防災イベント一覧
全国で開催予定の防災イベントをご紹介
防災イベント一覧ページ内検索
宮城県
実施期間で絞り込む(空欄可)
2024年度伝承団体交流会~いのちを守るための民間震災伝承~
行政・機関名 | 公益社団法人3.11メモリアルネットワーク |
---|---|
実施期間 | 2024年12月11日 〜 2024年12月11日 |
実施場所 | 仙都会館4F会議室、オンライン配信 |
実施内容 | 兵庫県立大学・神戸大学 名誉教授の室崎益輝氏による基調講演のほか、災害に巻き込まれた当事者の生の声、伝えたい社会課題、これまでの活動と今の想いを報告する。 |
問い合わせ先 | 3.11メモリアルネットワーク事務局 311fund@311support.com |
URL | https://311mn.org/info50 |
みやぎ東日本大震災津波伝承館 ぼうさいキッズパーク
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2024年11月24日 〜 2024年11月24日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 第1部は、東北大学災害科学国際研究所准教授の福島洋氏が「ガラクタじっけんでわかる“地震のおこりかた”」、第2部は東北大学災害科学国際研究所准教授の榎田竜太氏が「どうして地震でゆれる?“建物のふしぎ”」の実験を行う。 |
問い合わせ先 | みやぎ東日本大震災津波伝承館(月曜日休館) 0225-98-8081 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/20241124kids-park.html |
令和6年度多賀城市総合防災訓練
行政・機関名 | 多賀城市 |
---|---|
実施期間 | 2024年11月09日 〜 2024年11月09日 |
実施場所 | 多賀城市内 |
実施内容 | マグニチュード9.0、最大震度6強に伴う災害を想定し、シェイクアウト訓練、津波避難訓練、安全確保訓練、共助訓練、公助訓練を実施予定 |
問い合わせ先 | 総務部危機管理課防災減災係 022-368-2079 |
URL |
第13回自治体災害対策全国会議
行政・機関名 | 自治体災害対策全国会議実行委員会 |
---|---|
実施期間 | 2024年10月30日 〜 2024年10月31日 |
実施場所 | 仙台サンプラザ3階クリスタルルーム |
実施内容 | 災害応急対策や復旧・復興への取組等を情報共有しつつ、今後予想される様々な災害への備えについて考える。 |
問い合わせ先 | 自治体災害対策全国会議実行委員会事務局 zenkoku@dri.ne.jp |
URL | https://www.hemri21.jp/news/3458/ |
SIP「スマート防災ネットワーク」シンポジウム2024
行政・機関名 | 防災科学技術研究所 |
---|---|
実施期間 | 2024年10月29日 〜 2024年10月29日 |
実施場所 | TKPガーデンシティ仙台、オンライン配信 |
実施内容 | SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)第3期における防災DX(デジタルトランスフォーメーション)の最新の研究開発状況を紹介し、専門家による多角的な議論を通じてデータ連携技術の構築に向けた取組を共有する。 |
問い合わせ先 | SIP「スマート防災ネットワーク」シンポジウム2024事務局 sip3_symposium@bosai.go.jp |
URL | https://www.bosai.go.jp/info/event/2024/20241010_02.html |
令和6年度色麻町総合防災訓練
行政・機関名 | 色麻町 |
---|---|
実施期間 | 2024年10月20日 〜 2024年10月20日 |
実施場所 | 色麻町内 |
実施内容 | 東日本大震災から13年となり、今回の能登半島地震を教訓に訓練を実施する。 |
問い合わせ先 | 総務課 0229-65-2210 |
URL |
令和6年度山元町総合防災訓練
行政・機関名 | 山元町 |
---|---|
実施期間 | 2024年10月20日 〜 2024年10月20日 |
実施場所 | 山元町全域 |
実施内容 | 大雨警報発表中の10月20日9時に地震、津波及び土砂災害を想定した訓練。地震では全世帯でシェイクアウト訓練、火の元点検及び初期消火訓練の後に避難を開始する。避難訓練後は、指定避難所を中心として防災研修会を開催。 |
問い合わせ先 | 総務課危機管理班 0223-37-1111 |
URL | https://www.town.yamamoto.miyagi.jp/ |
令和6年度登米市総合防災訓練
行政・機関名 | 登米市 |
---|---|
実施期間 | 2024年09月21日 〜 2024年09月21日 |
実施場所 | 南方公民館・南方農村環境改善センター |
実施内容 | 「見て、触れて、体験する」をテーマに様々な訓練を通して参加者の皆様に防災に関する体験をしていただき、災害時に役立つ知識などを身に付けていただく。 |
問い合わせ先 | 総務部防災危機対策室 0220-23-7393 |
URL | https://www.city.tome.miyagi.jp/ |
令和6年度山元町 自主防災組織リーダー研修会
行政・機関名 | 山元町 |
---|---|
実施期間 | 2024年09月15日 〜 2024年09月15日 |
実施場所 | 山元町防災拠点・山下地域交流センター(つばめの杜ひだまりホール) |
実施内容 | 山元町内在住の宮城県防災指導員に対するフォローアップ講習相当の講習を開催。講習内容については避難所運営を予定している。(都合により変更になることがあります。) |
問い合わせ先 | 総務課危機管理班 0223-37-1111 |
URL | https://www.town.yamamoto.miyagi.jp/ |
「仙台防災未来フォーラム2025」出展者募集
行政・機関名 | 仙台市 |
---|---|
実施期間 | 2024年09月13日 〜 2024年10月31日 |
実施場所 | 仙台国際センター |
実施内容 | 東日本大震災の経験や教訓を未来の防災につなげていくことを目的に、市民が防災を学び、日頃の活動を発信するイベントの発表や展示等を行う団体を募集する。 |
問い合わせ先 | 仙台防災未来フォーラム2025運営事務局 mirai-forum2025@congre.co.jp |
URL | https://www.city.sendai.jp/shinsaifukko/shise/koho/kisha/r6/0913.html |
令和6年度宮城県防災指導員養成講習会(山元町)
行政・機関名 | 山元町 |
---|---|
実施期間 | 2024年09月07日 〜 2024年09月07日 |
実施場所 | 山元町防災拠点・山下地域交流センター(つばめの杜ひだまりホール) |
実施内容 | 宮城県防災指導員は、県、県民、事業者及び市町村が一体となって災害対策を推進することを目的に平成21年4月に制定されたもので、山元町では一般住民向けとして開催している。 |
問い合わせ先 | 総務課危機管理班 0223-37-1111 |
URL | https://www.town.yamamoto.miyagi.jp/ |
令和6年度宮城県9.1総合防災訓練
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2024年09月01日 〜 2024年09月01日 |
実施場所 | 南三陸町松原公園等 |
実施内容 | 関係機関(約55機関)が参加する避難誘導訓練等 |
問い合わせ先 | 防災推進課 022-211-2375 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/ |
第2回未来につながる川柳コンテスト
行政・機関名 | 気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館 |
---|---|
実施期間 | 2024年07月22日 〜 2024年08月31日 |
