
問い合わせ先 「第40回防災ポスターコンクール事務局」(株式会社ポイントラグ内) 03-5485-5339/nakai@pointrag.co.jp
URL https://www.bousai.go.jp/kyoiku/poster/40poscon.html

「第29回防災まちづくり大賞」事例募集

行政・機関名 消防庁
実施期間 2024年07月03日 〜 2024年09月18日
実施場所 オンライン上
実施内容 地域に根ざした団体・組織等、多様な主体における防災に関する優れた取組や、防災・減災、防火に関する幅広い視点からの効果的な取組等を表彰し、広く全国に紹介することにより、地域における災害に強い安全なまちづくりの一層の推進に資することを目的として実施している。※申込締切:9月18日(水)まで
問い合わせ先 消防庁国民保護・防災部地域防災室 03-5253-7561
URL https://www.fdma.go.jp/pressrelease/houdou/items/1a32de395eeb897920e7b4f4fb58b21af75280cf.pdf

企画展示 水害の記録と教訓

行政・機関名 岡山市
実施期間 2024年07月04日 〜 2024年08月04日
実施場所 岡山市立中央図書館 2階視聴覚ホール前 展示コーナー
実施内容 危機管理のあり方や、被害の把握方法、治水への努力等を学ぶため、図書館が所蔵する江戸時代以降の岡山の水害記録や写真等、17点の資料を展示している。
問い合わせ先 教育委員会事務局生涯学習部中央図書館 086-223-3373
URL https://www.city.okayama.jp/kurashi/0000062578.html

企画展「都賀川水難事故から学ぶゲリラ豪雨と防災」

行政・機関名 気候変動適応近畿広域協議会ゲリラ豪雨対策フォローアップ分科会(近畿地方環境事務所)
実施期間 2024年07月06日 〜 2024年09月05日
実施場所 人と防災未来センター西館2階防災未来ギャラリー(有料ゾーン)
実施内容 パネル展示や映像展示を中心とした、都賀川水難事故に関する啓発展示、ゲリラ豪雨と防災に関する啓発展示。
問い合わせ先 日本気象協会 関西支社 環境・エネルギー事業課 06-6266-7605(※平日9:00~17:00)
URL https://www.dri.ne.jp/information/72025/

平成21年7月の水害から15年の被災写真展

行政・機関名 那珂川市
実施期間 2024年07月17日 〜 2024年08月04日
実施場所 中央公民館エントランス
実施内容 平成21年の中国・九州北部豪雨で那珂川市(当時:那珂川町)は、河川沿いで浸水被害、山間部で土砂災害が発生し、多くの被害があった。今年は15年目の節目の年であり、当時の災害の記憶を風化させないよう、写真展を開催する。
問い合わせ先 安全安心課 危機管理担当  092-953-2211(内線243)
URL

夏休み防災未来学校2024

行政・機関名 人と防災未来センター
実施期間 2024年07月20日 〜 2024年08月24日
実施場所 人と防災未来センター
実施内容 子どもから大人まで楽しみながら防災・減災について学ぶことができるプログラムを夏休み期間中に実施する毎年恒例の催し。工作ワークショップのほか、研究部によるゲリラ豪雨を題材としたワークショップやアテンダントが各館の展示ポイントを案内するスペシャルガイドツアー等様々なプログラムを実施する。
問い合わせ先 お問い合わせフォーム https://hitobou.com/event/summer/reg/inquery/
URL https://hitobou.com/event/summer/2024/

災害ボランティア若年人材育成プログラム~君が地域の防災支援者となるために~

行政・機関名 平戸市
実施期間 2024年07月21日 〜 2025年01月12日
実施場所 令和6年7月21日(日曜日)田平町民センター、令和6年10月27日(日曜日)生月町中央公民館、令和7年1月12日(日曜日)平戸小学校体育館
実施内容 平戸市内に在住または通学する高校生が災害時の救援活動実践力を身につけるためのプログラム(参加者は確定済) ①令和6年7月21日(日曜日)午前10時~午後3時   自衛隊による炊出し訓練、自衛隊・警察・消防・看護師・社会福祉などの災害時対応学習  ②令和6年10月27日(日曜日)午前中 災害を想定した机上での避難所運営訓練 ③令和7年1月12日(日曜日)午前中 役割分担した避難所運営訓練
問い合わせ先 平戸市役所総務部総務課危機管理班 参事 藤田親央(ちかお) 0950-22-9101
URL

香美市防災セミナー

行政・機関名 香美市
実施期間 2024年07月27日 〜 2024年07月27日
実施場所 香美市役所本庁舎3階会議室
実施内容 大震災の体験談・教訓、避難所の開設・運営、避難生活について
問い合わせ先 防災対策課 0887-52-8008
URL

伊東市みんなの防災キャラバン

行政・機関名 道の駅 伊東マリンタウン
実施期間 2024年07月27日 〜 2024年07月27日
実施場所 伊東マリンタウン 屋外 海側観覧席前
実施内容 観光客や地域の方々と一緒に「観光地での防災への取り組み方」を学ぶイベント。地震・津波等のパネル展示や、災害用トイレ実習、災害クイズ等が行われる。
問い合わせ先 道の駅 伊東マリンタウン 0557-38-3811
URL https://ito-marinetown.co.jp/news/event/

内閣府、地区防’Z及び地区防災計画学会連携シンポジウム(第46回研究会)

行政・機関名 地区防災計画学会
実施期間 2024年07月27日 〜 2024年07月27日
実施場所 オンライン上
実施内容 地区防災計画制度の施行及び地区防災計画学会の創設から10年を迎えたことを受けて、内閣府(防災担当)、地区防災計画を推進する自治体ネットワーク(地区防'Z)及び地区防災計画学会の関係者が、能登半島地震等の教訓を踏まえた地区防災計画制度の在り方について議論を行う。
問い合わせ先 地区防災計画学会事務局(一般財団法人関西情報センター 気付)  info(a)gakkai.chiku-bousai.jp ※メール送信の際は (a) → 半角@ に変えてください
URL https://gakkai.chiku-bousai.jp/ev240727.html

7.28萩市民防災の日式典・講演会

行政・機関名 萩市
実施期間 2024年07月28日 〜 2024年07月28日
実施場所 萩市総合福祉センター 多目的ホール
実施内容 気象予報士、気象防災アドバイザー、福祉防災認定コーチ弘中 秀治氏を講師にお招きし、「災害列島に住む者として」と題し、講演を行う。
問い合わせ先 防災危機管理課 0838-25-3808
URL

令和6年度釧路市防災訓練(音別地区)

行政・機関名 釧路市
実施期間 2024年07月30日 〜 2024年07月30日
実施場所 音別町コミュニティセン・音別町行政センター
実施内容 防災講話、机上訓練、炊き出し訓練
問い合わせ先 音別町行政センター地域振興課 01547-6-2231
URL

岩見沢市 市民参加の防災訓練

行政・機関名 岩見沢市
実施期間 2024年08月03日 〜 2024年08月03日
実施場所 岩見沢市立東小学校
実施内容 防災関連機関(消防‧警察‧自衛隊‧河川事務所等)による体験訓練、災害協定締結団体による展示、炊き出し訓練、避難者による救助物資搬入訓練等を実施
問い合わせ先 総務部防災対策室 0126-35-4823
URL https://www.city.iwamizawa.hokkaido.jp/soshiki/bosaitaisakushitsu/anshin_anzen/1/2/1/2567.html

令和6年度釧路町総合防災訓練

行政・機関名 釧路町
実施期間 2024年08月04日 〜 2024年08月04日
実施場所 遠矢地区全域
実施内容 情報伝達訓練、避難訓練、輸送訓練、災害対処能力展示訓練
問い合わせ先 防災安全課 0154-62-2118
URL

令和6年度復興庁こども霞が関見学デー

行政・機関名 復興庁
実施期間 2024年08月07日 〜 2024年08月08日
実施場所 復興庁記者会見室
実施内容 小学生を対象として、映像で学びながら「防災・復興かるた」をつくるイベントや庁内の見学等が行われる。※申込締切:7月24日(水)まで
問い合わせ先 復興庁 koho.fukkocho@fukko.go.jp
URL https://www.reconstruction.go.jp/topics/kodomokasumigaseki.html

