運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

防災イベント一覧

全国で開催予定の防災イベントをご紹介

京都府

令和6年度大山崎町総合防災訓練

行政・機関名 大山崎町
実施期間 2025年02月09日 〜 2025年02月09日
実施場所 大山崎町体育館
実施内容 防災フェアを実施する予定。
問い合わせ先 総務課 危機管理係 075-956-2101
URL

車中泊避難イベント

行政・機関名 福知山市
実施期間 2024年09月14日 〜 2024年09月15日
実施場所 三和荘
実施内容 2022年11月に実施して好評だった車中泊避難イベントの第2弾として開催。夏場の災害を想定した暑さ対策と能登半島地震の教訓を踏まえた災害関連死の予防策について参加者に学んでいただく。
問い合わせ先 危機管理室 0773-24-7503
URL

宇治田原町 防災資料展

行政・機関名 宇治田原町
実施期間 2024年08月30日 〜 2024年09月05日
実施場所 宇治田原町総合文化センター2階ギャラリー
実施内容 「山城南水害」の資料をはじめ、防災マップ(土砂災害・洪水ハザードマップ)や地震ハザードマップ等の展示を行う。
問い合わせ先 総務課 0774-88-6631
URL

六人部防災フェス

行政・機関名 福知山市
実施期間 2024年08月03日 〜 2024年08月03日
実施場所 下六人部公民館
実施内容 地域の子供会、公民館と一緒に防災関係の体験、非常食を活用したレシピを作るなど防災の知識を学ぶ。
問い合わせ先 危機管理室 0773-24-7503
URL

第1回 避難生活サポーター養成講座

行政・機関名 福知山市
実施期間 2024年08月03日 〜 2024年08月03日
実施場所 三段池公園総合体育館
実施内容 「能登半島地震に学ぶ 福祉避難所の役割と課題」をテーマに、要支援者の個別避難計画の運用に必要となる避難所での、避難生活サポーター養成講座を初開催。
問い合わせ先 地域包括ケア推進課災害時ケアプラン推進係 0773-48-9258
URL

第1回 要支援者避難移送サポーター養成講座

行政・機関名 福知山市
実施期間 2024年07月27日 〜 2024年07月28日
実施場所 中丹勤労者福祉会館
実施内容 要支援者の個別避難計画の運用に必要となる避難所への移送サポーター養成講座を初開催。
問い合わせ先 地域包括ケア推進課災害時ケアプラン推進係 0773-48-9258
URL

町家で防災グッズ展

行政・機関名 福知山市
実施期間 2024年07月20日 〜 2024年08月25日
実施場所 福知山市治水記念館
実施内容 毎日の暮らしの中で“おざなり”になってしまいがちな防災、防水に対する取り組み方をいま一度考え直す機会として、防災グッズの展示を行う。
問い合わせ先 福知山市治水記念館 0773-22-4200
URL https://www.city.fukuchiyama.lg.jp/soshiki/7/36313.html

令和5年度京都大学防災研究所研究発表講演会

行政・機関名 京都大学防災研究所
実施期間 2024年02月21日 〜 2024年02月22日
実施場所 京都大学宇治キャンパス内各会場(受付 宇治おうばくプラザきはだホールホワイエ)、オンライン上
実施内容 当研究所の研究者が一堂に会し、本年度の研究成果を報告する。災害調査報告「2023年2月に発生したトルコ南部の地震に伴う斜面災害」、災害調査報告「令和6年能登半島地震」ほかパラレルセッション等。
問い合わせ先 京都大学宇治地区事務部研究協力課 0774-38-3350
URL https://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/news/19898/

第84回総合防災セミナー

行政・機関名 京都大学防災研究所
実施期間 2023年12月14日 〜 2023年12月14日
実施場所 宇治キャンパス本館S519D、オンライン上
実施内容 災害時に避難行動の制約を受けやすい要配慮者の早期避難にむけた方略策定は急務であり、発災時の状況認識や避難の時間的推移を詳細に把握する必要性が指摘されている。本セミナーでは、災害を実際に経験した要配慮者を対象に聞き取り調査を行い、防護動機理論に基づき避難意思等を用いてケースを類型化した研究を紹介する。要配慮者の避難行動の実態と特徴を身体機能・認知機能の要素を加味し記述した内容をもとに、今後の個別雛計画作成や支援展開についてディスカッションしたい。
問い合わせ先 京都大学防災研究所 0774-38-4640
URL https://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/news/20086/

令和5年度京都府防災気象講演会

行政・機関名 京都地方気象台
実施期間 2023年12月03日 〜 2023年12月03日
実施場所 京都テルサ東館2階セミナー室
実施内容 台風、豪雨、地震等の自然災害による防災に関する知識の普及や防災意識を高めていただくとともに、平時の備えや心構えなどに理解を深めていただく機会として開催する。
問い合わせ先 京都地方気象台 075-841-3006、 京都府府民総合案内・相談センター 075-411-5000
URL https://www.data.jma.go.jp/kyoto/9_others/kishou_kouenkai/kishou_kouenkai_2023.pdf

【関東大震災100年】消防庁 防火防災キャンペーン

行政・機関名 総務省消防庁
実施期間 2023年09月01日 〜 2023年09月21日
実施場所 全国の消防本部各地域
実施内容 毎年、9月の老人の日・敬老の日の時期に防火防災キャンペーンを実施し、高齢者やその家族に対して火災予防の注意喚起を行っている。この機会に合せて関東大震災100周年であることを踏まえ、地震火災対策についても、普及・啓発を行う。
問い合わせ先 総務省消防庁予防課 03-5253-7573
URL https://www.fdma.go.jp/publication/ugoki/items/rei_0509_29.pdf

宇治田原町 防災資料展

行政・機関名 宇治田原町
実施期間 2023年08月30日 〜 2023年09月04日
実施場所 宇治田原町総合文化センター2階ギャラリー
実施内容 「南山城水害」の資料をはじめ、防災マップ(土砂災害・洪水ハザードマップ)や地震ハザードマップ等の展示を行う
問い合わせ先 総務課安心安全係 0774-88-6631
URL https://www.town.ujitawara.kyoto.jp/material/files/group/1/chomin202308-mihiraki.pdf

