運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

防災教育チャレンジプラン

防災力の向上を目指す、防災教育活動の情報提供の場

2019年度 被災地を写真でつなぐ実行委員会

プラン名 九州北部豪雨の発災から復興 ~今だからできる学びのかたち~
プランの対象 全国・学生
目的

【写真展全国キャラバン活動】は、昨年度イベント会場や施設が中心であった写真展を、2019年度は「防災教育」に焦点をあて、小学校や大学、社会福祉活動団体などにおいて行った。被災地にいくことがなかなか難しい方への展示をすることで、災害ボランティアのイメージを変えるきっかけづくりに寄与した。【防災研修プログラム】は、「自分事にする防災イベント」「楽しく、被災時を考える・学ぶ」を目的に、3日間の帯企画として研修ツアーや避難ゲームをもとに、わが家の防災計画書を実践した。

内容

①写真展全国キャラバン活動
写真展を5ヵ所、講演会時の展示を3ヵ所で実施。また、長野市のおける活動の写真展も行った。
②防災研修プログラム
九州北部豪雨の被災地・朝倉市への研修ツアー、避難所体験宿泊、ぼうさい新聞の作成、
リアル避難ゲーム、我が家の防災計画書作成?実施?振り返り  他、追悼イベント・講演・授業

成果

写真展全国キャラバン活動では、小学校や大学などで実施することから、小中学生用・大人用など、写真や写真の脚注を会場・年代に合わせた展示方法に変更した。これにより、それぞれに合った学びを提供することができ、子どもたちの着眼点や疑問点、発想を引き出すことができた。
また、防災研修プログラムでは、北九州市の小学生とその保護者が参加し、朝倉市の当時の様子や現状について理解するとともに、農園においてボランティアを行うことで、地域交流を図ることができた他、避難所体験宿泊やリアル避難ゲームを通して楽しみの中から災害時につなげることができた。
さらに、自分の家ではどういった対策ができるか等について考え、実践する「わが家の防災計画書」を作成することにより、自分事として災害を捉えるきっかけを創ることができたと考える。

報告資料 最終報告書(PDF形式)
団体紹介

九州北部豪雨発災後、北九州市立大学では、大学生災害ボランティア支援センター(通称:うきはベース)の運営や災害復旧支援に携わらせていただいている。その後、うきはベースの活動の中で見えてきた「九州北部豪雨の風化・災害ボランティア参加者の減少」この2つの課題を解消するために、写真展の活動を開始した。平成30年6月には「被災地を写真でつなぐ実行委員会」を設立し、子どもたちへの防災教育など、被災地での学びを市民にフィードバックする活動も行っている。
これまで写真展を8か所で開催。朝倉日帰りツアーを1回開催した他、講演活動も行っている。

連絡先 080-6368-1924