運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

防災イベント一覧

全国で開催予定の防災イベントをご紹介

北海道

令和6年度登別市総合防災訓練

行政・機関名 登別市
実施期間 2025年02月01日 〜 2025年02月01日
実施場所 メイン会場:登別市総合体育館
実施内容 冬季の避難訓練及び避難所運営訓練
問い合わせ先 総務部総務グループ(防災担当) 0143-57-1080
URL

令和6年度北海道防災総合訓練(後期)

行政・機関名 北海道
実施期間 2024年12月21日 〜 2024年12月21日
実施場所
実施内容 情報伝達訓練、本部設置運営訓練を実施予定
問い合わせ先 北海道警察 011-251-0110
URL

令和6年度むかわ町穂別地区防災訓練

行政・機関名 むかわ町
実施期間 2024年11月16日 〜 2024年11月16日
実施場所 むかわ町穂別 町民センター2階多目的ホール
実施内容 厳寒期における避難所防寒対策訓練
問い合わせ先 企画町民課 企画管理グループ 0145-45-2111
URL

災害ケースマネジメントに関する地方公共団体及び関係民間団体向け説明会(北海道)

行政・機関名 内閣府(防災担当)
実施期間 2024年11月07日 〜 2024年11月07日
実施場所 会議・研修施設 ACU(札幌市)
実施内容 災害ケースマネジメントに関わる地方公共団体や福祉関係者、士業関係者、NPO等の様々な立場の方から取組や事例を紹介いただくとともに、グループワーク等で相互理解を深め、平時から官民の顔の見える関係を構築するための説明会を実施する。
問い合わせ先 株式会社ダイナックス都市環境研究所 dcm2024@dynax-eco.com
URL https://www.bousai.go.jp/pdf/241022_kouhyou_hokkaido.pdf

苫小牧市 備えるフェスタ

行政・機関名 苫小牧市
実施期間 2024年11月04日 〜 2024年11月04日
実施場所 苫小牧市総合体育館及び出光カルチャーパーク
実施内容 事前の備えの重要性や自助・共助・公助の関係性、つながりを補う関係づくりの重要性などを知ってもらうことを目的に、多種多様な防災に関連する企業や団体のブース展示や避難所体験、避難グッズの物販など、様々な企画を実施する。
問い合わせ先 市民生活部危機管理室 0144-32-6280
URL

令和6年度浜中町防災総合訓練

行政・機関名 浜中町
実施期間 2024年11月01日 〜 2024年11月01日
実施場所 浜中町役場
実施内容 沿岸部の津波避難訓練、災害緊急車両の展示、防災講演会、パネル展の実施を予定している。
問い合わせ先 防災対策室 防災係 0153-62-2138
URL

紋別市総合防災訓練

行政・機関名 海上保安庁(主催:紋別市)
実施期間 2024年10月09日 〜 2024年10月10日
実施場所 紋別港 港南(こうなん)岸壁及び同岸壁前面海域
実施内容 巡視船による海上ガス検知・放水攪拌・オイルフェンス展張訓練、海上保安庁ヘリコプターと巡視船が連携した孤立者救助訓練
問い合わせ先 紋別海上保安部 0158-23-0118
URL

令和6年度上砂川町防災訓練

行政・機関名 上砂川町
実施期間 2024年10月08日 〜 2024年10月08日
実施場所 上砂川町内
実施内容 避難訓練、防災講話、各種体験等を実施する。
問い合わせ先 総務課総務係 0125-62-2011
URL

令和6年度長沼町総合防災訓練

行政・機関名 長沼町
実施期間 2024年10月06日 〜 2024年10月06日
実施場所 長沼町総合公園
実施内容 水防訓練 多目的支援車・防災パネルの展示 避難所開設訓練
問い合わせ先 長沼町役場 0123-88-2111
URL

函館市防災フェスタ2024

行政・機関名 函館市
実施期間 2024年10月06日 〜 2024年10月06日
実施場所 函館市大町15番(緑の島)
実施内容 防災関係機関の相互連携による防災総合訓練を実施するほか、防災意識普及啓発のため、災害対応に使用する車両や資機材等の展示、制服試着や放水体験などファミリー参加型の催しを実施。
問い合わせ先 総務部災害対策課 0138-21-3676
URL https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2020031900092/

室蘭市 防災フェス2024

行政・機関名 室蘭市
実施期間 2024年10月06日 〜 2024年10月06日
実施場所 えみらん/DENZAI環境科学館・図書館
実施内容 防災講演、企業ブースの設置、消防体験、防災グッズ作成体験等
問い合わせ先 総務部防災対策課 0143-25-22445
URL

令和6年度 夕張市紅葉山地区水防訓練及び住民避難訓練

行政・機関名 夕張市
実施期間 2024年10月06日 〜 2024年10月06日
実施場所 夕張市紅葉山178番地 夕張紅葉園
実施内容 紅葉山地区在住の住民避難訓練及び消防団員の積土のう工法
問い合わせ先 消防本部予防課保安係 0123-53-4121
URL https://www.city.yubari.lg.jp

令和6年度函館市防災総合訓練

行政・機関名 海上保安庁(主催者:函館市)
実施期間 2024年10月06日 〜 2024年10月06日
実施場所 函館市内
実施内容 防災関係機関が連携し、実践的な訓練を実施する。
問い合わせ先 函館海上保安部  0138-42-1118
URL

愛犬と参加できる防災啓発イベント Wan Peace

行政・機関名 わんわん保育園フェアリーテイル
実施期間 2024年10月06日 〜 2024年10月06日
実施場所 北愛国交流広場
実施内容 子供向け応急手当や煙体験・車両展示・北海道災害救助犬の捜索実演等が体験できるほか、防災親子教室では「命を守る知識」を学び、ペットの災害対策や飼い主同士の協力体制の紹介を行う。
問い合わせ先 わんわん保育園フェアリーテイル ks.nn.827@icloud.com
URL https://www.xn--fairytailhome-jp--by42an977apytg.com/

令和6年度新冠町防災避難訓練

行政・機関名 新冠町
実施期間 2024年10月06日 〜 2024年10月06日
実施場所 新冠町沿岸地区
実施内容 太平洋沿岸の大津波を想定した避難訓練
問い合わせ先 新冠町役場(代表) 0146-47-2111
URL

令和6年度松前町総合防災訓練

行政・機関名 北海道松前町
実施期間 2024年10月01日 〜 2024年10月01日
実施場所 松前町
実施内容 情報伝達訓練・住民避難訓練・物資輸送訓練・消火器取扱訓練・物資輸送訓練・孤立住民救助訓練・火災時の煙模擬体験・炊き出し訓練・防災器材展示を実施。
問い合わせ先 総務課危機対策係 0139-42-2275
URL

令和6年度中標津町総合防災訓練

行政・機関名 中標津町
実施期間 2024年09月29日 〜 2024年09月29日
実施場所 中標津町役場及び中標津町総合体育館
実施内容 中標津町役場:防災機関の展示訓練 中標津町総合体育館:防災関係機関の展示体験ブース
問い合わせ先 総務課 0153-73-3111/bousai@nakashibetsu.jp
URL

令和6年度釧路市防災総合訓練(釧路地区)

行政・機関名 釧路市
実施期間 2024年09月26日 〜 2024年09月26日
実施場所 釧路港東港区耐震旅客船ターミナル 他
実施内容 災害情報収集・伝達訓練、道路啓開訓練、市民初期消火訓練、災害ボランティアセンター設置・運営訓練、応急給水訓練、孤立住民海路輸送訓練、緊急物資輸送訓練、各種インフラ復旧訓練、津波漂流者捜索救助訓練、現地救護所開設訓練、一般家屋倒壊建物救助訓練、津波浸水域引揚救助訓練、交通事故救助訓練、緊急患者空輸訓練、排出油事故対策訓練 他
問い合わせ先 総務部防災危機管理課 0154-31-4207
URL

防災学ぶランドin根室

行政・機関名 海上保安庁(主催者:根室振興局)
実施期間 2024年09月22日 〜 2024年09月22日
実施場所 根室市内
実施内容 防災関連グッズ等の展示、膨張式救命胴衣の着用体験、救助動画のVR体験を実施する。
問い合わせ先 根室海上保安部  0153-24-3118
URL

令和6年度赤平市総合防災訓練

行政・機関名 北海道赤平市
実施期間 2024年09月21日 〜 2024年09月21日
実施場所 赤平市総合体育館(北海道赤平市東大町3丁目4番地)
実施内容 住民避難訓練や避難所運営訓練などを実施する。
問い合わせ先 総務課防災対策係 0125-32-2211
URL

令和6年度沼田町 1日防災学校

行政・機関名 北海道沼田町
実施期間 2024年09月17日 〜 2024年09月17日
実施場所 沼田小学校、沼田中学校
実施内容 災害時の伝言・クイズ、工作(明かり、ロープワーク)、ハザードマップを実施する。
問い合わせ先 沼田町教育委員会教育課 直通電話番号:0164-35-2132  ファクシミリ:0164-35-1210
URL

令和6年度札幌市総合防災訓練

行政・機関名 札幌市
実施期間 2024年09月11日 〜 2024年09月11日
実施場所 札幌ドーム
実施内容 情報伝達訓練、本部設置運営訓練を実施予定
問い合わせ先 北海道警察 011-251-0110
URL

令和6年度札幌市総合防災訓練

行政・機関名 札幌市
実施期間 2024年09月11日 〜 2024年09月11日
実施場所 札幌ドーム(豊平区羊ヶ丘1番地)及び周辺施設
実施内容 地震を想定した訓練のほか、体験・展示コーナーでは風水害や土砂災害を含めた総合的な訓練を実施する。
問い合わせ先 危機管理局 011-211-3062
URL

令和6年度津別町防災訓練

行政・機関名 津別町
実施期間 2024年09月08日 〜 2024年09月08日
実施場所 津別小学校及び町民会館
実施内容 町民の防災意識の向上を目的として、津別小学校体育館を使用した避難所設営などの訓練と津別町赤十字奉仕団の協力による炊き出し訓練を実施する。
問い合わせ先 防災危機管理室 0152-76-2151
URL

防災学ぶランドin北斗

行政・機関名 海上保安庁(主催者:北海道渡島総合振興局)
実施期間 2024年09月08日 〜 2024年09月08日
実施場所 北斗市内
実施内容 ブースを設置し、防災パネルの展示を行う。
問い合わせ先 函館海上保安部  TEL0138-42-1118
URL

網走市防災フェア2024

行政・機関名 網走市
実施期間 2024年09月07日 〜 2024年09月07日
実施場所 オホーツク・文化交流センター
実施内容 防災講話の開催、AR体験、炊き出し訓練、防災備蓄品などの展示、備蓄食料品の配布などをとおして、日頃からの防災意識の啓発を行う。
問い合わせ先 企画総務部総務防災課防災係 0152-67-5385
URL

北見市 北海道シェイクアウト

行政・機関名 北見市
実施期間 2024年09月06日 〜 2024年09月06日
実施場所 北見市役所 本庁舎、端野総合支所、常呂総合支所及び留辺蘂総合支所
実施内容 各人がその場所で概ね1分程度、「①Drop(まず低く)、②Cover(頭を守り)、⓷Hold on(動かない)」という「基本行動」を実施する。
問い合わせ先 防災危機管理課 0157-25-1171
URL https://www.city.kitami.lg.jp/administration/news/detail.php?news=999

北海道シェイクアウト2024

行政・機関名 北海道
実施期間 2024年09月06日 〜 2024年09月06日
実施場所 全警察施設
実施内容 地震発生時の安全確保行動を身につけるための機会であり、訓練日時を指定し、その場で「まず低く、頭を守り、動かない」を実践する訓練。胆振東部地震を教訓として伝える観点から、胆振東部地震の発生日である、9月6日(金)午前10時に実施する。
問い合わせ先 北海道警察 011-251-0110
URL https://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/ktk/shakeout/toppage.html

令和6年度根室市総合防災訓練

行政・機関名 海上保安庁(主催者:根室市)
実施期間 2024年09月03日 〜 2024年09月03日
実施場所 根室市
実施内容 根室半島南沖の地震津波を想定した災害訓練の実施する。
問い合わせ先 根室海上保安部  0153-24-3118
URL

令和6年度上ノ国地域防災訓練

行政・機関名 上ノ国町
実施期間 2024年09月02日 〜 2024年09月02日
実施場所 上ノ国町内(原歌地区・大崎地区)
実施内容 町内の2地区を対象として震度5強の地震及びこれに伴う津波を想定した避難訓練
問い合わせ先 総務課庶務防災グループ 0139-55-2311
URL

令和6年度増毛町 全町防災訓練

行政・機関名 増毛町
実施期間 2024年09月01日 〜 2024年09月01日
実施場所 全町
実施内容 地震・津波を想定した避難訓練を実施する。
問い合わせ先 総務課 0164-53-1111
URL

令和6年度Doはぐ講師養成研修会

行政・機関名 北海道根室振興局
実施期間 2024年09月01日 〜 2024年09月01日
実施場所 中標津町役場
実施内容 避難所運営ゲーム北海道版(Doはぐ)の普及を通じて、多くの道民に避難所運営を自分事として捉え、自らの備えや地域の防災対策の課題に気付くことにより、地域防災力の強化を図る。
問い合わせ先 北海道根室振興局 0153-24-4799
URL

令和6年度浦河町防災訓練

行政・機関名 海上保安庁(主催者:浦河町 危機管理室)
実施期間 2024年09月01日 〜 2024年09月01日
実施場所 浦河町
実施内容 防災関係機関が連携し、実践的な訓練を実施する。ブースを設置し、防災パネル等の展示を行う。
問い合わせ先 浦河海上保安署 0146-22-9118
URL

令和6年度占冠村防災訓練

行政・機関名 占冠村
実施期間 2024年08月31日 〜 2024年08月31日
実施場所 占冠村中央地区及び占冠地区
実施内容 大雨洪水を想定した避難訓練を実施する。
問い合わせ先 総務課 0167-56-2121
URL https://www.vill.shimukappu.lg.jp/

2024防火・防災フェスティバル

行政・機関名 士別地方消防事務組合
実施期間 2024年08月31日 〜 2024年08月31日
実施場所 北海道士別市東6条4丁目1番地 士別市役所駐車場
実施内容 地域住民が防火防災に対し関心を示すブース等を出展し、実際に「見て、触れて、体験」することで、消防業務への理解を深めていただくと共に、住民一人ひとりの危機管理意識向上並びに災害発生抑止と発生した際の適切な対応方法などを広く周知することを目的とし開催。 イベントのブースは盛りだくさんで、普段近くで見ることができないドクターヘリなどの見学会も予定。
問い合わせ先 2024防火・防災フェスティバル実行委員会(士別地方消防事務組合消防本部内)0165-23-4709
URL http://shibetsu119.com/2024bousai.html

令和6年度北斗市防災総合訓練

行政・機関名 北海道北斗市
実施期間 2024年08月31日 〜 2024年08月31日
実施場所 公民館、スポーツセンター
実施内容 避難所訓練。避難所運営などに関するワークショップ、消防による救助訓練の見学、陸上自衛隊による炊き出し体験
問い合わせ先 総務部総務課 0138-73-3111(内線212・213)
URL www.city.hokuto.hokkaido.jp

令和6年度旭川市総合防災訓練

行政・機関名 旭川市
実施期間 2024年08月31日 〜 2024年08月31日
実施場所 ぴあふる岩山
実施内容 8月30日から9月5日までの防災週間に合わせ、防災知識の普及啓発と防災意識の高揚を図るため、水害及び土砂災害を想定した市民避難訓練、防災講話、展示見学等を実施する
問い合わせ先 防災課 0166-25-9840
URL

令和6年度芦別市防災訓練

行政・機関名 北海道芦別市
実施期間 2024年08月29日 〜 2024年08月29日
実施場所 芦別消防署、本町地区生活館
実施内容 地震による避難訓練を実施する。
問い合わせ先 総務部総務防災課危機対策係 0124-27-7058
URL

令和6年度北海道防災気象講演会 火山活動と防災対策を知る

行政・機関名 札幌管区気象台
実施期間 2024年08月26日 〜 2024年08月26日
実施場所 札幌エルプラザ札幌市男女共同参画センター3階 ホール、オンライン上
実施内容 8月26日が「火山防災の日」と定められたことから、気象庁の火山業務、とりわけ火山の情報に関する理解促進や、火山防災協議会等、北海道における火山防災の取組みを紹介する。
問い合わせ先 総務部業務課広報係 011-611-3217
URL https://www.data.jma.go.jp/sapporo/event/kouenkai2024.html

令和6年度北海道地域防災マスター認定研修会

行政・機関名 北海道胆振総合振興局
実施期間 2024年08月24日 〜 2024年08月24日
実施場所 北海道苫小牧市
実施内容 講座、避難所運営ゲーム(Doはぐ) 北海道では地域防災力の強化を図るため、地域の防災活動のリーダーとして活躍いただく「北海道地域防災マスター」の認定・育成を推進している。認定研修会を受講し、地域の防災リーダーとしての心構えなどを身につけていただいた上で、地域で活動していただける方を「北海道地域防災マスター」に順次認定している。
問い合わせ先 地域創生部危機対策室 0143-24-9596
URL https://www.iburi.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/192069.html

令和6年度釧路市阿寒町防災(洪水対応)訓練

行政・機関名 釧路市
実施期間 2024年08月22日 〜 2024年08月22日
実施場所 阿寒町本町地区(阿寒町行政センター、阿寒町公民館ほか)
実施内容 災害対策地域本部設置訓練、避難所開設訓練、福祉避難所開設訓練、ドローン訓練、通信訓練、避難訓練、避難行動要支援者訓練、炊き出し訓練、浸水防止訓練、防災講話 
問い合わせ先 阿寒町行政センター地域振興課 0154-66-2121
URL

CHITOSE WORLD PEACE FESTIVAL

行政・機関名 一般社団法人千歳青年会議所
実施期間 2024年08月11日 〜 2024年08月11日
実施場所 青葉公園
実施内容 子供たちが楽しみながら生き抜く力を身につける防災教育や、市内在住の外国籍の方と異文化交流の場を通して多様な価値観の理解とコミュニケーション力を高める場を創出する。
問い合わせ先 一般社団法人千歳青年会議所 60周年実行委員長 吉田さやか 050-3588-2436
URL https://chitose-jc.com/article-15312.html

令和6年度釧路町総合防災訓練

行政・機関名 釧路町
実施期間 2024年08月04日 〜 2024年08月04日
実施場所 遠矢地区全域
実施内容 情報伝達訓練、避難訓練、輸送訓練、災害対処能力展示訓練
問い合わせ先 防災安全課 0154-62-2118
URL