実施場所 | 気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館 |
実施内容 | テーマは防災・減災・震災伝承で、震災や災害について思うことや感じたこと、体験談から伝えたいこと等について自由に詠んだ川柳を募集している。 |
問い合わせ先 | 気仙沼市 東日本大震災遺構・伝承館 info@kesennuma-memorial.jp |
URL | https://www.kesennuma-memorial.jp/event/detail.php?id=156 |
宮城県 令和6年度津波防災シンポジウム
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2024年06月01日 〜 2024年06月01日 |
実施場所 | はまなすの館 はまなすホール(気仙沼市本吉町新明戸136) |
実施内容 | 東日本大震災の経験と能登半島地震の現状を踏まえ、“本県が直面している巨大地震にどう備えるか”について考える。 |
問い合わせ先 | 宮城県土木部防災砂防課防災企画班 022-211-3175 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/sabomizusi/r6/r6_ken_hp_event.html |
令和6年度3.11みやぎ語り部講話
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2024年04月13日 〜 2025年03月29日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分) |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
令和5年度3.11みやぎ語り部講話(語り部:ふるさと荒浜っ子 寺嶋花恋氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2024年03月30日 〜 2024年03月30日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分)実施。1回あたり30分程度の講話を行い、その後、来館者からの質疑応答等を行う。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
令和5年度3.11みやぎ語り部講話(語り部:会社員 岩淵正善氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2024年03月23日 〜 2024年03月23日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分)実施。1回あたり30分程度の講話を行い、その後、来館者からの質疑応答等を行う。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
令和5年度防災シンポジウム・第18回災害に強いコミュニティのための市民フォーラム
行政・機関名 | 仙台市 |
---|---|
実施期間 | 2024年03月19日 〜 2024年03月19日 |
実施場所 | 仙台国際センター 会議棟 大ホール・桜 |
実施内容 | いつ発生するか予測困難な災害に備えるため、過去の災害の教訓と現在の取り組みについて学び、これからの地域防災を考える。防災基調講演「防災意識は、高めることができるのか?」 講師:東北大学災害科学国際研究所 准教授 佐藤翔輔 氏、ワンポイント防災セミナー「過去の災害の教訓を踏まえた地域での防災・減災活動」 発表者:東中田町内会連合会 会長 千葉幸毅 氏、東中田地区社会福祉協議会 会長 杉山光一 氏 「学生SBLによる東日本大震災の経験と現在の活動」 発表者:東北工業大学、東北福祉大学、東北文化学園大学 学生 |
問い合わせ先 | 危機管理局減災推進課 022-214-3109 |
URL | https://www.city.sendai.jp/gensaisuishin/r5bousaisymposium.html |
令和5年度3.11みやぎ語り部講話(語り部:やまもと語り部の会 井上剛氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2024年03月16日 〜 2024年03月16日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分)実施。1回あたり30分程度の講話を行い、その後、来館者からの質疑応答等を行う。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
令和6年 気仙沼市東日本大震災追悼と防災のつどい
行政・機関名 | 気仙沼市 |
---|---|
実施期間 | 2024年03月11日 〜 2024年03月11日 |
実施場所 | 気仙沼中央公民館 |
実施内容 | 東日本大震災により犠牲となられた方々を追悼するとともに、震災で学んだ多くの教訓を次世代に引き継ぎ、新たな災害に備えるため、防災に関する講演や関係団体のパネルディスカッション等を開催。 |
問い合わせ先 | 総務部危機管理課防災安全係 0226-22-3402 |
URL | https://www.kesennuma.miyagi.jp/li/fukko/130/index.html |
仙台防災未来フォーラム2024
行政・機関名 | 仙台市 |
---|---|
実施期間 | 2024年03月09日 〜 2024年03月09日 |
実施場所 | 仙台国際センター展示棟、青葉山公園仙臺緑彩館ほか |
実施内容 | 「仙台防災未来フォーラム」は、東日本大震災の経験や教訓を未来の防災につなぐため、発表やブース展示、体験型プログラムなどを通じて市民のみなさまが防災を学び、日頃の活動を発信できるイベントです。 日頃から防災に携わる方はもちろん、これから取り組む方、お子さまやご家族連れ、学生、企業、市民団体等、幅広い層の方々の参加をお待ちしております。 |
問い合わせ先 | 仙台防災未来フォーラム2024 運営事務局 022-722-1657(平日10時~17時) |
URL | https://sendai-resilience.jp/mirai-forum2024/ |
令和5年度3.11みやぎ語り部講話(語り部:石巻市PTA協議会 田村百合子氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2024年03月09日 〜 2024年03月09日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分)実施。1回あたり30分程度の講話を行い、その後、来館者からの質疑応答等を行う。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
令和5年度3.11みやぎ語り部講話(語り部:名取市立不二が丘小学校校長 荒明聖氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2024年03月02日 〜 2024年03月02日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分)実施。1回あたり30分程度の講話を行い、その後、来館者からの質疑応答等を行う。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
令和5年度3.11みやぎ語り部講話(語り部:会社員 須藤扶美子氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2024年02月24日 〜 2024年02月24日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分)実施。1回あたり30分程度の講話を行い、その後、来館者からの質疑応答等を行う。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
みんなでニーズを出し合おう!子育てファミリーのための地域の防災データとは?
