運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

防災教育チャレンジプラン

防災力の向上を目指す、防災教育活動の情報提供の場

2019年度 京都市立正親小学校

プラン名 守るぞ正親のまち ぼくらジュニア防災隊 もしも大災害が起こったら,ぼくは生きる,みんなを守る
プランの対象 小学校高学年
目的

○古くからの街並み,家がひしめいた細い路地。行き止まりや迷路のような路地密集市街地。大きな地震や火事があるとひとたまりもない。
○5年生が防災について学び,低学年や,地域の方に伝えることで,防災意識を高める。
○小学校が地域の防災活動の中心的な存在になる。

内容

5年生の学び
AED・消火器体験・町歩き・お年寄り体験・クロスロード・防災ゲーム・もしも大地震が起こったら…防災かまどの修復など様々な体験を通して,自分たちができること,しなければいけないことを考え,防災フェスタや防災炊き出しなどのイベントを行うことで全校や地域に伝える。
ミッションX
全校・保護者・地域へ広げる場として,休日に防災路地めぐりをゲーム化して行う。

成果

5年生の変化
○子供たちの目の色が変わっていった。自分たちが体験したことから(地震の恐ろしさ・実際に起こった時を想定して考えることの大切さ,周りにおられるお年寄りにも目を向けなければいけないこと,自分より小さな子供たちを守るためには,まず自分が助からなければならないこと)など,様々な考えを持ち,主体的に学んだ。
○学んだことを発信するために,防災フェスタや防災かまどでの炊き出しなど,実際に近いことを考え出し,社会参画ができ,自己有用感を味わうことができた。
○防災チャレンジプランとして,今年度新しく多くの人との関わりができた。(同じチャレンジプランの鴨沂高校・ボーイスカウト・地域の社会福祉協議会・地域の町内会の人々)
ミッションX…学校中の子供たちだけでなく,幼児やその保護者たちも参加し,路地の銘板を見て,その路地が袋小路であるか見分けられることを知る,防災扉を実際に通る,AEDの使い方を知る,地域のお年寄りのお宅を訪ねて安否確認をする,まさかの時の役立ちグッズを知るなどの多くの体験を楽しみながらすることができた。またその取り組みを地域の方にも知ってもらうことができた。

報告資料 報告書
団体紹介

京都市立正親小学校は京都市の上京区西陣に位置しており,明治5年の学制が始まる3年前に,地域の人々が「子どもたちのために」とお金を出し合い建設した,いわゆる番組小学校である。来年創立150周年を迎える歴史と伝統のある学校で,校舎は築80年以上であり,外壁はタイル張り,内装にも大理石が施されているように当時としては豪華な作りである。現在児童数は168名,全ての学年が単級の小さな学校である。少人数を生かした縦割り活動が盛んで,学年を超えて仲良しである。またその立地や,学校を愛する地域愛のある地元の方々を財産とし,地域をテーマに総合的な学習を展開し,地域を愛する子の育成を目指している。

連絡先 075-451-0091