令和6年度北海道防災総合訓練(前期)

行政・機関名 北海道
実施期間 2024年08月04日 〜 2024年08月04日
実施場所 厚岸消防
実施内容 情報伝達訓練や本部設置運営訓練を実施予定。
問い合わせ先 北海道警察本部 011-251-0110
URL

岩見沢市 市民参加の防災訓練

行政・機関名 岩見沢市
実施期間 2024年08月03日 〜 2024年08月03日
実施場所 岩見沢市立東小学校
実施内容 防災関連機関(消防‧警察‧自衛隊‧河川事務所等)による体験訓練、災害協定締結団体による展示、炊き出し訓練、避難者による救助物資搬入訓練等を実施
問い合わせ先 総務部防災対策室 0126-35-4823
URL https://www.city.iwamizawa.hokkaido.jp/soshiki/bosaitaisakushitsu/anshin_anzen/1/2/1/2567.html

令和6年度江別市総合防災訓練

行政・機関名 江別市
実施期間 2024年08月03日 〜 2024年08月03日
実施場所 江別市向ケ丘26番地
実施内容 災害対策本部運営訓練、避難輸送訓練、防災関係機関連携訓練などの公助における訓練のほか、地震体験、流速体験、地下浸水体験、炊出し体験などの災害体験コーナーや、災害時に活やくするクルマコーナーなどを設けて、子どもから大人まで体験を通じて防災に関心を持ってもらう。
問い合わせ先 総務部危機対策・防災担当 011-381-1407
URL https://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/soshiki/kikitaisaku/69120.html

令和6年度釧路市防災訓練(音別地区)

行政・機関名 釧路市
実施期間 2024年07月30日 〜 2024年07月30日
実施場所 音別町コミュニティセン・音別町行政センター
実施内容 防災講話、机上訓練、炊き出し訓練
問い合わせ先 音別町行政センター地域振興課 01547-6-2231
URL

石狩市防災フェスタ

行政・機関名 石狩市
実施期間 2024年07月28日 〜 2024年07月28日
実施場所 石狩市本庁舎
実施内容 消防や警察車両等の試乗・展示や、降雨体験装置による降雨体験などの様々な体験コーナーを設置。当イベントを通して、小中学生をはじめとする多くの市民に対して災害時への備えの大切さや助け合いの精神を醸成し、防災意識の向上を図る。
問い合わせ先 石狩市防災まちづくり協会 0133-77-6217
URL https://bosai-ishikari.or.jp/news/pkobo_news/upload/47-0link_file.pdf

令和6年度第1回札幌市災害対策本部運営訓練

行政・機関名 札幌市
実施期間 2024年07月24日 〜 2024年07月24日
実施場所 札幌市役所
実施内容 風水害を想定した本部設置運営訓練を実施。
問い合わせ先 北海道警察 011-251-0110
URL

楽しくたいけん みんなで防災

行政・機関名 稚内地方気象台
実施期間 2024年07月20日 〜 2024年07月20日
実施場所 稚内地方気象台
実施内容 実験・体験を通して気象・地震・防災への理解を深める施設見学。対象:小中学校の児童・生徒(保護者同伴可) ※申込締切:7月12日(金)17時まで
問い合わせ先 稚内地方気象台 0162232679
URL https://www.data.jma.go.jp/wakkanai/kouhou/kouhou-event-2024.html

第32回福祉まつり「ふれあい広場2024」

行政・機関名 留寿都村社会福祉協議会
実施期間 2024年07月13日 〜 2024年07月13日
実施場所 留寿都村公民館
実施内容 福祉関連イベント会場に設置したブースにおいて、参加者に対し防災に関する啓発活動を実施
問い合わせ先 留寿都村役場 0136-46-3131
URL https://rusutsuvillage.wixsite.com/rusutsu-shakyo

宇文連合会自主防災会防災訓練

行政・機関名 中富良野町
実施期間 2024年07月06日 〜 2024年07月06日
実施場所 中富良野町
実施内容 水害を想定した防災訓練を実施。町民のほか、陸上自衛隊上富良野駐屯地や中富良野消防団なども参加し、災害時の手順を確認した。
問い合わせ先 中富良野町役場 0167-44-2122
URL

令和6年度北海道災害対策本部指揮室運営訓練

行政・機関名 北海道
実施期間 2024年05月21日 〜 2024年05月21日
実施場所 北海道庁
実施内容 十勝沖で最大震度7の地震が発生し、最大28mの大津波が到来という想定の下、警察など26関係機関が参加し、本部設置運営を実施した。
問い合わせ先 北海道警察 011-251-0110
URL

令和5年度 池田町地域防災訓練

行政・機関名 池田町
実施期間 2024年02月04日 〜 2024年02月04日
実施場所 池田町役場、池田町総合体育館、池田町立図書館
実施内容 職員参集訓練、情報伝達訓練、住民避難訓練、非案所開設訓練・運営訓練、炊き出し訓練、心肺蘇生訓練
問い合わせ先 総務課情報防災係 015-572-3111
URL

土砂災害を考える防災講演会in函館

行政・機関名 北海道
実施期間 2023年11月28日 〜 2023年11月28日
実施場所 函館市中央図書館 視聴覚ホール
実施内容 土砂災害や防災に関する知識の普及を目的とした講演会。
問い合わせ先 北海道建設部土木局河川砂防課 011-231-4111
URL https://www.pref.hokkaido.lg.jp/kn/kss/165016.html

釧路地方合同庁舎の津波避難訓練

行政・機関名 財務省北海道財務局釧路財務事務所
実施期間 2023年11月22日 〜 2023年11月22日
実施場所 釧路地方合同庁舎
実施内容 近隣の住民・保育園へ参加を募り、『津波緊急避難施設』に指定されている合同庁舎への避難訓練を実施する。訓練後には、気象台担当者による講話も行う予定。
問い合わせ先 釧路財務事務所 0154-32-0701
URL

イオンスーパーセンター三笠店 防災イベント

行政・機関名 三笠市
実施期間 2023年10月28日 〜 2023年10月28日
実施場所 イオンスーパーセンター三笠店
実施内容 専門店内の市保有テナントスペースにおいて、市備蓄品一部の展示及びローリングストックのための食料品や長期保存飲料水の配布、段ボールベッドの使用体験、ハザードマップ等の掲示を実施。
問い合わせ先 消防本部生活安全センター交通防災係 01267-2-7777
URL

令和5年度 厚岸町避難訓練

行政・機関名 厚岸町
実施期間 2023年10月28日 〜 2023年10月28日
実施場所 厚岸町
実施内容 避難訓練(詳細調整中)
問い合わせ先 危機対策室 危機対策係 0153-52-3131
URL

令和5年度夕張市 沼ノ沢地区・真谷地地区水防訓練及び住民避難訓練

行政・機関名 夕張市
実施期間 2023年10月15日 〜 2023年10月15日
実施場所 夕張市沼ノ沢827番地4 農業研修センター
実施内容 災害を想定した訓練を市・消防本部(署)・消防団・警察が連携して実施することにより災害対応能力の向上を図り、災害等における住民の防災意識の向上と避難要領の習熟を図る。訓練内容は住民避難訓練、避難所運営訓練及び土のう工法訓練を実施する。
問い合わせ先 夕張市消防本部 予防課保安係 0123‐53‐4121
URL

令和5年度新ひだか町 津波避難訓練

行政・機関名 新ひだか町
実施期間 2023年10月15日 〜 2023年10月15日
実施場所
実施内容
問い合わせ先 総務部総務課防災係 0146-49-0261
URL

令和5年度壮瞥町火山防災訓練

行政・機関名 北海道壮瞥町
実施期間 2023年10月14日 〜 2023年10月14日
実施場所 壮瞥町内
実施内容 火山噴火想定に基づき、災害対策本部会議、避難指示、避難所の開設・受け入れ等の行動を実施して、練度向上・計画等見直しの資とするもの
問い合わせ先 総務課防災係 bousai@town.sobetsu.lg.jp
URL

釧路町 令和5年度総合防災訓練

行政・機関名 釧路町
実施期間 2023年10月14日 〜 2023年10月14日
実施場所 釧路町総合体育館、釧路町運動公園
実施内容 シェイクアウト訓練、避難訓練、災害対処能力展示訓練
問い合わせ先 釧路町防災安全課 0154-62-2118
URL

令和5年度森町北海道駒ヶ岳火山噴火防災避難訓練

行政・機関名 森町
実施期間 2023年10月05日 〜 2023年10月05日
実施場所 森町
実施内容 情報通信訓練、災害対策本部設営訓練、炊き出し訓練等
問い合わせ先 防災交通課 01374-7-1282
URL

鹿部小学校 1日防災学校

行政・機関名 北海道鹿部町
実施期間 2023年10月05日 〜 2023年10月05日
実施場所 鹿部小学校
実施内容 北海道駒ケ岳火山噴火災害を主体とした防災啓発教育
問い合わせ先 鹿部町教育委員会(鹿部町総務・防災課) 01372-7-2111
URL

令和5年度北海道防災気象講演会

行政・機関名 札幌管区気象台
実施期間 2023年10月01日 〜 2023年10月01日
実施場所 北海道大学学術交流会館講堂及びオンライン
実施内容 令和5年は、平成5年(1993年)北海道南西沖地震から30年、平成15年(2003年)十勝沖地震から20年となる。北海道における津波防災の現在・過去・未来をテーマに、冬季の対策を含めた北海道における今後の津波防災について考える。(基調講演、パネルディスカッション)
問い合わせ先 札幌管区気象台業務課広報係 011-611-3217
URL https://www.jma-net.go.jp/sapporo/event/image/chirashi_2023_kouenkai.pdf

令和5年度長沼町 総合防災訓練

行政・機関名 長沼町
実施期間 2023年10月01日 〜 2023年10月01日
実施場所 長沼町総合グランド
実施内容 水防訓練、避難訓練、炊き出し訓練
問い合わせ先 長沼町役場 0123-88-2111
URL

令和5年度釧路市防災総合訓練

行政・機関名 釧路市
実施期間 2023年09月28日 〜 2023年09月28日
実施場所 東港区耐震旅客船ターミナル
実施内容 大規模な地震による被害の発生と津波の襲来を想定した各種訓練等を、防災関係機関と市民によって行い、災害時における迅速な対応を検証するとともに、各機関の連携強化と市民の防災意識の高揚を図る。
問い合わせ先 総務部防災危機管理課 0154-31-4207
URL

釧路町 災害に負けない人づくり・地域づくり事業

行政・機関名 釧路町
実施期間 2023年09月23日 〜 2023年09月23日
実施場所 釧路町公民館
実施内容 被災体験講話、防災小説発表、防災パネルディスカッション
問い合わせ先 防災安全課防災対策係 0154−62−2118
URL http://www.town.kushiro.lg.jp/information/10103/00014/230905060912.html

令和5年度占冠村防災訓練

行政・機関名 占冠村
実施期間 2023年09月23日 〜 2023年09月23日
実施場所 占冠中学校体育館
実施内容 大雨洪水を想定した避難訓練
問い合わせ先 総務課 総務担当 0167-56-2121
URL

令和5年度 稚内市総合防災訓練

行政・機関名 海上保安庁
実施期間 2023年09月10日 〜 2023年09月10日
実施場所 稚内市内
実施内容 資機材展示、防災訓練映像上映
問い合わせ先 稚内海上保安部 0162-22-0118
URL

令和5年度天塩町防災訓練(防災講話)

行政・機関名 北海道天塩郡天塩町
実施期間 2023年09月10日 〜 2023年09月10日
実施場所 雄信内生活改善センター
実施内容 防災講話(水害)
問い合わせ先 住民課 住民安全係 01632-9-7750
URL

登別市全市一斉防災避難訓練

行政・機関名 登別市
実施期間 2023年09月09日 〜 2023年09月09日
実施場所 登別市全域
実施内容 サイレンの吹鳴(午前9時)、避難訓練、情報伝達訓練など
問い合わせ先 登別市連合町内会事務局 (市民協働グループ内) 0143-57-1079
URL https://www.city.noboribetsu.lg.jp/docs/2023072600082/file_contents/202308_13.pdf

令和5年度千歳市総合防災訓練

行政・機関名 海上保安庁
実施期間 2023年09月09日 〜 2023年09月09日
実施場所 千歳市内
実施内容 防災関連パネル展示
問い合わせ先 海上保安庁千歳航空基地 0123-23-9118
URL

黒松内町 防災講演会

行政・機関名 黒松内町
実施期間 2023年09月07日 〜 2023年09月07日
実施場所 黒松内町総合町民センター
実施内容 札幌管区気象台の予報官等を招き、気象災害等についての講演を行う。
問い合わせ先 総務課 0136-72-3311
URL http://kuromatsunai-news.sblo.jp/article/190499643.html

令和5年度札幌市総合防災訓練

行政・機関名 海上保安庁
実施期間 2023年09月06日 〜 2023年09月06日
実施場所 札幌市内
実施内容 防災関連パネル展示
問い合わせ先 小樽海上保安部 0134-27-6118
URL

根室市民の避難所体験事業

行政・機関名 海上保安庁
実施期間 2023年09月03日 〜 2023年09月03日
実施場所 根室市総合文化会館
実施内容 油防除資機材取扱、救命胴衣着用体験、救助活動体験(VR動画)
問い合わせ先 根室海上保安部 0153-24-3118
URL

令和5年度帯広市地域防災訓練

行政・機関名 帯広市
実施期間 2023年09月03日 〜 2023年09月03日
実施場所 帯広小学校
実施内容 住民避難訓練、避難所開設・運営訓練、関係機関による防災資機材等の展示
問い合わせ先 危機対策課 0155-65-4103
URL https://www.city.obihiro.hokkaido.jp/kurashi/bousai/kunren/1015083/1015090.html

有珠山火山噴火総合防災訓練

行政・機関名 洞爺湖町
実施期間 2023年09月02日 〜 2023年09月02日
実施場所 洞爺湖町内
実施内容 住民避難訓練、NHK協力による地域ミーティング、炊き出し訓練
問い合わせ先 総務部 企画防災課 0142-74-3004/bosai@town.toyako.lg.jp
URL http://www.town.toyako.hokkaido.jp/file/contents/3343/26214/web_p9.pdf

令和5年度留萌市市民防災訓練

行政・機関名 海上保安庁
実施期間 2023年09月02日 〜 2023年09月02日
実施場所 留萌市留萌小学校
実施内容 地域住民の避難訓練、防災関連パネル展示
問い合わせ先 留萌海上保安部 0164-42-0656
URL

令和5年度北海道地域防災マスター認定研修会

行政・機関名 北海道根室振興局
実施期間 2023年09月02日 〜 2023年09月02日
実施場所 別海町役場
実施内容 地域での防災活動のリーダーとなる「北海道地域防災マスター」を育成し、平常時や災害時に地域の防災活動の中心となって活動していただくことにより、自助、共助及び地域防災力の強化を図る。
問い合わせ先 北海道根室振興局 0153-24-4799
URL https://www.nemuro.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/0902.html

令和5年度 留萌市市民防災訓練

行政・機関名 留萌市
実施期間 2023年09月02日 〜 2023年09月02日
実施場所 留萌市立留萌小学校
実施内容 地震津波を想定した避難訓練、防災講話 など
問い合わせ先 留萌市役所危機対策室
URL

令和5年度 北広島市総合防災訓練

行政・機関名 北広島市
実施期間 2023年09月02日 〜 2023年09月02日
実施場所 北海道北広島市共栄586番地10 北広島地区河川防災ステーション・北広島市防災センター
実施内容 北広島市で「陸域の浅い地震」による大規模災害発生を想定し、展示訓練・体験訓練など、のべ10項目の訓練を、北広島市と防災関係機関、各種事業所および団体が連携して、総合的かつ実践的に実施する。観覧希望は、8月22日までに申し込みが必要。
問い合わせ先 総務部 防災危機管理室 危機管理課 011-372-3311(代表)
URL

美瑛町防災教室

行政・機関名 美瑛町
実施期間 2023年09月02日 〜 2023年09月02日
実施場所 美瑛町町民センター
実施内容 地域防災マネージャーによる防災講話、体験型防災実習、防災ウルトラクイズによる防災知識と防災意識の高揚を図る。
問い合わせ先 総務課危機対策室 0166-92-4316/soumu@town.biei.hokkaido.jp
URL

北海道シェイクアウト

行政・機関名 北見市
実施期間 2023年09月01日 〜 2023年09月01日
実施場所 北見市役所 本庁舎、端野総合支所、常呂総合支所及び留辺蘂総合支所
実施内容 各人がその場所で概ね1分程度、「①Drop(まず低く)、②Cover(頭を守り)、③Hold on(動かない)」という「基本行動」を実施
問い合わせ先 防災危機管理課 0157-25-1171
URL

令和5年度上ノ国町地域防災訓練

行政・機関名 上ノ国町
実施期間 2023年09月01日 〜 2023年09月01日
実施場所 上ノ国町内(原歌地区及び大崎地区)
実施内容 〇町内の2地区を対象として、震度5弱の地震及びこれに伴い発生した津波を想定した避難訓練を実施。〇訓練内容:町内の防災無線及び屋外拡声器で町民への避難を指示。避難完了後、各避難場所において町職員より避難時の心得等を説明。
問い合わせ先 総務課庶務防災グループ 0139-55-2311
URL

北海道シェイクアウト

行政・機関名 北海道
実施期間 2023年09月01日 〜 2023年09月01日
実施場所 道内全域
実施内容 日本海溝・千島海溝周辺海溝型の大規模な地震を想定した防災訓練「北海道シェイクアウト」を実施する。北海道シェイクアウトは、防災の日に地域住民等との連携した訓練を実施し、地域における防災対策の強化を図ることを目的として行われる
問い合わせ先 北海道総務部危機対策局危機対策課 011-206-7804
URL https://www.shakeout.jp/event/hokkaido2023/

【関東大震災100年】消防庁 防火防災キャンペーン

行政・機関名 総務省消防庁
実施期間 2023年09月01日 〜 2023年09月21日
実施場所 全国の消防本部各地域
実施内容 毎年、9月の老人の日・敬老の日の時期に防火防災キャンペーンを実施し、高齢者やその家族に対して火災予防の注意喚起を行っている。この機会に合せて関東大震災100周年であることを踏まえ、地震火災対策についても、普及・啓発を行う。
問い合わせ先 総務省消防庁予防課 03-5253-7573
URL https://www.fdma.go.jp/publication/ugoki/items/rei_0509_29.pdf