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2024年02月23日 〜 2024年02月23日 |
実施場所 | TOMI+(富谷市まちづくり産業交流プラザ) |
実施内容 | 子育てファミリーにとって役立つ防災に関する地域情報のあり方を、普段からできる取り組みも含めて、みんなで考えていく場。※申込締切:2/22(木) |
問い合わせ先 | エイチタス株式会社(事務局) myg_opendata@h-tus.com |
URL | https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000304.000023448.html |
令和5年度3.11みやぎ語り部講話(語り部:大川伝承の会 三條すみゑ氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2024年02月17日 〜 2024年02月17日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分)実施。1回あたり30分程度の講話を行い、その後、来館者からの質疑応答等を行う。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
第6回 東日本大震災伝承シンポジウム 「つながりあって伝えあう~学校防災の伝承から考える~」
行政・機関名 | 公益社団法人3.11メモリアルネットワーク |
---|---|
実施期間 | 2024年02月17日 〜 2024年02月17日 |
実施場所 | 山元町防災拠点・山下地域交流センター「つばめの杜ひだまりホール」 、オンライン上 |
実施内容 | 発災前から現在までの防災教育の取り組みを共有するとともに、学校現場や地域での多様な教訓伝承の可能性を議論する内容で、同日午前中には、震災伝承の拠点となっている学校遺構の視察も計画している。 |
問い合わせ先 | 公益社団法人3.11メモリアルネットワーク 0225-98-3691 |
URL | https://311mn.org/info40 |
令和5年度3.11みやぎ語り部講話(語り部:会社員 岩淵正善氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2024年02月10日 〜 2024年02月10日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分)実施。1回あたり30分程度の講話を行い、その後、来館者からの質疑応答等を行う。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
第10回 3.11学びなおし塾 「東日本大震災の被災地での防災教育」
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2024年02月04日 〜 2024年02月04日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 多目的スペース、オンライン上 |
実施内容 | 大学・研究機関の研究者から東日本大震災に関する学術研究について、広く一般の方に講話をいただき、東日本大震災を「学びなおす」企画。偶数月第1日曜日開催。YouTubeにて配信予定。講師:東北大学災害科学国際研究所教授 佐藤 健 氏 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/site/denshokan/manabinaoshijuku.html |
令和5年度3.11みやぎ語り部講話(語り部:一般社団法人ボランティアステーション㏌気仙沼 菊田忠衛氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2024年02月03日 〜 2024年02月03日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分)実施。1回あたり30分程度の講話を行い、その後、来館者からの質疑応答等を行う。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
第2回「石巻防災・震災伝承のつどい」
行政・機関名 | 石巻市 |
---|---|
実施期間 | 2024年01月28日 〜 2024年01月28日 |
実施場所 | 石巻市蛇田公民館、オンライン上(開会式やパネルディスカッション、伝承語り部体験など会場の様子をYouTubeでライブ配信) |
実施内容 | 東日本大震災の集団移転地である、のぞみ野、あゆみ野両地区があり、市内最大の人口を誇る蛇田地域で開催することにより、特に子育て世代や若者の参加を促し、展示・体験を通して防災・震災の知識を次の世代へ伝えるとともに、防災・伝承団体の存在と活動を広く周知する。 |
問い合わせ先 | 石巻市震災遺構指定管理グループ 0225-98-8630 |
URL | https://www.ishinomakiikou.net/2023/12/27/%e7%ac%ac2%e5%9b%9e%e3%80%8c%e7%9f%b3%e5%b7%bb%e9%98%b2%e7%81%bd%e3%83%bb%e9%9c%87%e7%81%bd%e4%bc%9d%e6%89%bf%e3%81%ae%e3%81%a4%e3%81%a9%e3%81%84%e3%80%8d%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5/ |
令和5年度3.11みやぎ語り部講話(語り部:チームわたほい 遠藤伸一氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2024年01月27日 〜 2024年01月27日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分)実施。1回あたり30分程度の講話を行い、その後、来館者からの質疑応答等を行う。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
令和5年度3.11みやぎ語り部講話(語り部:一般社団法人健太いのちの教室 田村孝行氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2024年01月20日 〜 2024年01月20日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分)実施。1回あたり30分程度の講話を行い、その後、来館者からの質疑応答等を行う。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
令和5年度3.11みやぎ語り部講話(語り部:閖上中学校遺族会 佐々木清和氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2024年01月13日 〜 2024年01月13日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分)実施。1回あたり30分程度の講話を行い、その後、来館者からの質疑応答等を行う。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
令和5年度3.11みやぎ語り部講話(語り部:命のかたりべ 千葉颯丸氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2024年01月06日 〜 2024年01月06日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分)実施。1回あたり30分程度の講話を行い、その後、来館者からの質疑応答等を行う。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
令和5年度3.11みやぎ語り部講話(語り部:みやぎ東日本大震災津波伝承館 三浦浩氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2024年01月06日 〜 2024年01月06日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分)実施。1回あたり30分程度の講話を行い、その後、来館者からの質疑応答等を行う。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
令和5年度3.11みやぎ語り部講話(語り部:名取市立不二が丘小学校 荒明聖氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2023年12月23日 〜 2023年12月23日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分)実施。1回あたり30分程度の講話を行い、その後、来館者からの質疑応答等を行う。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
令和5年度3.11みやぎ語り部講話(語り部:高崎経済大学 菊池昌太氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2023年12月16日 〜 2023年12月16日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分)実施。1回あたり30分程度の講話を行い、その後、来館者からの質疑応答等を行う。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
令和5年度3.11みやぎ語り部講話(語り部:石巻市PTA協議会 田村百合子氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2023年12月09日 〜 2023年12月09日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分)実施。1回あたり30分程度の講話を行い、その後、来館者からの質疑応答等を行う。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
宮城県内語り部プロジェクト 特別企画トークセッション
行政・機関名 | 公益社団法人3.11メモリアルネットワーク |
---|---|
実施期間 | 2023年12月09日 〜 2023年12月09日 |
実施場所 | 石巻南浜津波復興祈念公園 みやぎ東日本大震災津波伝承館「思い致す場」 |
実施内容 | 宮城県内の伝承団体・語り部の方々を招聘し、来訪者が県内各地の被災の実情・教訓に触れて学びを深めるとともに、伝承者の相互理解を深めることを目指して行っている、定期的な公開講話。令和5年度 第11回は、特別企画として初めてトークセッション形式で開催する。テーマは「家族として、母として、震災を語るということ」。登壇者:丹野祐子さん(一般社団法人 閖上の記憶)、佐藤美香さん(日和幼稚園遺族有志の会) |
問い合わせ先 | 公益社団法人3.11メモリアルネットワーク info@311support.com |