CHITOSE WORLD PEACE FESTIVAL

行政・機関名 一般社団法人千歳青年会議所
実施期間 2024年08月11日 〜 2024年08月11日
実施場所 青葉公園
実施内容 子供たちが楽しみながら生き抜く力を身につける防災教育や、市内在住の外国籍の方と異文化交流の場を通して多様な価値観の理解とコミュニケーション力を高める場を創出する。
問い合わせ先 一般社団法人千歳青年会議所 60周年実行委員長 吉田さやか 050-3588-2436
URL https://chitose-jc.com/article-15312.html

六甲山の災害展

行政・機関名 兵庫県
実施期間 2024年08月14日 〜 2024年08月25日
実施場所 人と未来防災センター西館1階ロビー
実施内容 阪神・淡路大震災による山地災害の復旧状況が学べるパネル展示や、降雨体験装置、土石流実験装置等による災害体験を実施する。
問い合わせ先 農林水産部治山課 078-362-3471
URL https://rokkosan-saigaiten.jp/

令和6年度親子防災教室

行政・機関名 豊前市
実施期間 2024年08月17日 〜 2024年08月17日
実施場所 豊前市総合福祉センター
実施内容 小中学生の親子を対象に防災関係の体験等を通して防災の知識等を学ぶ
問い合わせ先 総務課防災安全係 0979-82-1111
URL

宇部市災害写真パネル展

行政・機関名 宇部市
実施期間 2024年08月21日 〜 2024年09月05日
実施場所 宇部市立図書館
実施内容 過去の災害における被災状況等(写真パネル等)を展示
問い合わせ先 防災危機管理課 0836-34-8139
URL

令和6年度釧路市阿寒町防災(洪水対応)訓練

行政・機関名 釧路市
実施期間 2024年08月22日 〜 2024年08月22日
実施場所 阿寒町本町地区(阿寒町行政センター、阿寒町公民館ほか)
実施内容 災害対策地域本部設置訓練、避難所開設訓練、福祉避難所開設訓練、ドローン訓練、通信訓練、避難訓練、避難行動要支援者訓練、炊き出し訓練、浸水防止訓練、防災講話 
問い合わせ先 阿寒町行政センター地域振興課 0154-66-2121
URL

一般向け学習講座「14年目の報告~東日本大震災の「現在地」を考える~」

行政・機関名 浜松市防災学習センター
実施期間 2024年08月24日 〜 2024年08月24日
実施場所 浜松市防災学習センター3階 講座室
実施内容 東日本大震災から14年目の今、東北の浜や街で何が起きているのか。相馬市出身のローカルジャーナリスト寺島英弥氏が、被災地であり続けている東北の現実を報告する。※申込締切:8月16日(金)まで
問い合わせ先 浜松市防災学習センター hamaboya@hamamatsu-pippi.net
URL https://www.hamabosai.jp/event_doc/50814.html

令和6年度八幡浜市防災訓練

行政・機関名 八幡浜市
実施期間 2024年08月25日 〜 2024年08月25日
実施場所 八幡浜市一円
実施内容 八幡浜市自主防災会連絡協議会主催の八幡浜市避難訓練(津波避難訓練、各地区での防災訓練)
問い合わせ先 総務企画部総務課 危機管理・原子力対策室 0894-22-5997
URL

避難支援セミナー2024in聖籠

行政・機関名 聖籠町
実施期間 2024年08月25日 〜 2024年08月25日
実施場所 聖籠町文化会館
実施内容 基調講演「災害からの地域の安全・安心を考える~避難行動要支援者との関わり~」 講師:新潟大学危機管理本部危機管理室 教授 田村圭子 氏 ※申込締切:2024年8月16日
問い合わせ先 生活環境課 0254-27-1962
URL https://www.town.seiro.niigata.jp/kankyo/20240826seminar.pdf

令和6年度会津若松市総合防災訓練

行政・機関名 会津若松市
実施期間 2024年08月25日 〜 2024年08月25日
実施場所 市立第六中学校
実施内容 災害対策基本法及び会津若松市地域防災計画に基づき、防災関係機関や各種団体、地域住民が一体となって協力し総合的な防災訓練を実施する。
問い合わせ先 危機管理課 0242-39-1227
URL

令和6年度近江八幡市防災総合訓練

行政・機関名 近江八幡市
実施期間 2024年08月25日 〜 2024年08月25日
実施場所 近江八幡市立運動公園ほか
実施内容 地震や風水害を想定した防災訓練
問い合わせ先 危機管理課 0748-33-4192
URL

令和6年度春⽇井市総合防災訓練

行政・機関名 春⽇井市
実施期間 2024年08月25日 〜 2024年08月25日
実施場所 春⽇井市⽴松⼭⼩学校
実施内容 マグニチュード9.0の南海トラフを震源とする⼤規模な地震を想定し、地域住⺠及び防災関係機関が総ぐるみとなり、地震災害に対する総合的な訓練を実施。集団避難、避難所設置・運営、安全⾏動(シェイクアウト)、救助・救出・救護訓練等の実践的な訓練を実施するほか、展⽰・体験コーナーを設置し、防災に係る周知、啓発を⾏う。
問い合わせ先 総務部市⺠安全課 0568-85-6072
URL https://www.city.kasugai.lg.jp/kurashi/bosai/1025983/1025991/1004226.html

青森県立十和田工業高等学校 避難訓練(2024年8月)

行政・機関名 青森県立十和田工業高等学校
実施期間 2024年08月26日 〜 2024年08月30日
実施場所 青森県立十和田工業高等学校
実施内容 期間内に、本校の避難訓練を、消防署と本校消防クラブと協働で実施。
問い合わせ先 青森県立十和田工業高等学校 0176-23-6178
URL

すみだ防災フェア

行政・機関名 墨田区
実施期間 2024年08月26日 〜 2024年09月01日
実施場所 墨田区役所1階アトリウム及びすみだリバーサイドホール1階ギャラリー
実施内容 防災に関するパネルや防災関係機関との取り組みを紹介し、防災に役立つ情報をお伝えする。
問い合わせ先 都市計画部危機管理担当防災課 03-5608-6206
URL

令和6年度芦別市防災訓練

行政・機関名 北海道芦別市
実施期間 2024年08月29日 〜 2024年08月29日
実施場所 芦別消防署、本町地区生活館
実施内容 地震による避難訓練を実施する。
問い合わせ先 総務部総務防災課危機対策係 0124-27-7058
URL

令和6年度鎌倉市総合防災訓練

行政・機関名 鎌倉市
実施期間 2024年08月29日 〜 2024年08月29日
実施場所 山崎浄化センタースポーツ等広場
実施内容 防災関係機関との連携強化及び地域防災計画の円滑な運用、並びに市民の防災意識の高揚を図るため、各種災害を想定した応急対策活動を実施する訓練。
問い合わせ先 市民防災部総合防災課防災担当 0467-23-3000
URL

宇治田原町 防災資料展

行政・機関名 宇治田原町
実施期間 2024年08月30日 〜 2024年09月05日
実施場所 宇治田原町総合文化センター2階ギャラリー
実施内容 「山城南水害」の資料をはじめ、防災マップ(土砂災害・洪水ハザードマップ)や地震ハザードマップ等の展示を行う。
問い合わせ先 総務課 0774-88-6631
URL

令和6年度占冠村防災訓練

行政・機関名 占冠村
実施期間 2024年08月31日 〜 2024年08月31日
実施場所 占冠村中央地区及び占冠地区
実施内容 大雨洪水を想定した避難訓練を実施する。
問い合わせ先 総務課 0167-56-2121
URL https://www.vill.shimukappu.lg.jp/

2024防火・防災フェスティバル

行政・機関名 士別地方消防事務組合
実施期間 2024年08月31日 〜 2024年08月31日
実施場所 北海道士別市東6条4丁目1番地 士別市役所駐車場
実施内容 地域住民が防火防災に対し関心を示すブース等を出展し、実際に「見て、触れて、体験」することで、消防業務への理解を深めていただくと共に、住民一人ひとりの危機管理意識向上並びに災害発生抑止と発生した際の適切な対応方法などを広く周知することを目的とし開催。 イベントのブースは盛りだくさんで、普段近くで見ることができないドクターヘリなどの見学会も予定。
問い合わせ先 2024防火・防災フェスティバル実行委員会(士別地方消防事務組合消防本部内)0165-23-4709
URL http://shibetsu119.com/2024bousai.html