令和5年度 京丹後市防災訓練

行政・機関名 京丹後市
実施期間 2023年08月27日 〜 2023年08月27日
実施場所 京丹後市峰山
実施内容 自治体の防災訓練で災害用伝言ダイヤル171の啓発活動を行う。
問い合わせ先 総務部 総務課 0772-69-0140
URL https://www.city.kyotango.lg.jp/top/soshiki/somu/somu/6/kunren/19129.html

令和5年度春季講義「雨と私たちの暮らし」豪雨災害時に起こること、できること

行政・機関名 京都大学
実施期間 2023年04月26日 〜 2023年04月26日
実施場所 国際科学イノベーション棟5階 シンポジウムホール、オンライン上(後日、オンデマンド配信)
実施内容 講師 川池 健司 防災研究所 教授
豪雨災害時にはどのようなことが起こるのか、またどのように備えるべきなのかを考える。申込締切:4月19日(水)23時59分まで
問い合わせ先 京都大学総務部渉外課 075-753-2606(月曜日~金曜日9時00分~17時00分)
URL https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/event/2023-02-20

令和5年度春季講義「雨と私たちの暮らし」気候変動が豪雨に及ぼす影響と適応

行政・機関名 京都大学
実施期間 2023年04月21日 〜 2023年04月21日
実施場所 国際科学イノベーション棟5階 シンポジウムホール、オンライン上(後日、オンデマンド配信)
実施内容 講師 中北 英一 防災研究所 教授
気候変動によって台風や梅雨豪雨、そしてそれらによる災害はどのようになって行くのか? 気候変動適応として私たちはそれらにどう対応して行けばよいのか? 科学や治水というものの考え方をベースに講義を行う。申込締切:4月14日(金)23時59分まで
問い合わせ先 京都大学総務部渉外課 075-753-2606(月曜日~金曜日9時00分~17時00分)
URL https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/event/2023-02-20

令和4年度 長岡京市シェイクアウト訓練

行政・機関名 長岡京市
実施期間 2023年03月11日 〜 2023年03月11日
実施場所 各家庭や学校、職場など市内全域
実施内容 ・FMおとくに(86.2MHz)の放送 ・長岡京市防災情報お知らせメールの送信 ・長岡京市公式LINEの送信 ・災害時に取るべき安全行動の確認
問い合わせ先 市民協働部防災・安全推進室防災・危機管理担当 075-955-9661
URL

令和4年度 福知山河川国道事務所による出前講座

行政・機関名 福知山河川国道事務所
実施期間 2022年11月24日 〜 2022年11月24日
実施場所 福井小学校
実施内容 京都府舞鶴市の福井小学校の児童に、福知山河川国道事務所の事業や施策について、知ってもらうため、職員の持つ知見や国土交通行政に関する最新情報を交え、わかりやすく話をする。
問い合わせ先 福知山河川国道事務所 調査課 0773-22-5104
URL

今日からはじめる!災害時の食の備えセミナー

行政・機関名 京都府
実施期間 2022年11月11日 〜 2022年11月11日
実施場所 オンライン上
実施内容 家庭で災害時の食に備えるための工夫やアイディア、知っておきたい食品衛生の知識などを話す。1 講義「災害時の食中毒を予防しましょう~食中毒予防の基礎知識~」、「災害時のための食料備蓄」2 質疑応答。参加者募集は、11月9日(水)まで。
問い合わせ先 農林水産部農政課 075-414-5652
URL https://www.pref.kyoto.jp/shoku-anshin/news/r41111seminar.html

令和4年度 長岡京市総合防災訓練

行政・機関名 長岡京市
実施期間 2022年10月30日 〜 2022年10月30日
実施場所 長岡第六小学校
実施内容 ・避難所運営訓練 ・災害ボランティアセンター設置運営訓練 ・マンホールトイレ設営訓練 ・ダンボールベッド組み立て訓練 ・起震車体験 ・水消火器体験等
問い合わせ先 市民協働部防災・安全推進室防災・危機管理担当 075-955-9661
URL

令和4年度京都府立東稜高等学校防災博覧会

行政・機関名 京都府立東稜高等学校
実施期間 2022年10月29日 〜 2022年10月29日
実施場所 パセオ・ダイゴロー西館2階 第1,第2会議室
実施内容 生徒たちが企画した避難所にあると便利な段ボールでつくった作品の展示、防災に関係するポスター制作の展示、子供向けの新聞紙スリッパづくりのワークショップなど
問い合わせ先 京都府立東稜高等学校 075-572-2323
URL http://www.kyoto-be.ne.jp/touryou-hs/mt/

宇治田原町 防災資料展

行政・機関名 宇治田原町
実施期間 2022年08月30日 〜 2022年09月05日
実施場所 宇治田原町役場1階多目的室2
実施内容 南山城水害の当時の写真等の展示を行う
問い合わせ先 総務課安心安全係 0774-88-6631
URL

令和4年度 京丹後市防災訓練

行政・機関名 京丹後市
実施期間 2022年08月28日 〜 2022年08月28日
実施場所 京丹後市内
実施内容 (1)緊急初動体制からの災害対策本部・支部設置運営訓練 (2)緊急地震速報(J-ALERT)を用いた情報伝達訓練及び全市民による危険回避行動訓練(シェイクアウト訓練) (3)指定緊急避難場所への避難訓練及び避難経路の確認 (原則として、内陸部は地震想定、沿岸部は津波想定で実施) (4)新型コロナウイルス感染防止に配慮した避難所開設・運営訓練 (5)救出・救助訓練
問い合わせ先 総務部 総務課 0772-69-0140
URL https://www.city.kyotango.lg.jp/

第53回総合防災セミナー「小規模事業者はどうやってコロナ禍を乗り越えたのか?:日本と米国の事例から見る事業継続の戦略と課題」

行政・機関名 京都大学防災研究所
実施期間 2022年04月22日 〜 2022年04月22日
実施場所 オンライン上
実施内容 米国・日本の小規模事業者らを対象に実施してきたインタビューを元に、日本の小規模事業者らがパンデミックという災害において、どのように適応を図ったのか成果を共有する。
問い合わせ先 実行委員長:大門 daimon.hiroaki.78c@st.kyoto-u.ac.jp
URL https://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/news/15930/