URL | https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000110976.html |
第9回 3.11学びなおし塾 「震災遺構から読み解く災害文化」
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2023年12月03日 〜 2023年12月03日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 多目的スペース、オンライン上 |
実施内容 | 大学・研究機関の研究者から東日本大震災に関する学術研究について、広く一般の方に講話をいただき、東日本大震災を「学びなおす」企画。偶数月第1日曜日開催。YouTubeにて配信予定。講師:東北大学大学院文学研究科特任助教 坂口奈央 氏 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/site/denshokan/manabinaoshijuku.html |
令和5年度3.11みやぎ語り部講話(語り部:会社員 岩淵正善氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2023年12月02日 〜 2023年12月02日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分)実施。1回あたり30分程度の講話を行い、その後、来館者からの質疑応答等を行う。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
令和5年度3.11みやぎ語り部講話(語り部:かだっぺ七ヶ浜 星真由美氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2023年11月25日 〜 2023年11月25日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分)実施。1回あたり30分程度の講話を行い、その後、来館者からの質疑応答等を行う。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
令和5年度3.11みやぎ語り部講話(語り部:Tell~子どもの目線から伝える被災地~ 武山ひかる氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2023年11月18日 〜 2023年11月18日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分)実施。1回あたり30分程度の講話を行い、その後、来館者からの質疑応答等を行う。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
令和5年度 涌谷町総合防災訓練
行政・機関名 | 宮城県涌谷町 |
---|---|
実施期間 | 2023年11月18日 〜 2023年11月18日 |
実施場所 | 箟岳白山小学校 |
実施内容 | 避難訓練等 |
問い合わせ先 | 総務課防災交通班 0229-43-2116 |
URL |
令和5年度3.11みやぎ語り部講話(語り部:閖上中学校遺族会 佐々木清和氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2023年11月11日 〜 2023年11月11日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分)実施。1回あたり30分程度の講話を行い、その後、来館者からの質疑応答等を行う。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
令和5年度3.11みやぎ語り部講話(語り部:名取市立不二が丘小学校 荒明聖氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2023年11月04日 〜 2023年11月04日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分)実施。1回あたり30分程度の講話を行い、その後、来館者からの質疑応答等を行う。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
令和5年度 宮城県津波避難訓練
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2023年11月02日 〜 2023年11月02日 |
実施場所 | 仙台市 |
実施内容 | 情報伝達、初動対処訓練 |
問い合わせ先 | 宮城県 |
URL |
令和5年度3.11みやぎ語り部講話(語り部:会社員 須藤扶美子氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2023年10月28日 〜 2023年10月28日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分)実施。1回あたり30分程度の講話を行い、その後、来館者からの質疑応答等を行う。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
令和5年度3.13みやぎ語り部講話(語り部:会社員 岩淵正善氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2023年10月21日 〜 2023年10月21日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分)実施。1回あたり30分程度の講話を行い、その後、来館者からの質疑応答等を行う。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
令和5年度3.13みやぎ語り部講話(語り部:やまもと語り部の会 井上剛氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2023年10月14日 〜 2023年10月14日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分)実施。1回あたり30分程度の講話を行い、その後、来館者からの質疑応答等を行う。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
令和5年度3.13みやぎ語り部講話(語り部:絆の駅 石巻ニューゼ 平井美智子氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2023年10月07日 〜 2023年10月07日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分)実施。1回あたり30分程度の講話を行い、その後、来館者からの質疑応答等を行う。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
第8回 3.11学びなおし塾 「中長期的大規模調査からみえてきた震災の健康影響とその対策」
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2023年10月01日 〜 2023年10月01日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 多目的スペース、オンライン上 |
実施内容 | 大学・研究機関の研究者から東日本大震災に関する学術研究について、広く一般の方に講話をいただき、東日本大震災を「学びなおす」企画。偶数月第1日曜日開催。YouTubeにて配信予定。講師:東北大学災害科学国際研究所所長・教授 栗山進一 氏 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/site/denshokan/manabinaoshijuku.html |
令和5年度3.13みやぎ語り部講話(語り部:チームわたほい 遠藤伸一氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2023年09月30日 〜 2023年09月30日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分)実施。1回あたり30分程度の講話を行い、その後、来館者からの質疑応答等を行う。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
防災トイレフォーラム2023 〜時間経過に応じたトイレ対策と質の確保の重要性を共有する〜
行政・機関名 | 特定非営利活動法人日本トイレ研究所 |
---|---|
実施期間 | 2023年09月29日 〜 2023年09月29日 |
実施場所 | 東松島市コミュニティセンター |
実施内容 | 東⽇本⼤震災等で避難所運営にあたった施設管理者や災害対応にあたった⾏政担当者が当時の状況や課題、改善点について講演する。時間経過に応じたトイレ対応のあり⽅や避難所における良好な⽣活およびトイレ環境の確保に向けた取り組みについて学ぶ。また、災害⽤トイレメーカーや東松島市による展⽰もある。 |
問い合わせ先 | 日本トイレ研究所 laboseminar@toilet.or.jp |
URL | http://www.toilet.or.jp/studies-forums/bousaitoilet2023 |
令和5年度3.13みやぎ語り部講話(語り部:名取市立不二が丘小学校校長(震災当時、東松島市立大曲小学校教頭) 荒明聖氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2023年09月23日 〜 2023年09月23日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分)実施。1回あたり30分程度の講話を行い、その後、来館者からの質疑応答等を行う。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
令和5年度3.13みやぎ語り部講話(語り部:ふるさと荒浜っ子 寺嶋花恋氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2023年09月16日 〜 2023年09月16日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分)実施。1回あたり30分程度の講話を行い、その後、来館者からの質疑応答等を行う。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
防災学習・震災伝承実践交流会2023 第3回「どうする?防災教育3 ~全国交流~」
行政・機関名 | 公益社団法人3.11メモリアルネットワーク |
---|---|
実施期間 | 2023年09月10日 〜 2023年09月10日 |
実施場所 | トークネットホール仙台(仙台市民会館) 会議室、オンライン上 |
