運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

防災教育チャレンジプラン

防災力の向上を目指す、防災教育活動の情報提供の場

2018年度 新居浜市立金栄小学校

プラン名 自分の命は自分で守る。自助、共助で生き抜く。
プランの対象 小学生
目的

1 平成16年に新居浜市金栄校区で発生した台風災害による被災体験を次世代に継承させ、平成16年豪雨災害を風化させない。
2 自分の命を守り、自助共助で生き抜くことを身に着ける。
3 自然災害が発生した際に備え、「命を守る防災」について知識の習得を図る。

内容

1 豪雨災害の被災体験から得た教訓をもとに、小学生の防災力の向上を図り、命の大切さを学ぶ。
2 地域の危険箇所等をe防災マップなどに反映し、地域で情報共有を図る。
3 松山地方気象台などの専門化を講師に招き、気象に関する情報、知識を習得するなど、防災への関心を持たせる。
4 西日本豪雨災害などの自然災害から命を守るため、地域特性を知り、命を守る防災活動へ展開させる。

成果

1 気象予報官から、台風発生のメカニズム、時間雨量の計測方法などの講話を聞いて、降水量と土砂災害、浸水被害がリンクしていることを知り、土砂災害などから身を守る大切さ知ることができた。
2 西日本豪雨災害において、愛媛県内で多数の人的、物的被害が発生したことにより、新居浜市でも同様の被害が発生する可能性があるため、早目に避難を心掛けること知り得たことにより、台風接近の際に早めの避難行動を行った。
3 防災まちあるきでは、小学生ならではの様々な目線や日頃の登下校などでまちを歩いているため、子供はまちをよく知っており、子供たちの指摘などが大人にとっては新しい発見となった。
4 防災教育を通じて、地域、学校、消防が協働し、児童及び教員と住民の関わりと繋がりを深め、住民との絆づくり、日頃から顔の見える関係づくりができた。

【製作物】
11_新居浜市立金栄小学校.pdf

報告資料 報告書
団体紹介

新居浜市では、平成16年に5つの台風の接近などにより、9名の方が亡くなるなどの多くの被害が発生しました。金栄校区においても2本の河川で3本の橋が流され、多数の浸水被害が発生しました。
災害を経て、金栄小学校5年生が1年間を通じ、防災学習の取組を実施しており、自治会、地域見守り隊などの関係機関とまちあるきを行い、e防災マップなどの作成、3世代交流防災体験イベントなどにも取り組んでおります。地震及び土砂災害などから被害を出さないためにも、地域の防災力の向上を図ることを目的として防災活動を行っています。

連絡先 0897-37-2313