令和6年度藤沢市防災フェア

行政・機関名 藤沢市
実施期間 2024年08月31日 〜 2024年08月31日
実施場所 藤沢市役所本庁舎
実施内容 防災ブースや車両等の展示を通じて、防災を身近に体感・体験する、市民参加型の防災フェア。
問い合わせ先 防災安全部危機管理課 0466-25-1111
URL

令和6年度増毛町 全町防災訓練

行政・機関名 増毛町
実施期間 2024年09月01日 〜 2024年09月01日
実施場所 全町
実施内容 地震・津波を想定した避難訓練を実施する。
問い合わせ先 総務課 0164-53-1111
URL

令和6年度秦野市総合防災訓練

行政・機関名 秦野市
実施期間 2024年09月01日 〜 2024年09月01日
実施場所 秦野市立北中学校(合同訓練会場)
実施内容 自らの命は自らが守るをテーマに様々なブースを設け、災害対応や起震車などの体験が可能。また、市民や関係団体による想定訓練では、実災害で使用する消防・自衛隊の車両も参加するので迫力満点。
問い合わせ先 くらし安心部 防災課 防災担当 0463-82-9621
URL https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1489048165907/index.html

令和6年度雫石町総合防災訓練

行政・機関名 雫石町
実施期間 2024年09月01日 〜 2024年09月01日
実施場所 雫石町総合運動公園
実施内容 大雨による洪水、土砂災害に対する避難訓練及び避難所開設訓練など
問い合わせ先 防災課 019-692-6410/bousai@town.shizukuishi.iwate.jp
URL

令和6年度盛岡市総合防災訓練

行政・機関名 盛岡市
実施期間 2024年09月01日 〜 2024年09月01日
実施場所 盛岡市立高等学校(上太田上川原96)
実施内容 地震災害を想定した総合防災訓練。住民の皆さんと防災関係機関が連携した避難訓練のほか、パーテーションや段ボールベッドを設置する避難所の開設運営訓練、ドローンによる上空偵察訓練、災害対策車両の運用訓練などを実施する。
問い合わせ先 総務部危機管理防災課 019-603-8031
URL https://www.city.morioka.iwate.jp/kurashi/anzen_anshin/bousai/1040561.html

令和6年度愛媛県総合防災訓練

行政・機関名 愛媛県警察
実施期間 2024年09月01日 〜 2024年09月01日
実施場所 グリーンピア玉川
実施内容 愛媛県が主催で、地方自治体等が参加して情報伝達、本部設置運営、初動対応、指揮支援班運用、救出救助、交通規制訓練を実施する。
問い合わせ先 愛媛県警察警備課 089-934-0110(代表)
URL

令和6年度宮城県9.1総合防災訓練

行政・機関名 宮城県
実施期間 2024年09月01日 〜 2024年09月01日
実施場所 南三陸町松原公園等
実施内容 関係機関(約55機関)が参加する避難誘導訓練等
問い合わせ先 防災推進課 022-211-2375
URL https://www.pref.miyagi.jp/

令和6年度岩泉町総合防災訓練

行政・機関名 岩泉町
実施期間 2024年09月01日 〜 2024年09月01日
実施場所 町内全域(メイン会場:大川地区)
実施内容 救助救出訓練、災害対策本部支援室図上訓練、避難所開設運営訓練など
問い合わせ先 危機管理課 0194-22-2111(内線315)
URL https://www.town.iwaizumi.lg.jp/top.html

令和6年度湯沢町総合防災訓練

行政・機関名 湯沢町
実施期間 2024年09月01日 〜 2024年09月01日
実施場所 湯沢町立湯沢小学校、湯沢中学校など
実施内容 安否確認訓練、住民避難訓練、避難所開設訓練、炊き出し訓練など
問い合わせ先 防災管財課 025-784-4851
URL

こがねい防災フェスタ(小金井市総合防災訓練)

行政・機関名 小金井市
実施期間 2024年09月01日 〜 2024年09月01日
実施場所 小金井市立南中学校
実施内容 見て・聞いて・体験できる!市民の皆さんが防災について楽しく学べるイベント。
問い合わせ先 総務部地域安全課防災消防係 042-387-9807
URL

令和6年度出雲市防災訓練

行政・機関名 出雲市
実施期間 2024年09月01日 〜 2024年09月01日
実施場所 島根県出雲市 日御碕地区
実施内容 地震及び津波災害を想定した、住民参加型の防災訓練を実施する。
問い合わせ先 防災安全課 0853-21-6825
URL

令和6年度太宰府市・筑紫野市合同総合防災訓練

行政・機関名 筑紫野市
実施期間 2024年09月01日 〜 2024年09月01日
実施場所
実施内容 地震対策訓練、風水害対策訓練
問い合わせ先 総務部危機管理課 092-923-1111
URL

令和6年度海老名市避難所運営訓練

行政・機関名 海老名市
実施期間 2024年09月01日 〜 2024年09月01日
実施場所 避難所予定施設(小・中学校、コミュニティセンター等)
実施内容 地震災害の発生により避難所開設期間が長期化することを想定し、共同生活を円滑に行うための役割を避難者が主体となって体験・経験し、共助の必要性を実感してもらう。4つの班(情報班、物資班、救護班、衛生班)に分かれて訓練を行う。
問い合わせ先 危機管理課危機管理係 046-235-4790
URL

令和6年度佐世保市防災訓練

行政・機関名 佐世保市
実施期間 2024年09月01日 〜 2024年09月01日
実施場所 陸上自衛隊相浦駐屯地
実施内容 ポータブル衛星装置設置及び通信確保。災害時に安否を確認するための災害用伝言ダイヤル171、Wi-Fi環境による災害用伝言板web171の利用体験を実施。
問い合わせ先 防災危機管理局 0956-24-1111
URL

防災Cafe2024「DOする防災!?」

行政・機関名 宇部市
実施期間 2024年09月01日 〜 2024年09月01日
実施場所 フジグラン宇部店
実施内容 一般市民を対象に、防災に関する体験や防災グッズなどを見てもらい、防災について興味と意識を持ってもらうことを目的としている。入場料は無料で、心臓マッサージおよびAED訓練、防災グッズの展示などを行う
問い合わせ先 NPO法人防災ネットワークうべ事務局 jim@bnu.jp
URL

令和6年度(第62回)秋田県総合防災訓練

行政・機関名 秋田県
実施期間 2024年09月01日 〜 2024年09月01日
実施場所 秋田県能代市、三種町、八峰町
実施内容 災害対策本部訓練、人命救助等訓練、避難所開設・運営訓練、防災フェアなど
問い合わせ先 秋田県総務部総合防災課 018-860-4563
URL

令和6年度中央区総合防災訓練

行政・機関名 東京都中央区
実施期間 2024年09月01日 〜 2024年09月01日
実施場所 中央区内各訓練会場(主会場は都立晴海ふ頭公園)
実施内容 主会場では、消防、警察、自衛隊などが連携した、救助・消火活動の演習を実施。また、防災関係機関による各種展示、初期消火や起震車による地震体験、炊き出しの試食など、防災に関する見学や体験ができる。
問い合わせ先 中央区総務部防災危機管理課 03-6278-8364
URL

防災意識向上プロジェクト「語り部」による災害体験講話

行政・機関名 岩手県滝沢市
実施期間 2024年09月01日 〜 2024年09月01日
実施場所 滝沢市「ふるさと交流館」
実施内容 「語り部」による災害体験講話(細部未定)
問い合わせ先 防災防犯課 019-656-6507
URL

令和6年度上ノ国地域防災訓練

行政・機関名 上ノ国町
実施期間 2024年09月02日 〜 2024年09月02日
実施場所 上ノ国町内(原歌地区・大崎地区)
実施内容 町内の2地区を対象として震度5強の地震及びこれに伴う津波を想定した避難訓練
問い合わせ先 総務課庶務防災グループ 0139-55-2311
URL

盛岡市シェイクアウト

行政・機関名 盛岡市
実施期間 2024年09月04日 〜 2024年09月04日
実施場所 それぞれの自宅・学校・職場など
実施内容 市内全域を対象としたシェイクアウト訓練を実施。9月4日(水曜日)午前11時に地震が発生し、震度5弱、強いところで震度7が観測された想定のもと、自らの身を守る3つの安全確保行動をその場で実践する。どなたでも参加可能で、9月3日17時まで参加登録受付中。
問い合わせ先 総務部危機管理防災課 019-603-8031
URL https://www.city.morioka.iwate.jp/kurashi/anzen_anshin/bousai/1001123.html