実施内容 | 3.11を、防災学習を、学校でどう引き継いでいくのか。元教員、現職教員が話題提供、意見交換を行い、宮城から、東北3県、全国へと3回シリーズでつなげてゆく企画。学校現場での防災学習・震災伝承の充実を目的に実施する行事で、「どうする?防災教育」をテーマに、宮城(第1回)、岩手・福島(第2回)の取り組みから考え、全国交流(第3回)を行う。各回の発表や意見交換を、参加者の防災学習に役立てるとともに、悩んだ時に相談のできる関係性を育むことを目指す。 |
問い合わせ先 | 公益社団法人3.11メモリアルネットワーク https://311mn.org/contact |
URL | https://311mn.org/info38 |
令和5年度3.13みやぎ語り部講話(語り部:公益財団法人石巻市芸術文化振興財団 松浦敏枝氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2023年09月09日 〜 2023年09月09日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分)実施。1回あたり30分程度の講話を行い、その後、来館者からの質疑応答等を行う。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
せんだい防災のひろば2023
行政・機関名 | 仙台市 |
---|---|
実施期間 | 2023年09月03日 〜 2023年09月03日 |
実施場所 | スリーエム仙台市科学館 |
実施内容 | 各種出展団体によるはたらく車の展示コーナーや、防災・減災に関する各種体験コーナーなどの出展がある。 |
問い合わせ先 | 危機管理局減災推進課 022-214-3109 |
URL | https://www.city.sendai.jp/gensaisuishin/kurashi/anzen/saigaitaisaku/sonaete/bousainohiroba2023.html |
令和5年度登米市総合防災訓練
行政・機関名 | 登米市 |
---|---|
実施期間 | 2023年09月03日 〜 2023年09月03日 |
実施場所 | 津山若者総合体育館・津山運動広場 |
実施内容 | 自主防災組織の防災力向上を主として、近年激甚化を辿る風水害を想定した様々な訓練を実施する。災害時用食料品の配布や消防車両などの展示コーナーもある。(※一般参観者駐車場:旧柳津小学校) |
問い合わせ先 | 防災危機対策室 0220-23-7393 |
URL | https://www.city.tome.miyagi.jp/ |
令和5年度美里町総合防災訓練
行政・機関名 | 宮城県美里町 |
---|---|
実施期間 | 2023年09月02日 〜 2023年09月02日 |
実施場所 | 南郷運動場 |
実施内容 | 住民と関係機関による大雨と地震発生を想定した災害対応訓練 |
問い合わせ先 | 防災管財課 0229-33-2142 |
URL |
令和5年度3.13みやぎ語り部講話(語り部:会社員 岩淵正善氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2023年09月02日 〜 2023年09月02日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分)実施。1回あたり30分程度の講話を行い、その後、来館者からの質疑応答等を行う。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
令和5年度宮城県9.1総合防災訓練
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2023年09月02日 〜 2023年09月02日 |
実施場所 | 石巻市 |
実施内容 | 自主参集、救出救助訓練等 |
問い合わせ先 | 宮城県 |
URL |
【関東大震災100年】消防庁 防火防災キャンペーン
行政・機関名 | 総務省消防庁 |
---|---|
実施期間 | 2023年09月01日 〜 2023年09月21日 |
実施場所 | 全国の消防本部各地域 |
実施内容 | 毎年、9月の老人の日・敬老の日の時期に防火防災キャンペーンを実施し、高齢者やその家族に対して火災予防の注意喚起を行っている。この機会に合せて関東大震災100周年であることを踏まえ、地震火災対策についても、普及・啓発を行う。 |
問い合わせ先 | 総務省消防庁予防課 03-5253-7573 |
URL | https://www.fdma.go.jp/publication/ugoki/items/rei_0509_29.pdf |
令和5年度3.13みやぎ語り部講話(語り部:チームわたほい 遠藤伸一氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2023年08月26日 〜 2023年08月26日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分)実施。1回あたり30分程度の講話を行い、その後、来館者からの質疑応答等を行う。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
令和5年度3.13みやぎ語り部講話(語り部:みやぎ東日本大震災津波伝承館 三浦浩氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2023年08月19日 〜 2023年08月19日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分)実施。1回あたり30分程度の講話を行い、その後、来館者からの質疑応答等を行う。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
令和5年度3.13みやぎ語り部講話(語り部:須藤扶美子氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2023年08月12日 〜 2023年08月12日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分)実施。1回あたり30分程度の講話を行い、その後、来館者からの質疑応答等を行う。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
第7回 3.11学びなおし塾 「震災復興と地域経済の再生」
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2023年08月06日 〜 2023年08月06日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 多目的スペース、オンライン上 |
実施内容 | 大学・研究機関の研究者から東日本大震災に関する学術研究について、広く一般の方に講話をいただき、東日本大震災を「学びなおす」企画。偶数月第1日曜日開催。YouTubeにて配信予定。講師:東北大学大学院経済学研究科教授 増田 聡 氏 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/site/denshokan/manabinaoshijuku.html |
令和5年度3.13みやぎ語り部講話(語り部:一般社団法人健太いのちの教室 田村孝行氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2023年08月05日 〜 2023年08月05日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分)実施。1回あたり30分程度の講話を行い、その後、来館者からの質疑応答等を行う。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
令和5年度3.13みやぎ語り部講話(語り部:みやぎ東日本大震災津波伝承館解説員 草島真人氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2023年07月29日 〜 2023年07月29日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分)実施。1回あたり30分程度の講話を行い、その後、来館者からの質疑応答等を行う。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
令和5年度3.12みやぎ語り部講話(語り部:大川伝承の会 三條すみゑ氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2023年07月22日 〜 2023年07月22日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分)実施。1回あたり30分程度の講話を行い、その後、来館者からの質疑応答等を行う。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
令和5年度3.11みやぎ語り部講話(語り部:石巻市PTA協議会 田村百合子氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2023年07月15日 〜 2023年07月15日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分)実施。1回あたり30分程度の講話を行い、その後、来館者からの質疑応答等を行う。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
令和5年度3.11みやぎ語り部講話(語り部:阿部佳那子氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2023年07月08日 〜 2023年07月08日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分)実施。1回あたり30分程度の講話を行い、その後、来館者からの質疑応答等を行う。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
防災学習・震災伝承実践交流会2023 第2回「どうする?防災教育2 ~岩手・福島の取り組みから~」
行政・機関名 | 公益社団法人3.11メモリアルネットワーク |
---|---|
実施期間 | 2023年07月02日 〜 2023年07月02日 |
実施場所 | トークネットホール仙台(仙台市民会館) 会議室、オンライン上 |
実施内容 | 3.11を、防災学習を、学校でどう引き継いでいくのか。元教員、現職教員が話題提供、意見交換を行い、宮城から、東北3県、全国へと3回シリーズでつなげてゆく企画。学校現場での防災学習・震災伝承の充実を目的に実施する行事で、「どうする?防災教育」をテーマに、宮城(第1回)、岩手・福島(第2回)の取り組みから考え、全国交流(第3回)を行う。各回の発表や意見交換を、参加者の防災学習に役立てるとともに、悩んだ時に相談のできる関係性を育むことを目指す。 |
問い合わせ先 | 公益社団法人3.11メモリアルネットワーク https://311mn.org/contact |
URL | https://311mn.org/info38 |
