運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

防災イベント一覧

全国で開催予定の防災イベントをご紹介

新型コロナウイルス感染症の影響で、イベント開催が中止・延期になっている場合がございます。
お出かけ前に必ず公式情報をご確認ください。

(配信期間延長! 令和4年度夏休み特別企画)はれるんのオンライン気象台見学

行政・機関名 沖縄気象台
実施期間 2022年09月01日 〜 2024年03月31日
実施場所 オンライン上(Youtube動画)
実施内容 沖縄気象台の仕事や台風についての話、家でできる実験の動画を公開する。
問い合わせ先 業務課広報係 098-833-4283
URL https://www.data.jma.go.jp/okinawa/home/top/event/2022/r4kakikouhou/r4kouhou.html

【関東大震災100年】企画展「関東大震災100年 温故備震~ふるきをたずね明日に備える~」

行政・機関名 日本赤十字社
実施期間 2023年04月04日 〜 2024年03月28日
実施場所 赤十字情報プラザ(日本赤十字社 本社1階)
実施内容 事前予約制。Webサイトでは特別企画「関東大震災100年 温故備震~ふるきをたずね明日に備える~」を同時公開している。
問い合わせ先 赤十字情報プラザ 03-3437-7580
URL https://www.jrc.or.jp/webmuseum/info/2023/230404_01.html

新潟県中越大震災20年プロジェクト メルマガ配信

行政・機関名 公益社団法人中越防災安全推進機構
実施期間 2023年10月24日 〜 2024年10月24日
実施場所 オンライン上
実施内容 中越大震災から20年という節目の年に、様々な方々が震災の当時のことを思い出したり、その後の歩みを振り返ったり、経験や教訓を確認したり、日頃の防災を実践するための情報・きっかけを提供するため、メールマガジンを配信する。
問い合わせ先 プロジェクト実行委員会事務局 0258-39-5525
URL https://www.chuetsu20.com/mailmagazine/

資料室企画展 「アナログメディアで記録された最後の大震災!?」

行政・機関名 人と防災未来センター
実施期間 2023年11月28日 〜 2024年05月26日
実施場所 人と防災未来センター西館5階資料室(無料ゾーン)
実施内容 1995年はちょうどデジタル社会に切り替わる時代の変わり目にあたり、その頃起こった阪神・淡路大震災は、アナログメディアで記録された最後の大震災とも言える。本企画展では、震災当時に一般的だったいろいろな記録手段を収蔵資料からひもとく。
問い合わせ先 西館5階 資料室 078-262-5058
URL https://www.dri.ne.jp/information/55161/

令和5年度防災シンポジウム・第18回災害に強いコミュニティのための市民フォーラム

行政・機関名 仙台市
実施期間 2024年03月19日 〜 2024年03月19日
実施場所 仙台国際センター 会議棟 大ホール・桜
実施内容 いつ発生するか予測困難な災害に備えるため、過去の災害の教訓と現在の取り組みについて学び、これからの地域防災を考える。防災基調講演「防災意識は、高めることができるのか?」 講師:東北大学災害科学国際研究所 准教授 佐藤翔輔 氏、ワンポイント防災セミナー「過去の災害の教訓を踏まえた地域での防災・減災活動」 発表者:東中田町内会連合会 会長 千葉幸毅 氏、東中田地区社会福祉協議会 会長 杉山光一 氏 「学生SBLによる東日本大震災の経験と現在の活動」 発表者:東北工業大学、東北福祉大学、東北文化学園大学 学生
問い合わせ先 危機管理局減災推進課 022-214-3109
URL https://www.city.sendai.jp/gensaisuishin/r5bousaisymposium.html

ショールームで体験 お家の防災イベント

行政・機関名 株式会社オープンハウス・ディベロップメント
実施期間 2024年03月20日 〜 2024年03月20日
実施場所 E-ma (イーマ)2階(大阪府大阪市北区梅田1‐12-6)
実施内容 「断水したらトイレはどうすれば?」「キッチンの耐震ラッチとは?」など実際のショールームと動画を見ながら住まいでどのように備えをすればよいか紹介し、急な停電などが発災したらどんなことに困るかを参加者と考える。
問い合わせ先 一般社団法人あおぞら湯 06-6371-3338(平日9時~15時)
URL https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000520.000024241.html