令和5年度小樽市総合防災訓練

行政・機関名 小樽市
実施期間 2023年08月31日 〜 2023年08月31日
実施場所 小樽市消防庁舎、勝内ふ頭、東小樽会館等
実施内容 地震及び津波の発生を想定し、災害対策本部訓練、関係機関との合同による救出訓練、災害応急対策訓練等の連携訓練を行う。
問い合わせ先 総務部災害対策室 0134-32-4111
URL

令和5年度 根室市総合防災訓練

行政・機関名 根室市
実施期間 2023年08月29日 〜 2023年08月29日
実施場所 根室市花咲港488-1(東埠頭マイナス10m岸壁背後地)
実施内容 今後起こりうる地震・津波災害を想定とし、防災関係機関による初動体制のほか、通信、避難、消火、救難・救助訓練といった市民の安全を守るための訓練を実施するなど、防災思想の普及を図ることを目的に、花咲港会場を主会場として実施するもの
問い合わせ先 0153-23-6111(2215)
URL

令和5年度 上士幌町防災訓練

行政・機関名 上士幌町
実施期間 2023年08月28日 〜 2023年08月28日
実施場所 消防団訓練場
実施内容 町と消防団が主催、参加対象(町民・事業所・役場職員)、人命救助訓練展示及び人命救助実習・消火実習のほか、協力企業・団体による展示による防災事項の啓発
問い合わせ先 総務課 防災担当 01564-2-2111
URL

令和5年度中標津町地域防災リーダー養成講座

行政・機関名 中標津町
実施期間 2023年08月26日 〜 2023年09月02日
実施場所 中標津町役場
実施内容 防災の基礎的な講座、避難所運営ゲーム、救命講習、防災まち歩き
問い合わせ先 総務部総務課防災係 0153-73-3111/bousai@nakashibetsu.jp
URL https://www.nakashibetsu.jp/topics/5064/

令和5年度赤平市総合防災訓練

行政・機関名 北海道赤平市
実施期間 2023年08月26日 〜 2023年08月26日
実施場所 平岸コミュニティセンター(北海道赤平市平岸仲町2丁目3番地5)
実施内容 災害対策設置運営、災害広報、(発災時想定)住民避難及び避難誘導、避難所運営訓練、給水等、各訓練予定
問い合わせ先 総務課防災対策係 0125-32-2211
URL https://www.city.akabira.hokkaido.jp/fs/1/0/5/4/4/5/_/6___________10_____11____.pdf

令和5年度 伊達市防災総合訓練

行政・機関名 海上保安庁
実施期間 2023年08月26日 〜 2023年08月26日
実施場所 伊達市内
実施内容 海上保安庁ブースにてパネル展示
問い合わせ先 室蘭海上保安部 0143-23-0118
URL

石狩市防災フェスタ2023

行政・機関名 石狩市
実施期間 2023年07月23日 〜 2023年07月23日
実施場所 石狩市役所本庁舎
実施内容 消防や警察車両等の展示・試乗や、降雨体験装置による降雨体験などの様々な体験コーナーを設置し、小中学生をはじめとする多くの市民の災害時への備えの大切さや助け合いの精神を醸成し、市民の防災意識の向上を図る。
問い合わせ先 総務部危機対策課 0133-72-3190
URL

令和4年度「津波防災の日」スペシャルイベント

行政・機関名 内閣府
実施期間 2022年11月05日 〜 2022年11月05日
実施場所 東京都千代田区(BASE Q(東京ミッドタウン日比谷6階))、オンライン上
実施内容 メイン会場とサブ会場(北海道根室市及び和歌山県那智勝浦町)をオンラインで結び、サブ会場からの発表に基づくディスカッションを実施する。
問い合わせ先 R4津波防災の日スぺシャルイベント事務局 (株式会社フォンテック内) tsunamibousai@toiawase.info
URL https://tsunamibousai.jp/

令和4年度 釧路地方合同庁舎の津波避難訓練

行政・機関名 財務省北海道財務局釧路財務事務所
実施期間 2022年11月01日 〜 2022年11月15日
実施場所 釧路地方合同庁舎
実施内容 過去2年間は、新型コロナ感染症の影響により書面開催としていたところ、今年度は実際に避難を行う訓練を実施予定。近隣住民へも参加を募り、訓練後に気象台担当者による講話も行う予定。 ※上記実施期間のうちいずれか1日での開催
問い合わせ先 釧路財務事務所総務課 0154-32-0701
URL

北海道開発局「防災・減災シンポジウム」

行政・機関名 北海道開発局
実施期間 2022年10月31日 〜 2022年10月31日
実施場所 苫小牧市文化交流センター アイビー・プラザ、オンライン上
実施内容 ○「胆振地域の地震・津波対策の取組」・事例1 苫小牧市(市民生活部危機管理室 室長 前田 正志 氏)・事例2 室蘭市(総務部防災対策課 課長 武田 学 氏)
○基調講演:「命を守る」迫り来る日本海溝・千島海溝沿い巨大地震への対応・東京大学大学院情報学環 特任教授 日本災害情報学会 会長 片田 敏孝 氏 申込締切:10月24日(月)まで
問い合わせ先 国土交通省 北海道開発局 011-709-2311
URL https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/release/slo5pa000000jyc0-att/slo5pa000000rm05.pdf

第3回「これからの災害支援を考える北海道フォーラム」

行政・機関名 全国災害ボランティア支援団体ネットワーク
実施期間 2022年10月24日 〜 2022年10月24日
実施場所 札幌会場、釧路会場、室蘭会場、旭川会場、函館会場、オンライン
実施内容 災害時における被災者・被災地支援活動における活動支援金の活用を考えるほか、地域特性を踏まえた災害支援の構築状況について、3年間の成果を確認し合い、災害時の円滑な支援に繋がる体制とあり方を考える。
問い合わせ先 北の国災害サポートチーム 011-200-0973
URL https://jvoad.jp/news/%e3%80%90%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85%e3%80%911024-%e7%ac%ac3%e5%9b%9e%e3%80%8c%e3%81%93%e3%82%8c%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e7%81%bd%e5%ae%b3%e6%94%af%e6%8f%b4%e3%82%92%e8%80%83%e3%81%88%e3%82%8b/

令和4年度夕張市 本町地区水防訓練及び住民避難訓練

行政・機関名 夕張市
実施期間 2022年10月16日 〜 2022年10月16日
実施場所 ゆうばり共生型ファーム
実施内容 大雨による土砂災害等を想定した、住民避難訓練、避難所運営支援訓練及び改良積土のう工法訓練
問い合わせ先 夕張市消防本部 予防課 保安係 0123-53-4121
URL

令和4年度 松前町総合防災訓練

行政・機関名 松前町
実施期間 2022年10月11日 〜 2022年10月11日
実施場所 松前中学校
実施内容 地震及び津波発生時における、住民参加の防災訓練
問い合わせ先 総務課危機対策係 0139-42-2275
URL

令和4年度えりも町 1日防災学校

行政・機関名 えりも町
実施期間 2022年09月30日 〜 2022年10月25日
実施場所 庶野小学校(9/30)、えりも小学校(10/6)、えりも岬小学校(10/25)
実施内容 通常通り各学校での避難訓練実施後、NHKによる防災教室を実施。
問い合わせ先 企画課防災係 01466-2-4612
URL

函館市防災フェスタ2022

行政・機関名 函館市
実施期間 2022年09月25日 〜 2022年09月25日
実施場所 緑の島(函館市大町15番)
実施内容 災害時を想定した救出訓練などのほか、車両展示や体験型のイベントも開催する。
問い合わせ先 総務部災害対策課 0138-21-3648
URL https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2020031900092/

令和4年度帯広市地域防災訓練

行政・機関名 帯広市
実施期間 2022年09月18日 〜 2022年09月18日
実施場所 よつ葉アリーナ十勝
実施内容 感染症対策を踏まえた避難所開設・運営訓練、水害時の救出・救助で使用する機材等の展示を行う。
問い合わせ先 総務部危機対策課 0155-65-4103
URL

石狩市防災フェスタ2022

行政・機関名 石狩市
実施期間 2022年09月11日 〜 2022年09月11日
実施場所 石狩市役所本庁舎
実施内容 降雨体験装置による降雨体験コーナーなどの様々な体験コーナーを設置し、小中学生をはじめとする多くの市民の方々の災害への備えの大切さや必要となる助け合いの精神を醸成し、市民の防災意識の向上を図る。
問い合わせ先 総務部危機対策課 0133-72-3190
URL

令和4年度 美瑛町防災教室

行政・機関名 美瑛町
実施期間 2022年09月11日 〜 2022年09月11日
実施場所 美瑛町町民センター
実施内容 NHKのアナウンサーによる防災講話や旭川地方気象台の観測機器の説明を行う。また、段ボールベッドの組み立てなども行い、楽しく防災を学ぶ。
問い合わせ先 総務課危機対策室 0166-92-4316
URL

令和4年度利尻富士町 1日防災学校

行政・機関名 利尻富士町
実施期間 2022年09月08日 〜 2022年09月15日
実施場所 利尻小学校・鬼脇中学校(9/8)、鴛泊中学校(9/9)、鴛泊小学校(9/15)
実施内容 利尻小学校・鬼脇中学校:消防職員による避難訓練及び防災講話 鴛泊中学校:消防職員、警察による避難訓練及び防災講話、応急処置講習 鴛泊小学校:避難訓練、振興局防災担当による防災講話及び新聞スリッパ、段ボールベットづくり、気象台職員による講話
問い合わせ先 企画政策課 0163-82-2850
URL

令和4年度上ノ国町防災訓練

行政・機関名 上ノ国町
実施期間 2022年09月02日 〜 2022年09月02日
実施場所 上ノ国町内(木ノ子地区・扇石地区・汐吹地区)
実施内容 本町の3地区を対象に、震度5強の地震及び左記に伴う津波を想定した避難訓練。〇訓練内容:町内の防災無線及び屋外拡声器にて町民へ避難指示を行う。避難完了後、各避難場所にて当町の職員より避難時の心得等を説明する。
問い合わせ先 総務課庶務防災グループ 0139-55-2311
URL

令和4年度 新得町総合防災訓練

行政・機関名 新得町
実施期間 2022年09月01日 〜 2022年09月01日
実施場所 新得町保健福祉センターなごみ駐車場
実施内容 本町に直下型のマグニチュード6.9、震度6弱の地震が発生し、町内における公共施設をはじめ一般住宅の倒壊の恐れがあり、道路、通信、上下水道等のライフラインへの被害や負傷者も出ている状況を想定。 これらに伴い、緊急に幹部職員を招集し、災害対策本部の立ち上げから関係機関への連絡及び出動要請の依頼並びに各対策部対策班への指示を行い、作業を開始する内容。
問い合わせ先 総務課 0156-64-5111
URL https://www.shintoku-town.jp/oshirase/2672/

令和4年度増毛町 全町防災訓練

行政・機関名 増毛町
実施期間 2022年09月01日 〜 2022年09月01日
実施場所 町内全域
実施内容 住民シェイクアウト訓練及び高台避難訓練。職員による避難所開設訓練を予定。
問い合わせ先 総務課 0164-53-1111
URL

北海道シェイクアウト2022(利尻富士町)

行政・機関名 利尻富士町
実施期間 2022年09月01日 〜 2022年09月01日
実施場所 利尻富士町
実施内容 令和4年9月1日に町内一斉で行う訓練。屋外スピーカーとIP告知端末からの放送の合図に、約1分間身を守る安全行動をとる訓練を実施する。
問い合わせ先 企画政策課 0163-82-2850
URL https://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/ktk/shakeout/toppage.html

令和4年度小樽市総合防災訓練

行政・機関名 小樽市
実施期間 2022年08月31日 〜 2022年08月31日
実施場所 小樽市消防庁舎、市民消防防災研修センター
実施内容 大雨による土砂災害の発生を想定した災害対策本部設置訓練及び関係機関との合同による救出訓練、災害応急対策訓練等の連携訓練を行う。
問い合わせ先 総務部災害対策室 0134-25-9955
URL

新十津川町 1日防災学校

行政・機関名 新十津川町
実施期間 2022年08月31日 〜 2022年08月31日
実施場所 新十津川小学校 滝川消防署新十津川支署
実施内容 小学校1~6年生を対象として、レクリエーションや消防署見学を通じて防災への意識を高めてもらう。
問い合わせ先 災害対策事務局 0125-76-2131
URL

令和4年度 奥尻町総合防災訓練

行政・機関名 奥尻町
実施期間 2022年08月31日 〜 2022年08月31日
実施場所 全町・青苗地区
実施内容 住民シェイクアウト訓練及び高台避難訓練、新型コロナウイルス感染症対応訓練を含む指定避難所運営訓練などが予定されている。
問い合わせ先 総務課情報サービス係 01397-2-3402
URL

令和4年度 北見地域救急災害総合訓練兼北見市防災総合訓練

行政・機関名 北見市
実施期間 2022年08月31日 〜 2022年08月31日
実施場所 北見市川東常呂川右岸河川敷地(川東河川敷多目的広場)
実施内容 災害対策本部等設置訓練、防災関係機関情報連絡室設置訓練、情報収集・伝達訓練、 通信確保訓練、電力確保訓練、避難誘導訓練、被災車両救助・救出訓練、応急救護所設営訓練、トリアージ訓練、救護訓練、応急復旧訓練、避難所開設訓練、給水訓練、緊急生活物資搬送訓練
問い合わせ先 総務部防災危機管理室防災危機管理課 0157-25-1171
URL

新十津川町 令和4年度総合防災訓練

行政・機関名 新十津川町
実施期間 2022年08月28日 〜 2022年08月28日
実施場所 新十津川町スポーツセンター
実施内容 石狩川および徳富川が氾濫した場合を想定し、住民と職員がそれぞれの役割を把握し実践できるようにするため訓練を行う。
問い合わせ先 災害対策事務局 0125-76-2131
URL

令和4年度寿都町防災訓練

行政・機関名 寿都町
実施期間 2022年08月26日 〜 2022年08月26日
実施場所 矢追地区および大磯地区
実施内容 南西沖にて地震が発生し津波警報が発令。町防災無線拡声子局を用いてサイレンを吹鳴し、徒歩による住民避難行動訓練を行い、その後、講習会を実施する。
問い合わせ先 総務財政課総務係 0136-62-2511
URL

令和4年度 尾岱沼地区防災訓練(別海町総合防災訓練)

行政・機関名 別海町
実施期間 2022年08月06日 〜 2022年08月06日
実施場所 別海町 尾岱沼地域センター
実施内容 住民避難訓練、要支援者避難訓練、初期消火訓練、発電機操作体験、自衛隊装備品展示
問い合わせ先 総務部防災交通課 0153-75-2111
URL

令和4年度 函館市防災総合訓練

行政・機関名 函館市
実施期間 2022年08月06日 〜 2022年08月06日
実施場所 駒場小学校
実施内容 大規模な地震・津波災害を想定し、災害時における円滑な応急対策の推進と市民の防災意識の高揚を図るため、函館市防災総合訓練を実施する。(北海道防災総合訓練と同時実施)
問い合わせ先 総務部災害対策課 0138-21-3648
URL

令和4年度日高町防災気象講演会

行政・機関名 日高町及び室蘭地方気象台
実施期間 2022年07月28日 〜 2022年07月28日
実施場所 門別総合町民センター
実施内容 室蘭地方気象台による講演:「地震・津波の知識と防災情報」、「気象災害から身を守る」
問い合わせ先 日高町役場総務課情報防災グループ 01456-2-5131
URL

令和4年度共和町 1日防災学校

行政・機関名 共和町
実施期間 2022年07月20日 〜 2022年09月12日
実施場所 共和中学校(7/20)、西陵小学校(9/6)、東陽小学校(9/12)
実施内容 中学校:共和町の過去の災害について、原子力災害について、共和町の浸水想定区域の確認(ハザードマップを使用)、段ボールベッドの組み立て
小学校:防災かるた、防災スリッパ作り、段ボールベッド組み立て
問い合わせ先 企画振興課原子力発電係 0135-67-8796
URL

令和3年度北海道防災気象講演会

行政・機関名 札幌管区気象台
実施期間 2022年01月15日 〜 2022年01月15日
実施場所 オンライン上
実施内容 講演1:「朝ドラから考える防災気象情報の伝え方」 株式会社ヒンメル・コンサルティング 代表取締役 斉田 季実治氏 講演2:「厳しい気象現象から森林を守る」 北海道立総合研究機構 林業試験場森林環境部環境グループ 主査 阿部 友幸氏 講演3:「北海道の気候と地球温暖化」 札幌管区気象台気象防災部 気候変動・海洋情報調整官 横田 歩氏
問い合わせ先 札幌管区気象台総務部業務課広報係 011-611-3217
URL https://www.data.jma.go.jp/sapporo/event/kouenkai.html

令和3年度釧路町総合防災訓練

行政・機関名 釧路町
実施期間 2021年11月06日 〜 2021年11月06日
実施場所 昆布森西地区
実施内容 情報伝達訓練、住民避難訓練、避難住民輸送訓練、避難所運営訓練、地震・津波防災講演
問い合わせ先 総務部総務課防災車両係 0154-62-2271
URL

島牧村 令和3年度 豊栄地区津波避難訓練

行政・機関名 島牧村
実施期間 2021年10月29日 〜 2021年10月29日
実施場所 島牧村 豊栄地区
実施内容 避難訓練、防災講話、段ボールベット作成体験 等
問い合わせ先 防災対策室 0136-75-6265
URL

災害リスク対策推進展2011 北海道

行政・機関名 一般社団法人日本能率協会
実施期間 2021年10月28日 〜 2021年10月29日
実施場所 アクセスサッポロ(札幌市白石区流通センター4丁目)
実施内容 災害リスク対策を推進するために、製品・技術・サービス、先進的な取組みを一堂に紹介し、関連産業の振興と防災・減災に対する意識の更なる向上を図るべく開催されるもの。
問い合わせ先 災害リスク対策推進展事務局 03-3434-3453
URL http://www.jma.or.jp/hafp/disasters/outline/index.html

令和3年度厚岸町避難訓練

行政・機関名 厚岸町役場
実施期間 2021年09月25日 〜 2021年09月25日
実施場所 厚岸町全域
実施内容 町民に対し、防災行政無線の放送に合わせてシェイクアウト訓練の実施及び非常用持出の確認。町職員については、各避難場所からの移動系無線等の通信訓練の及び避難所設営訓練を行う。
問い合わせ先 厚岸町役場危機対策係 0153-52-3131
URL https://www.akkeshi-town.jp/bousai/bousaitaisaku_01/

