運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

防災教育チャレンジプラン

防災力の向上を目指す、防災教育活動の情報提供の場

2018年度 目黒星美学園中学高等学校

プラン名 生徒が活躍する「わくわく防災減災」―生徒の自助力を高めて、 地域と連携する私立学校のモデルケースを目指す―
プランの対象 中学生~大学・一般
目的

「災害はいつ起こるか分からないので、目の前にいる生徒の防災意識を短期間で変えたい」という願いから本校の防災教育はスタートした。本校の防災教育の方針であり、本プランの合言葉が「わくわく防災減災」である。生徒も教員も前向きな気持ちで防災に取り組むことで、災害と向き合い、想像力を広げ、持続性ある防災意識が身に付く。防災を「教えられる側」になりがちな生徒が、「教える側」に立ったとき、生き生き防災について考え始める。以上が、本プランの目的であり、ポイントである。

内容

1.「学びの『社会還元』」(※)で、「生徒」の防災意識を変える。
※授業等での学びを活かして、生徒たちが女子中高生ならではのアイディアを出し合い、
それが実際の社会の中で役立つ経験をする。・・・というチャンスが防災にはたくさん!
例)災害時のトイレ問題の啓発、母子避難所の提案、女子中高生も取り組みたくなる防災の提案

2.私立学校が、防災を軸に、「地域」との連携を広げる・深める活動を校内外で展開する。
3.「先生」をターゲットにした防災研修(=防災に取り組む意識を心から高める)の企画を行う。

成果

・生徒たちが学びを活かして話し合った行政や専門家の前で、防災のアイディアを発表することで、自助意識が育つと共に、コミュニケーション能力やプレゼンテーション能力を伸ばした。発表するという目標の下、どの生徒も生き生きと活動に取り組んだ。
・イベントを通じての交流や地域防災上の協議を通じて、特に地域行政・地域住民と大いに話し合ったり、協力し合ったりすることで、連携を深めることができた。
・生徒対象の授業に加え、生徒以外を対象とした防災に関する研修会や講演会に関わる際、相手(受ける側)のニーズに合わせた企画が実施できた。

報告資料 最終報告書(PDF形式)
団体紹介

本校では、年に2回宮城県での「被災地ボランティア研修」を実施する中で、防災意識が高まり、「私たちは未来の被災者」という自覚を持ち、学校内と地域での防災活動に取り組むようになりました。特に、災害時に深刻なトイレ問題が発生することに着目し、地域での発表活動に力を入れています。また私立の女子校である本校は、災害時に「母子避難所」となる協定を結んでいます。防災教育チャレンジプランに参加することで、これまで進めてきた学校全体の防災意識の向上と地域との連携をさらに発展させて実効性のあるものにしていきたいと考えています。

連絡先 03-3416-1150