運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

防災教育チャレンジプラン

防災力の向上を目指す、防災教育活動の情報提供の場

2019年度 岡崎市立常磐東小学校

プラン名 ワンチーム常磐東! ~地域・学校・関係諸機関が連携した防災活動~
プランの対象 小学6年生(6名)
目的

①防災教育によって、子供自身が考えて、自らの身の安全を確保できるようにする。
②地域全戸に防災アンケートの実施や防災電子マップの作成を通して、防災意識の高揚を図る。
③保護者・地域・大学・NPO法人・行政と連携し、児童が多くの人との関りを体験する。
④地域の方々と防災活動を推進することを通して、児童の「地域の一員」としの自覚を育てる。
⑤防災学習で児童の思考力・判断力・表現力を育て、達成感や自尊感情や自己存在感を培う。

内容

①通学路の「まちあるき」をして危険箇所を探しパソコンで防災電子マップの作成と更新をする。
②全世帯に防災アンケート調査をしてその結果を分析して、地域の人に知らせる。
③防災アンケートで非常食の販売希望の意見があり、防災パンや保存水の注文・販売を実施する。
④6年の児童が心肺蘇生法の講習会を体験学習して、幼い子供や高齢者の救命に役立てる。
⑤台風被害で避難の必要性を痛感し、「土砂災害マイタイムライン」の創作と実施をする。
⑥台風19号被災地の長野市信里小とTV防災交流授業を実施し、互いの実践の意見交流をする。

成果

①「まちあるき」をして大学の方々と協力して、学区防災電子マップの更新をすることができた。
②地域防災アンケートの他に、保護者も立ち上がり、保護者対象のアンケートを作り実施できた。
③6年が各町で非常食の必要性を発表し、大きな成果があり、児童がお礼のメッセージを作成。
④地域在住の元消防署長さんが講師で5年も一緒に6年生と心肺蘇生法を学習できた。
⑤児童が出前発表を行き、各町の人に「土砂災害マイタイムライン」を実践してもらった。
⑥信里小児童と台風の被害の甚大さと「マイタイムライン」等についてTV会議で協議した。

報告資料 最終報告書(PDF形式)
団体紹介

常磐東小学校は118年を迎える伝統校ですが、全校42名の小規模校です。児童は、人との関わりが少なく、素直な反面、積極性に欠ける面があります。学区は、昔は石の町として栄えていましたが、今は、若い人が離れ、過疎化・高齢化が急速に進んでいます。県より土砂災害特別警戒区域に85か所指定され、危険な所が多くありますが、避難が容易にできない方もいます。地域の方は、学校を核とした防災活動に期待しています。

連絡先 (0564)46-2108