「男女共同参画の防災カード」体験ワークショップ

行政・機関名 京都市男女共同参画センター ウィングス京都
実施期間 2022年01月29日 〜 2022年01月29日
実施場所 ウィングス京都 2階セミナー室AB
実施内容 ファシリテーターの助言のもと、避難生活に関する「キーワード」をもとに、「あったらいいな」「できたらいいな」と思うことを話し合い、多様なニーズを満たす地域の備えについて考える。
問い合わせ先 京都市男女共同参画センター事業企画課 075-212-8013
URL https://www.wings-kyoto.jp/event/event-all/bousai2201.html

亀岡市防災フェスタ2021

行政・機関名 亀岡市
実施期間 2021年10月16日 〜 2021年10月16日
実施場所 京都府立京都スタジアム(亀岡市追分町)
実施内容 現在、災害発生時において全国的に課題となっている「住民避難」を主題とした防災講演会を開催し、避難行動タイムラインに基づく避難計画の策定や「避難スイッチ」の考え方について普及啓発を図るとともに、「避難所における感染症対策」に関して亀岡市民への普及啓発を図る。また、令和2年に竣工したサンガスタジアムby KYOCERA一帯における新たな防災意識の高揚を図るため、講演会に併せて市民参加型の避難訓練などを行う。
問い合わせ先 総務部自治防災課
URL http://www.city.kameoka.kyoto.jp/bousai/kameokasibousaifesta2021.html

あつまれ!夏休み京都防災ひろば~消防車がやってくる!~

行政・機関名 公益社団法人京都青年会議所
実施期間 2021年08月07日 〜 2021年08月07日
実施場所 大宮交通公園(京都市北区大宮西脇台町17-1)
実施内容 「防災リュックリスト作成ゲーム」「我が家の防災行動計画マイ・タイムライン作成」などの防災に関する体験ブースや、消防士による消防訓練を実施し、親子で楽しみながら防災に関する知識と意識の向上を図るイベント。
問い合わせ先 公益社団法人京都青年会議所 075-342-0202
URL https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000072257.html

2021年度 歴史都市防災シンポジウム

行政・機関名 立命館大学
実施期間 2021年07月17日 〜 2021年07月17日
実施場所 立命館大学衣笠キャンパス(京都市北区等持院北町56−1)・オンライン上
実施内容 文化遺産や歴史都市の防災に関する討議を行うシンポジウム。特別講演「歴史都市の災害復興について」のほか、自然災害や人災等から、文化遺産や歴史都市を守るための研究や事例に関する新規論文および報告が予定される。
問い合わせ先 立命館大学 歴史都市防災研究所 075-467-8801
URL https://r-dmuch.jp/project/symposium/program/

令和2年度京丹後市防災訓練

行政・機関名 京丹後市
実施期間 2020年08月30日 〜 2020年08月30日
実施場所 京丹後市内
実施内容 新型コロナウイルス感染防止対策に配慮した避難所開設・運営訓練、家庭等でのシェイクアウト訓練、新型コロナウイルス感染症濃厚接触者搬送訓練を予定する
問い合わせ先 総務部総務課防災係 0772-69-0140
URL

宇治田原町 防災資料展

行政・機関名 宇治田原町
実施期間 2020年08月28日 〜 2020年09月03日
実施場所 宇治田原町総合文化センター2階ロビー(ギャラリー)
実施内容 南山城水害の当時の写真等の展示を行う
問い合わせ先 総務課安心安全係 0774-88-6631
URL https://www.town.ujitawara.kyoto.jp/

【開催延期】防災教育実践交流会2020・春

行政・機関名 NPO法人日本教育再興連盟 災害と教育事業部 わたげプロジェクト
実施期間 2020年03月20日 〜 2020年03月20日
実施場所 ひと・まち交流館 京都
実施内容 【新型コロナウイルス感染症の影響により、延期となりました】「防災教育の多様な在り方を知る・考える」をテーマに行われる防災教育実践交流会。第一部では講演「これからの防災・減災教育」第二部では有志参加者によるブース発表 が予定されている。
問い合わせ先 NPO法人日本教育再興連盟関西学生事務局「災害と教育事業部わたげプロジェクト」 watage.info@roje.or.jp
URL https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc6SVa-8QPkdq8u8dGis9zDZEPuDhJIgUPX1LiLdmMSGWcVlg/viewform

令和元年度 京都大学防災研究所 研究発表講演会

行政・機関名 京都大学防災研究所
実施期間 2020年02月20日 〜 2020年02月21日
実施場所 京都大学宇治キャンパス(宇治市五ケ庄)
実施内容 京都大学防災研究所による、ポスター発表や口頭発表、特別講演「思えば遠くへ来たものだ。―観測屋としての七転八倒の42年間を振り返る―」「地質災害から学んだこと」のほか、災害調査報告、拠点間関連共同研究報告、技術支援報告、特別セッション「令和元年に発生した風水害」を予定する研究発表講演会。
問い合わせ先 京都大学宇治地区事務部研究協力課 0774-38-3350
URL https://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/hapyo/20/index.html

令和元年度 京都府防災気象講演会

行政・機関名 京都地方気象台
実施期間 2019年12月15日 〜 2019年12月15日
実施場所 京都府立医科大学 図書館ホール
実施内容 第1部 大阪管区気象台 地震情報官 石井嘉司氏 「地震・津波から命を守る~関西を襲う巨大地震にどう備えるか~」 / 第2部 NHK京都放送局 気象予報士 矢澤剛氏 「京(今日)の空~報道からみた防災気象情報~」  の、2部からなる講演会。事前申し込み制で、12月6日まで受け付けている。
問い合わせ先 京都府 府民総合案内・相談センター TEL:075-411-5000 FAX:075-411-5001 Eメール:411-5000@pref.kyoto.lg.jp
URL https://www.jma-net.go.jp/kyoto/data/R01kyotofubousaikisyokouenkai.pdf

第28回 京都図書館大会「災害等の諸課題に立ち向かう図書館」

行政・機関名 第28回京都図書館大会実行委員会
実施期間 2019年12月02日 〜 2019年12月02日
実施場所 市民交流プラザふくちやま(福知山市駅前町400番地)
実施内容 豪雨や台風、地震などの災害が起こる中で、図書館ができる災害への対応・対策の他、それに関連する諸課題について考える
問い合わせ先 第28回京都図書館大会実行委員会事務局 tosyokan-service@pref.kyoto.lg.jp
URL https://www.library.pref.kyoto.jp/?page_id=19968