令和3年度小樽市総合防災訓練

行政・機関名 小樽市役所
実施期間 2021年09月01日 〜 2021年09月01日
実施場所 勝納ふ頭2番(小樽市築港6)
実施内容 地震及び津波災害を想定した各関係機関による総合防災訓練であり、防災関係機関相互の協力体制の強化や防災技術の向上に重点を置き、また、小樽市民の防災意識の高揚を図ることを目的として実施されるもの。
問い合わせ先 小樽市総務部災害対策室 saigai-taisaku@city.otaru.lg.jp
URL

【開催中止】石狩市防災パネル展

行政・機関名 石狩市
実施期間 2021年09月01日 〜 2021年09月10日
実施場所 石狩市役所1階ロビー(石狩市花川北6条1丁目30番地2)
実施内容 【新型コロナウイルス感染症の影響により、中止となりました。】北海道で過去に発生した災害に関する写真等の展示、及び家庭内備蓄に役立つ備蓄食糧や防災用品を展示する
問い合わせ先 総務部危機対策課 0133-72-3190
URL https://www.city.ishikari.hokkaido.jp/soshiki/kiki/55409.html

北見市 防災パネル展

行政・機関名 北見市役所
実施期間 2021年09月01日 〜 2021年09月01日
実施場所 北見市役所 本庁舎 2階(北見市大通西3丁目1番地1)
実施内容 防災パネル(避難情報の変更等)の展示・防災DVD(ほっかいどうの防災教育)の上映・ハザードマップ等の設置
問い合わせ先 北見市役所 0157-25-1171
URL

海溝型地震による広域複合災害の想定と効果的な減災対策・避難を考える

行政・機関名 北海道大学
実施期間 2020年10月04日 〜 2020年10月04日
実施場所 釧路市観光国際センター
実施内容 北海道大学における防災に関わる全学的な組織である広域複合災害研究センターが地域と連携し、日頃から蓄積している研究成果を地域住民に向けて発信する
問い合わせ先 広域複合災害研究センター 011-706-2443
URL

令和2年度釧路町防災訓練

行政・機関名 釧路町
実施期間 2020年10月03日 〜 2020年10月03日
実施場所 釧路町保健福祉センターあいぱーる
実施内容 3町内会を対象とした避難所開設訓練
問い合わせ先 0154-62-2271
URL

令和2年度蘭越町水防工法実技訓練

行政・機関名 蘭越町役場
実施期間 2020年09月25日 〜 2020年09月25日
実施場所 尻別川河川公園(蘭越町234番地6先 ランラン公園)
実施内容 土嚢を使った訓練や特殊車両を使用した実演など、尻別川の特性にあった様々な方法で、本番さながらの水防訓練を行う
問い合わせ先 企画防災対策室防災係 0136-57-5111
URL

令和2年度伊達市防災総合訓練

行政・機関名 伊達市役所
実施期間 2020年09月05日 〜 2020年09月05日
実施場所 伊達市総合体育館
実施内容 市内を流れる2級河川が大雨により氾濫した設定のもと、住民避難訓練や情報発信訓練や感染症対策を見据えた避難所の設営等を実施する。
問い合わせ先 総務部総務課危機管理室 0142-82-3162
URL https://www.city.date.hokkaido.jp/hotnews/detail/00006603.html

増毛町 全町防災訓練

行政・機関名 増毛町
実施期間 2020年09月01日 〜 2020年09月01日
実施場所 増毛町全域
実施内容 震度5弱の地震発生、緊急地震速報及び津波警報が出された設定で、より高い高台へ避難する訓練
問い合わせ先 増毛町総務課 0164‐53‐1111
URL

令和2年度奥尻町防災訓練

行政・機関名 奥尻町
実施期間 2020年08月31日 〜 2020年08月31日
実施場所 奥尻町全域
実施内容 住民シェイクアウト訓練及び高台避難訓練、江差海上保安署物資輸送訓練等、新型コロナウイルス感染症対応訓練を含む指定避難所運営訓練などが予定されている。
問い合わせ先 総務課情報サービス係 01397-2-3402
URL

マンションにおけるペット防災

行政・機関名 NPO法人ホッカイドウ・アニマル・ロー
実施期間 2020年08月29日 〜 2020年08月29日
実施場所 札幌エルプラザ4階研修室1(札幌市北区北8条西3丁目)
実施内容 マンション内ペット飼育における疾病の防災・減災、ねこの防災、集合住宅で起こりやすいトラブル回避法、ペットを災害から守る準備など、ペットと飼い主のための、獣医師・動物看護師・ドッグトレーナー・行政書士の各視点による防災セミナーが開催される。会場での参加を少人数に絞り、zoomとの併用開催となる。事前申し込み制。1回目:13時20分~14時50分 2回目:15時10分~16時40分
問い合わせ先 HALAW(ホッカイドウ・アニマル・ロー) https://ws.formzu.net/fgen/S35399198/
URL https://www.kokuchpro.com/event/fe5a26695941d2ac1f937472e0b5b705/

令和2年度小樽市総合防災訓練

行政・機関名 小樽市役所
実施期間 2020年08月28日 〜 2020年08月28日
実施場所 勝納ふ頭2番(小樽市築港6)
実施内容 地震及び津波災害を想定した各関係機関による総合防災訓練であり、防災関係機関相互の協力体制の強化や防災技術の向上に重点を置き、また、小樽市民の防災意識の高揚を図ることを目的として実施されるもの。
問い合わせ先 小樽市総務部災害対策室 saigai-taisaku@city.otaru.lg.jp
URL

アウトドアのスキル(楽しみ)を冬季防災に生かす!

行政・機関名 NPO北海道防災教育研究センター 赤鼻塾
実施期間 2020年01月11日 〜 2020年01月11日
実施場所 札幌エルプラザ3階 多目的室 (札幌市男女共同参画センター )
実施内容 あんどうりす氏を招き『アウトドアのスキル(楽しみ)を冬季防災に生かす!』をテーマに、「アウトドア防災のススメ」、藤沢氏による「アウトドアのスキルを冬季防災に生かす」、両氏による「アウトドア防災対談」を予定する、アウトドア防災講演会が開催される。
問い合わせ先 赤鼻塾 http://akahanajuku.flips.jp/?page=menu5(メールフォーム)
URL http://akahanajuku.flips.jp/

ペットと飼い主を守る防災セミナー

行政・機関名 わんにゃん訪問介護 ぴりかのもり
実施期間 2019年11月30日 〜 2019年11月30日
実施場所 札幌エルプラザ2階 札幌市環境プラザ 環境研修室1
実施内容 札幌市にてペットと飼い主のための防災セミナーが開催される。獣医師・動物看護師・ドッグトレーナー・行政書士がタッグを組み、被災時にペットと飼い主を守るために家庭では何ができるのか、事例を交えながら講演予定。事前申し込み制で、令和元年11月25日まで受け付ける
問い合わせ先 わんにゃん訪問介護ぴりかのもり内 人と動物の暮し研究会 090-3776-5577
URL https://pirikanomori.jimdo.com/%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC%E7%94%B3%E3%81%97%E8%BE%BC%E3%81%BF/

北見市 防災キャンプ

行政・機関名 北海道教育委員会
実施期間 2019年11月16日 〜 2019年11月17日
実施場所 ネイパル北見
実施内容 防災に関する、知識や実際の活動を通して、災害に対する心構えを構築する。(実際の避難施設への非難行動や避難生活など1泊2日で体験)
問い合わせ先 0152-54-2584
URL napal-kitami-hokkaido.jp

水防災タイムライン・カンファレンス全国大会2019in北海道

行政・機関名 水防災タイムライン・カンファレンス全国大会2019in北海道実行委員会
実施期間 2019年11月05日 〜 2019年11月06日
実施場所 北海道滝川市・札幌市
実施内容 2014年度に国内でタイムライン防災の取り組みが開始され、現在までに全国各地でタイラインの策定・運用による様々な成果が挙げられている。水防災タイムライン・カンファレンスは2016年度に紀宝町で第1回を開催し、以降、タイムライン防災の取り組みを行っている地域で、年に一度開催されている。第4回となる令和元年度は、北海道内でタイムラインの取り組みを行う13地域が合同で実行委員会を設立し、滝川市と札幌市で開催することとなった。タイムライン防災に取り組む全国の市町村長、市町村や関係機関の実務担当者が一堂に会して、効果的・効率的な運用のための現状や課題などを共有し、課題に対する工夫や解決策などを協議する場にすることを目標としている
問い合わせ先 滝川市総務部総務課防災危機対策室(担当:倉嶋)電話0125-28-8003、特定非営利活動法人環境防災総合政策研究機構北海道支部(担当:伊藤)電話011-271-2663
URL http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kn/sbs/timelime-conference.htm

稚内市総合防災訓練

行政・機関名 稚内市
実施期間 2019年10月27日 〜 2019年10月27日
実施場所 稚内大谷高等学校
実施内容 訓練想定 『発生:令和元年度10月27日(日)午前8時30分』 『震源:サロベツ断層帯北延長』 『地震の規模:マグニチュード7.6』  想定をもとに参加者には展示訓練、部分訓練、総合訓練を通じ、実際の被災時を想定した訓練を実施し災害への関心を高めてもらう
問い合わせ先 稚内総務防災課:0162-23-6380
URL https://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/

令和元年度当別町防災セミナー(2回目)

行政・機関名 当別町総務課
実施期間 2019年10月20日 〜 2019年10月20日
実施場所 当別町総合保健福祉センター(ゆとろ)
実施内容 講師にオフィス及川防災プランニング代表及川太美夫氏を招き、自主防災組織のリーダー育成を目的とした、当別町本町地区の災害図上訓練(DIG)を行う
問い合わせ先 0133-23-2330
URL

清水町防災避難訓練

行政・機関名 清水町
実施期間 2019年10月20日 〜 2019年10月20日
実施場所 有明多目的公園
実施内容 清水市街地を対象に、直下型大地震を想定した避難訓練を行う。避難経路の確認や防災グッズの展示、防災食の試食なども実施される
問い合わせ先 清水町役場総務課総務係 TEL:0156-62-2111
URL

令和元年度紋別市総合防災訓練

行政・機関名 紋別市
実施期間 2019年10月18日 〜 2019年10月19日
実施場所 紋別生涯学習センター
実施内容 紋別市や北海道、防災関係機関等が連携し、防災に関する知識及び技能の向上と住民に対する防災知識の普及を図ることを目的に実施することで、本市防災力の向上に努める
問い合わせ先 0158-24-2111(401)
URL

弟子屈町総合防災訓練

行政・機関名 弟子屈町
実施期間 2019年10月18日 〜 2019年10月18日
実施場所 弟子屈消防署
実施内容 弟子屈町直下地震の後に土砂崩れが発生という想定のもと、防災関係機関の協力の下に避難所開設、物資輸送、避難者輸送、入浴支援、炊き出し支援等を一連の流れで実施する
問い合わせ先 015-482-2912 jyouhou@town.teshikaga.hokkaido.jp
URL http://www.town.teshikaga.hokkaido.jp/

標茶町総合防災訓練

行政・機関名 標茶町役場
実施期間 2019年10月18日 〜 2019年10月18日
実施場所 標茶町農業者トレーニングセンター
実施内容 住民避難訓練、避難物資受入訓練、炊き出し等。釧路沖での地震を想定。避難所を開設し各町内会・地域会等からの受入訓練を実施
問い合わせ先 総務課交通防災係 015-485-2111
URL

茂草町内会防災訓練

行政・機関名 松前町
実施期間 2019年10月06日 〜 2019年10月06日
実施場所 茂草町内会館
実施内容 情報伝達訓練、住民避難訓練、防災講話、DIG訓練等
問い合わせ先 松前町
URL

中標津町防災の日啓発事業 2019避難所体験防災セミナー

行政・機関名 中標津町
実施期間 2019年10月06日 〜 2019年10月06日
実施場所 中標津役場
実施内容 災害発生(想定)から始まり、避難所の設置、避難所への移動、レスキューキッチンでの炊き出しなどの実際の災害時の避難所をリアルに再現した訓練と防災セミナーの実施。
問い合わせ先 0153-73-3111 内線317
URL http://www.nakashibetsu.jp/

令和元年度 長沼町 総合防災訓練

行政・機関名 長沼町
実施期間 2019年10月06日 〜 2019年10月06日
実施場所 長沼町総合公園及び総合保健福祉センター「りふれ」
実施内容 長沼町地域防災計画に基づき、災害応急対策を円滑に実施するため、防災関係機関との協働により各種災害を想定した訓練を実施し、防災に関する知識、技術の向上及び連携強化を図るとともに、住民参加により防災意識の普及と啓発を図る
問い合わせ先 0123-88-2111
URL

遠軽町総合防災訓練

行政・機関名 遠軽町
実施期間 2019年10月06日 〜 2019年10月06日
実施場所 旧遠軽小学校グラウンド
実施内容 本訓練は、災害時の被害を最小限に食い止めるため、大規模災害時における円滑な防災活動を期するため、防災機関等が連携して災害対応訓練を実施するとともに、併せて自治会の避難訓練等を実施し、自助・共助による地域のつながりの確認、住民の防災意識の高揚と災害に強いまちづくりを目的とする
問い合わせ先 遠軽町総務部危機対策室
URL

大津波警報発令に伴う関係住民避難訓練

行政・機関名 新冠町
実施期間 2019年10月06日 〜 2019年10月06日
実施場所 新冠町沿岸部
実施内容 大津波を想定した警報の発令に伴う、関係住民の高台への避難訓練を行う
問い合わせ先 新冠町役場 総務課
URL https://www.niikappu.jp/

令和元年度松前町総合防災訓練

行政・機関名 松前町
実施期間 2019年10月01日 〜 2019年10月01日
実施場所 松前町
実施内容 住民避難訓練、消火救助訓練、災害支援物資輸送訓練、防災講話、DIG訓練等
問い合わせ先 0139-42-2275
URL

土曜授業「くりっ子防災教室」(一日防災学校)

行政・機関名 栗山町・栗山小学校
実施期間 2019年09月28日 〜 2019年09月28日
実施場所 栗山小学校
実施内容 自衛隊員による講演、初期消火訓練、煙道体験訓練、自衛隊員による人命救助資機材操作の見学など
問い合わせ先 栗山町総務課広報・防災・情報グループ(0123-73-7501)
URL

令和元年度当別町防災セミナー(1回目)

行政・機関名 当別町総務課
実施期間 2019年09月08日 〜 2019年09月08日
実施場所 当別町総合保健福祉センター(ゆとろ)
実施内容 講師にオフィス及川防災プランニング代表及川太美夫氏を招き、自主防災組織のリーダー育成を目的とした、地域や家庭で気軽に行える防災についてグループワークを行う
問い合わせ先 0133-23-2330
URL

栗山町総合防災訓練

行政・機関名 栗山町
実施期間 2019年09月08日 〜 2019年09月08日
実施場所 朝日ふれあい公園
実施内容 情報伝達訓練、地域避難訓練、避難者移送訓練、水防工作訓練、救急体験講習、炊き出し訓練
問い合わせ先 栗山町総務課広報・防災・情報グループ(0123-73-7501)
URL

利尻富士町 防災キャンプ

行政・機関名 利尻富士町
実施期間 2019年09月07日 〜 2019年09月08日
実施場所 地域防災・複合交流施設「本泊小学校」
実施内容 町内小学生とその家族を対象に1泊2日、避難所での宿泊体験のほか、防災食の体験等を実施することで、防災意識の向上、危険を察知し解決へ向けた行動ができるようになることを目的に防災キャンプを実施する
問い合わせ先 利尻富士町役場総務課企画調整係 0163-82-1112
URL

令和元年度避難所開設・運営訓練

行政・機関名 北広島市役所
実施期間 2019年09月07日 〜 2019年09月07日
実施場所 西の里ファミリー体育館、西の里会館、広葉交流センター
実施内容 避難所開場・点検・内部配置・避難所受付・避難者受入、備蓄品の搬入、非常食配布までの一連の流れを体験
問い合わせ先 011-372-3311
URL http://www.city.kitahiroshima.hokkaido.jp/

地震・防災フォーラム in 札幌 ~平成 30 年北海道胆振東部地震から 1 年を迎えて~

行政・機関名 一般社団法人 日本損害保険協会
実施期間 2019年09月07日 〜 2019年09月07日
実施場所 アスティ 45 ビル 16 階 ACU-A 1614 大研修室 (札幌市中央区北 4 条西 5 丁目)
実施内容 〇 日本は、世界有数の「地震活動が活発な地域」であり、地震が発生しない地域はありませ ん。また世界の地震の約2割は日本周辺で発生しています。 〇 平成30年北海道胆振東部地震では、北海道における観測史上初となる最大震度7を観測 し、札幌市においても清田区、北区、東区等を中心に大きな被害が発生しました。 〇 このフォーラムは市民の皆様に地震災害に対する防災意識を高めていただき、あわせて経 済的な備えの重要性も理解していただくことを目的に開催するものです。
問い合わせ先 一般社団法人日本損害保険協会 北海道支部 TEL:011-231-3815 FAX:011-231-3843 E-mail:hokkaido@sonpo.or.jp
URL http://www.sonpo.or.jp/news/file/01497.pdf

恵庭市総合防災訓練

行政・機関名 恵庭市
実施期間 2019年09月04日 〜 2019年09月04日
実施場所 桜町多目的広場
実施内容 市一斉シェイクアウト、情報伝達訓練、応急給水訓練、炊き出し訓練、ボランティアセンター開設訓練等を実施予定
問い合わせ先 総務部基地・防災課
URL

池田町地域防災訓練

行政・機関名 地方公共団体
実施期間 2019年09月01日 〜 2019年09月01日
実施場所 池田町役場、北海道池田高等学校、清見ヶ丘公園
実施内容 災害対策本部訓練、情報伝達訓練、住民避難訓練、避難行動要支援者避難訓練、避難所開設・運営訓練、炊き出し訓練、水防訓練
問い合わせ先 池田町役場総務課情報防災係
URL

苫小牧市総合防災訓練

行政・機関名 北海道苫小牧市
実施期間 2019年09月01日 〜 2019年09月01日
実施場所 苫小牧市役所ほか
実施内容 直下型地震を想定し、市職員、防災関係機関、企業、自主防災組織、地域住民等と連携し、情報発信・職員参集訓練、災害対策本部設置運営訓練、住民の避難訓練、避難所開設運営訓練など総合的な訓練を実施する
問い合わせ先 苫小牧市市民生活部危機管理室
URL