住まいと生活を安全・安心に 木耐協オンラインセミナー(第3回)

行政・機関名 日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(木耐協)
実施期間 2024年09月07日 〜 2024年09月07日
実施場所 オンライン上
実施内容 住まい・生活に役立つ様々な情報や、安全・安心な暮らしのためのノウハウをお届けする。講演テーマ:鍵屋一 氏(跡見学園女子大学観光コミュニティ学部コミュニティデザイン学科教授、一般社団法人防災教育普及協会 理事) 『木造住宅の耐震化』、小宮信夫 氏(立正大学文学部社会学科教授) 『家族の安全をどう守るか ~犯罪機会論と景色解読力~』
問い合わせ先 日本木造住宅耐震補強事業者協同組合 https://www.mokutaikyo.com/contact/
URL https://www.mokutaikyo.com/bousai/

令和6年度宮城県防災指導員養成講習会(山元町)

行政・機関名 山元町
実施期間 2024年09月07日 〜 2024年09月07日
実施場所 山元町防災拠点・山下地域交流センター(つばめの杜ひだまりホール)
実施内容 宮城県防災指導員は、県、県民、事業者及び市町村が一体となって災害対策を推進することを目的に平成21年4月に制定されたもので、山元町では一般住民向けとして開催している。
問い合わせ先 総務課危機管理班 0223-37-1111
URL https://www.town.yamamoto.miyagi.jp/

令和6年度津別町防災訓練

行政・機関名 津別町
実施期間 2024年09月08日 〜 2024年09月08日
実施場所 津別小学校及び町民会館
実施内容 町民の防災意識の向上を目的として、津別小学校体育館を使用した避難所設営などの訓練と津別町赤十字奉仕団の協力による炊き出し訓練を実施する。
問い合わせ先 防災危機管理室 0152-76-2151
URL

令和6年度山形県・長井市合同総合防災訓練

行政・機関名 山形県
実施期間 2024年09月08日 〜 2024年09月08日
実施場所 長井小学校
実施内容 地域住民の防災に対する理解と防災意識の高揚を図ることを目的に、毎年県内の市と合同で総合防災訓練を実施
問い合わせ先 防災くらし安心部 防災危機管理課 023-630-2671
URL https://www.pref.yamagata.jp/

令和6年度茂原市地域防災訓練

行政・機関名 茂原市
実施期間 2024年09月08日 〜 2024年09月08日
実施場所 旧茂原市立新治小学校、茂原市立本納中学校
実施内容 避難訓練、避難所運営訓練
問い合わせ先 総務部防災対策課 0475-36-7580
URL

大船渡市自主防災組織向け研修会

行政・機関名 大船渡市
実施期間 2024年09月08日 〜 2024年09月08日
実施場所 立根地区公民館(生活改善センター)
実施内容 自主防災組織などを対象に、避難所運営ゲーム(HUG)を実施予定。
問い合わせ先 総務部防災管理室 0192-27-3111(内線251)
URL

令和6年度山元町 自主防災組織リーダー研修会

行政・機関名 山元町
実施期間 2024年09月15日 〜 2024年09月15日
実施場所 山元町防災拠点・山下地域交流センター(つばめの杜ひだまりホール)
実施内容 山元町内在住の宮城県防災指導員に対するフォローアップ講習相当の講習を開催。講習内容については避難所運営を予定している。(都合により変更になることがあります。)
問い合わせ先 総務課危機管理班 0223-37-1111
URL https://www.town.yamamoto.miyagi.jp/

令和6年度沼田町 1日防災学校

行政・機関名 北海道沼田町
実施期間 2024年09月17日 〜 2024年09月17日
実施場所 沼田小学校、沼田中学校
実施内容 災害時の伝言・クイズ、工作(明かり、ロープワーク)、ハザードマップを実施する。
問い合わせ先 沼田町教育委員会教育課 直通電話番号:0164-35-2132  ファクシミリ:0164-35-1210
URL

令和6年度赤平市総合防災訓練

行政・機関名 北海道赤平市
実施期間 2024年09月21日 〜 2024年09月21日
実施場所 赤平市総合体育館(北海道赤平市東大町3丁目4番地)
実施内容 住民避難訓練や避難所運営訓練などを実施する。
問い合わせ先 総務課防災対策係 0125-32-2211
URL

陸前高田市消防・防災フェスタ2024

行政・機関名 陸前高田市
実施期間 2024年09月22日 〜 2024年09月22日
実施場所 アバッセたかた前多目的広場
実施内容 「見て」「触れて」「体験して」、消防活動や防災について学べるイベント。 〈内容〉消防車両等展示・乗車体験、消火体験、煙体験、地震体験、災害救助犬実演、防災啓発企画・体験・展示 ※内容は予定であり、変更となる場合があります。
問い合わせ先 防災局 防災課 0192-54-2111(内線702)
URL

令和6年度釧路市防災総合訓練(釧路地区)

行政・機関名 釧路市
実施期間 2024年09月26日 〜 2024年09月26日
実施場所 釧路港東港区耐震旅客船ターミナル 他
実施内容 災害情報収集・伝達訓練、道路啓開訓練、市民初期消火訓練、災害ボランティアセンター設置・運営訓練、応急給水訓練、孤立住民海路輸送訓練、緊急物資輸送訓練、各種インフラ復旧訓練、津波漂流者捜索救助訓練、現地救護所開設訓練、一般家屋倒壊建物救助訓練、津波浸水域引揚救助訓練、交通事故救助訓練、緊急患者空輸訓練、排出油事故対策訓練 他
問い合わせ先 総務部防災危機管理課 0154-31-4207
URL

湯田地区コミュニティ運営協議会 防災訓練

行政・機関名 湯田地区コミュニティ運営協議会
実施期間 2024年09月29日 〜 2024年09月29日
実施場所 山口市立湯田小学校
実施内容 災害用伝伝言ダイヤル体験・公衆電話体験・ポータブル衛星車の展示
問い合わせ先 西日本電信電話株式会社 山口支店 083-923-4231
URL

令和6年度会津地方防災訓練・金山町総合防災訓練

行政・機関名 金山町
実施期間 2024年09月29日 〜 2024年09月29日
実施場所 金山町役場・金山町立金山中学校 周辺
実施内容 非常招集、情報収集、被害状況調査、応急救護、避難受入、広報、土砂災害対応、救出・救助、救命救急、救援物資搬送、避難所設営、炊出し など
問い合わせ先 総務係 0241-54-5222
URL

令和6年度三郷市総合防災訓練

行政・機関名 三郷市
実施期間 2024年09月29日 〜 2024年09月29日
実施場所 三郷市立彦糸中学校(埼玉県三郷市彦成3-14-4)
実施内容 東京湾北部を震源域とするM7.3の直下地震が発生し、市内では震度6強が観測され、三郷市全域で著しい被害を受けたことを想定した訓練。当日見学の方向けに展示・体験コーナー等を実施する。
問い合わせ先 危機管理防災課地域防災係 048-952-1294
URL

令和6年度中標津町総合防災訓練

行政・機関名 中標津町
実施期間 2024年09月29日 〜 2024年09月29日
実施場所 中標津町役場及び中標津町総合体育館
実施内容 中標津町役場:防災機関の展示訓練 中標津町総合体育館:防災関係機関の展示体験ブース
問い合わせ先 総務課 0153-73-3111/bousai@nakashibetsu.jp
URL

令和6年度洋野町防災訓練

行政・機関名 洋野町
実施期間 2024年09月29日 〜 2024年09月29日
実施場所 洋野町全域(沿岸地区、山間地区)
実施内容 シェイクアウト訓練(町全域)、津波避難訓練(沿岸地区)、河川洪水避難訓練(山間地区)
問い合わせ先 総務課防災推進室 bosai@town.hirono.iwate.jp
URL