令和5年度3.11みやぎ語り部講話(語り部:名取市立不二が丘小学校 荒明聖氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2023年07月01日 〜 2023年07月01日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分)実施。1回あたり30分程度の講話を行い、その後、来館者からの質疑応答等を行う。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
令和5年度3.11みやぎ語り部講話(語り部:新仙台郵便局(普通郵便部) 岩淵正善氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2023年06月24日 〜 2023年06月24日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分)実施。1回あたり30分程度の講話を行い、その後、来館者からの質疑応答等を行う。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
令和5年度3.11みやぎ語り部講話(語り部:Tell~子どもの目線から伝える被災地~ 武山ひかる氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2023年06月17日 〜 2023年06月17日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分)実施。1回あたり30分程度の講話を行い、その後、来館者からの質疑応答等を行う。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
令和5年度3.11みやぎ語り部講話(語り部:一般社団法人ボランティアステーション㏌気仙沼 菊田忠衛氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2023年06月10日 〜 2023年06月10日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分)実施。1回あたり30分程度の講話を行い、その後、来館者からの質疑応答等を行う。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
「かほく防災記者」研修
行政・機関名 | 河北新報社 |
---|---|
実施期間 | 2023年06月04日 〜 2023年12月10日 |
実施場所 | 河北新報社石巻総局(石巻市千石町) |
実施内容 | 宮城県内の中学生を対象に、東日本大震災の教訓や災害への備えを学んで発信する「かほく防災記者」研修を、初めて石巻市で開催する。研修は計4回で、いずれも日曜の6月4日、7月2日、10月1日、12月10日の午前に行う。夏と秋には家族と一緒に防災の課題実践に取り組む。申込締切:5月14日まで。 |
問い合わせ先 | 河北新報社防災・教育室 022-211-1591 |
URL | https://kahoku.news/articles/20230418khn000029.html |
第6回 3.11学びなおし塾 「長期的なこども・若者支援を描くー中高生時代に被災を経験した 子育て家庭の現状をてがかりにー」
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2023年06月04日 〜 2023年06月04日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 多目的スペース、オンライン上 |
実施内容 | 大学・研究機関の研究者から東日本大震災に関する学術研究について、広く一般の方に講話をいただき、東日本大震災を「学びなおす」もの。YouTubeにて配信予定。講師:東北福祉大学総合福祉学部准教授 清水冬樹 氏 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/site/denshokan/manabinaoshijuku.html |
令和5年度3.11みやぎ語り部講話(語り部:かだっぺ七ヶ浜 星真由美氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2023年06月03日 〜 2023年06月03日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分)実施。1回あたり30分程度の講話を行い、その後、来館者からの質疑応答等を行う。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
令和5年度3.11みやぎ語り部講話(語り部:閖上中学校遺族会 佐々木清和氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2023年05月27日 〜 2023年05月27日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分)実施。1回あたり30分程度の講話を行い、その後、来館者からの質疑応答等を行う。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
防災学習・震災伝承実践交流会2023 第1回「どうする?防災教育1 ~宮城の取り組みから~」
行政・機関名 | 公益社団法人3.11メモリアルネットワーク |
---|---|
実施期間 | 2023年05月21日 〜 2023年05月21日 |
実施場所 | トークネットホール仙台(仙台市民会館) 会議室、オンライン上 |
実施内容 | 3.11を、防災学習を、学校でどう引き継いでいくのか。元教員、現職教員が話題提供、意見交換を行い、宮城から、東北3県、全国へと3回シリーズでつなげてゆく企画。学校現場での防災学習・震災伝承の充実を目的に実施する行事で、「どうする?防災教育」をテーマに、宮城(第1回)、岩手・福島(第2回)の取り組みから考え、全国交流(第3回)を行う。各回の発表や意見交換を、参加者の防災学習に役立てるとともに、悩んだ時に相談のできる関係性を育むことを目指す。 |
問い合わせ先 | 公益社団法人3.11メモリアルネットワーク https://311mn.org/contact |
URL | https://311mn.org/info38 |
令和5年度3.11みやぎ語り部講話(語り部:須藤扶美子氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2023年05月20日 〜 2023年05月20日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分)実施。1回あたり30分程度の講話を行い、その後、来館者からの質疑応答等を行う。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
令和5年度3.11みやぎ語り部講話(語り部:石巻日日新聞 平井美智子氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2023年05月13日 〜 2023年05月13日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分)実施。1回あたり30分程度の講話を行い、その後、来館者からの質疑応答等を行う。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
令和5年度「知りたい みやぎ復興の知恵」
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2023年05月07日 〜 2024年03月03日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災からの復興に向けた歩みのなかで、最前線で活躍されている方からの講話をいただき、東日本大震災における新たな「学び」「気づき」を参加者の皆さんと共有する。YouTubeでも配信予定。※奇数月第1日曜日開催。 |
問い合わせ先 | 宮城県復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/site/denshokan/genbatanhou.html |
令和5年度3.11みやぎ語り部講話(語り部:一般社団法人健太いのちの教室 田村孝行氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2023年05月06日 〜 2023年05月06日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分)実施。1回あたり30分程度の講話を行い、その後、来館者からの質疑応答等を行う。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
令和5年度3.11みやぎ語り部講話(語り部:大川伝承の会 三條すみゑ氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2023年04月29日 〜 2023年04月29日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。原則1日2回(午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分)実施。1回あたり30分程度の講話を行い、その後、来館者からの質疑応答等を行う。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
第11回「震災対策技術展」東北
行政・機関名 | 「震災対策技術展」事務局 |
---|---|
実施期間 | 2023年04月26日 〜 2023年04月27日 |
実施場所 | AERビル(中小企業活性化センター) |
実施内容 | 国内の地震・自然災害対策関係者が一堂に会する日本唯一の技術見本市・シンポジウム |
問い合わせ先 | 「震災対策技術展」事務局 / エグジビションテクノロジーズ 株式会社 03-5775-2855 |
URL | https://www.shinsaiexpo.com/tohoku/ |
石巻防災・震災伝承のつどい
行政・機関名 | 石巻市 |
---|---|
実施期間 | 2023年03月25日 〜 2023年03月25日 |
実施場所 | こもれびの降る丘 遊楽館 (石巻市北村字前山15-1) |
実施内容 | 「つどいを通じて伝承活動者、防災活動者の顔の見える関係をつくる」を目的に石巻で活動している方々が主体となってふるさと石巻のこと、命を守る方法、未来について語り合う。会場では、伝承活動団体紹介展示・体験コーナーの設置や講演、グループ討論が行われる。 |
問い合わせ先 | 石巻市震災遺構指定管理グループ info@ishinomakiikou.net |
URL | https://www.ishinomakiikou.net/%E7%9F%B3%E5%B7%BB%E9%98%B2%E7%81%BD-%E9%9C%87%E7%81%BD%E4%BC%9D%E6%89%BF%E3%81%AE%E3%81%A4%E3%81%A9%E3%81%84 |