留萌市市民防災訓練

行政・機関名 留萌市
実施期間 2019年09月01日 〜 2019年09月01日
実施場所
実施内容 防災訓練
問い合わせ先 0164-56-5005
URL

江別市総合防災訓練

行政・機関名 江別市総合防災訓練
実施期間 2019年08月31日 〜 2019年08月31日
実施場所 江別市立大麻小学校
実施内容 総合防災訓練
問い合わせ先 江別市総務部危機対策室
URL

令和元年度 白老町防災訓練

行政・機関名 白老町
実施期間 2019年08月31日 〜 2019年08月31日
実施場所 白老町 萩野小学校
実施内容 大規模な地震・津波を想定し、全町一斉の避難訓練を実施。また、部分訓練として萩野小学校を舞台に避難所開設訓練や水害・土砂災害を想定した土嚢作成訓練を計画。他、共催機関における各ブースによる災害時の対策等の展示などを行う
問い合わせ先 総務課危機管理室 0144-85-3080
URL

令和元年度北見市防災総合訓練

行政・機関名 北見市
実施期間 2019年08月30日 〜 2019年08月30日
実施場所 北見市川東河川敷多目的広場
実施内容 災害対策本部等設置訓練、情報収集・伝達訓練、救助・救出訓練など一般参加者の方も避難訓練に参加可能
問い合わせ先 0157-25-1171
URL

2019年度芦別市防災訓練

行政・機関名 北海道芦別市
実施期間 2019年08月30日 〜 2019年08月30日
実施場所 市役所及び上芦別多目的研修センター
実施内容 ○図上訓練の部:災害対策本部 ○避難訓練の部:情報伝達訓練、避難行動訓練、避難所内訓練、応急救護訓練、水防訓練
問い合わせ先 0124-22-2111
URL

釧路市防災総合訓練【阿寒地区】

行政・機関名
実施期間 2019年08月30日 〜 2019年08月30日
実施場所 釧路市阿寒町行政センター駐車場他
実施内容 情報収集訓練、避難誘導訓練、炊き出し訓練、通信訓練、釧路市消防本部西消防署阿寒支署による訓練が行われる
問い合わせ先 0154-66-2121
URL

令和元年度小樽市総合防災訓練

行政・機関名 小樽市役所
実施期間 2019年08月30日 〜 2019年08月30日
実施場所 厩町岸壁(小樽市手宮1丁目8番)
実施内容 地震及び津波災害を想定した各関係機関による総合防災訓練であり、防災関係機関相互の協力体制の強化や防災技術の向上に重点を置き、また、市民の防災意識の高揚を図ることを目的として実施されるもの。
問い合わせ先 小樽市総務部災害対策室 saigai-taisaku@city.otaru.lg.jp
URL

奥尻町総合防災訓練

行政・機関名 北海道奥尻郡奥尻町
実施期間 2019年08月30日 〜 2019年08月30日
実施場所 奥尻港
実施内容 地震、津波を想定した総合的な防災訓練
問い合わせ先 01397-2-3402
URL

下川町夏期防災セミナー

行政・機関名 下川町役場
実施期間 2019年08月23日 〜 2019年08月23日
実施場所 下川町バスターミナル合同センター
実施内容 ・記録的な大雨、台風による暴風など自然災害や異常気象にどう備えるか? ・映像データなどで災害をイメージし、自分や家族の身を守る備えを確認 ・地域の災害リスクや気象防災情報を便利に賢くチェックする方法 の3点について講演を行う
問い合わせ先 01655-4-2511
URL

美唄市防災訓練

行政・機関名 美唄市
実施期間 2019年08月09日 〜 2019年08月09日
実施場所 美唄市総合体育館
実施内容 午前10時から、防災講話、災害対策本部図上訓練。午後1時から3時まで、避難所運営訓練、流水体験車や災害伝言ダイヤル等の体験が行われる
問い合わせ先 0126-62-3131
URL http://www.city.bibai.hokkaido.jp/jyumin/docs/2019071800011/

石狩防災フェスタ2019

行政・機関名 石狩市
実施期間 2019年07月28日 〜 2019年07月28日
実施場所 石狩市役所総合保健福祉センター(北海道石狩市花川北6条1丁目41番地)
実施内容 「石狩防災フェスタ2019」は、災害に関心を持ち、日頃からの災害への備えが大切であることを実感してもらうとともに、初期消火や負傷者の搬送、救命処置の方法を学ぶことで災害時に必要となる助け合いの精神を醸成していくことで、地域の防災対策への関心を高めてもらうことを目的とし、各防災関係機関の協力のもと、各種防災車両の展示を始め、初期消火や応急手当の体験、防災パネルの展示や防災関連動画の上映を実施する。
問い合わせ先 0133-77-6217(一般財団法人石狩市防災まちづくり協会)
URL http://bosai-ishikari.or.jp/content/files/0home/oshirase/%E7%9F%B3%E7%8B%A9%E9%98%B2%E7%81%BD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%82%BF20190728.pdf

北海道警察・日高町合同災害警備訓練

行政・機関名 北海道警察本部
実施期間 2019年07月25日 〜 2019年07月25日
実施場所 門別総合町民センター等
実施内容 住民避難訓練、初動対処訓練、救出救助訓練、避難誘導訓練、避難所運営訓練等を行う
問い合わせ先 北海道警察本部
URL

平成31年度登別総合防災訓練

行政・機関名 登別市
実施期間 2019年07月20日 〜 2019年07月20日
実施場所 登別市立鷲別小学校
実施内容 登別市の鷲別地区で大規模災害が発生したことを想定し、迅速に災害対応にあたることを目的とした様々な訓練を実施。
問い合わせ先 登別市総務部総務グループ防災担当
URL

釧路市防災総合訓練

行政・機関名 釧路市
実施期間 2019年07月12日 〜 2019年07月12日
実施場所 釧路市東港区中央ふ頭
実施内容 大規模な地震、津波発生を想定し、防災関係機関と市民により各種訓練を実施する
問い合わせ先 釧路市総務部防災危機管理課
URL https://www.city.kushiro.lg.jp/bousaikyu/bousai/saigai/sonaeru/page00025.html

蘭越町水防工法実技訓練

行政・機関名 北海道磯谷郡蘭越町
実施期間 2019年06月14日 〜 2019年06月14日
実施場所 尻別川河川公園(ランラン公園)
実施内容 水災害を想定し、それぞれの水防関係機関・団体が一体となって、水防工法実技訓練を実施し、災害時における水防活動の円滑な推進を図るとともに、水防体制の強化に資することを目的とする
問い合わせ先 0136-57-5111
URL

令和元年度北海道総合防災訓練

行政・機関名 北斗市役所
実施期間 2019年05月25日 〜 2019年05月25日
実施場所 北斗市久根別川河口
実施内容 陸上自衛隊による緊急輸送路橋梁設置訓練、支援物資輸送及び配布訓練、避難所運営訓練、災害用車両展示
問い合わせ先 北斗市役所 bosai@city.hokuto.hokkaido.jp
URL

芽室町水害想定避難訓練

行政・機関名 芽室町
実施期間 2019年04月15日 〜 2019年04月15日
実施場所 芽室町内各地
実施内容 水害を想定し、地域の避難訓練を実施す。また、避難所では避難所開設訓練を併せて予定
問い合わせ先 0155-62-9720
URL

芽室町地震想定避難訓練

行政・機関名 芽室町
実施期間 2019年04月15日 〜 2019年04月15日
実施場所 芽室町内各地
実施内容 地震を想定して、各避難所への避難訓練を実施する。一部地域では避難所開設訓練も予定
問い合わせ先 0155-62-9720
URL

芽室町冬季避難体験会

行政・機関名 芽室町
実施期間 2019年04月15日 〜 2019年04月15日
実施場所 芽室町内各地
実施内容 冬季に地震が発生したことを想定し、避難、避難所開設、宿泊の訓練を行う
問い合わせ先 0155-62-9720
URL

十勝岳噴火総合防災訓練

行政・機関名
実施期間 2019年02月20日 〜 2019年02月21日
実施場所 美瑛町内
実施内容
問い合わせ先 0166-92-4316
URL

冬の避難体験会

行政・機関名
実施期間 2019年02月10日 〜 2019年02月10日
実施場所 芽室町南地区
実施内容 町民・地域の避難力及び避難先での災害対応力向上を目指す。 避難行動要支援者を含め助け合って避難する「共助」を重視。
問い合わせ先 総務課地域安全係
URL

なかしべつ防災セミナー 「いのちを守る」ために

行政・機関名 中標津町
実施期間 2018年11月25日 〜 2018年11月25日
実施場所 中標津経済センター(なかまっぷ)
実施内容 厳冬期に大地震が起きた場合、どのようにしていのちを守るのかについて、講演・演習・体験を通じて学ぶ。
問い合わせ先 中標津町
URL

本幸区会防災訓練

行政・機関名 中富良野町
実施期間 2018年11月23日 〜 2018年11月23日
実施場所 中富良野町
実施内容 中富良野町、本幸区会が各関係機関と合同で行う防災訓練
問い合わせ先 0167-44-2122
URL

土砂災害避難訓練

行政・機関名 森町
実施期間 2018年11月11日 〜 2018年11月11日
実施場所 濁川地区
実施内容 地区住民の避難訓練や炊出訓練、要支援者の搬送訓練や防災研修を消防団や日赤奉仕団と連携して行う予定。
問い合わせ先 防災交通課(TEL:01374-7-1282)
URL http://www.town.hokkaido-mori.lg.jp/

平成30年度釧路市洪水避難訓練

行政・機関名 釧路市
実施期間 2018年11月05日 〜 2018年11月05日
実施場所 釧路市コーチャンフォー釧路文化ホール
実施内容 ホットライン訓練、洪水避難訓練、(福祉)避難所解説運営訓練、炊き出し訓練他
問い合わせ先 0154-23-5151(内2211)
URL

松前町防災総合訓練

行政・機関名 松前町
実施期間 2018年10月30日 〜 2018年10月30日
実施場所 松前町字館浜、字札前
実施内容 情報伝達・収集訓練、職員緊急呼集(通信)訓練、通信設定訓練、消火・救助訓練、住民避難訓練、災害支援物資輸送訓練、避難者移送訓練、消火器操作訓練、AEDを活用した心肺蘇生訓練、炊き出し訓練、スモークルームを利用した避難要領訓練等
問い合わせ先 松前町役場 TEL0139-42-2275
URL

一日防災学校

行政・機関名 白老町役場
実施期間 2018年10月27日 〜 2018年10月27日
実施場所 白老中学校
実施内容 災害から身を守る方法を考える。 Doハグ等を使用し、学生が楽しんで防災を学ぶ。
問い合わせ先 白老町役場総務課危機管理室
URL

雄武町総合防災訓練

行政・機関名 雄武町役場住民生活課住民活動係
実施期間 2018年10月27日 〜 2018年11月05日
実施場所 未定
実施内容 雄武町役場職員を対象とした防災訓練を10月27日~11月11日の間で行う。
問い合わせ先 0158-84-2121
URL

芽室町災害対策本部訓練

行政・機関名
実施期間 2018年10月27日 〜 2018年10月27日
実施場所 芽室町災害対策本部
実施内容 芽室町災害対策本部におけるブラインド型訓練の実施
問い合わせ先 総務課地域安全係
URL

北海道地域防災マスター認定研修会

行政・機関名
実施期間 2018年10月25日 〜 2018年10月25日
実施場所 湧別町文化センターさざ波
実施内容 防災に対する心構えなどを多くの方に知ってもらうため、ボランティアにより地域の防災活動に取り組んだり、災害時には地域の防災リーダーとして活躍する「北海道地域防災マスター」の認定研修会。
問い合わせ先 北海道オホーツク総合振興局地域政策課
URL

避難訓練、防災のつどい

行政・機関名 今金町
実施期間 2018年10月21日 〜 2018年10月21日
実施場所 今金小学校
実施内容 実施場所を避難所とする地域の避難訓練及び防災啓発関連の講演等
問い合わせ先 0137-82-0111
URL

厚岸町総合防災訓練

行政・機関名
実施期間 2018年10月20日 〜 2018年10月20日
実施場所 厚岸町
実施内容 各種救助・搬送訓練、避難訓練等
問い合わせ先 総務課危機対策係
URL

砂川市地域防災訓練

行政・機関名 砂川市
実施期間 2018年10月14日 〜 2018年10月14日
実施場所 砂川市B&G海洋センター
実施内容 避難訓練、初期消火訓練、救急訓練、炊き出し訓練、簡易居住場所づくり訓練
問い合わせ先 砂川市総務部市長公室課防災対策係
URL

平成30年度幕別町地域防災訓練

行政・機関名 幕別町
実施期間 2018年10月14日 〜 2018年10月14日
実施場所 札内コミュニティプラザ
実施内容 住民避難、避難行動要支援者支援、安否確認、避難所入所・運営
問い合わせ先 幕別町住民福祉部防災環境課防災危機管理係
URL

平成30年度紋別防災展

行政・機関名 紋別市
実施期間 2018年10月13日 〜 2018年10月13日
実施場所 紋別市民会館
実施内容 防災関係機関による防災啓発展示等を合同で実施し、紋別市民に対し災害に備えることの必要性を広く啓発する。
問い合わせ先 0158-24-2111(401)
URL

地球温暖化・防災講演会

行政・機関名 札幌管区気象台
実施期間 2018年10月13日 〜 2018年10月13日
実施場所 稚内市
実施内容 地球温暖化が進行することにより、宗谷地方の気象や海洋には、どのような影響があるのか。地球温暖化による影響から、私たちのくらしを守るためにできることを考える。 (基調講演、パネルディスカッション)
問い合わせ先 札幌管区気象台、稚内地方気象台
URL

士別市総合防災訓練

行政・機関名 士別市
実施期間 2018年10月13日 〜 2018年10月13日
実施場所 士別市立士別南中学校、市内観月橋剣淵川緑地
実施内容 観月橋剣淵川緑地でボートやヘリコプターを使った救出救助訓練、南中学校体育館内で防災関係機関の資材展示、同校グラウンドで防災仕様車展示、自衛隊の給食支援(炊き出し)、物資受け入れ・仕訳訓練、防災講話、避難所一泊訓練など
問い合わせ先 士別市総務部総務課行政係
URL

北海道総合防災訓練

行政・機関名
実施期間 2018年10月11日 〜 2018年10月11日
実施場所 芽室町西地区
実施内容 災害時の物資輸送受取 避難所開設訓練
問い合わせ先 総務課地域安全係
URL

平成30年度富良野市総合防災訓練

行政・機関名 富良野市
実施期間 2018年10月10日 〜 2018年10月10日
実施場所 富良野市役所、富良野地域人材開発センター外
実施内容 住民による避難訓練、災害対策本部電卓訓練
問い合わせ先 0167-39-2300
URL

美幌町 自主防災総合訓練

行政・機関名 美幌町
実施期間 2018年10月07日 〜 2018年10月07日
実施場所 美幌北中
実施内容 地震を想定した自主防災総合訓練 (避難誘導、救出救護、初期消火、給食給水等)
問い合わせ先 美幌町役場総務部総務グループ防災担当(0152-73-1111)bousait@town.bihoro.hokkaido.jp
URL

防災講演会

行政・機関名 室蘭地方気象台
実施期間 2018年10月04日 〜 2018年10月04日
実施場所 むかわ町
実施内容 近年の洪水災害を振り返り、河川減災について考える講演会をむかわ町で開催し、一級河川周辺に住む住民へ防災に対する普及啓発を実施する
問い合わせ先 室蘭地方気象台
URL

1日防災学校

行政・機関名 鹿部小学校
実施期間 2018年10月04日 〜 2018年10月04日
実施場所 鹿部小学校
実施内容 全学年を通しシェイクアウト訓練や新聞紙スリッパ、段ボールベッドの作成や防災で活躍する消防署や自衛隊の車両展示のほか、地層見学や駒ケ岳噴火の仕組み等の学習を行う。
問い合わせ先 鹿部町役場総務・防災課
URL

駒ケ岳噴火防災講演会

行政・機関名 鹿部町
実施期間 2018年10月04日 〜 2018年10月04日
実施場所 鹿部中央公民館
実施内容 山梨県富士山化学研究所の吉本充宏 主任研究員を招き、駒ケ岳の過去の噴火や現在の状況等の講演を行う。
問い合わせ先 鹿部町役場総務・防災課
URL

平成30年度幕別町地域防災訓練

行政・機関名 幕別町
実施期間 2018年09月30日 〜 2018年09月30日
実施場所 幕別町立忠類小学校、幕別町立忠類中学校、忠類コミュニティセンター
実施内容 住民避難、避難行動要支援者支援、安否確認、避難所入所・運営
問い合わせ先 幕別町住民福祉部防災環境課防災危機管理係
URL

土曜授業「くりっ子防災教室」兼1日防災学校

行政・機関名 栗山町・栗山小学校
実施期間 2018年09月29日 〜 2018年09月29日
実施場所 栗山小学校
実施内容 気象予報士による防災講演や消防初期消火訓練、学級対抗別バケツリレー、高所からの救出訓練・避難実演の見学などを行う。(一般の見学は可)
問い合わせ先 栗山町総務課広報・防災・情報グループ(0123-73-7501)
URL

平成30年度大規模地震対応防災訓練

行政・機関名 北海道医療大学
実施期間 2018年09月27日 〜 2018年09月27日
実施場所 北海道医療大学
実施内容 大規模地震対応防災訓練
問い合わせ先 経営企画部管財課
URL http://www.hoku-iryo-u.ac.jp/

水防研修会

行政・機関名
実施期間 2018年09月26日 〜 2018年09月26日
実施場所 下川町バスターミナル
実施内容
問い合わせ先 0165542511
URL

清水町総合防災訓練

行政・機関名 清水町
実施期間 2018年09月23日 〜 2018年09月23日
実施場所 清水小学校・御影公民館
実施内容 午前9時ごろ防災無線や登録メール等で避難情報を発令し、避難所に実際に避難してみる試み。避難所では、ダンボールベッドの組み立て体験や、アルファ米の試食も行う
問い合わせ先 清水町役場総務課総務係 TEL 0156-62-2111
URL

平成30年度幕別町地域防災訓練

行政・機関名 幕別町
実施期間 2018年09月23日 〜 2018年09月23日
実施場所 幕別町立白人小学校、幕別町立札内東中学校
実施内容 住民避難、避難行動要支援者支援、安否確認、避難所入所・運営
問い合わせ先 幕別町住民福祉部防災環境課防災危機管理係
URL