京都大学防災研究所公開講座(第30回)「災害を事前に管理する ~被災してもしなやかに生きるための備え~」

行政・機関名 京都大学防災研究所
実施期間 2019年09月24日 〜 2019年09月24日
実施場所 キャンパスプラザ京都 5階第1講義室(京都駅北側)
実施内容 平成30年間に甚大化したように感じられる災害を振り返りながら、被災してもしなやかに生きるための備えとして、自助だけではなく共助をも考慮して災害の事前・発生中・事後における対応を予め想定することの重要性や、被災する頻度とその影響を見据えて災害を事前に管理することの必要性について語ることを予定されている。要事前申込
問い合わせ先 kokai01@dpri.kyoto-u.ac.jp
URL http://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/news/12544/

日本地震学会・京都大学防災研究所 一般公開セミナー

行政・機関名 日本地震学会・京都大学防災研究所
実施期間 2019年09月15日 〜 2019年09月15日
実施場所 キャンパスプラザ京都 4F・5F
実施内容 キャンパスプラザ京都の5F講義室では「平成の大被害地震を振り返る」を主題としたセミナー(Webより事前申込制)が行われ、4Fでは、親子向け地震計作成の教室「地震計を作って、ゆれを測ってみよう!」(メールにて事前申込)と、教員向けの教室「小中高の授業ですぐに使える地震を教える教材紹介」(申込不要)が開催される。
問い合わせ先 日本地震学会事務局 03-5803-9570
URL http://www.eqh.dpri.kyoto-u.ac.jp/src/etc/ssj2019/

八幡市防災講演会

行政・機関名 八幡市
実施期間 2019年01月16日 〜 2019年02月11日
実施場所 八幡市文化センター4階
実施内容 講演「近年の大災害の被害の様相と生活再建支援ー熊本地震、大阪北部地震、平成30年7月豪雨、北海道胆振東部地震を事例にー」 講師 龍谷大学政策学部 石原 凌河 氏
問い合わせ先 八幡市役所防災安全課 075-983-1111
URL

宇治田原町総合防災訓練

行政・機関名 宇治田原町
実施期間 2018年11月18日 〜 2018年11月18日
実施場所 宇治田原町立宇治田原小学校グラウンド
実施内容 地震発生に伴う地すべり・建物倒壊等による救出救助、建物火災等を想定し、町と自主防災会等の防災関係機関が一体となった総合的な訓練を実施します。
問い合わせ先 0774-88-2250
URL

長岡市京防災訓練

行政・機関名 長岡京市
実施期間 2018年10月28日 〜 2018年10月28日
実施場所 長岡第二中学校
実施内容 各小学校区ごとの避難訓練、避難所開設・運営訓練、 防災資機材の取り扱い体験、炊き出し訓練、展示訓練 等
問い合わせ先 075-955-9661
URL http://www.city.nagaokakyo.lg.jp/

大山崎町総合防災訓練

行政・機関名 大山崎町
実施期間 2018年09月09日 〜 2018年09月09日
実施場所 天王山夢ほたる公園、大山崎中学校
実施内容 「公助の力の集結」をコンセプトに、関係各機関の連携訓練。大山崎中学校でのドクターヘリ見学。夢ほたる公園での水中・流水歩行体験、水没ドア開閉体験など。
問い合わせ先 075-956-2101
URL

宇治市防災訓練

行政・機関名 宇治市
実施期間 2018年09月09日 〜 2018年09月09日
実施場所 宇治市立小倉小学校(宇治市小倉町西畑1-4)
実施内容 「公助」として各防災関係機関の連携強化を図ることと共に、本市自主防災リーダーの訓練や市民参加型訓練を取り入れ「自助」「互助」「共助」の強化を図ること、防災啓発を強化すること等を目的として実施します。
問い合わせ先 0774-39-9421(宇治市危機管理課)
URL

平成30年度京都府総合防災訓練

行政・機関名 ソフトバンク株式会社
実施期間 2018年09月02日 〜 2018年09月02日
実施場所 綾部市総合運動公園
実施内容 ・移動基地局車の展示 ・ソフトバンクの災害対策などの取組紹介ブース出展 (災害用伝言板体験、パンフレット配布等)
問い合わせ先 総務本部 コーポレートセキュリティ部 (03-6889-6601)
URL

平成30年度京都府総合防災訓練

行政・機関名 ソフトバンク株式会社
実施期間 2018年09月02日 〜 2018年09月02日
実施場所 綾部市総合運動公園
実施内容 ・ソフトバンクの災害対策などの取組紹介ブース出展 (災害用伝言板体験、パンフレット配布等)
問い合わせ先 総務本部 コーポレートセキュリティ部 (03-6889-6601)
URL

平成30年度京都府総合防災訓練

行政・機関名 綾部市
実施期間 2018年09月02日 〜 2018年09月02日
実施場所 綾部市総合運動公園
実施内容 防災関係機関と地域住民が一体となった総合的な防災訓練を実施 (情報収集・伝達訓練、救出・救助訓練、合同救護所運用訓練、避難所運営訓練、一斉放水訓練など)
問い合わせ先 綾部市 防災課
URL bosai@city.ayabe.lg.jp

平成30年度 亀岡市防災講演会

行政・機関名 亀岡市
実施期間 2018年09月01日 〜 2018年09月01日
実施場所 ガレリアかめおkさ
実施内容 防災・減災意識の向上及び地震や水害、土砂災害等に備えた取組を強化するために、「亀岡市防災講演会」を開催します。
問い合わせ先 亀岡市 自治防災課 0771-25-5097
URL

精華町防災訓練

行政・機関名 精華町
実施期間 2018年08月26日 〜 2018年08月26日
実施場所 東光小学校グラウンド及び体育館
実施内容 大規模地震災害の発生並びに降雨による土砂災害を想定し、自助、共助、公助の役割分担を踏まえた訓練
問い合わせ先 0774-95-1928
URL https://www.town.seika.kyoto.jp/

