防災教育チャレンジプラン
2016年度 東京都立足立工業高等学校
プラン名 | 災害時に工業高校生として何が出来るか?自助・共助の精神を育成する教育。 |
---|---|
プランの対象 | 高校生 |
目的 |
・生徒の防災意識を高めるための学習に全教職員で取り組むことで、教職員全体の意識 も高められる。 |
内容 |
・環境、エネルギーや地域社会の課題の学習と結びつけた防災教育を行う。 |
成果 |
・通常の授業で実施することを基本に、全ての教科で実施した。教科においては現時点で行っている内容に即した範囲で防災教育を取り入れたため、比較的に生徒も防災教育に取組みやすい環境を作ることが出来た。そのた め、生徒一人ひとりが「災害」や「防災」について考える機会となった。 また、今の自分に何ができるのかを考え、実践することを通して、災害に対しての危機感を持たせることが出来た。 ・本校生徒会役員や防災委員会の生徒を中心に防災活動等を行う「防災活動 支援隊」の取り組みとして「防災士」や「普通救命講習」などの資格取得を盛り込んだ結果、自ら志願して取り組む生徒が増えた。その中で、東京 都教育委員会が企画した「合同防災キャンプ」に8名の生徒が参加し、東日本大震災での被災地訪問や被災地ボランティアを経験させることが出来た。これは貴重な経験になったと考えている。また「防災士」の資格も 取得させられたので、本校を卒業しても、地域貢献ができる(共助の精神) 大人として社会に出せると思う。さらには、学校近隣の避難所運営訓練に参加させることにより、防災に関しての深い知識を得ることができ、また、ボランティア精神や共助の精神も養うきっかけを作れた。 ・このプランのために各教科や分掌・委員会から代表者を選出し、「防災教 育チャレンジプラン運営委員会」を立ち上げた。各教科において「防災教育」を柱に教科ごとにどのようなことが授業で実施できるかを検討して、各教科担当者が教材研究をし、防災に関する授業を実施することで、教職員全体の防災に関しての意識向上があっとように思う。なかなか防災に関して考える機会が少ないなかで、教職員にとっても良い経験だったと考えている。 |
報告資料 | 報告書 |
団体紹介 |
本校は、昭和37年に機械科、電気科、電子科を設置した工業高校として設立された。平成9年からは学科改編により「総合技術科」となり現在に至っている。1年次で工業に共通する基礎科目を学び、2年次以降は自らの興味・関心や進路希望により、機械工作、設計、自動車等を学ぶ機械系クラスと電力技術、電子通信、情報技術等を学ぶ電気系クラスに分かれて、専門を深めている。 |
連絡先 | 03-3899-1196 |