企画展「シン・サクラジマ~鮮やかに蘇る大正大噴火の記録~」

行政・機関名 鹿児島県教育委員会
実施期間 2024年03月23日 〜 2024年06月02日
実施場所 鹿児島県立博物館本館1階企画展示室
実施内容 2024年は桜島大正大噴火(1914年)から110年。今回、鹿児島大学井村隆介准教授と協力して、鹿児島県立博物館が所蔵する大正大噴火関連の写真を、AIを用いてカラー化した。それらの写真に加えて、活動写真(動画)や、当時の様子を描いた絵画,自然災害伝承碑についても紹介する。
問い合わせ先 鹿児島県立博物館 099-223-6050
URL https://www.pref.kagoshima.jp/bc05/hakubutsukan/event/exhibition/2024sinsakurajima.html

みんなのBOSAIプロジェクト もしもしも オンライン防災訓練 第1回「防災グッズ・何が必要?」

行政・機関名 株式会社フェリシモ
実施期間 2024年03月23日 〜 2024年03月23日
実施場所 オンライン上(Zoom)
実施内容 地震や豪雨災害に備えて、何か準備しておかなくちゃとは思うけれど、結局何をそろえればいいかわからない……そんなあなたに、防災アナウンサー×環境省アンバサダーで防災士の奥村奈津美さんを講師に迎え、本当に役立つ防災リュック(非常用持ち出し袋)の作り方を紹介する。
問い合わせ先 フリーダイヤル 0120-055-820(通話料無料) 受付時間:平日/9時~17時
URL https://feli.jp/s/pr240311/1/

外国人のための防災訓練「さいがいがおきたときどうしますか?」

行政・機関名 あわら市
実施期間 2024年03月23日 〜 2024年03月23日
実施場所 あわら市湯のまち公民館
実施内容 あわら市国際交流友の会と市が、外国人の方を雇用する企業の人事担当者等を対象に、参加者が防災の基本を学び防災に対する意識を高め、自らの命を守る行動や知識を習得してもらうことを目的としている。※申込締切:3月20日(水)まで
問い合わせ先 市民協働課 0776-73-8003
URL https://www.city.awara.lg.jp/mokuteki/cityinfo/life1201/p013998.html

福島大学「地域×データ」実践教育推進室 第2回公開シンポジウム

行政・機関名 福島大学
実施期間 2024年03月23日 〜 2024年03月23日
実施場所 福島大学 食農学類研究棟1F みらいホール、オンライン上
実施内容 次世代がつなぐ“あの日”と未来~広島・神戸・福島『記憶の継承』。広島・神戸・福島で「記憶の継承」活動に取り組む高校生・大学生の取り組み紹介の他、高校生・大学生の皆さんによるパネルディスカッションを行う。
問い合わせ先 福島大学「地域×データ」実践教育推進室 024-503-2014
URL https://region-data.net.fukushima-u.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2024/02/region-data.pdf

春フェスタ2024~遊んで動いて考えて「親子で楽しく防災を学ぼう!」~

行政・機関名 浜松市防災学習センター
実施期間 2024年03月23日 〜 2024年03月23日
実施場所 浜松市防災学習センター
実施内容 親子で、各ブースのワークショップに楽しく取り組みながら、普段から出来る備えや行動について考えるイベント。防災パンづくり&パッククッキング、モルックで遊ぼう!、スモークハウス体験や防災ゲーム(防災金魚すくいなど)を実施する。
問い合わせ先 浜松市防災学習センター hamaboya@hamamatsu-pippi.net
URL https://www.hamabosai.jp/event_doc/34745.html