精華町防災訓練

行政・機関名 精華町
実施期間 2018年08月26日 〜 2018年08月26日
実施場所 東光小学校グラウンド及び体育館
実施内容 大規模地震災害の発生並びに降雨による土砂災害を想定し、自助、共助、公助の役割分担を踏まえた訓練
問い合わせ先 0774-95-1928
URL https://www.town.seika.kyoto.jp/

避難所運営訓練

行政・機関名 京田辺市
実施期間 2018年08月26日 〜 2018年08月26日
実施場所 京田辺市立田辺小学校、田辺中央体育館
実施内容 避難訓練、避難所開設・運営訓練、防災講演等
問い合わせ先 京田辺市 TEL 0774-64-1307
URL

与謝野町防災訓練

行政・機関名 与謝野町
実施期間 2018年03月11日 〜 2018年03月11日
実施場所 与謝野町全域
実施内容 住民避難行動訓練他
問い合わせ先 0772-43-9011
URL

京都大学防災研究所 研究発表講演会

行政・機関名 京都大学
実施期間 2018年02月20日 〜 2018年02月21日
実施場所 京都大学宇治キャンパス 宇治おうばくプラザ(京都府宇治市五ケ庄)
実施内容 本研究所の最新の研究成果や災害調査結果を報告するための研究発表会です。内容の一部はUstream配信も行います。
問い合わせ先 京都大学防災研究所 広報出版企画室 0774-38-4640 toiawase@dpri.kyoto-u.ac.jp
URL http://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/campus/

大山崎町総合防災訓練

行政・機関名 大山崎町
実施期間 2017年11月26日 〜 2017年11月26日
実施場所 大山崎中学校
実施内容 地域住民による避難訓練、本部運営図上訓練、防災講演会、ライフライン事業者や各行政機関等による防災関連展示・訓練 etc
問い合わせ先 075-956-2101
URL

平成29年度京都府原子力総合防災訓練

行政・機関名 京都府警察本部
実施期間 2017年11月12日 〜
実施場所 綾部市中央公民館
実施内容 避難誘導訓練等を実施
問い合わせ先 京都府警察本部警備第一課
URL

京都大学防災研究所上宝観測所および穂高砂防観測所 合同公開: 京大ウィークス版【京大ウィークス2017】

行政・機関名 京都大学
実施期間 2017年11月11日 〜 2017年11月11日
実施場所 奥飛騨総合文化センターおよび中尾公民館(岐阜県高山市奥飛騨温泉郷村上1689-3 および同中尾429-2)
実施内容 上宝観測所と穂高砂防観測所の共通の研究対象である焼岳火山に関する展示や公開講座を行います。午前中は、奥飛騨総合文化センターにて当日開催される高山市主催の焼岳火山防災訓練に参加し、焼岳の火山防災への取り組み等の展示等を行います。午後は、中尾公民館に場所を移し、焼岳火山に関する公開講座を行います。
問い合わせ先 京都大学防災研究所 上宝観測所 0578-86-2350
URL http://www1.rcep.dpri.kyoto-u.ac.jp/observatory/ktj/index.htm

京都大学防災研究所阿武山観測所 地震サイエンスミュージアムDAY2017【京大ウィークス2017】

行政・機関名 京都大学
実施期間 2017年11月02日 〜 2017年11月03日
実施場所 京都大学防災研究所 阿武山観測所(大阪府高槻市奈佐原944)
実施内容 地震観測・地震学の歴史を詳しく学ぶレクチャー、観測所が推進する地震観測「満点計画」の最新成果を紹介するレクチャーを行います。また 、歴代地震計保存展示室をはじめとする所内展示の自由見学時間を設けます。また、自由選択にてご参加いただける複数のミニレクチャーも行います。
問い合わせ先 京都大学防災研究所 阿武山観測所 info@abuyama.com
URL http://abuyama.com/

長岡京市防災訓練

行政・機関名 長岡京市 防災・安全推進室
実施期間 2017年10月29日 〜 2017年10月29日
実施場所 長岡第三小学校
実施内容 避難訓練、避難所開設・運営訓練、防災資機材の取り扱い体験等を実施する予定。※同日に、長岡第四、五、六、七、八、九各小学校において、住民主体の避難訓練、避難所開設・運営訓練を実施する予定。
問い合わせ先 長岡京市防災・安全推進室
URL

京都大学宮崎観測所 施設見学・ミニ公開講座【京大ウィークス2017】

行政・機関名 京都大学
実施期間 2017年10月29日 〜 2017年10月29日
実施場所 京都大学防災研究所 宮崎観測所(宮崎市加江田3884)
実施内容 地震・地殻変動に関する研究拠点である宮崎観測所で、最新の観測研究の成果を交えたミニ講座および観測施設の見学会を行います。科学に興味がある若い人たちに、教科書には載っていない地球科学の魅力を感じてもらう機会を提供します。
問い合わせ先 京都大学防災研究所 宮崎観測所 myzobs@rcep.dpri.kyoto-u.ac.jp
URL http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/social/events_news/office/soumu/shogai/event/2017/171029_1130.html

京都大学防災研究所宇治川オープンラボラトリー 公開ラボ「災害を起こす自然現象を体験する」【京大ウィークス2017】

行政・機関名 京都大学
実施期間 2017年10月29日 〜 2017年10月29日
実施場所 京都大学防災研究所 宇治川オープンラボラトリー(京都市伏見区横大路下三栖東ノ口)
実施内容 「流水階段歩行」、「浸水ドアの開閉」などの体験学習や、「土石流実験」、「津波実験」、「都市水害のメカニズム」、「自然災害の映像」などを通して、視覚的・感覚的に水の強さや水害の恐ろしさを学習できます。
問い合わせ先 京都大学防災研究所 宇治川オープンラボラトリー事務室 075-611-4391
URL http://rcfcd.dpri.kyoto-u.ac.jp/openlab/