令和6年度田野畑村総合防災訓練

行政・機関名 田野畑村
実施期間 2024年09月29日 〜 2024年09月29日
実施場所 田野畑村アズビィ周辺、田野畑村沿岸部
実施内容 後発地震注意情報が発表中、午前8時00分に日本海溝を震源とする地震が発生し、8時03分大津波警報が発表され、消防団による水門閉鎖、避難誘導を行う。地震により村内全域に倒壊家屋が発生し、土砂災害の危険が高まっているため、全村に総合バスを運行し広域避難所へ避難者をを移送する。
問い合わせ先 総務課 0194-34-2111
URL

令和6年度松前町総合防災訓練

行政・機関名 北海道松前町
実施期間 2024年10月01日 〜 2024年10月01日
実施場所 松前町
実施内容 情報伝達訓練・住民避難訓練・物資輸送訓練・消火器取扱訓練・物資輸送訓練・孤立住民救助訓練・火災時の煙模擬体験・炊き出し訓練・防災器材展示を実施。
問い合わせ先 総務課危機対策係 0139-42-2275
URL

令和6年度大川市総合防災訓練

行政・機関名 大川市
実施期間 2024年10月03日 〜 2024年10月03日
実施場所 筑後川総合運動公園
実施内容 令和6年10月3日木曜日、14時00分頃福岡市を震源とするマグニチュード7.2の地震が発生、大川市で震度6強の強い揺れを観測し、市内各地域で家屋の倒壊、倒木等による通行障害、停電及び断水等の被害が発生し、負傷者等も多数発生しているとの想定で訓練を実施する。
問い合わせ先 地域支援課 0944-85-5605
URL

令和6年度むつ市総合防災訓練・防災フェア

行政・機関名 青森県むつ市
実施期間 2024年10月04日 〜 2024年10月04日
実施場所 むつ市真砂町「しもきた克雪ドーム」及び周辺
実施内容 災害対策基本法第48条及びむつ市地域防災計画(風水害等編)に基づき、地域住民及び防災関係機関等の参加・連携の下、複合した災害を想定した各種訓練を実施し、災害発生初期において、当市が実施すべき災害応急対策等が、迅速かつ的確に実施できるように訓練するとともに、防災体制の強化及び地域住民の防災意識の高揚を図ることを目的として総合防災訓練・防災フェアを開催する。
問い合わせ先 総務部防災安全課 0175-22-1111(内線2135~2137)
URL https://www.city.mutsu.lg.jp/

令和6年度館林市総合防災訓練

行政・機関名 館林市
実施期間 2024年10月06日 〜 2024年10月06日
実施場所 館林城ゆめひろば
実施内容 震災及び水害を想定した訓練を実施する。
問い合わせ先 安全安心課 0276-72-4111
URL

令和6年度聖籠町総合防災訓練

行政・機関名 聖籠町
実施期間 2024年10月06日 〜 2024年10月06日
実施場所 聖籠町町民会館
実施内容 大雨による洪水災害を想定した町民参加型訓練や、防災関係機関との連携による展示体験会場の開設、自主防災シンポジウムの開催などを行う。
問い合わせ先 生活環境課 0254-27-1962
URL

令和6年度滝沢市総合防災訓練

行政・機関名 岩手県滝沢市
実施期間 2024年10月06日 〜 2024年10月06日
実施場所 滝沢総合公園
実施内容 局地的大雨を想定した図上訓練及び実動訓練として避難訓練、避難所開設訓練、初期消火訓練、救急救命訓練、煙体験訓練、給水訓練、核協力企業等による防災関連資材等の展示、炊出し等を実施
問い合わせ先 市民環境部 防災防犯課 019-656-6507
URL http://www.city.takizawa.iwate.jp/life/taki_kurashi/crisismanagement/takizawabousaimap.html

令和6年度長沼町総合防災訓練

行政・機関名 長沼町
実施期間 2024年10月06日 〜 2024年10月06日
実施場所 長沼町総合公園
実施内容 水防訓練 多目的支援車・防災パネルの展示 避難所開設訓練
問い合わせ先 長沼町役場 0123-88-2111
URL

函館市防災フェスタ2024

行政・機関名 函館市
実施期間 2024年10月06日 〜 2024年10月06日
実施場所 函館市大町15番(緑の島)
実施内容 防災関係機関の相互連携による防災総合訓練を実施するほか、防災意識普及啓発のため、災害対応に使用する車両や資機材等の展示、制服試着や放水体験などファミリー参加型の催しを実施。
問い合わせ先 総務部災害対策課 0138-21-3676
URL https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2020031900092/

令和6年度小平市総合防災訓練

行政・機関名 小平市
実施期間 2024年10月06日 〜 2024年10月06日
実施場所 小平第三中学校
実施内容 災害対策本部運営訓練、防災機関活動訓練、市民等が参加する避難所設営訓練及び消化器を使用しての初期消火訓練を実施する。
問い合わせ先 総務部 防災危機管理課 042-346-9519
URL

室蘭市 防災フェス2024

行政・機関名 室蘭市
実施期間 2024年10月06日 〜 2024年10月06日
実施場所 えみらん/DENZAI環境科学館・図書館
実施内容 防災講演、企業ブースの設置、消防体験、防災グッズ作成体験等
問い合わせ先 総務部防災対策課 0143-25-22445
URL

令和6年度 夕張市紅葉山地区水防訓練及び住民避難訓練

行政・機関名 夕張市
実施期間 2024年10月06日 〜 2024年10月06日
実施場所 夕張市紅葉山178番地 夕張紅葉園
実施内容 紅葉山地区在住の住民避難訓練及び消防団員の積土のう工法
問い合わせ先 消防本部予防課保安係 0123-53-4121
URL https://www.city.yubari.lg.jp

令和6年度滝沢市総合防災訓練

行政・機関名 岩手県滝沢市
実施期間 2024年10月06日 〜 2024年10月06日
実施場所 滝沢総合公園
実施内容 避難訓練、避難所開設訓練、初期消火訓練、救急救命訓練、煙体験訓練、給水訓練、炊出し等
問い合わせ先 防災防犯課 019-656-6507
URL

令和6年度青ヶ島村防災訓練

行政・機関名 青ヶ島村
実施期間 2024年10月06日 〜 2024年10月06日
実施場所 青ヶ島村
実施内容 火山噴火を想定して迅速な避難や防災機関相互の連携を軸に実施する。
問い合わせ先 庶務民生係 04996-9-0111
URL

令和6年度幸手市防災訓練

行政・機関名 幸手市
実施期間 2024年10月12日 〜 2024年10月12日
実施場所 幸手市立さかえ小学校(埼玉県幸手市栄2-90)
実施内容 ①実働訓練(避難誘導、避難所開設、負傷者救出、浄水、ロープワーク、食料配給等)②体験種目及び展示(煙体験、地震体験等)
問い合わせ先 市民生活部くらし防災課防災担当 0480-43-1111
URL https://www.city.satte.lg.jp/

御船町防災フェア

行政・機関名 御船町
実施期間 2024年10月13日 〜 2024年10月13日
実施場所 未定
実施内容 町のイベントを通してさらに災害に強いまちづくりにするため、展示物や防災用品を見せ興味をもってもらうイベント作りをする。
問い合わせ先 危機管理防災課 096-282-1111
URL https://www.town.mifune.kumamoto.jp/

令和6年度飯塚市総合防災訓練

行政・機関名 飯塚市
実施期間 2024年10月13日 〜 2024年10月13日
実施場所 遠賀川河川敷運動広場
実施内容 災害対策基本法、飯塚市地域防災計画等に基づき、本市の区域内にて大規模な災害(地震)が発生したとの想定のもと、本市及び防災関係機関並びに地域住民が一体となって実効性のある総合的な防災訓練を実施。
問い合わせ先 防災安全課 0948-22-5500(内線1333・1334)
URL

BOSAIフェア2024in和光

行政・機関名 和光市
実施期間 2024年10月14日 〜 2024年10月14日
実施場所 和光市総合体育館、和光樹林公園
実施内容 遊びの要素を取り入れた防災プログラムを体験し、防災技術と体力を競い合う防災訓練イベント。災害時に役立つ様々な知恵と技を楽しく学ぶことができる。2024年はわこうスポーツ祭りと合同開催予定。
問い合わせ先 危機管理室 048-424-9097
URL https://www.city.wako.lg.jp/kurashi/anshin/1002080/1002098/1002118/1011202.html