平成30年度赤十字災害救護訓練

行政・機関名 新得町役場
実施期間 2018年09月21日 〜 2018年09月23日
実施場所 新得町・十勝清水町
実施内容 「もしものためのこんな工夫」、「とっさのケガの手当の仕方」など特別安全法講習や特別講演等
問い合わせ先 0156-64-5111
URL

防災図上訓練(Doハグ)

行政・機関名 美幌町
実施期間 2018年09月21日 〜
実施場所 しゃきっとプラザ
実施内容 北地区自主防災会、防災マスター、町(防災士)が参加して、大規模地震による避難所運営を想定した図上訓練(Doはぐ)
問い合わせ先 美幌町役総務部総務グループ防災担当(0152-73-1111)
URL bousait@town.bihoro.hokkaido.jp

防災ハザードマップ作成ワークショップ

行政・機関名 湧別町
実施期間 2018年09月19日 〜 2018年09月19日
実施場所 湧別町文化センターさざ波
実施内容 住民目線の防災ハザードマップを作成するため、地域住民や防災関係機関によるワークショップを開催し、地域特性の分析や避難所や避難経路の検討、地域における防災上の問題点や課題について意見交換を行う。(全3回)
問い合わせ先 湧別町総務課防災係
URL

平成30年度地震想定訓練

行政・機関名
実施期間 2018年09月16日 〜 2018年09月16日
実施場所 芽室町市街地
実施内容 指定緊急避難場所までの避難行動の確認 避難行動要支援者を含め助け合って非難する「共助」を重視した訓練
問い合わせ先 総務課地域安全係
URL

羅臼小学校1日防災学校

行政・機関名 羅臼町役場
実施期間 2018年09月11日 〜 2018年09月11日
実施場所 羅臼小学校
実施内容
問い合わせ先 羅臼町役場 総務課
URL

平成30年度標津町防災講演会

行政・機関名 標津町
実施期間 2018年09月10日 〜 2018年09月11日
実施場所 標津認定こども園、川北認定こども園、標津町生涯学習センターあすぱる多目的ホール
実施内容 認定こども園では、防災気象アプリの紹介と実利用についてのワークショップ。生涯学習センターでは、幼少期からの防災教育の重要性についての講演を、気象予報士で保育士の講師からいただく。
問い合わせ先 標津町役場住民生活課(0153-82-2131)
URL https://www.shibetsutown.jp/

臼谷2区、3区避難訓練

行政・機関名 小平町役場
実施期間 2018年09月09日 〜 2018年09月09日
実施場所 臼谷2区、3区
実施内容 日本海沿岸の地震および津波への対策として、避難すべき場所と経路の確認を行う。
問い合わせ先 0164-56-2111
URL

千歳市総合防災訓練

行政・機関名 千歳市役所
実施期間 2018年09月08日 〜 2018年09月08日
実施場所 千歳市防災学習交流センター そなえーる
実施内容 自主防災組織等を対象とする訓練や講習会などを実施し、災害発生時における市民の防災・減災能力を向上させ、地域防災・減災力の強化を図る。
問い合わせ先 電話0123-24-0144 FAX0123-22-8852
URL https://www.city.chitose.lg.jp/docs/6519.html

ニセコ町地域防災力強化セミナー

行政・機関名 ニセコ町役場
実施期間 2018年09月08日 〜 2018年09月08日
実施場所 ニセコ町民センター
実施内容 減災に向けた基調講演を行うとともに、Doはぐを用いて避難所運営に関するグループワークを実施。
問い合わせ先 総務課防災係(TEL:0136-44-2121)
URL https://www.town.niseko.lg.jp/information/1966/

小平連合町内会避難訓練

行政・機関名 小平町役場
実施期間 2018年09月08日 〜 2018年09月08日
実施場所 小平地区
実施内容 日本海沿岸の地震および津波への対策として、避難すべき場所と経路の確認を行う。
問い合わせ先 0164-56-2111
URL

釧路市防災総合訓練

行政・機関名 総務部防災危機管理課
実施期間 2018年09月06日 〜 2018年09月06日
実施場所 釧路市東港区耐震岸壁旅客船ターミナル
実施内容 大規模な地震発生等を想定した防災訓練を実施
問い合わせ先 防災危機管理課 0154-31-4207
URL http://www.city.kushiro.lg.jp/

平成30年度上ノ国町防災訓練

行政・機関名 上ノ国町役場
実施期間 2018年09月04日 〜 2018年09月04日
実施場所 上ノ国町木ノ子地区、扇石地区、汐吹地区
実施内容 上ノ国町近海にて地震が発生し大津波警報の発令を想定。防災行政無線にて地区住民に避難場所へ避難するように周知する。各避難場所に職員を配置し、地震の際の注意点を伝える。また、避難途中に気づいたこと等を意見してもらう。
問い合わせ先 0139-55-2311
URL

平成30年度 北斗市総合防災訓練

行政・機関名 北斗市市役所
実施期間 2018年09月03日 〜 2018年09月03日
実施場所 北斗市総合文化センター
実施内容 避難訓練、避難所運営訓練、AEDによる蘇生訓練、負傷者応急手当訓練、負傷者避難支援訓練
問い合わせ先 北斗市市役所総務課
URL bosai@city.hokkaido-hokut.lg.jp

平成30年度栗山町総合防災訓練

行政・機関名 栗山町
実施期間 2018年09月02日 〜 2018年09月02日
実施場所 角田小学校グラウンド
実施内容 避難勧告に伴う地域避難訓練や避難時における怪我等を想定した応急手当訓練、東日本電信電話株式会社による災害伝言ダイヤル体験などを行う。(一般の見学・体験は可)
問い合わせ先 栗山町総務課広報・防災・情報グループ(0123-73-7501)
URL

北広島市総合防災訓練

行政・機関名 北広島市役所
実施期間 2018年09月02日 〜 2018年09月02日
実施場所 北広島市防災センター・北広島地区河川防災センター
実施内容 北広島市東部地区を中心に震度6強の地震が発生し、この地震で多数の負傷者、倒壊建物、交通事故、火災等が発生したことを想定した初期消火・負傷者救出訓練、水防訓練、市民による救急救命訓練などを実施する。
問い合わせ先 北広島市総務部危機管理課(011-372-3311)
URL http://www.city.kitahiroshima.hokkaido.jp/

斜里町総合防災訓練

行政・機関名 斜里町
実施期間 2018年09月02日 〜 2018年09月02日
実施場所 斜里小学校グラウンド
実施内容 災害通信訓練、情報伝達訓練、避難誘導訓練、救助救出訓練、消火訓練、避難所運営ゲーム(HUG)、炊き出し訓練、煙体験など
問い合わせ先 0152-23-3131
URL

平成30年度留萌市市民防災訓練

行政・機関名 留萌市
実施期間 2018年09月01日 〜 2018年09月01日
実施場所 留萌市立東光小学校
実施内容 津波を想定した避難訓練、住宅火災を想定した煙体験、訓練用消火器を使用した消火訓練、炊き出し訓練、避難所体験、特別講話【岩手県野田村職員】
問い合わせ先 0164-56-5005
URL

平成30年度北海道地方測量部防災訓練

行政・機関名 国土交通省国土地理院北海道地方測量部
実施期間 2018年08月31日 〜 2018年08月31日
実施場所 北海道地方測量部事務所内
実施内容 安否確認訓練(本院と連動)伝達訓練、参集訓練(非参集者は机上作図訓練)、実働訓練(大版印刷と大容量データ転送訓練)、シェイクアウト訓練(北海道と連動)、地方災害対策本部設置訓練
問い合わせ先 防災情報管理官 佐野伸明
URL http://www.gsi.go.jp/hokkaido/index.html

防災講演会

行政・機関名
実施期間 2018年08月31日 〜 2018年08月31日
実施場所 黒松内町総合町民センター
実施内容 町民の防災意識向上のため、9月1日の「防災の日」に合わせて毎年講演会を実施している。例年は外部から講師を招いているが、今回は「地域防災マネージャー」の資格を持った元自衛官である町職員が講話を行う。参加者へは、アルファ米や飲料水などの非常食を入れた非常用持出袋を配布する。
問い合わせ先 総務課(0136-72-3311)
URL syomu@town.kuromatsunai.hokkaido.jp

平成30年度芦別市防災訓練

行政・機関名 芦別市
実施期間 2018年08月29日 〜 2018年08月29日
実施場所 道営住宅であえーる緑幸団地集会所
実施内容 地震を想定した防災訓練(避難訓練、避難所運営訓練、給水訓練他)
問い合わせ先 0125-22-2111
URL

計根別学園 一日防災学校

行政・機関名 計根別学園
実施期間 2018年08月28日 〜 2018年08月28日
実施場所 計根別学園
実施内容 防災に関する授業(1時間以上)を全学年で実施することで、全ての児童生徒が1日をかけて防災について学ぶ。
問い合わせ先 中標津町
URL

第7回大樹町社協ふれあい交流会

行政・機関名 大樹町
実施期間 2018年08月26日 〜 2018年08月26日
実施場所 大樹町福祉センター
実施内容 防災ブースを設け防災備蓄品の展示や説明を行う
問い合わせ先 01558-6-2112
URL

平成30年度別海町地域合同防災訓練

行政・機関名 別海町
実施期間 2018年08月26日 〜 2018年08月26日
実施場所 別海市街、本別海、走古丹、床丹
実施内容 避難訓練及び情報伝達訓練、海岸地区での搬送訓練、気象災害等の講話及び炊出し実演見学
問い合わせ先 0153-75-2111(内線2116、2117)
URL

防災避難訓練

行政・機関名 美幌町
実施期間 2018年08月26日 〜
実施場所 美幸地区 旭小学校
実施内容 地震を想定した地域住民の避難行動訓練及び避難所開設・受入訓練
問い合わせ先 美幌町役場総務部総務グループ防災担当(0152-73-1111)
URL bousait@town.bihoro.hokkaido.jp

鶴居村総合防災訓練

行政・機関名 鶴居村役場
実施期間 2018年08月26日 〜 2018年08月26日
実施場所 鶴居村立下幌呂小学校
実施内容 ・備蓄非常食による炊き出し訓練 ・北海道消防防災ヘリコプターによる救助訓練 ・避難所開設訓練
問い合わせ先 0154-64-2111
URL

上川町災害啓発事業

行政・機関名 上川町役場
実施期間 2018年08月25日 〜 2018年08月25日
実施場所 上川駅前広場
実施内容 上川町ふるさと祭りにおいて、災害啓発グッズの配布
問い合わせ先 01658-2-4063
URL

美唄市防災訓練

行政・機関名 美唄市
実施期間 2018年08月23日 〜 2018年08月23日
実施場所 有為団地
実施内容 倒壊家屋の捜索・救出、未避難者の捜索・救出、消火器・心配蘇生AED・けむり体験ハウス体験
問い合わせ先 危機管理対策室(0126-62-3131)
URL

室蘭民報(地方新聞)への記事の掲載

行政・機関名 室蘭地方気象台
実施期間 2018年08月15日 〜 2019年03月29日
実施場所
実施内容 防災や気象台が観測する自然現象などについてのコラムを月1回掲載し、防災に対する普及啓発を実施する
問い合わせ先 室蘭地方気象台
URL

市町広報誌への記事の掲載

行政・機関名 室蘭地方気象台
実施期間 2018年04月20日 〜 2018年08月15日
実施場所
実施内容 胆振・日高地方の各市町の広報誌に防災や自然現象などについての記事を掲載し、防災に対する普及啓発を実施する(隔月で全市町へ投稿)
問い合わせ先 室蘭地方気象台
URL

国土強靱化ワークショップ

行政・機関名 内閣官房国土強靱化推進室
実施期間 2017年11月04日 〜 2017年11月05日
実施場所 かでる2・7
実施内容 災害時にも暮らしを守り、しなやかに支え合えるつながりをつくり出すには何が必要か。ともに考え、ともにはじめる、北国らしいつながりづくりを考える、未来志向型の発想・共有を目指したワークショップとなっている
問い合わせ先 03-3263-3811
URL http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kokudo_kyoujinka/workshop.html

平成29年度釧路市洪水避難訓練

行政・機関名 釧路市防災会議
実施期間 2017年10月30日 〜 2017年10月30日
実施場所 鳥取コミュニティセンター他
実施内容 洪水避難訓練、避難所開設・運営訓練他
問い合わせ先 釧路市役所防災危機管理課
URL

鹿部小学校防災教育

行政・機関名 北海道茅部郡鹿部町立鹿部小学校
実施期間 2017年10月04日 〜 2017年10月04日
実施場所 町内出来澗地区露頭、鹿部小学校
実施内容 小学5・6年生を対象に火山噴火による地層見学と防災に関する机上学習を実施。講師に山梨県富士山科学研究所火山防災研究部 吉本理学博士を招いている。
問い合わせ先 01372-7-3334
URL

新千歳空港航空機事故消火救難医療総合訓練

行政・機関名 NTTドコモ北海道支社
実施期間 2017年09月07日 〜 2017年09月07日
実施場所 北海道千歳市
実施内容 ・衛星携帯電話の搬送及び設営訓練
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部 災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

北海道シェイクアウト

行政・機関名 学事課
実施期間 2017年09月06日 〜 2017年09月06日
実施場所 青葉幼稚園
実施内容 北海道シェイクアウト(前後2週間以内に実施)に参加。 訓練予定時刻に、シェイクアウト訓練を実施「drop(まず低く)、cover(頭を守り)、hold(動かない)」の基本行動を実施し、その後は噴火訓練を実施する。
問い合わせ先 0166-92-1487
URL biei-aoba@ec6.technowave.ne.jp

根室市総合防災訓練

行政・機関名 NTTドコモ北海道支社
実施期間 2017年09月06日 〜 2017年09月06日
実施場所 北海道根室市
実施内容 ・通信復旧用移動基地局車展示 ・ドコモの災害/防災ソリューション等の取組紹介ブース出展
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部 災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

帯広市地域防災訓練

行政・機関名 NTTドコモ北海道支社
実施期間 2017年09月03日 〜 2017年09月03日
実施場所 北海道帯広市
実施内容 ・通信復旧用移動基地局車展示 ・ドコモの災害/防災ソリューション等の取組紹介ブース出展
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部 災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

稚内市総合防災訓練

行政・機関名 NTTドコモ北海道支社
実施期間 2017年09月03日 〜 2017年09月03日
実施場所 北海道稚内市
実施内容 ・通信復旧用移動基地局車展示 ・ドコモの災害/防災ソリューション等の取組紹介ブース出展
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部 災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

天塩町防災訓練

行政・機関名 NTTドコモ北海道支社
実施期間 2017年09月02日 〜 2017年09月02日
実施場所 北海道天塩町
実施内容 ・ドコモの災害/防災ソリューション等の取組紹介 ・災害用伝言板等体験ブース出展
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部 災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

防災訓練(避難行動訓練)

行政・機関名 遠別町
実施期間 2017年09月02日 〜 2017年09月02日
実施場所 町内全域(一部地域を除く)
実施内容 各地域で指定避難所(一般避難所)へ避難し、避難の確認、各会場で説明会の実施、参加者には非常食等を渡す。
問い合わせ先 01632-7-2353
URL

避難訓練、シェイクアウト参加、引き取り訓練

行政・機関名 当園と消防署との連携
実施期間 2017年09月01日 〜 2017年11月30日
実施場所 めばえ幼稚園
実施内容 避難訓練、シェイクアウトへの参加、緊急時園児ひきとり訓練
問い合わせ先 011-561-0485
URL

北海道シェイクアウト

行政・機関名 北海道(事務局:総務部危機対策局危機対策課)
実施期間 2017年09月01日 〜 2017年09月01日
実施場所 琴似教会幼稚園 
実施内容 北海道シェイクアウトに参加し、地震の際に自らの身を守る方法を知り、実際に体験して身につけることができるようにする。
問い合わせ先
URL

北海道農政事務所防災訓練

行政・機関名 農林水産省北海道農政事務所
実施期間 2017年09月01日 〜 2017年09月01日
実施場所 農林水産省北海道農政事務所
実施内容 農林水産省統一訓練として職員の安否確認及び非常参集等の訓練を実施するほか、北海道シェイクアウト訓練に参加。また、平成29年10月17日にも職員の安否確認訓練等を実施。
問い合わせ先 農林水産省北海道農政事務所企画調整室 TEL:011-330-8801
URL

北海道シェイクアウト

行政・機関名 北海道
実施期間 2017年09月01日 〜
実施場所 訓練日時に訓練参加者がいる場所
実施内容 地震による揺れを感じたら(想定)約1分間、身を守る方法として「Drop」「Cover」「Hoid on」基本行動の実施。また、避難、安否確認、情報収集・伝達、人命救助訓練など計画がある場合は引き続き実施 なお、9月1日前後1週間以内に行う事もある
問い合わせ先 011-781-1691
URL

北海道総合防災訓練

行政・機関名 NTTドコモ北海道支社
実施期間 2017年09月01日 〜 2017年09月02日
実施場所 北海道札幌市
実施内容 ・通信復旧用移動基地局車展示 ・ドコモの避難所支援機器展示
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部 災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

札幌市防災総合訓練

行政・機関名 NTTドコモ北海道支社
実施期間 2017年09月01日 〜 2017年09月01日
実施場所 北海道札幌市
実施内容 ・通信復旧用移動基地局車展示 ・ドコモの災害・防災ソリューション等の取組紹介ブース出展
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部 災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

北見市防災総合訓練

行政・機関名 NTTドコモ北海道支社
実施期間 2017年09月01日 〜 2017年09月01日
実施場所 北海道北見市
実施内容 ・通信復旧用移動基地局車展示 ・ドコモの災害・防災ソリューション等の取組紹介ブース出展
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部 災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

函館市防災総合訓練

行政・機関名 NTTドコモ北海道支社
実施期間 2017年08月29日 〜 2017年08月29日
実施場所 北海道函館市
実施内容 ・通信復旧用移動基地局車展示 ・ドコモの災害・防災ソリューション等の取組紹介ブース出展
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部 災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

北海道シエイくアウト

行政・機関名 名寄市
実施期間 2017年08月09日 〜 2017年08月09日
実施場所 風連幼稚園
実施内容 地震を想定して実施。子どもたちの安全を確認しながら、避難する。
問い合わせ先 01655-3-2133
URL

