防災教育チャレンジプラン
防災力の向上を目指す、防災教育活動の情報提供の場
2016年度 岡山市立曽根小学校
プラン名 | みんなで高めよう、防災力・地域の絆! |
---|---|
プランの対象 |
小学生(低・高) 保護者、地域住民 |
目的 |
岡山県南部は,昭和南海地震(昭和21年)以降,地震や台風といった大きな自然災害に見舞われることがほとんどなかった。国内的には,比較的安全な県というイメージがある。しかしながら,想定される南海トラフ地震がひとたび起これば,甚大な被害を免れない。地域と始めた学区民防災訓練は5年目を迎え,見直しが図られている。そこで,地域と連携し,継続して取り組める曽根小学校としての防災教育を確立し,「自助」,「共助」の意識の高揚と,実践 力の向上を目指す。 |
内容 |
・自立した児童を育成するため,心肺蘇生法研修や地震体験車などの体験的な活動と共に,自然災害の脅威や生命の尊さを学ぶ授業を教科,道徳,総合的な学習の時間,特別活動等で行う。 |
成果 |
○防災教育に「地震体験車」や「心肺蘇生法研修」といった体験活動を取り入れたことで,地震や共助といったことに対し,児童の関心が高まった。 ○本校は,これまで地域と共に行ってきた学区民防災訓練に,やや受け身の姿勢であったが,教育活動に位置付けることで地域に積極的に発信するようになった。また,防災以外でも地域とのつながりが深まった。 ○これまでの防災教育は,取組が単発的であった。今年度は年間を通して様々な視点から防災・減災を学ぶことに取り組み,教員の意識向上につながった。 ○本校で開催した教職員対象の防災教育講演会には,中学校区の教職員が8名参加した。また,学区民防災訓練では,中学校1年の生徒による防災学習発表ができた。小中連携の推進につながった。 |
報告資料 | 最終報告書(PDF形式) |
団体紹介 |
本校は岡山市の南西に位置し、全校児童154名(8学級)の小規模校です。曽根地区は、江戸時代に児島湾を干拓することによってつくられた田園地帯で、地区全体が海抜1m以下です。そのため、津波発生時の二次避難場所として曽根小学校校舎が指定されています。 |
連絡先 | 086-298-2006 |