京都大学宇治キャンパス公開2017「科学大好き!ふしぎな世界を探検だ!」【京大ウィークス2017】

行政・機関名 京都大学
実施期間 2017年10月28日 〜 2017年10月29日
実施場所 京都大学宇治キャンパス (京都府宇治市五ケ庄)
実施内容 災害発生の仕組みや被害を軽減する工夫などについて、小さなお子さんから大人まで楽しめる実験などの体験型公開ラボ、公開講演会、総合展示を開催します。たくさんのプログラムから自由に体験・見学ができます。京都大学防災研究所以外の京都大学宇治キャンパスの他の研究所等と合同で行われます。
問い合わせ先 京都大学 宇治地区事務部研究協力課研究支援掛 0774-38-3350 kokai29@dpri.kyoto-u.ac.jp
URL http://www.uji.kyoto-u.ac.jp/open-campus/2017/

京都大学防災研究所桜島火山観測所 施設探検ツアー・施設公開【京大ウィークス2017】

行政・機関名 京都大学
実施期間 2017年10月28日 〜 2017年10月29日
実施場所 京都大学防災研究所 桜島火山観測所(鹿児島市桜島横山町1722-19)
実施内容 施設探検ツアーでは、桜島島内の施設を巡ります。普段入れない坑道に入り、観測機器を見学し、観測室から山頂と錦江湾を望みます。昭和火口が間近に見える観測室では、タイミングが合えば噴火を見ることができます。施設公開においては、最新の火山灰観測装置と日本で唯一稼働している煤書き記録装置と機械式地震計を見学できます。
問い合わせ先 京都大学防災研究所 桜島火山観測所 099-293-2058 weeks@svo.dpri.kyoto-u.ac.jp
URL http://www.svo.dpri.kyoto-u.ac.jp/svo/

京都大学防災研究所潮岬風力実験所 大気観測の実体験【京大ウィークス2017】

行政・機関名 京都大学
実施期間 2017年10月21日 〜 2017年10月21日
実施場所 京都大学防災研究所 潮岬風力実験所(和歌山県東牟婁郡串本町潮岬3349-134)
実施内容 野外実験場で、気温、湿度、雨などの地上気象観測、地面付近の水蒸気や二酸化炭素の観測、風船に取り付けたラジオゾンデによる上空の大気状態の観測を実体験できます。過去に、潮岬付近に上陸した台風や、発生した竜巻についての紹介もします。
問い合わせ先 京都大学防災研究所 潮岬風力実験所 swel@uh31.dpri.kyoto-u.ac.jp
URL http://rcfcd.dpri.kyoto-u.ac.jp/frs/swel/SWEL.htm

舞鶴総合防災訓練

行政・機関名 舞鶴市
実施期間 2017年10月14日 〜 2017年10月14日
実施場所 海上自衛隊舞鶴教育隊
実施内容 大規模災害対応訓練、防災展示・体験、炊き出し 他
問い合わせ先 舞鶴市危機管理・防災課 TEL 0773-66-1089
URL

京都大学防災研究所 公開講座「災害を知り、災害に備える」

行政・機関名 京都大学
実施期間 2017年10月11日 〜 2017年10月11日
実施場所 キャンパスプラザ京都 5階 第1講義室(京都市下京区西洞院通塩小路下る)
実施内容 内陸地震の発生、地震に伴う土砂災害や液状化災害、洪水災害を取り上げ、これらの災害を知り、備えるために、最新の研究成果をもとにわかりやすく解説します。Ustream配信も行います。
問い合わせ先 京都大学 宇治地区事務部研究協力課研究支援掛 0774-38-3350 kokai29@dpri.kyoto-u.ac.jp
URL http://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/news/9559/

京都大学防災研究所徳島地すべり観測所 施設公開と地すべり・活断層の野外見学【京大ウィークス2017】

行政・機関名 京都大学
実施期間 2017年10月07日 〜 2017年10月07日
実施場所 京都大学徳島地すべり観測所(徳島県三好市池田町州津藤ノ井492-1)およびその周辺
実施内容 四国の風土に密接に関連した地すべりの実態、およびわが国を代表する活断層である中央構造線(観測所の近くを通っています)を見学します。まず、観測所から5kmほど離れた西井川地すべりで、観測中の機器や地すべりの地形を見学、その後、近くの中央構造線の露頭や地形を観察します。移動はマイクロバスで行います。
問い合わせ先 京都大学防災研究所 斜面災害研究センター 0774-38-4111 wanggh@landslide.dpri.kyoto-u.ac.jp
URL http://landslide.dpri.kyoto-u.ac.jp/J-RCL.html

与謝野町消防防災フェア2017

行政・機関名 与謝野町
実施期間 2017年09月10日 〜 2017年09月10日
実施場所 与謝野町立岩滝体育館、与謝野町立岩滝グラウンド
実施内容 消防・防災体験コーナー(煙体験、消火体験、地震体験、炊出訓練、レスキュー活動実演他)
問い合わせ先 0772-43-9011
URL

平成29年度福知山市地域防災訓練

行政・機関名 総務部危機管理室
実施期間 2017年09月03日 〜 2017年09月03日
実施場所 由良川河川敷ほか市内各地域
実施内容 防災関係機関との連携訓練及び各地域訓練
問い合わせ先 0773-24-7503
URL kikikanri@city.fukuchiyama.lg.jp

宇治田原町総合防災訓練

行政・機関名 宇治田原町
実施期間 2017年09月03日 〜 2017年09月03日
実施場所 宇治田原町立田原小学校グラウンド
実施内容 生駒断層帯地震及び風水害の複合災害の発生を想定し、町、自主防災会、消防団、消防分署等の防災関係機関が一体となった総合的な訓練を実施します。
問い合わせ先 0774-88-2250
URL

水防訓練

行政・機関名 八幡市
実施期間 2017年09月03日 〜 2017年09月03日
実施場所 八幡市民スポーツ公園
実施内容 土のう作成、水防工法の実施
問い合わせ先 八幡市 防災安全課 075-983-1111
URL

平成29年度京都市総合防災訓練

行政・機関名 京都市
実施期間 2017年09月02日 〜 2017年09月02日
実施場所 東寺,久世橋西詰公園ほか
実施内容 大規模災害訓練,帰宅困難者対応訓練,福祉避難所運営訓練,妊産婦等福祉避難所運営訓練ほか
問い合わせ先 京都市行財政局防災危機管理室
URL