北海道シェイクアウト

行政・機関名 北海道総務部危機対策局
実施期間 2017年08月09日 〜 2017年09月01日
実施場所 北見幼稚園
実施内容 地震発生時に自分の身を守るため、①まず体を低くし、②頭を守り、③動かないことを確認し、実際にアラームを鳴らし、机の下に避難することで体験する。
問い合わせ先 北見幼稚園
URL

FMわっぴー(稚内市)電話による職員出演

行政・機関名 稚内地方気象台
実施期間 2017年08月09日 〜 2018年03月31日
実施場所 稚内市内
実施内容 稚内地方気象台職員がラジオ出演し、気象・防災に関する話題提供を行うことにより、住民の皆様に気象を身近に感じていただくと共に、防災知識の普及と防災意識の向上を図る。
問い合わせ先 稚内地方気象台 TEL 0162-23-2679
URL

原子力防災訓練(冬季・暴風雪)参加

行政・機関名 NTTドコモ北海道支社
実施期間 2017年02月04日 〜 2016年12月22日
実施場所 北海道泊村・共和町
実施内容 ・通信復旧用機材設置訓練等(ヘリ運搬、設営、展示)
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

原子力防災訓練(冬季・暴風雪)

行政・機関名 NTTドコモ北海道支社
実施期間 2017年02月04日 〜 2017年02月04日
実施場所 北海道泊村・共和町
実施内容 ・通信復旧用機材設置訓練等(ヘリ運搬、設営、展示)
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

帯広市冬季防災訓練

行政・機関名 帯広市
実施期間 2017年01月28日 〜 2017年01月29日
実施場所 帯広市立稲田小学校
実施内容 厳冬期の避難所生活を体験し、冬の災害に備えた訓練を行う。
問い合わせ先 帯広市総務部総務課 0155-65-4103
URL http://www.city.obihiro.hokkaido.jp/kurashiindex/bousaiindex.html

中小企業BCP(事業継続計画)策定ワークショップ

行政・機関名 経済産業省北海道経済産業局
実施期間 2017年01月27日 〜 2017年01月27日
実施場所 旭川信用金庫本店 5階 大会議室(〒070-0034 旭川市4条通8丁目)
実施内容 今回北海道を襲った台風等の自然災害や事故、テロ等の予期せぬ緊急事態や不測の事態に遭遇した場合に、重要業務に対する被害を最小限にとどめ、最低限の事業活動の継続、早期復旧を行うために戦略的に策定しておく行動計画(BCP)の策定方法等をわかりやすく説明する
問い合わせ先 一般社団法人 中小企業診断協会北海道(〒060-0004 札幌市中央区北4条西6丁目1番地 毎日札幌会館4階)TEL:011-231-1377 FAX:011-231-1388 E-mail:sindnhkd@iris.ocn.ne.jp
URL http://www.hkd.meti.go.jp/hokic/20161208/index.htm

防災通信訓練

行政・機関名 函館地方法務局
実施期間 2017年01月17日 〜 2017年01月18日
実施場所 函館地方法務局管内各庁
実施内容 災害用伝言板を利用した職員の安否確認訓練等を実施する。
問い合わせ先 函館地方法務局総務課 TEL0138-23-9516
URL なし

緊急連絡訓練の実施、衛星携帯電話訓練

行政・機関名 財務省函館税関
実施期間 2017年01月15日 〜 2017年01月21日
実施場所 函館税関管内
実施内容 【全署所】災害を想定した緊急連絡訓練を実施。防災とボランティア週間に体験可能な災害用掲示板や伝言板の利用を促進し、操作手順の習熟を行う。【本関および配備署所間】衛星携帯電話によるメール送受信訓練
問い合わせ先 函館税関総務部総務課 TEL0138-40-4213
URL

啓発活動

行政・機関名 帯広刑務所
実施期間 2017年01月15日 〜 2017年01月21日
実施場所 帯広刑務所
実施内容 関係通知書の回覧,ポスターチラシ等の掲示により,広く職員に周知する。
問い合わせ先 帯広刑務所庶務課 TEL 0155-48-7111
URL なし

啓発活動

行政・機関名 帯広少年院
実施期間 2017年01月15日 〜 2017年01月21日
実施場所 帯広少年院
実施内容 朝礼時に,「防災とボランティアの日」及び「防災とボランティア週間」であることを職員に周知した。
問い合わせ先 帯広少年院庶務課 TEL 0155-24-5787
URL なし

啓発活動

行政・機関名 釧路少年鑑別所
実施期間 2017年01月15日 〜 2017年01月21日
実施場所 釧路少年鑑別所
実施内容 関連通知文の回覧,チラシ等の掲示をもって,広く職員に周知する
問い合わせ先 釧路少年鑑別所庶務課 TEL 0154‐41‐5808
URL なし

防災ワンデー釧路防災講演会2017

行政・機関名 釧路市消防本部
実施期間 2017年01月15日 〜 2017年01月15日
実施場所
実施内容 平成5年1月15日に発生した釧路沖地震の恐ろしさや被害などを風化させないことと併せて、防災意識や行動力の向上を図ることを目的に講演会を開催する。
問い合わせ先 釧路市消防本部予防課 TEL(0154)23-0426
URL

厳冬期避難所展開・宿泊演習2017

行政・機関名 日本赤十字北海道看護大学
実施期間 2017年01月14日 〜 2017年01月15日
実施場所 日本赤十字北海道看護大学体育館など
実施内容 厳冬期避難所展開・宿泊演習2017(通称:厳冬期災害演習2017)は、冬期対応能力の向上を目的として実施する。設定は「積雪寒冷地の厳冬期における完全停電」。屋内施設として日本赤十字北海道看護大学体育館を使用した避難所展開演習、屋外では車中泊について、冬の車内対応演習を予定している
問い合わせ先 日本赤十字北海道看護大学経理課研究地域連携担当
URL http://www.rchokkaido-cn.ac.jp/news/detail.php?article=366&category=1

啓発活動

行政・機関名 網走刑務所
実施期間 2017年01月13日 〜 2017年01月31日
実施場所 網走刑務所
実施内容 「防災とボランティアの日」「防災とボランティア週間」に関する資料等を所内メールを通じて全職員に配布するとともに,職員点検時に告知し,周知する。
問い合わせ先 網走刑務所庶務課 TEL 0152-43-3167
URL なし

啓発活動

行政・機関名 網走刑務所
実施期間 2017年01月04日 〜 2017年01月31日
実施場所 網走刑務所
実施内容 平成29年1月に発行する所内誌に「防災とボランティアの日」「防災とボランティア週間」に関する趣旨等を掲載し,周知する。
問い合わせ先 網走刑務所庶務課 TEL 0152-43-3167
URL なし

啓発活動

行政・機関名 月形刑務所
実施期間 2017年01月04日 〜 2017年01月16日
実施場所 月形刑務所
実施内容 「防災とボランティアの日」「防災とボランティア週間」に関する資料等を所内メールにて職員に配布する。
問い合わせ先 月形刑務所庶務課 TEL 0126-53-3060
URL なし

啓発活動

行政・機関名 函館少年刑務所
実施期間 2017年01月04日 〜 2017年01月31日
実施場所 函館少年刑務所
実施内容 「防災とボランティアの日」「防災とボランティア週間」に関する資料等を所内メールを通じて全職員に配布する。
問い合わせ先 函館少年刑務所庶務課 TEL 0138-51-0185
URL なし

啓発活動

行政・機関名 釧路刑務支所
実施期間 2017年01月01日 〜 2017年01月31日
実施場所 釧路刑務支所
実施内容 関係通知文等の回覧及びポスター・チラシ等の掲示により,広く職員に周知する。
問い合わせ先 釧路刑務支所庶務課 TEL 0154-41-0221
URL なし

千歳市総合防災訓練

行政・機関名 NTTドコモ北海道支社
実施期間 2017年01月01日 〜 2017年01月01日
実施場所 北海道千歳市
実施内容 ・通信復旧用移動基地局車展示 ・ドコモの災害/防災ソリューション等の取組紹介ブース出展
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部 災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

長沼町総合防災訓練

行政・機関名 NTTドコモ北海道支社
実施期間 2017年01月01日 〜 2017年01月01日
実施場所 北海道長沼町
実施内容 ・通信復旧用移動基地局車展示 ・ドコモの災害/防災ソリューション等の取組紹介ブース出展
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部 災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

弟子屈町防災訓練

行政・機関名 NTTドコモ北海道支社
実施期間 2017年01月01日 〜 2017年01月01日
実施場所 北海道弟子屈町
実施内容 ・通信復旧用移動基地局車展示 ・ドコモの災害/防災ソリューション等の取組紹介ブース出展
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部 災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

「防災とボランティアの日」及び「防災とボランティア週間」の職員周知

行政・機関名 札幌国税局
実施期間 2017年01月01日 〜 2017年01月31日
実施場所 札幌国税局管内
実施内容 国税局及び税務署の全職員に対して、ポータルサイトを活用し周知を行う。
問い合わせ先 国税庁総務課審査企画係(03-3581-4161)
URL

平成28年度釧路市津波避難訓練

行政・機関名 防災危機管理課
実施期間 2016年11月07日 〜 2016年11月07日
実施場所 釧路市中部地区コミュニティーセンター、釧路公立大学、江南高校
実施内容 津波避難訓練、(福祉)避難所開設・運営訓練(緊急物資輸送訓練、応急給水訓練、炊き出し訓練)
問い合わせ先 0154-23-5151(内線2214)
URL

平成28年度留萌市土砂災害防災訓練

行政・機関名 留萌市役所
実施期間 2016年11月06日 〜 2016年11月06日
実施場所 港西コミュニティセンター(留萌市港町3丁目)
実施内容 土砂災害警戒情報の発表に伴う避難訓練、避難所での初期行動及び炊き出し訓練、気象台・振興局による講話
問い合わせ先 0164-56-5005
URL http://www.e-rumoi.jp

高校生防災会議

行政・機関名 根室市役所
実施期間 2016年11月05日 〜 2016年11月05日
実施場所 根室市
実施内容
問い合わせ先 根室市役所総務部総務課総務・防災担当 TEL:0153-23-6111
URL

平成30年度地震・津波防災訓練への参画

行政・機関名 北海道警察旭川方面本部
実施期間 2016年11月05日 〜 2016年11月05日
実施場所 羽幌町内
実施内容 「津波の日」の関連行事として開催される訓練に参画し、避難誘導、交通規制などを行う。
問い合わせ先 北海道警察旭川方面本部警備課 TEL0166-35-0110
URL http://www.asahikawahonbu.police.pref.hokkaido.lg.jp/

白老町総合防災訓練

行政・機関名 白老町
実施期間 2016年11月05日 〜 2016年11月05日
実施場所 白老町全域
実施内容 全町一斉津波避難訓練 東日本大震災を教訓とし、被害を最小化する「減災」の考え方を基本に、大規模な地震・津波災害に対し、関係機関及び町民と連携して実践的かつ現実的な訓練を実施することにより、防災対策の課題を把握するとともに地域における防災対策の強化を図る
問い合わせ先 0144-85-3080
URL

有珠山噴火避難訓練

行政・機関名 洞爺湖町
実施期間 2016年10月22日 〜 2016年10月22日
実施場所 洞爺湖町内
実施内容 次期噴火に備えて、住民・関係機関の参加協力を得ながら、災害対策本部運営訓練・情報伝達訓練・住民避難訓練等を行い、噴火災害時に各自がどのように動かなければならないか確認する。 また訓練後には岡田弘氏を講師に「次期噴火への備え」をテーマとした講演会を行い、それぞれがこれから備えなければならない重要性を学ぶ
問い合わせ先 0142-74-3004
URL

砂川市地域防災訓練

行政・機関名 砂川市役所
実施期間 2016年10月16日 〜 2016年10月16日
実施場所 北光小学校
実施内容 消火器やバケツリレーによる初期消火訓練、AEDの使い方を学ぶ救急訓練、炊き出し訓練、簡易居場所の作り方、救援物資配布訓練
問い合わせ先 0125-54-2121
URL

西山連合会防災訓練

行政・機関名 中富良野町
実施期間 2016年10月12日 〜 2016年10月12日
実施場所 中富良野町内
実施内容
問い合わせ先 0167-44-2122
URL

平成28年度鹿部町駒ヶ岳火山噴火防災避難訓練

行政・機関名 総務・防災課
実施期間 2016年10月07日 〜 2016年10月07日
実施場所 鹿部町役場及び総合体育館
実施内容 職員対象訓練:招集訓練、災害対策本部設置・運営訓練、情報伝達訓練、避難所運営訓練 町民対象訓練:避難所への避難訓練、避難所開設・運営訓練、炊き出し訓練
問い合わせ先 01372-7-2111
URL http://www.town.shikabe.lg.jp

栗山町総合防災訓練

行政・機関名 栗山町
実施期間 2016年10月02日 〜 2016年10月02日
実施場所 栗山中学校
実施内容 (1)情報伝達訓練、 (2)地域避難訓練、(3)救護訓練、(4)応急手当講習 (5)救急体験訓練 (6)消火訓練、(7)炊き出し訓練、 (8)災害用物資輸送訓練、(9)災害伝言ダイヤル体験 (10)煙体験、はしご車乗車体験
問い合わせ先 栗山町総務課広報・防災・情報グループ TEL 0123-73-7501
URL

(仮称)幌延町防災訓練

行政・機関名 幌延町役場
実施期間 2016年10月01日 〜 2016年10月31日
実施場所 未定
実施内容 現在内容検討中
問い合わせ先 01632-5-1111
URL www.town.horonobe.hokkaido.jp

地域防災力強化セミナー

行政・機関名 新十津川町
実施期間 2016年10月01日 〜 2016年10月01日
実施場所 総合健康福祉センター ゆめりあ
実施内容 自主防災組織について講師を招き、講義とワークショップを行う。
問い合わせ先 0125-76-2131
URL soumuka@town.shintotsukawa.lg.jp

幼児向け防災教育「ぼうさいタッグ」

行政・機関名 日高西部消防組合消防本部
実施期間 2016年09月26日 〜 2016年09月28日
実施場所 富川ひばり幼稚園 厚賀すずらん保育所 厚賀幼稚園
実施内容 安全・安心の「最初の第一歩」を子どもたちが実施に身体を雨後足、声を出して遊びながら学んでもらうためのカードゲーム。
問い合わせ先 日高西部消防組合富川消防署 予防課
URL

むかわ町土砂災害防災訓練(穂別地区)

行政・機関名
実施期間 2016年09月25日 〜 2016年09月25日
実施場所 町民センター、穂別小学校体育館 他
実施内容 避難目標地点までの避難訓練及び情報伝達訓練
問い合わせ先 0145-42-2411
URL

第11回 札幌管区気象台サイエンスカフェ

行政・機関名 札幌管区気象台
実施期間 2016年09月18日 〜 2016年09月18日
実施場所 紀伊国屋書店札幌本店 sapporo55 ビル1階インナーガーデン
実施内容 今年で10年を迎える佐呂間町で発生した竜巻災害等を題材に、竜巻を含む突風災害について一般市民を対象としてトークイベントを行う。
問い合わせ先 札幌管区気象台総務部業務課
URL

防災・環境教育事業「緑はどうなった?」

行政・機関名 胆振総合振興局室蘭建設管理部
実施期間 2016年09月15日 〜 2016年09月15日
実施場所 洞爺湖町月浦・洞爺湖温泉
実施内容 洞爺湖温泉小学校児童と教員を対象に、防災空間を地域にふさわしい緑で再生し、復興・環境保全に取り組ため、各種環境授業を行う。
問い合わせ先 0143-24-9883
URL

北海道警察災害警備訓練

行政・機関名 北海道警察本部
実施期間 2016年09月15日 〜 2016年09月15日
実施場所 駒ケ岳及び鹿部飛行場敷地内
実施内容 駒ケ岳の噴火災害に備えた、警察部隊及び防災関係機関等が連携した総合的な災害警備訓練を行う。
問い合わせ先 北海道警察本部警備部警備課 TEL011-251-0110
URL https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/

FMアップル(札幌市)職員のラジオ出演

行政・機関名 札幌管区気象台
実施期間 2016年09月13日 〜
実施場所
実施内容 札幌管区気象台職員がラジオ出演して「防災」をテーマに話題提供を行い、防災に対する普及啓発を実施する。(月1回出演)
問い合わせ先 気象庁札幌管区気象台総務部業務課 TEL 011-611-3217
URL

FMはまなす(岩見沢市)電話による職員のラジオ出演

行政・機関名 札幌管区気象台
実施期間 2016年09月13日 〜
実施場所
実施内容 札幌管区気象台職員がラジオ出演して「防災」をテーマに話題提供を行い、防災に対する普及啓発を実施する。(月1回出演)
問い合わせ先 気象庁札幌管区気象台総務部業務課 TEL 011-611-3217
URL

消防フェスタ2016

行政・機関名 消防行政
実施期間 2016年09月11日 〜 2016年09月11日
実施場所 仁木町役場駐車場
実施内容 地域住民の方々に消防車両・資機材の展示、放水体験、防火服の着装体験、火災現場での煙体験、救急体験、広報資料の展示等を行い、普段はなかなか身近ではない消防行政に対する認識を深め、防火・防災・救急に関する意識や知識を高めることを目的とする。
問い合わせ先 0135-32-2644
URL

千歳市総合防災訓練

行政・機関名 NTTドコモ北海道支社
実施期間 2016年09月10日 〜 2016年09月10日
実施場所 千歳市
実施内容 ・通信復旧用移動基地局車展示 ・ドコモの災害・防災ソリューション等の取組紹介ブース出展
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

防災出前授業「空の教室」

行政・機関名 NPO法人 気象キャスターネットワーク
実施期間 2016年09月09日 〜 2016年09月09日
実施場所 本校
実施内容 気象予報士・防災士の方を講師として、大雨や雷などの災害時の対応や、地域の防災マップ作りを行う。
問い合わせ先 0134-25-1854
URL takashima-ps@otaru.ed.jp

根室市総合防災訓練

行政・機関名 NTTドコモ北海道支社
実施期間 2016年09月06日 〜 2016年09月06日
実施場所 根室市
実施内容 ・通信復旧用移動基地局車展示 ・ドコモの災害・防災ソリューション等の取組紹介ブース出展
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

防災セミナー

行政・機関名 当別町
実施期間 2016年09月06日 〜 2016年09月06日
実施場所 当別赤れんが6号(ふれあい倉庫)
実施内容 町民の防災意識の向上を図り、地域の防災力を強化することを目的として、北海道大学の岡田弘名誉教授を講師として、「地震に対する心構えと日頃からの備え等」をテーマに講演を行う。
問い合わせ先 0133-23-2330
URL http://www.town.tobetsu.hokkaido.jp/