南三陸311メモリアルから現地へ「もしも」の時に備えるツアー
行政・機関名 | 一般社団法人南三陸町観光協会 |
---|---|
実施期間 | 2023年03月11日 〜 2023年03月12日 |
実施場所 | 南三陸ポータルセンター(道の駅さんさん南三陸内) |
実施内容 | 震災伝承施設「南三陸311メモリアル」では、様々な場面で東日本大震災に遭遇した町民の証言映像を視聴し、「こんな時、自分だったらどう行動するか」と、災害を自分事として捉えるきっかけを提供するラーニングプログラムを受講できる。今回のツアーでは、ラーニングプログラム受講後に、プログラム内で考えた「問い」を深めるべく、震災発生時を追体験するように証言映像に出てきた場所へと案内する。 |
問い合わせ先 | 南三陸町観光協会 https://www.m-kankou.jp/contact/ |
URL | https://www.m-kankou.jp/event/251021.html/ |
世界防災フォーラム/防災ダボス会議@仙台2023 「防災まちづくりと女性のリーダーシップ2023」
行政・機関名 | 仙台市・公益財団法人せんだい男女共同参画財団 |
---|---|
実施期間 | 2023年03月11日 〜 2023年03月11日 |
実施場所 | 仙台国際センター会議棟 大会議室「萩」 |
実施内容 | 東日本大震災後、女性たちの実践が地域にどのような変化をもたらしてきたかを振り返り、これからのまちづくりに向けて成果と課題を共有する。 |
問い合わせ先 | エル・パーク仙台 管理事業課 022-268-8301 |
URL | https://www.sendai-l.jp/event/11115.html |
宮城県内語り部講話(語り部:命のかたりべ 高橋匡美氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2023年03月04日 〜 2023年03月04日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
仙台防災未来フォーラム2023
行政・機関名 | 仙台市 |
---|---|
実施期間 | 2023年03月04日 〜 2023年03月04日 |
実施場所 | 仙台国際センター展示棟ほか |
実施内容 | 東日本大震災の経験や教訓を未来の防災につなぐため、発表やブース展示、体験型プログラムなどを通じて市民のみなさまが防災を学び、日頃の活動を発信できるイベント。「ここから広げる 防災が身近な世界と未来」をテーマに、東日本大震災からの復旧・復興だけでなく、気候変動をはじめとした環境問題や水害など様々なテーマから広い意味での「防災」について知る・考えるプログラムを実施する。 |
問い合わせ先 | 仙台防災未来フォーラム2023 運営事務局 022-217-7851(土日・祝を除く10時~17時) |
URL | https://sendai-resilience.jp/mirai-forum2023/ |
東日本大震災文庫展13 「図書館 復興のあゆみ」
行政・機関名 | 宮城県図書館 |
---|---|
実施期間 | 2023年03月04日 〜 2023年05月28日 |
実施場所 | 宮城県図書館2階展示室 |
実施内容 | 宮城県図書館が所蔵する「東日本大震災文庫」の資料を中心とした企画展。「図書館 復興のあゆみ」と題して、県内公共図書館・公民館図書室の当時の被害状況やこれまでの復興のあゆみを、資料を通して紹介する。 |
問い合わせ先 | 震災文庫整備班 022-377-8498 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/syougaku/230304.html |
大川小学校とシーパルピア女川 震災伝承日帰りバスツアー
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2023年03月04日 〜 2023年03月05日 |
実施場所 | 仙台駅 |
実施内容 | 震災被害の事実や学校における事前防災と避難の重要性を伝える「石巻市震災遺構大川小学校」、新しい街になった女川町の賑わいを体感できる「シーパルピア女川」等を巡る。申込締切:各催行日の7日前まで |
問い合わせ先 | 一般社団法人石巻圏観光推進機構 0225-98-8285 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/et-sgsin-e/okawa_seapal.html |
けせんぬま伝承・防災文化祭2023「未来へつなぐ私たちのメッセージ」
行政・機関名 | 気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館 |
---|---|
実施期間 | 2023年03月01日 〜 2023年04月02日 |
実施場所 | 気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館 |
実施内容 | 気仙沼市内及び南三陸町内の小・中・高等学校の生徒による伝承、防災・減災、復興、災害の取り組みをそれぞれの形で表現する。 |
問い合わせ先 | 気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館 0226-28-9671 |
URL | https://kesennuma-memorial.jp/event/detail.php?id=120 |
宮城県内語り部講話(語り部:ソフトバンク株式会社 須藤扶美子氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2023年02月25日 〜 2023年02月25日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
宮城県内語り部講話(語り部:SAY’S東松島 山縣嘉恵氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2023年02月18日 〜 2023年02月18日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
宮城県内語り部講話(語り部:阿部佳那子氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2023年02月11日 〜 2023年02月11日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
防災×テクノロジー官民連携プラットフォーム 第6回マッチングセミナー
行政・機関名 | 内閣府(防災担当) |
---|---|
実施期間 | 2023年02月10日 〜 2023年02月10日 |
実施場所 | 宮城県仙台市 仙台サンプラザ(オンライン併用) |
実施内容 | 災害対応を行う地方公共団体等のニーズと民間企業等が持つ先進技術のマッチングや効果的な活用事例の横展開等を行うため、地方公共団体等と民間企業等が交流するセミナーを開催する。 |
問い合わせ先 | 内閣府政策統括官(防災担当)付参事官(防災計画担当)付 TEL:03-3501-6996(直通) |
URL | https://bosaijapan.jp/?p=34143 |
宮城県内語り部講話(語り部:石巻市PTA協議会 田村百合子氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2023年02月04日 〜 2023年02月04日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
「パンジー劇場」展 テーブルトーク「あの日うまれたもの、そしてこれから」
行政・機関名 | せんだい男女共同参画財団 |
---|---|
実施期間 | 2023年01月28日 〜 2023年01月28日 |
実施場所 | せんだい3.11メモリアル交流館 1階交流スペース(仙台市若林区荒井字沓形85-4) |
実施内容 | 東日本大震災にまつわる女性たちのエピソードをもとにした4コマ漫画「パンジー劇場」のイラストを手掛けた名取市閖上出身のイラストレーターico.(いこ)さんに、震災当時の経験や現在の防災活動について話を伺う。 |
問い合わせ先 | エル・パーク仙台 管理事業課 022-268-8301 |
URL | https://www.sendai-l.jp/event/10989.html |
宮城県内語り部講話(語り部:チームわたほい 遠藤伸一氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2023年01月28日 〜 2023年01月28日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
宮城県内語り部講話(語り部:石巻日日新聞社 小暮広行氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2023年01月21日 〜 2023年01月21日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
宮城県内語り部講話(語り部:近藤裕美氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2023年01月14日 〜 2023年01月14日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
女性たちの3.11 4コマ漫画「パンジー劇場」展
行政・機関名 | せんだい男女共同参画財団 |
---|---|
実施期間 | 2023年01月05日 〜 2023年02月05日 |
実施場所 | せんだい3.11メモリアル交流館 (仙台市若林区荒井字沓形85-4) |
実施内容 | パンジー劇場は、せんだい男女共同参画財団が発行した冊子「パンジー ~あの日うまれたもの」に掲載した4コマ漫画。取材で出会った方々や、スタッフが見聞きした“女性たちの3.11”を伝えている。全40話をパネルにして展示する。 |
問い合わせ先 | エル・パーク仙台 管理事業課 022-268-8301 |
URL | https://www.sendai-l.jp/event/10989.html |
宮城県内語り部講話(語り部:絆の駅 石巻ニューゼ 平井美智子氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2022年12月24日 〜 2022年12月24日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
宮城県内語り部講話(語り部:奈良恵氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2022年12月17日 〜 2022年12月17日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
宮城県内語り部講話(語り部:石巻焼きそば・味平 尾形勝壽氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2022年12月10日 〜 2022年12月10日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