一般向け学習講座「避難所運営ゲーム(HUG)で避難所体験」

行政・機関名 浜松市防災学習センター
実施期間 2024年03月23日 〜 2024年03月23日
実施場所 浜松市防災学習センター
実施内容 避難所運営をみんなで考えるための方法として、静岡県が開発した図上訓練「HUG」。大災害が発生した場合、地域住民自らが避難所の開設・運営を行う体制づくりが必要となる。全国の地震や豪雨の被災地で復興支援活動に携わっている災害対応NPO MFP代表の松山文紀氏と共に、避難所で実際に起こり得ることを、シミュレーションする。
問い合わせ先 浜松市防災学習センター hamaboya@hamamatsu-pippi.net
URL https://www.hamabosai.jp/event_doc/34725.html

令和5年度3.11みやぎ語り部講話(語り部:会社員 岩淵正善氏)

行政・機関名 宮城県
実施期間 2024年03月23日 〜 2024年03月23日
実施場所 みやぎ東日本大震災津波伝承館
実施内容 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分)実施。1回あたり30分程度の講話を行い、その後、来館者からの質疑応答等を行う。
問い合わせ先 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443
URL https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html

災害ボランティア研修 〜入門編〜

行政・機関名 公益財団法人日本財団ボランティアセンター
実施期間 2024年03月26日 〜 2024年03月26日
実施場所 オンライン上(Zoom)
実施内容 災害現場で活動している日本財団ボランティアセンターのスタッフが、災害ボランティアへの参加方法や持ち物、事前の準備、当日の流れなどを紹介する。ボランティアに参加したい気持ちはあるけど、何が必要なのか、どういうことに気を付けるべきなのかわからないという方にピッタリのセミナー。※申込締切:3月18日(月)17:00まで
問い合わせ先 お問い合わせフォーム https://vokatsu.jp/contactus
URL https://vokatsu.jp/event/1706765876090x713832882940411900

トルコ地震に学ぶ事業継続(BCP)

行政・機関名 防災科学技術研究所
実施期間 2024年03月29日 〜 2024年03月29日
実施場所 関西大学東京センター(東京駅日本橋口サピアタワー9階)、オンライン上
実施内容 J-RAPID「カフラマンマラシュ地震における企業及び工業団地の事業継続と経済復興」研究プロジェクトチームと国立研究開発法人防災科学技術研究所 災害過程研究部門が、2023年2月に発生したトルコ地震について現地調査を行ったことから得られた調査・分析結果について報告を行う。
問い合わせ先 https://www.bosai.go.jp/about/inquiry.html
URL https://www.bosai.go.jp/katei/news/sympo20240329.html

まなぼう祭(さい)

行政・機関名 大多喜ガス株式会社
実施期間 2024年03月30日 〜 2024年03月30日
実施場所 大多喜ガスショールーム BeE(千葉県千葉市緑区おゆみ野3-12-1)
実施内容 消防車やパトカーの展示に加え、災害用伝言ダイヤル(171)の体験、防災グッズが当たる抽選会の実施など、お子さまから大人の方まで楽しみながら防災を学べるイベント。
問い合わせ先 大多喜ガス ショールームBeE 043-291-1510(平日10:00~17:00)
URL https://otakigas-fan.com/event/manabousai/

住まいと生活を安全・安心に 木耐協オンラインセミナー (2024年 第1回)

行政・機関名 日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(略称:木耐協)
実施期間 2024年04月20日 〜 2024年04月20日
実施場所 オンライン上
実施内容 住まい・生活に役立つ様々な情報や、安全・安心な暮らしのためのノウハウをお届けする。
講演テーマ:平田 直 氏(一般社団法人防災教育普及協会 会長/東京大学 名誉教授) 『能登半島地震を知り、今後の巨大地震に備えるために』、関 励介(日本木造住宅耐震補強事業者協同組合 事務局長) 『必ず来る地震に備えよう!~耐震診断と補強の話~』
問い合わせ先 日本木造住宅耐震補強事業者協同組合 https://www.mokutaikyo.com/contact/
URL https://www.mokutaikyo.com/bousai/