令和6年度愛媛県原子力防災訓練

行政・機関名 愛媛県警察
実施期間 2024年10月16日 〜 2024年10月17日
実施場所 伊方発電所ほか
実施内容 四国電力伊方発電所の重大事故等を想定した訓練で、関係機関等が参加して情報伝達、本部設置運営、初動対処、映像・通信、交通規制訓練を実施する。
問い合わせ先 愛媛県警察警備課 089-934-0110(代表)
URL

令和6年度福島県防災訓練

行政・機関名 福島県
実施期間 2024年10月19日 〜 2024年10月19日
実施場所 保原総合公園ほか
実施内容 自主防災組織等多くの市民の参加のもと、県内の各関係機関、各種団体が緊密に連携することにより、災害時における応急対策の円滑かつ的確な実施を期し、もって地域防災体制の確立と住民の防災意識の高揚を図ることを目的として実施
問い合わせ先 危機管理部危機管理課 024-521-7194
URL https://www.pref.fukushima.lg.jp/

令和6年度三沢市総合防災訓練及び防災フェア

行政・機関名 三沢市
実施期間 2024年10月19日 〜 2024年10月19日
実施場所 三沢市国際交流教育センター、三沢市国際交流スポーツセンター、南山多目的駐車場
実施内容 津波避難訓練、災害広報訓練、災害対策本部設置運営訓練、情報収集伝達訓練、救助救出訓練、中高層建物火災消火・救出訓練、傷病者搬送訓練、被害状況偵察訓練、被害状況偵察訓練、交通規制訓練、障害物除去訓練、建築物応急危険度判定訓練、応急給水訓練、水道施設応急復旧訓練、ガス漏洩対処復旧訓練、火災模擬体験など
問い合わせ先 総務部防災危機管理課防災危機管理係 0176-53-5111(内線252)
URL https://www.city.misawa.lg.jp/index.cfm/11,0,49,663,html

令和6年度武蔵野市総合防災訓練

行政・機関名 武蔵野市
実施期間 2024年10月20日 〜 2024年10月20日
実施場所 市内小中学校
実施内容 大地震が発生したことを想定し、市及び防災関係機関並びに市民がとるべき防災活動の実施
問い合わせ先 武蔵野市 0422-51-5131
URL https://www.city.musashino.lg.jp/kurashi_tetsuzuki/bosai_anzen/bosai_anzen_center_web/index.html

令和6年度関川村防災訓練

行政・機関名 関川村
実施期間 2024年10月20日 〜 2024年10月20日
実施場所 安角ふれあい自然の家、村民会館
実施内容 防災イベント、防災講話
問い合わせ先 総務課総務班 0254-64-1476
URL

令和6年度色麻町総合防災訓練

行政・機関名 色麻町
実施期間 2024年10月20日 〜 2024年10月20日
実施場所 色麻町内
実施内容 東日本大震災から13年となり、今回の能登半島地震を教訓に訓練を実施する。
問い合わせ先 総務課 0229-65-2210
URL

住民活動ふれあいまつり(防災コーナー)

行政・機関名 栄町
実施期間 2024年10月20日 〜 2024年10月20日
実施場所 ふれあいプラザさかえ
実施内容 防災装備品・グッズ等の展示
問い合わせ先 くらし安全課 0476-33-7710/bousai@town.sakae.chiba.jp
URL

令和6年度山元町総合防災訓練

行政・機関名 山元町
実施期間 2024年10月20日 〜 2024年10月20日
実施場所 山元町全域
実施内容 大雨警報発表中の10月20日9時に地震、津波及び土砂災害を想定した訓練。地震では全世帯でシェイクアウト訓練、火の元点検及び初期消火訓練の後に避難を開始する。避難訓練後は、指定避難所を中心として防災研修会を開催。
問い合わせ先 総務課危機管理班 0223-37-1111
URL https://www.town.yamamoto.miyagi.jp/

令和6年度八戸市総合防災訓練

行政・機関名 八戸市
実施期間 2024年10月26日 〜 2024年10月26日
実施場所 八戸市立湊小学校ほか
実施内容 湊地区の八戸港館鼻岸壁において、地震・津波による被害の発生を想定した「津波流出車両からの救助・救出訓練」、ドローン・無操縦者航空機(シーガーディアン)を活用した「情報収集活動訓練」、災害により途絶したライフラインを復旧する「ライフライン災害復旧訓練」、協定締結団体等による展示・体験コーナーを実施。また、館鼻公園、湊小学校、湊公民館では、地区自主防災会や住民等による「避難訓練」「避難所開設訓練」を行う。
問い合わせ先 危機管理部災害対策課 TEL:0178-43-9564 FAX:0178-45-0099
URL

第6回「みんな集まれ!しら・はぐフェスティバル」

行政・機関名 白浜町
実施期間 2024年10月27日 〜 2024年10月27日
実施場所 白浜会館
実施内容 防災講演会・災害対応実演訓練等を実施する。
問い合わせ先 地域防災課 0739-43-5570
URL

令和6年度香川県総合防災訓練

行政・機関名 香川県
実施期間 2024年10月27日 〜 2024年10月27日
実施場所 香川県消防学校
実施内容 香川県が主催で防災関係機関等が参加して情報伝達、本部設置運営、初動対処、映像・通信、救出救助訓練を実施する。
問い合わせ先 香川県警察警備課 087-833-0110(代表)
URL

令和6年度あさぎり町防災訓練

行政・機関名 あさぎり町
実施期間 2024年10月27日 〜 2024年10月27日
実施場所 あさぎり町生涯学習センター
実施内容 避難所開設運営・避難訓練
問い合わせ先 総務課 0966-45-1111
URL

令和6年度小値賀町防災訓練

行政・機関名 小値賀町
実施期間 2024年10月27日 〜 2024年10月27日
実施場所 町内一円
実施内容 五島沖を震源とした津波から高台に逃げる訓練
問い合わせ先 総務課防災交通係 0959-56-3111(代表)
URL http://ojika.net/

白川水防災体験

行政・機関名 国土交通省 熊本河川国道事務所
実施期間 2024年10月27日 〜 2024年10月27日
実施場所 白川橋左岸緑地
実施内容 白川河川敷において、体験型ブースや水害記録写真、防災啓発パネルを展示し、災害時の自助・共助・公助の普及、啓発を行う。
問い合わせ先 流域治水課 096-382-1132
URL

令和6年度印西市総合防災訓練

行政・機関名 印西市
実施期間 2024年10月27日 〜 2024年10月27日
実施場所 印西市立木刈中学校
実施内容 印西市地域防災計画に基づき、住民、地域、防災関係機関‧団体と連携した訓練を行い、防災対策の充実‧強化に資するとともに、防災意識の高揚、啓発と自助‧共助‧公助の繋がりを強化し、地域防災力の向上を図る。
問い合わせ先 総務部防災課 0476-33-4428
URL

令和6年度雲仙市防災訓練

行政・機関名 雲仙市
実施期間 2024年10月27日 〜 2024年10月27日
実施場所 小浜体育館
実施内容 市民の防災意識の高揚を図り、自主防災組織の活動の推進、関係機関との連携の強化を図る。
問い合わせ先 危機管理課 0957-47-7769
URL

令和6年度加古川市総合防災訓練

行政・機関名 加古川市
実施期間 2024年10月27日 〜 2024年10月27日
実施場所 加古川市役所庁舎前(加古川市加古川町北在家2000番地)
実施内容 大規模地震を想定し、市庁舎からの避難訓練や消防・警察・関係機関が参加する救出救護などの応急対応訓練を実施する。また、展示ブースにて防災の知識を楽しく学べる防災スタンプラリーや関係機関の車両展示及び体験ブースを開催する。
問い合わせ先 防災対策課 079-427-9717
URL

令和6年度東久留米市総合防災訓練

行政・機関名 東久留米市
実施期間 2024年10月27日 〜 2024年10月27日
実施場所 滝山公園
実施内容 首都直下地震に備え、防災力向上のための総合防災訓練を実施する。市民参加型の訓練も実施する。また、災害や避難生活の体験、消防や警察車両などの展示コーナーもある。
問い合わせ先 防災防犯課 042-470-7769
URL