関西光科学研究所 防災週間行事

行政・機関名 量子科学技術研究開発機構関西光科学研究所
実施期間 2017年08月30日 〜 2017年09月14日
実施場所 関西光科学研究所
実施内容 (1)防災週間ポスター等の掲示、(2)普通救命講習、(3)防災ビデオ学習、防災啓蒙活動、(4)防災保護具等の使用訓練、非常食等の試食会(5)防災体験学習、(6)エアテント設営、発電機の使用訓練
問い合わせ先 関西光科学研究所管理部保安管理課
URL http://www.qst.go.jp/

京丹後市防災訓練

行政・機関名 京丹後市
実施期間 2017年08月27日 〜 2017年08月27日
実施場所 市内全域
実施内容 地震・津波想定避難訓練等
問い合わせ先 企画総務部総務課
URL

平成29年度亀岡市総合防災訓練

行政・機関名 京都府亀岡市
実施期間 2017年08月26日 〜 2017年08月26日
実施場所 亀岡市保津町 保津橋桂川左岸河川敷
実施内容 風水害救出訓練(風水害を想定)、土砂災害集団救出・救助訓練(土砂災害を想定)、座屈ビル・倒壊建物救出訓練(地震災害を想定)、消防ヘリコプターによる救出訓練、ドローンによる情報収集訓練、自衛隊による炊き出しのほか、各種展示・体験ブースなど
問い合わせ先 亀岡市役所総務部自治防災課
URL http://www.city.kameoka.kyoto.jp/bousai/h29bousaikunnrenn.html

避難所運営訓練

行政・機関名 安心まちづくり室
実施期間 2017年08月20日 〜 2017年08月20日
実施場所 京田辺市立草内小学校・京都府立田辺高等学校
実施内容 避難訓練、避難所開設・運営訓練、防災講演、炊き出し等
問い合わせ先 0774-64-1307
URL

夏休みお天気フェア

行政・機関名 京都地方気象台
実施期間 2017年08月12日 〜 2017年08月12日
実施場所 京都地方合同庁舎 本館
実施内容 京都地方気象台を身近に感じてもらうように、気象台の見学や雲の観察会、実験・体験コーナー、夏休み自由研究相談コーナーを実施します。
問い合わせ先 京都地方気象台業務危機管理官室 TEL 075-823-4302
URL http://www.jma-net.go.jp/kyoto/

宇治市防災訓練

行政・機関名 宇治市
実施期間 2017年08月10日 〜 2017年08月10日
実施場所 宇治市立東宇治中学校(宇治市五ケ庄池ノ浦36番地)
実施内容 防災関係機関初動対応訓練、市民参加型訓練・体験、防災関係機関各種展示、防災関係機関救助訓練、自主防災組織展示、自主防災リーダー避難所開設訓練、外国人避難訓練 等
問い合わせ先 0774-39-9421(宇治市危機管理課)
URL

体験型防災行動講習

行政・機関名 大津地方検察庁
実施期間 2017年01月24日 〜 2017年01月24日
実施場所 京都市 南区内
実施内容 災害発生時に不可欠な防災知識や行動力を向上させる目的で,自庁職員に京都市民防災センターが実施する防災プログラムを体験させるもの。
問い合わせ先 大津地方検察庁 総務課 ℡077-527-5120
URL なし

防災ワークショップ 「家族で高める防災力」

行政・機関名 長岡京市 生涯学習課
実施期間 2017年01月22日 〜 2017年01月22日
実施場所 長岡京市中央生涯学習センター 創作室1
実施内容 自分たちの住んでいる地域で起こりうる災害について知り、そのための備えとして必要なことは何か(家具の配置、備蓄品、非常持ち出し品、外出している場合の連絡方法など)を家族で一緒に考えます。避難生活になってしまった場合のシミュレーションも行います。
問い合わせ先 生涯学習団体交流室 075-963-5518
URL http//www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000002807.html

八幡市防災講演会

行政・機関名 八幡市
実施期間 2017年01月21日 〜 2017年01月21日
実施場所 八幡市文化センター4階
実施内容 講演「2016年熊本地震の災害と八幡市の地震防災」
問い合わせ先 八幡市役所防災安全課 075-983-1111
URL

地域防災リーダー養成講座

行政・機関名 京田辺市
実施期間 2017年01月19日 〜 2017年01月19日
実施場所 京田辺市社会福祉センター
実施内容 京都府と共催で実施する地域の防災リーダーとなる自主防災組織・区・自治会の長向けの防災研修 テーマ:風水害への備え
問い合わせ先 0774-64-1307
URL anshin@kyotanabe.jp

八幡市防災行政無線通信訓練

行政・機関名 八幡市
実施期間 2017年01月17日 〜 2017年01月17日
実施場所 市役所庁舎他
実施内容 非常時において無線機器を用いた連絡体制になることへの備えとして、市役所庁舎と関係機関施設間での無線通信の習熟を図るための訓練を実施
問い合わせ先 八幡市役所防災安全課 075-983-1111
URL

ミニ防災展

行政・機関名 京都府向日市
実施期間 2017年01月16日 〜 2017年01月18日
実施場所 向日市役所 本館1階 ロビー
実施内容 防災グッズ、防災備蓄食料展示、防災マップ・パンフレット配布
問い合わせ先 0759311111
URL bousai@city.muko.lg.jp

与謝野町消防団出初式

行政・機関名 与謝野町消防団
実施期間 2017年01月08日 〜 2017年01月08日
実施場所 生涯学習センター知遊館(与謝野町字岩滝)
実施内容 式典・分列行進・一斉放水等(分列行進・一斉放水は一般見学可能です。)
問い合わせ先 0772-43-9011
URL

復興まちづくりイメージトレーニング

行政・機関名 京都市
実施期間 2016年12月19日 〜 2016年12月19日
実施場所 職員会館かもがわ
実施内容 現行の体制・制度では対応できない課題を明らかにし、被災時に対応できるような仕組みを準備することや復興まちづくりに対応可能な人材を育成することなどを目的として行う、未経験の復興状況を想定するためのワークショップ形式の訓練
問い合わせ先 京都市都市計画局都市企画部都市計画課
URL

