運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

防災教育チャレンジプラン

防災力の向上を目指す、防災教育活動の情報提供の場

2014年度 埼玉県立日高特別支援学校

プラン名 日高特支 車椅子の子どもたちを守る! 防災力向上計画
プランの対象 児童生徒・教職員・保護者他
目的

①本校児童生徒への防災教育の充実 ②保護者・地域との連携 ③教職員・保護者の防災力向上
肢体不自由校の防災教育は実践数が少ないのでまだまだ手探りですが、本校の試行錯誤しながらの実践や反省も含めて参考になると思います。

内容

肢体不自由の子ども達を対象にした防災教育。緊急地震速報を用いたショート訓練を中心に児童生徒や教職員にどのような場面でも身の守ることができるように取り組んだ。その積み重ねにより確実に成果は上がってきている。職員研修を充実させ、自分達で考えることで児童生徒を守る方法や防災について指導する方法について具体例を挙げた。実態に応じて教科学習や自立活動の場面で指導し、児童生徒自身で考える機会を作った。保護者と計画して防災体験プログラムを行った。震災を体験した医師の講演会や、消防署や防災士、県の炊き出し応援の支援を受けてこれまでに車椅子の子ども達が体験しにくかった防災訓練を楽しみながら行うことができた。これにより保護者の防災意識を高めることができた。

成果

・ショート訓練を通じ、いつ・どこでも災害が起こる可能性があることに気づき、そのために事前に備える、とりくむ必要性を理解することができた。実際に地震が起きたときも混乱もなくスムーズに対応することができた。
・防災体験プログラムを実施したことで、参加者の多くが防災への意識を高め、防災対策の重要さを感じることができた。卒業生でも参加したい、と言う声もあり、今後は就学前施設、卒業後の事業所等への参加募集の声をかけていき、活動を広げられる可能性を感じた。
・職員研修でそれぞれの指導の課題を確認し、実態に応じた授業(教科・領域)で防災について取り組むことができた。知識として地震の仕組みやその時の行動について学習したり、劇作りを通じて自分で考え、判断し、表現したりできるような学習を行った。また、防災ゲームや非常食の試食、劇等で楽しみながら知識と共に体験することができた。

【製作物】
埼玉県立日高特別支援学校.pdf

報告資料 最終報告書(PDF形式)
団体紹介

本校は埼玉県西部にある中規模の肢体不自由特別支援学校である。25年度は避難訓練の工夫(緊急地震速報を利用した抜き打ちのショート訓練)や摂食障害のある児童生徒に食べやすくする工夫をした非常食の試食会、講師を招いての学習会等を行った。校舎改修工事後、緊急安全点検を実施し、備品等の固定、安全な場所を確認した。また、災害時の引渡し訓練を実施し、災害時組織班毎に動きや課題等を確認した。その取り組みの成果として「我が家の防災ガイドブック」を作成し、保護者と近隣市町に配布した。

連絡先 校長 桑原智子 042-985-4391