令和6年度青森県総合防災訓練

行政・機関名 青森県
実施期間 2024年10月30日 〜 2024年10月30日
実施場所 弘前市運動公園
実施内容 青森県警察ほか89機関が参加する防災訓練
問い合わせ先 危機管理局 防災危機管理課 bosaikikikanri@pref.aomori.lg.jp
URL https://www.pref.aomori.lg.jp/

令和6年度青森県総合防災訓練(弘前市)

行政・機関名 弘前市
実施期間 2024年10月30日 〜 2024年10月30日
実施場所 弘前市運動公園ほか
実施内容 10月30日午前9時00分、青森県弘前市付近を震源域とするマグニチュード7.0の大地震による災害を想定した訓練。
問い合わせ先 青森県危機管理局防災危機管理課/弘前市総務部防災課 0172-40-7100
URL

青森県立十和田工業高等学校 避難訓練(2024年10月)

行政・機関名 青森県立十和田工業高等学校
実施期間 2024年10月31日 〜 2024年10月31日
実施場所 青森県立十和田工業高等学校
実施内容 本校の避難訓練を、消防署と本校消防クラブと協働で実施。
問い合わせ先 青森県立十和田工業高等学校 0176-23-6178
URL

令和6年度鎌倉市沿岸部一斉津波避難訓練

行政・機関名 鎌倉市
実施期間 2024年11月02日 〜 2024年11月02日
実施場所 市内沿岸部
実施内容 鎌倉市の沿岸域に津波が来襲することを想定し、市民等が避難行動をとり、避難ルートの確認を行うと同時に、避難に際しての課題の抽出を目的とした津波避難訓練。
問い合わせ先 市民防災部総合防災課防災担当 0467-23-3000
URL

令和6年度善通寺市自主防災会合同防災訓練

行政・機関名 善通寺市
実施期間 2024年11月02日 〜 2024年11月02日
実施場所 善通寺市武道館及び駐車場
実施内容 善通寺市の各自主防災会に対して、大規模災害において大停電が発生した場合を想定し、ポータブル電源とソーラーパネルの取扱い操作訓練をし、停電時の電源確保能力を向上させると、断水や配管等のインフラ設備の被害により排せつが困難な状態になったことを想定し、そのトイレ対策として「簡易トイレ」の開設及び使用訓練を実施し、適切なトイレ利用の把握をする訓練。
問い合わせ先 自治防災課 0877-63-6338
URL

令和6年度泉佐野市大防災訓練

行政・機関名 泉佐野市
実施期間 2024年11月03日 〜 2024年11月03日
実施場所 泉佐野市全域
実施内容 災害発生を知らせる訓練放送を防災行政無線から流し、各自主防災組織もしくは自主的又は防災関係機関の協力を得て、様々な訓練を行う。
問い合わせ先 危機管理課 072-463-1212
URL

令和6年度 高砂市総合防災訓練

行政・機関名 高砂市
実施期間 2024年11月03日 〜 2024年11月03日
実施場所 高砂市立阿弥陀小学校
実施内容 災害対策基本法第48条及び高砂市防災計画に基づき、近い将来に発生が懸念される大規模地震による同時多発災害に対し、迅速な災害応急活動体制の確立を目指すため実施するもので、高砂市をはじめ防災関係機関の協力のもと地域住民と一体となった実践的な訓練を行うことにより、災害対応能力の向上を図るとともに相互の連携強化を図る。また、地域住民参加のもと、コミュニティ防災拠点となる小学校において訓練を実施することにより、市民の防災意識の高揚を図ることを目的とする。
問い合わせ先 総務部危機管理室 079-443-9008
URL

令和6年度和泉市地域防災訓練

行政・機関名 和泉市
実施期間 2024年11月03日 〜 2024年11月03日
実施場所 和泉市立光明台中学校
実施内容 地震発生を想定とした住民避難訓練から始まり、訓練会場の光明台中学校では、こどもから大人までが体験できる各種体験型訓練を実施する。
問い合わせ先 危機管理部危機管理課 0725-99-8104
URL

苫小牧市 備えるフェスタ

行政・機関名 苫小牧市
実施期間 2024年11月04日 〜 2024年11月04日
実施場所 苫小牧市総合体育館及び出光カルチャーパーク
実施内容 事前の備えの重要性や自助・共助・公助の関係性、つながりを補う関係づくりの重要性などを知ってもらうことを目的に、多種多様な防災に関連する企業や団体のブース展示や避難所体験、避難グッズの物販など、様々な企画を実施する。
問い合わせ先 市民生活部危機管理室 0144-32-6280
URL

令和6年度松山市総合防災訓練

行政・機関名 松山市
実施期間 2024年11月04日 〜 2024年11月04日
実施場所 松山市立味生小学校
実施内容 南海トラフを震源とする巨大地震を想定して、防災関係機関や民間協力団体、自主防災組織等が一体となり、避難訓練、消火・救出・救護訓練、ライフライン復旧訓練等の総合的な訓練を実施する。
問い合わせ先 危機管理課 089-948-6794
URL

香川県シェイクアウト(県民いっせい地震防災行動訓練)

行政・機関名 香川県
実施期間 2024年11月05日 〜 2024年11月05日
実施場所 香川県内
実施内容 香川県が主催の訓練で、防災関係機関等を含め県下一斉でシェイクアウト、避難誘導、消火訓練を実施するものです。
問い合わせ先 危機管理総局危機管理課 087-832-3183
URL https://www.pref.kagawa.lg.jp/kikikanri/sogo/koho/shakeout.html

令和6年度徳島県総合防災訓練

行政・機関名 徳島県警察
実施期間 2024年11月07日 〜 2024年11月07日
実施場所 鳴門ウチノ海総合運動公園
実施内容 徳島県が主催する訓練で、防災関係機関等が情報伝達、緊急輸送、初動対処、映像・通信、救出救助に関する訓練を実施する。
問い合わせ先 徳島県警察本部警備課 088-622-3101
URL

令和6年度 東大阪市総合防災訓練

行政・機関名 東大阪市
実施期間 2024年11月09日 〜 2024年11月09日
実施場所 花園中央公園 多目的芝生広場
実施内容 関係機関が連携した実動訓練及び防災グッズ等の展示を行う防災フェア
問い合わせ先 危機管理室 06-4309-3130
URL

令和6年度青森県原子力防災訓練

行政・機関名 青森県
実施期間 2024年11月09日 〜 2024年11月09日
実施場所 六ケ所村立千歳平小学校
実施内容 原子力災害特別措置法第28条において準用する災害対策基本法第48条の規定に基づき、国、県、市町村、原子力事業者等の関係機関と地域住民の参加・連携の下、原子力災害時における初動対応、避難等の防護措置の対策を、迅速・的確かつ総合的な各種訓練を行うことで、防災関係機関における緊急時対応能力の向上と、地域住民の防災意識の高揚を図る。
問い合わせ先 原子力安全対策課
URL https://www.pref.aomori.lg.jp/

令和6年度多賀城市総合防災訓練

行政・機関名 多賀城市
実施期間 2024年11月09日 〜 2024年11月09日
実施場所 多賀城市内
実施内容 マグニチュード9.0、最大震度6強に伴う災害を想定し、シェイクアウト訓練、津波避難訓練、安全確保訓練、共助訓練、公助訓練を実施予定
問い合わせ先 総務部危機管理課防災減災係 022-368-2079
URL

令和6年度岩手県総合防災訓練

行政・機関名 岩手県
実施期間 2024年11月10日 〜 2024年11月10日
実施場所 遠野運動公園等
実施内容 大雨による浸水害・洪水害及び土砂災害の発生を想定した各種訓練
問い合わせ先 復興防災部 防災課 防災危機管理担当 019-629-5155
URL https://www.pref.iwate.jp/kurashikankyou/anzenanshin/bosai/1004227/1059965.html

令和6年度大野市総合防災訓練

行政・機関名 大野市
実施期間 2024年11月10日 〜 2024年11月10日
実施場所 大野市城下町南広場
実施内容 住民・関係機関・市による総合防災訓練を実施する。住民避難訓練や避難所運営訓練、ライフラインの応急復旧訓練、消防の救助訓練などを実施する。
問い合わせ先 地域づくり部 防災防犯課 0779-64-4800
URL

令和6年度島原市防災訓練

行政・機関名 島原市
実施期間 2024年11月10日 〜 2024年11月10日
実施場所 三会地区
実施内容 三会地区の住民に対する避難対応および職員に対する災害本部機能や関係機関と連携した訓練を実施し、防災意識の高揚を図る。
問い合わせ先 市民安全課 0957-63-1111(内線243)
URL