京(みやこ)防災フェスタ2016~防災ってなんどすか?~

行政・機関名 京都府
実施期間 2016年12月04日 〜
実施場所 Bivi二条及び佛教大学駐車場
実施内容 ステージ(防災ライブ、防災トーク)、防災ブース展示
問い合わせ先 京都府防災消防企画課(075-414ー4478)
URL https://www.facebook.com/kyotofast/

宇治田原町総合防災訓練

行政・機関名 宇治田原町
実施期間 2016年11月20日 〜 2016年11月20日
実施場所 宇治田原町住民グラウンド
実施内容 地震発生に伴う地すべり・建物倒壊等による救出救助、建物火災等を想定し、地震発生時における初動体制の確立並びに町と消防団をはじめとする消防防災関係機関との連携強化を図ることを目的に、避難訓練・道路啓開訓練・緊急搬送訓練等の訓練を実施します。
問い合わせ先 0774-88-6631
URL

木津川市防災訓練

行政・機関名 危機管理課
実施期間 2016年10月30日 〜 2016年10月30日
実施場所 高の原小学校 外
実施内容 大地震を想定して、市民参加型の避難訓練等を実施予定
問い合わせ先 0774-75-1206
URL kikikanri@city.kizugawa.lg.jp

平成28年度京都市総合防災訓練

行政・機関名 京都市
実施期間 2016年09月03日 〜 2016年09月03日
実施場所 梅小路公園ほか
実施内容 大規模災害対応訓練,避難所運営訓練,帰宅困難者避難訓練ほか
問い合わせ先 京都市行財政局防災危機管理室
URL

京都市防災訓練

行政・機関名 NTTドコモ京都支店
実施期間 2016年09月03日 〜 2016年09月03日
実施場所 京都市
実施内容 ・ドコモの災害・防災ソリューション等の取組紹介ブース出展
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

地域防災力向上シンポジウムin京都2016

行政・機関名 亀岡市
実施期間 2016年09月03日 〜 2016年09月03日
実施場所 ガレリアかめおか
実施内容 基調講演「土砂災害から身を守る~避難のためのシミュレーション~」、事例発表、パネルディスカッション「地域の災害特性に応じた防災・減災対策」
問い合わせ先 総務部自治防災課
URL

防災訓練

行政・機関名 伊根町
実施期間 2016年09月01日 〜 2016年09月01日
実施場所 伊根町沿岸部
実施内容 津波を想定とした避難訓練
問い合わせ先 0772-32-0501
URL

地震災害初動期対応訓練

行政・機関名 亀岡市
実施期間 2016年09月01日 〜 2016年09月01日
実施場所 市役所庁舎他
実施内容 職員参集訓練、災害対策本部設置・運用訓練、情報伝達訓練、応急対応訓練等
問い合わせ先 総務部自治防災課
URL

防災訓練

行政・機関名 京都西山短期大学
実施期間 2016年09月01日 〜 2016年09月01日
実施場所 キャンパス内
実施内容 初期消火及び避難・避難誘導訓練
問い合わせ先 075-951-0023
URL

関西光科学研究所 防災週間行事

行政・機関名 量子科学技術研究開発法人関西光科学研究所
実施期間 2016年08月30日 〜 2016年09月12日
実施場所 関西光科学研究所
実施内容 (1)防災週間ポスター等の掲示、(2)普通救命講習、(3)防災ビデオ学習、防災啓蒙活動、(4)防災保護具等の使用訓練、非常食等の試食会(5)防災体験学習、(6)エアテント設営、発電機の使用訓練
問い合わせ先 関西光科学研究所管理部保安管理課
URL http://www.qst.go.jp/

防災対策啓発パネル展

行政・機関名 八幡市
実施期間 2016年08月29日 〜 2016年09月02日
実施場所 文化センター1階 市民ロビー
実施内容 災害の仕組みや日頃の備え、市内の被災状況などのパネル展示を行う。
問い合わせ先 八幡市防災安全課 TEL 075-983-1111
URL

防災訓練

行政・機関名 学校法人 瓜生山学園
実施期間 2016年08月26日 〜 2016年08月26日
実施場所 大学キャンパス
実施内容 地震発生を想定した防災訓練(避難、通報、初期消火)
問い合わせ先 075-791-9122 施設課
URL http://www.kyoto-art.ac.jp/

長岡京市防災訓練

行政・機関名 防災・安全推進室
実施期間 2016年07月29日 〜 2016年11月20日
実施場所 長岡第五小学校
実施内容 ・防災訓練 ・避難所運営訓練 (予定) ※同日に長岡第三小学校・長岡第七小学校・長岡第十小学校で住民主体の避難所運営訓練を実施する予定。
問い合わせ先 075-955-9661
URL

夏休みお天気教室

行政・機関名 京都地方気象台
実施期間 2016年07月25日 〜 2016年07月25日
実施場所 京都地方気象台
実施内容 小学生への気象・地震の知識普及啓発
問い合わせ先 京都地方気象台 TEL075-841-3006
URL

総合防災訓練

行政・機関名 京都国立博物館
実施期間 2016年01月25日 〜 2016年01月25日
実施場所 京都国立博物館庭園
実施内容 毎年1月の文化財防火デーに合わせて、消防署との合同による防災訓練を実施している。
問い合わせ先 京都国立博物館
URL

啓発活動

行政・機関名 京都公安調査事務所
実施期間 2016年01月15日 〜 2016年01月21日
実施場所 京都公安調査事務所
実施内容 職員に対し,「防災とボランティアの日」及び「防災とボランティア週間」の趣旨を周知し,防災意識の向上を図る。
問い合わせ先 京都公安調査事務所 075-441-2154
URL なし

衛星携帯電話通信訓練

行政・機関名 京都地方検察庁
実施期間 2017年1月 〜 2017年1月
実施場所 京都市 上京区内
実施内容 京都地検本庁と管内支部・区検との間で衛星携帯電話を使用した通信訓練を行う。
問い合わせ先 京都地方検察庁 総務課 ℡075-441-9131
URL なし

消防避難訓練及び合同防災訓練

行政・機関名 京都府立医科大学
実施期間 平成28年11月上旬予定 〜
実施場所 大学及び病院全体での防災訓練を想定
実施内容 地震による初動対応訓練(一次報告訓練)及び、火災発生に伴う初期消火・避難訓練を予定
問い合わせ先 075-251-5110(総務課福利厚生担当)
URL