防災教育チャレンジプラン
2024年度 わくわく防災ジュニアクラブ岐阜可児
プラン名 | わくわく防災プロジェクトKANI |
---|---|
プランの対象 | 対象者 中学生 地域住民 対象人数 約8人 |
実施期間 | 2024年4月より2025年3月まで |
目的 |
可児市のジュニアの防災人材育成を図ることを目的としている。中学生が、災害時に自分の命と大切な人・周囲の人の命を守れる行動がとれるように「知識・もの・こころ」で防災の学びを深める。中学校の枠を超えた、市の総合型クラブ活動(可児市UNIC)を土台に、ネットワークをつくる。防災・減災についての学びと活動を発信していくことで、地域の防災力向上に貢献する。 |
内容 |
実践内容 |
成果 |
市の「未来の防災人材育成」へ向けて、中学校部活動地域化で団体を設立し、活動。その活動を通して、生徒たちが防災について学び、地域とつながりをもてた。また、地域も地元の中学生とつながりをもち、一緒に学べたことが成果である。 生徒にとって、土日の新たな活動として、「防災」を選び、自ら主体的に学ぶことができた。その場づくりを提供できたことが新しいチャレンジとなった。 『たのしくカラフル、わくわくツナガル』で、「もしもといつも」に備えた顔の見える関係づくりに取り組めた。地域の人と交流、過去災害フィールドワークを実施するなど、防災活動を市内全域を対象に取り組めた。企画運営側としては、新たに市文化スポーツ課、防災安全課、教育委員会地域や県の諸団体との連携とつながりができ、活動を推進できた。 |
報告資料 | |
団体紹介 |
「未来の防災人材育成」へ向けて、中学校部活動地域化で団体を設立した。『たのしくカラフル、わくわくツナガル』で、「もしもといつも」に備えた顔の見える関係づくりに取り組む。地域の人と交流、過去災害フィールドワークを実施するなど、防災活動を市内全域を対象に取り組む。市文化スポーツ課、防災安全課、教育委員会、防災教育チャレンジプランの支援を受け、活動を推進している。 |
連絡先 | 代表者名:大前雅紀 電話番号:0574-56-0208 メールアドレス:mskh1192@gmail.com |