令和6年度錦町防災訓練

行政・機関名 熊本県錦町
実施期間 2024年11月10日 〜 2024年11月10日
実施場所 錦町一円
実施内容 自主防災組織による防災訓練を実施。
問い合わせ先 錦町役場 0966-38-1111
URL

令和6年度むかわ町穂別地区防災訓練

行政・機関名 むかわ町
実施期間 2024年11月16日 〜 2024年11月16日
実施場所 むかわ町穂別 町民センター2階多目的ホール
実施内容 厳寒期における避難所防寒対策訓練
問い合わせ先 企画町民課 企画管理グループ 0145-45-2111
URL

令和6年度藤沢市津波対策訓練

行政・機関名 藤沢市
実施期間 2024年11月16日 〜 2024年11月16日
実施場所 津波災害警戒区域及びその周辺地域
実施内容 地震・津波情報伝達訓練、津波避難行動訓練、津波避難ビル受入訓練、津波フラッグ掲出訓練、災害対策本部対応訓練
問い合わせ先 防災安全部危機管理課 0466-25-1111
URL

令和6年度墨田区総合防災訓練

行政・機関名 墨田区
実施期間 2024年11月17日 〜 2024年11月17日
実施場所 錦糸公園・ひがしんアリーナ
実施内容 関係機関総合訓練や避難所開設訓練、区民参加型訓練を実施する。
問い合わせ先 都市計画部危機管理担当防災課 03-5608-6206
URL

匝瑳市総合防災訓練

行政・機関名 匝瑳市
実施期間 2024年11月17日 〜 2024年11月17日
実施場所 匝瑳市全域
実施内容 災害対策本部設置、地区支部設置、避難所開設、情報収集伝達、火災防御等の各種訓練を包括した総合防災訓練を実施
問い合わせ先 総務課 0479-73-0084
URL

令和6年度赤穂市防災総合訓練

行政・機関名 赤穂市
実施期間 2024年11月17日 〜 2024年11月17日
実施場所 赤穂市立城西小学校、赤穂港
実施内容 地震、津波が来襲するおそれのある地域において、住民の避難、情報伝達、防潮扉等の閉鎖訓練を実施し、地震津波対策の充実強化と地域住民の防災意識の高揚を図る
問い合わせ先 市長公室 危機管理担当 0791-43-6866
URL

令和6年度宿毛市総合防災訓練

行政・機関名 宿毛市
実施期間 2024年11月17日 〜 2024年11月17日
実施場所 宿毛市総合運動公園
実施内容 自衛隊等防災関係機関、学校、民間企業、自主防災組織、ボランティア団体及び地域住民等の地域に関係する多様な主体と連携して総合防災訓練を実施する。
問い合わせ先 危機管理課 0880-62-1254
URL

令和6年度宇土市総合防災訓練

行政・機関名 宇土市
実施期間 2024年11月24日 〜 2024年11月24日
実施場所 立岡総合グランド(雨天時:宇土市スポーツセンター)
実施内容 安否確認訓練、住民避難訓練、要支援者搬送訓練、簡易担架作成訓練、救命訓練、消火訓練等(詳細はまだ未定)
問い合わせ先 危機管理課 0964-27-3304
URL

令和6年度下松市防災訓練

行政・機関名 下松市
実施期間 2024年11月24日 〜 2024年11月24日
実施場所 下松市立東陽小学校
実施内容 下松市で震度6強の地震が発生したことを想定し、市の初動、住民避難、避難所開設などの各種訓練を実施する。
問い合わせ先 防災危機管理室 0833-45-1832
URL

令和6年度千葉県・富里市共催による土砂災害避難訓練

行政・機関名 富里市
実施期間 2024年11月24日 〜 2024年11月24日
実施場所 富里市役所
実施内容 ①災害対策本部運営訓練(予定) ②住民避難訓練(予定) ③県警・消防ヘリによる救出救助訓練(予定) ④避難所開設・運営訓練(予定) ⑤防災談話(予定) ⑥防災展示(予定)
問い合わせ先 総務部防災課防災危機管理班 0476-93-1114
URL

第12回中部ライフガードTEC2024~防災・減災・危機管理展~

行政・機関名 名古屋国際見本市委員会
実施期間 2024年11月28日 〜 2024年11月29日
実施場所 ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)第2展示館
実施内容 南海トラフ地震対策中部圏戦略会議と協力し、防災・減災・危機管理に関する技術・製品・サービスを幅広く紹介する。
問い合わせ先 中部ライフガードTEC事務局 https://www.lifeguardtec.com/contact/index.html
URL https://www.lifeguardtec.com/

令和6年度門真市総合防災訓練

行政・機関名 門真市
実施期間 2024年12月01日 〜 2024年12月01日
実施場所 門真市民プラザ
実施内容 防災講話、展示などを実施する。
問い合わせ先 危機管理課 06-6902-5812
URL

令和6年度 球磨村防災学習の日

行政・機関名 球磨村
実施期間 2024年12月01日 〜 2024年12月01日
実施場所 球磨清流学園
実施内容 児童生徒と地域住民が一体となり、自助共助について学習。地震水害等想定。
問い合わせ先 総務課防災係 0966-32-1138
URL

令和6年度 防災フェスタ&総合防災訓練

行政・機関名 千早赤阪村
実施期間 2024年12月01日 〜 2024年12月01日
実施場所 多門尚学館
実施内容 防災フェスタ:広報ブース、装備品展示、防災クイズ・アトラクションの実施。総合防災訓練:避難訓練、関係機関の連携訓練を実施。
問い合わせ先 危機管理課 0721-26-7238
URL http://www.vill.chihayaakasaka.osaka.jp/

兵庫県 令和6年度津波防災フォーラム

行政・機関名 兵庫県
実施期間 2024年12月07日 〜 2024年12月07日
実施場所 福良地区公民館
実施内容 研究発表、講演、ワークショップを行う。
問い合わせ先 兵庫県淡路県民局総務企画室 0799-26-2012
URL

島本町 防災とボランティア訓練

行政・機関名 島本町
実施期間 2025年01月19日 〜 2025年01月19日
実施場所 町立第二小学校
実施内容 避難所開設訓練、炊き出し訓練、煙ハウス体験、救急、消防ミニカー試乗など
問い合わせ先 総務部危機管理室 075-962-0380
URL https://www.town.shimamoto.lg.jp/

綾瀬市 防災講演会

行政・機関名 綾瀬市
実施期間 2025年01月26日 〜 2025年01月26日
実施場所 綾瀬市オーエンス文化会館(大ホール)
実施内容 大規模災害時の被害の軽減、迅速な復旧・復興を果たすことを目的とし、綾瀬市防災アドバイザー国崎信江氏による講演を行う。
問い合わせ先 市長室 危機管理課 危機管理担当 電話番号:0467-70-5641 ファクス番号:0467-70-5701
URL

令和6年度登別市総合防災訓練

行政・機関名 登別市
実施期間 2025年02月01日 〜 2025年02月01日
実施場所 メイン会場:登別市総合体育館
実施内容 冬季の避難訓練及び避難所運営訓練
問い合わせ先 総務部総務グループ(防災担当) 0143-57-1080
URL

ならは防災と伝承の日行事「3.11・つなぐ・未来。」

行政・機関名 楢葉町
実施期間 2025年03月09日 〜 2025年03月09日
実施場所 楢葉町コミュニティセンター
実施内容 東日本大震災と原子力災害から住民らが得た経験と教訓を次世代に伝承することを主題とした催事を行う。(昨年度の実施内容:住民らによるトークセッション、会場参加型災害想定ゲーム「クロスロード」、子供たちの体験発表、鎮魂と復興祈念の演奏演舞)
問い合わせ先 くらし安全対策課 0240-23-6109
URL

八戸市防災教育の日

行政・機関名 八戸市
実施期間 2025年03月11日 〜 2025年03月11日
実施場所 八戸市立各小・中学校
実施内容 東日本大震災の体験を決して風化させることなく、継続して児童生徒の防災意識の高揚を図る契機とするため、地域・学校の実情に即して、防災教室や避難訓練を実施する。
問い合わせ先 八戸市教育委員会 0178-43-9274
URL