運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

防災教育チャレンジプラン

2011年度 「やさしい日本語」有志の会

プラン名 「やさしい日本語」から防災教育へ
プランの対象 大学・一般の部
目的

日本に住んでいる外国人の多くが、災害時に「災害」と「正確な情報を得られない」という二重の被災者となる。「やさしい日本語」有志の会は、一人でも多くの外国人も災害時に助かって欲しいとの思いから、外国人に一番近い存在であるボランティア日本語教室を中心に防災教育の啓発活動やツール作成など様々な活動に取り組んでいる。また、日本人にも外国人が災害時に陥る状況を理解してもらい、災害時だけでなく日常時でのコミュニケーションにも役立つ「やさしい日本語」について、ワークショップを展開している。

内容

①ボランティア日本語教室に対して防災教育の定期的実施を呼びかけ
②防災教育ツール「防災グッズカード」の作成、教師用解説書の作成、配布
③在住外国人のための「防災グッズ展示会」の実施
④「やさしい日本語」ワークショップ
⑤防災ホイッスル募金(東日本大震災への募金とホイッスルの共同購入のコラボレーション)

成果

本年度は特に、防災教育ツールの「防災グッズカード」の作成に力を注いだ。これは防災グッズのイラストと「やさしい日本語」を使った説明でできており、日本語初級レベルの学習者から防災教育が実施できる。また、教師用解説書も作成し、京都府下のボランティア日本語教室をはじめとして100セットの無料配布とWebからのダウンロードを実施中。全国的な防災教育の展開につなげていく予定である。
また、日本人向けに「やさしい日本語」ワークショップを実施。市民ボランティアや国際交流団体の職員、行政等様々な人たちに、災害時に外国籍住民がどのような状況に陥るのか「気づき」、私たちに何ができるのかを「考えて」もらう実践的ワークショップを行っている。

【製作物】
やさしい日本語有志の会.pdf
外国人のための防災ガイドブック.pdf
日本語教室で使う防災グッズカード.pdf

報告資料 報告書
団体紹介

防災に関する基礎知識も少なく、言葉もわからない外国人は災害時には弱者となります。そんな外国人にボランティア日本語教室だからこそ防災教育に取り組むべきと、日本語教師の有志が集まってできたのが「やさしい日本語」有志の会です。
私たちは外国人向けの防災教育ツールの開発や勉強会を行うほか、日本人向けにもワークショップを開催し、災害時に外国人が陥る状況や、外国人に優しい日本語とはどのようなものかをわかりやすく伝える活動を行っています。今年は地域や行政とも連携、協力して防災教育を推進していきたいと考えています。

連絡先 担当者 杉本 篤子 (携帯電話)090-7354-7846