根室市総合防災訓練

行政・機関名 根室市役所
実施期間 2016年09月06日 〜 2016年09月06日
実施場所 根室市
実施内容
問い合わせ先 根室市役所総務部総務課総務・防災担当 TEL:0153-23-6111
URL

防災セミナー

行政・機関名 当別町
実施期間 2016年09月06日 〜 2016年09月06日
実施場所 当別赤れんが6号(ふれあい倉庫)
実施内容 震度
問い合わせ先 0133-23-2330
URL http://www.town.tobetsu.hokkaido.jp/

防災セミナー

行政・機関名 当別町
実施期間 2016年09月06日 〜 2016年09月06日
実施場所 当別赤れんが6号(ふれあい倉庫)
実施内容 震度
問い合わせ先 0133-23-2330
URL http://www.town.tobetsu.hokkaido.jp/

平成28年度留萌市市民防災訓練

行政・機関名 留萌市役所
実施期間 2016年09月04日 〜 2016年09月04日
実施場所 留萌市立留萌小学校
実施内容 地震・津波の発生に伴う避難訓練、避難所における初期行動及び炊き出し訓練、避難所体験、気象台による講習、消火訓練、煙体験、各防災機関による啓発物・写真等の展示
問い合わせ先 留萌市総務課危機対策係(TEL:0164-56-5005)
URL http://www.e-rumoi.jp

由仁町総合防災訓練

行政・機関名 由仁町
実施期間 2016年09月04日 〜 2016年09月04日
実施場所 由仁町役場駐車場
実施内容 避難訓練、消火訓練等各種訓練の実施や降雨体験等の体験コーナーを設置する。
問い合わせ先 0123-83-2111
URL http://www.town.yuni.lg.jp/

帯広市地域防災訓練

行政・機関名 帯広市
実施期間 2016年09月04日 〜 2016年09月04日
実施場所 帯広市立南町中学校
実施内容 住民参加型の総合的な防災訓練を行う。
問い合わせ先 帯広市総務部総務課 0155-65-4103
URL http://www.city.obihiro.hokkaido.jp/kurashiindex/bousaiindex.html

むかわ町地震・津波防災訓練

行政・機関名
実施期間 2016年09月03日 〜 2016年09月03日
実施場所 北海道鵡川高等学校・川西第1集落センター
実施内容 避難目標地点までの避難訓練及び情報伝達訓練
問い合わせ先 0145-42-2411
URL

岩内町一般防災訓練

行政・機関名 岩内町
実施期間 2016年09月03日 〜 2016年09月03日
実施場所 岩内町
実施内容 地震・津波による災害を想定し、職員の参集、災害対策本部の設置、避難所の開設、物資の運搬や住民広報などを行う。
問い合わせ先 岩内郡岩内町字高台134番地1 TEL:0135-62-1011
URL

しらおい防災フェア

行政・機関名 白老町
実施期間 2016年09月03日 〜 2016年09月03日
実施場所 しらおい食育防災センター
実施内容 ・津波実験装置の見学 ・液状化実験装置の見学 ・災害活動車両展示(軽装甲車、オートバイ等) ・自衛隊高機動車の試乗体験 ・自衛隊災害活動備品の展示 ・自衛隊カレー炊出し・試食 ・防災絵本の読み聞かせ ・自衛隊PR展示 ・消防車、救急車の展示 ・火災煙体験ハウス ・AED体験 ・映像上映「稲むらの火」 ・家庭内備蓄品の展示
問い合わせ先 0144-85-3080
URL

利尻町総合防災訓練への参画

行政・機関名 北海道警察旭川方面本部
実施期間 2016年09月02日 〜 2016年09月02日
実施場所 利尻町沓形港耐震岸壁等
実施内容 「防災の日」の関連行事として、離島での大規模災害発生時における迅速な初動体制の確立、関係機関との連携強化、住民の防災意識の向上等を目的とした総合的な防災訓練に参画する。
問い合わせ先 北海道警察旭川方面本部警備課 TEL0166-35-0110
URL http://www.asahikawahonbu.police.pref.hokkaido.lg.jp/

北海道シェイクアウト

行政・機関名
実施期間 2016年09月01日 〜 2016年09月01日
実施場所 本校校舎
実施内容 防災の日に実施される北海道シェイクアウトに本校も参加し、学生の防災意識を向上させております。
問い合わせ先 北海道総務部危機対策課
URL

札幌市総合防災訓練

行政・機関名 NTTドコモ北海道支社
実施期間 2016年09月01日 〜 2016年09月01日
実施場所 札幌市
実施内容 ・通信復旧用移動基地局車展示 ・ドコモの災害・防災ソリューション等の取組紹介ブース出展
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

釧路市総合防災訓練

行政・機関名 NTTドコモ北海道支社
実施期間 2016年09月01日 〜 2016年09月01日
実施場所 釧路市
実施内容 ・通信復旧用移動基地局車展示 ・ドコモの災害・防災ソリューション等の取組紹介ブース出展
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

北海道シェイクアウト

行政・機関名 北海道学事課
実施期間 2016年09月01日 〜 2016年09月01日
実施場所 認定こども園百華幼稚園
実施内容 地震に対する防災訓練
問い合わせ先 電話0166-51-3850
URL http://dion.ne.jp/~yhyaakka

6町内会合同避難訓練

行政・機関名 当別町
実施期間 2016年09月01日 〜 2016年09月01日
実施場所 当別町総合体育館
実施内容 震度6弱の地震発生を想定した6町内会合同による避難訓練。町からの避難勧告発令を受け、各町内会による避難情報伝達を行い、各自宅から徒歩で避難所に避難する。
問い合わせ先 0133-23-2330
URL http://www.yahoo.co.jp/

防災研修会

行政・機関名 消防本部生活安全センター交通防災係
実施期間 2016年09月01日 〜 2016年09月01日
実施場所 三笠市弥生市民センター
実施内容 気象・土砂災害の情報や災害図上訓練などを行う。
問い合わせ先 三笠市消防本部生活安全センター交通防災係
URL

シェイクアウト訓練

行政・機関名 幌延町役場
実施期間 2016年09月01日 〜 2016年09月01日
実施場所 職場・自宅等
実施内容 大地震による揺れから身を守るための訓練です。
問い合わせ先 01632-5-1111
URL www.town.horonobe.hokkaido.jp

札幌市総合防災訓練

行政・機関名 北海道警察本部
実施期間 2016年09月01日 〜 2016年09月01日
実施場所 陸上自衛隊真駒内駐屯地
実施内容 「防災の日」関連行事として、札幌市直下型地震を想定した総合防災訓練を行う
問い合わせ先 北海道警察本部警備部警備課 TEL011-251-0110
URL https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/

防災訓練

行政・機関名 芦別市
実施期間 2016年08月31日 〜 2016年08月31日
実施場所 芦別市頼城地区
実施内容 土砂災害を想定した防災訓練を実施。(職員参集、災害対策本部設置、避難、避難所運営、水防、救助訓練等)
問い合わせ先 0124-22-2111
URL

函館市防災総合訓練

行政・機関名 NTTドコモ北海道支社
実施期間 2016年08月30日 〜 2016年08月30日
実施場所 函館市
実施内容 ・通信復旧用移動基地局車展示 ・ドコモの災害・防災ソリューション等の取組紹介ブース出展
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

自衛隊との合同訓練

行政・機関名 JXエネルギー株式会社
実施期間 2016年08月30日 〜 2016年09月01日
実施場所 稚内市
実施内容 稚内油槽所からガソリンスタンドへ自衛隊によるガソリン・軽油・灯油の輸送訓練
問い合わせ先
URL

南幌町防災フェスタ

行政・機関名 南幌町
実施期間 2016年08月28日 〜 2016年08月28日
実施場所 生涯学習センター「ぽろろ」
実施内容 防災に関する知識、技術の向上及び防災関係機関と訓練による連携強化を図るとともに、「見て」・「参加して」・「体験して」、防災に触れて学ぶ町民参加の啓発型イベントを開催することで、災害に強い安全・安心のまちづくりを目指すことを目的としてます。
問い合わせ先 011-378-2121
URL

上川町災害啓発事業

行政・機関名 上川町役場企画総務課企画グループ
実施期間 2016年08月28日 〜 2016年08月28日
実施場所 上川駅前広場
実施内容 上川町ふるさと祭りにおいて、災害啓発グッズの配布
問い合わせ先 01658-2-4063
URL

北海道シェイクアウトに参加

行政・機関名 認定こども園
実施期間 2016年08月25日 〜 2016年08月25日
実施場所 当園
実施内容 地震による揺れを感じたら、約1分間程度「低く」、「頭を守る」、「動かない」の基本行動の実施。 同時に、避難・安否確認・情報収集・伝達・人命救助訓練等を行う。
問い合わせ先 0144-84-7357
URL chuoh-g@plum.plala.or.jp

本別町防災総合訓練

行政・機関名 本別町
実施期間 2016年08月25日 〜 2016年08月25日
実施場所 本別町市街地区、勇足元町、仙美里元町
実施内容 震度6弱の地震発生及び土砂災害に伴う家屋被害並びに人的被害の発生を想定した訓練等
問い合わせ先 本別町住民課環境生活担当 
URL

弟子屈町防災訓練

行政・機関名 NTTドコモ北海道支社
実施期間 2016年08月23日 〜 2016年08月23日
実施場所 弟子屈町
実施内容 ・通信復旧用移動基地局車展示 ・ドコモの災害・防災ソリューション等の取組紹介ブース出展
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

弟子屈町総合防災訓練

行政・機関名 弟子屈町
実施期間 2016年08月23日 〜 2016年08月23日
実施場所 弟子屈町川湯駅前及び川湯小学校
実施内容 アトサヌプリが水蒸気噴火した際の住民の避難と避難所での活動について訓練
問い合わせ先 015-482-2912
URL http://www.town.teshikaga.hokkaido.jp/

赤平市総合防災訓練

行政・機関名 赤平市
実施期間 2016年08月20日 〜 2016年08月20日
実施場所 赤平中学校
実施内容 今年度は風水害を想定し、各協力機関や町内会の皆さんにご協力をいただき住民避難訓練や避難所開設運営訓練などの防災訓練を実施する。
問い合わせ先 総務課防災対策係
URL soumu@city.akabira.hokkaido.jp

教えてファイヤーマン

行政・機関名 札幌三育小学校
実施期間 2016年08月18日 〜 2016年08月18日
実施場所 札幌三育小学校
実施内容 消防署職員の方に来て頂き、火事の原因や避難方法、消火活動等について講習・演習を行う。
問い合わせ先
URL

FMわっぴー(稚内市)電話による職員出演

行政・機関名 FMわっぴー
実施期間 2016年08月12日 〜 2017年03月31日
実施場所 稚内市内
実施内容 稚内地方気象台職員がラジオ出演し、気象・防災に関する話題を提供行うことにより、住民に気象を身近に感じていただくと共に防災知識の普及と防災意識の向上を図る。
問い合わせ先 気象庁 稚内地方気象台 TEL 0162-23-2679
URL

市町村広報誌への記事の掲載

行政・機関名 稚内地方気象台
実施期間 2016年08月09日 〜 2017年03月31日
実施場所 宗谷地方の市町村
実施内容 宗谷地方の市町村 稚内地方気象台では、管内各市町村の広報誌に、気象台から気象や防災に関する原稿の掲載を依頼し、地域住民への防災知識の普及と防災意識の向上を図る。
問い合わせ先 気象庁 稚内地方気象台 TEL 0162-23-2679
URL

比布七夕天国

行政・機関名 比布町
実施期間 2016年08月07日 〜 2016年08月07日
実施場所 比布駅前路上
実施内容 七夕天国(お祭イベント)に併せ、水消火器を使用した消火体験やゲームコーナー等を設けて、防災への関心を高める啓発活動を展開。
問い合わせ先 比布消防署
URL syoubousyo@town.pippu.hokkaido.jp

避難所開設体験学習会

行政・機関名 洞爺湖町
実施期間 2016年08月05日 〜 2016年08月05日
実施場所 虻田小学校
実施内容 昭和52年有珠山噴火の8月7日にあわせて、町内の中学2年生を対象に、避難所開設等を職員役、避難者役に分かれて体験をしてもらい、有珠山噴火をはじめあらゆる災害に対応できる人材の育成を行う。
問い合わせ先 0142-74-3009
URL

啓発活動

行政・機関名 北海道公安調査局
実施期間 2016年01月15日 〜 2016年01月21日
実施場所 北海道公安調査局
実施内容 職員に対し,「防災とボランティアの日」及び「防災とボランティア週間」の趣旨を周知し,防災意識の向上を図る。
問い合わせ先 北海道公安調査局 総務部 011-261-9810
URL なし

啓発活動

行政・機関名 釧路公安調査事務所
実施期間 2016年01月15日 〜 2016年01月21日
実施場所 釧路公安調査事務所
実施内容 職員に対し,「防災とボランティアの日」及び「防災とボランティア週間」の趣旨を周知し,防災意識の向上を図る。
問い合わせ先 釧路公安調査事務所 0154-41-4016
URL なし

冬季防災訓練

行政・機関名 三笠市消防本部生活安全センター交通防災係
実施期間 2024年12月06日 〜 2024年12月06日
実施場所 三笠市山の手市民センター
実施内容 訓練会場までの避難訓練を実施し、災害図上訓練やダンボールベッドの組み立て体験などを行い、炊き出しを実施し、宿泊する。
問い合わせ先 三笠市消防本部生活安全センター交通防災係 電話01267-2-7777
URL

啓発活動

行政・機関名 札幌矯正管区
実施期間 2017年1月中 〜 2017年1月中
実施場所 札幌矯正管区
実施内容 「防災とボランティアの日」「防災とボランティア週間」に関する資料等を所内メールにて全職員に配布する。
問い合わせ先 札幌矯正管区総務課 TEL 011-783-3911
URL なし

啓発運動

行政・機関名 札幌刑務所
実施期間 2017年1月中 〜 2017年1月中
実施場所 札幌刑務所
実施内容 関連通知文の回覧,パンフ等の掲示及び配布等をもって,広く職員に周知する。
問い合わせ先 札幌刑務所庶務課 TEL 011-781-2011
URL なし

避難訓練

行政・機関名 北海少年院
実施期間 2017年1月中 〜 2017年1月中
実施場所 北海少年院
実施内容 職員及び被収容少年を対象に,地震発生時の避難場所への避難に係る訓練を実施する。
問い合わせ先 北海少年院庶務課 TEL 0123-23-3147
URL なし

啓発活動

行政・機関名 北海少年院
実施期間 2017年1月中 〜 2017年1月中
実施場所 北海少年院
実施内容 全職員に対し,「ボランティアの日」及びその趣旨等について説明し,防災意識の向上を図る。
問い合わせ先 北海少年院庶務課 TEL 0123-23-3147
URL

啓発活動

行政・機関名 紫明女子学院
実施期間 2017年1月中 〜 2017年1月中
実施場所 紫明女子学院
実施内容 全職員に対し,「ボランティアの日」及びその趣旨等について説明し,防災意識の向上を図る。
問い合わせ先 紫明女子学院代表 TEL 0123-22-5141
URL なし

啓発活動

行政・機関名 札幌少年鑑別所
実施期間 2017年1月中 〜 2017年1月中
実施場所 札幌少年鑑別所
実施内容 職員朝礼時,「防災とボランティアの日」及び「防災とボランティア週間」の趣旨等を説明する。
問い合わせ先 札幌少年鑑別所鑑別部門 TEL 011-784-7441
URL なし

平成28年度豊浦町津波避難訓練

行政・機関名 豊浦町
実施期間 9月 (予定) 〜
実施場所 豊浦町
実施内容  この訓練は、太平洋沿岸を震源域とした「最大クラスの津波」のシミュレーションにより策定した豊浦町津波ハザードマップにおける津波浸水予測結果を踏まえ、町・関係機関及び地域の住民が一体となった実践的な訓練を実施することにより、津波避難の重要性を体得するとともに、大津波警報が発表された際の迅速な避難による被害軽減に対する住民意識の向上を図る
問い合わせ先 豊浦町役場 総務課 企画財政防災係 TEL:0142-83-1417  
URL

平成28年度余市町防災講演会

行政・機関名 余市町
実施期間 平成28年9月予定 〜
実施場所 余市町中央公民館
実施内容 地域住民の防災意識の高揚を図ることを目的に、東日本大震災の被災地で活動した方を講師に招き、講演会を実施する。
問い合わせ先 余市町総務部地域協働推進課防災グループ TEL:0135-21-2142
URL

令和6年度根室市総合防災訓練

行政・機関名 根室市
実施期間
実施場所 根室市琴平町1-150(北地区岸壁 根室海上本部付近)
実施内容 倒壊家屋救出救助訓練、海面漂流者連携救助訓練、連携消火訓練、緊急物資海路輸送訓練(日時未定)
問い合わせ先 根室市役所総務部危機管理課 0153-23-6111(2341)
URL

防災通信訓練

行政・機関名 札幌法務局
実施期間 平成29年1月中 〜 平成29年1月中
実施場所 札幌法務局管内各庁
実施内容 セコム安否確認サービスを利用した防災通信訓練
問い合わせ先 札幌法務局庶務課 TEL011-709-2311 (内線 2112)
URL http://houmukyoku.moj.go.jp/sapporo/

防災訓練

行政・機関名 旭川地方法務局
実施期間 平成29年1月中 〜 平成29年1月中
実施場所 旭川地方法務局管内各庁
実施内容 セコム安否確認サービスを利用した安否確認及び災害対策本部の設置・運営等の訓練を実施する。
問い合わせ先 旭川地方法務局総務課 TEL0166-38-1144
URL

防災リーダー研修会

行政・機関名 帯広市
実施期間 平成28年11月11日(金) 〜 平成28年11月11日(金)
実施場所 とかち広域消防局帯広消防署3階屋内訓練場
実施内容 地域における防災リーダーを対象として、図上訓練等を行う。
問い合わせ先 帯広市総務部総務課 0155-65-4103
URL http://www.city.obihiro.hokkaido.jp/kurashiindex/bousaiindex.html

防災グッズ展

行政・機関名 帯広市
実施期間 平成29年1月10日(火) 〜 平成29年1月13日(金)
実施場所 帯広市役所1階市民ホール
実施内容 防災グッズ等の展示を行う。
問い合わせ先 帯広市総務部総務課 0155-65-4103
URL http://www.city.obihiro.hokkaido.jp/kurashiindex/bousaiindex.html