宮城県内語り部講話(語り部:阿部佳那子氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2022年12月03日 〜 2022年12月03日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
宮城県内語り部講話(語り部:ソフトバンク株式会社 須藤扶美子氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2022年11月26日 〜 2022年11月26日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
宮城県内語り部講話(語り部:かだっぺ七ヶ浜 星真由美氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2022年11月19日 〜 2022年11月19日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
宮城県内語り部講話(語り部:みやぎ東日本大震災津波伝承館解説員 三浦浩氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2022年11月12日 〜 2022年11月12日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
宮城県内語り部講話(語り部:一般社団法人ボランティアステーションin気仙沼 菊田忠衛氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2022年11月05日 〜 2022年11月05日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
令和4年度多賀城市総合防災訓練
行政・機関名 | 多賀城市 |
---|---|
実施期間 | 2022年11月05日 〜 2022年11月05日 |
実施場所 | 多賀城市内 |
実施内容 | 東北地方太平洋沖地震に宮城県津波浸水を加味した地震・津波想定で津波避難行動、避難所等開設、災害対策本部活動、防災機関等の連携のほか学校・自主防災組織が計画する訓練を実施予定 |
問い合わせ先 | 多賀城市役所 022-368-1141 |
URL |
宮城県内語り部講話(語り部:かだっぺ七ヶ浜 星真由美氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2022年10月29日 〜 2022年10月29日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
農業・農村における災害対応シンポジウム
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2022年10月28日 〜 2022年10月28日 |
実施場所 | 宮城県庁2階講堂、オンライン上 |
実施内容 | 未曾有の大災害となった東日本大震災への対応で得た経験(=現場知)を後世に引き継ぐとともに、今後の農業農村整備の展開を考える一助とする。申込締切:令和4年10月18日(火)まで |
問い合わせ先 | 農村振興課企画調整班 022-211-2863 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/nosonshin/nnsaigai_symposium.html |
宮城県内語り部講話(語り部:ソフトバンク株式会社 須藤扶美子氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2022年10月22日 〜 2022年10月22日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
令和4年度大郷町総合防災訓練
行政・機関名 | 宮城県大郷町 |
---|---|
実施期間 | 2022年10月16日 〜 2022年10月16日 |
実施場所 | 大郷町野球場 |
実施内容 | 避難・救護訓練、初期消火訓練、火災防御訓練、その他 |
問い合わせ先 | 総務課 防災対策室 022-359-5500 |
URL |
宮城県内語り部講話(語り部:仙台市若林消防署 鈴木誉郭氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2022年10月15日 〜 2022年10月15日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
宮城県内語り部講話(語り部:一般社団法人健太いのちの教室 田村孝行氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2022年10月01日 〜 2022年10月01日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
企画展「気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館パネル展」
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2022年10月01日 〜 2022年10月30日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館(石巻市南浜町2丁目1-56)多目的スペース |
実施内容 | 東日本大震災の気仙沼市の被害状況のパネルや気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館のPRパネル等12枚をみやぎ東日本大震災津波伝承館に展示する。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/site/denshokan/r4-2-kikakuten.html |
宮城県内語り部講話(語り部:加藤幸子氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2022年09月24日 〜 2022年09月24日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
宮城県内語り部講話(語り部:ラジオ石巻 青木絵美氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2022年09月17日 〜 2022年09月17日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
BCP対策「安否確認サービスセミナー」
行政・機関名 | 東日本電信電話株式会社 |
---|---|
実施期間 | 2022年09月08日 〜 2022年09月08日 |
実施場所 | オンライン上 |
実施内容 | 自然災害などによる事業停止のリスクへの備えに向けて、BCP対策の中でも最重要事項である「従業員の安否確認」について紹介する。 |
問い合わせ先 | 東日本電信電話株式会社宮城事業部セミナー運営事務局 info_touhoku@east.ntt.co.jp |
URL | https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000299.000098811.html |
令和4年度 亘理町総合防災訓練
行政・機関名 | 亘理町 |
---|---|
実施期間 | 2022年09月04日 〜 2022年09月04日 |
実施場所 | 亘理町内全域 |
実施内容 | 町として津波災害を想定した避難訓練(津波避難、コロナ感染症対策を施した避難所開設等)を行うとともに、地区ごとの特性に応じた防災訓練により、災害対応能力の向上を図るもの |
問い合わせ先 | 総務課 安全推進班 0223-34-1111 |
URL |
令和4年度 中小企業「強靱化」シンポジウム(第2回)
行政・機関名 | 独立行政法人中小企業基盤整備機構 |
---|---|
実施期間 | 2022年09月01日 〜 2022年09月01日 |
実施場所 | オンライン上(宮城県気仙沼市「PIER 7(ピア セブン)」 気仙沼市まち・ひと・しごと交流プラザから配信) |
実施内容 | 宮城・気仙沼で開催する第2回では、「ジギョケイ」の作成後に焦点をあてる。特に平時の経営にBCPを活かしている事例、例えば「BCP策定で社員の意識が変わった」「社外からの評価が上がった」「低金利の融資や税制優遇が受けられた」などの声を紹介する。 |
問い合わせ先 | https://support.nikkeibp.co.jp/app/ask_1501/p/378/ |
URL | https://kyoujinnka.smrj.go.jp/symposium2022/09/ |
宮城県内語り部講話(語り部:Tell~子どもの目線から伝える被災地~ 武山ひかる氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2022年08月20日 〜 2022年08月20日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
宮城県内語り部講話(語り部:みやぎ東日本大震災津波伝承館解説員 草島真人氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2022年08月13日 〜 2022年08月13日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
東北地方のお天気フェア2022
行政・機関名 | 仙台管区気象台 |
---|---|
実施期間 | 2022年08月09日 〜 2022年08月09日 |
実施場所 | オンライン |
実施内容 | 東北地方の気象台が大集合!オンラインで気象や火山に関するいろんな秘密を教えちゃいます!「温暖化で大雨が増える!?天気予報で身を守ろう!」「表情豊かな青森の四季と風」「岩手山も火山!?小学生でも分かるクーボー博士の大実験」など。事前申込制。 |
問い合わせ先 | 仙台管区気象台総務部業務課広報係 022-297-8102 |
URL | https://www.data.jma.go.jp/sendai/information/event/2022event.html |
宮城県内語り部講話(語り部:大川伝承の会 三条すみゑ氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2022年08月06日 〜 2022年08月06日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
宮城県 令和4年度企業BCPセミナー「過去の事例から学ぶBCP」
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2022年08月04日 〜 2022年08月04日 |
実施場所 | オンライン上 |
実施内容 | 過去の事例やハザードマップを用いながら、BCP策定に向けた第一歩として参考になるものです。 |
問い合わせ先 | 宮城県中小企業支援室経営支援班 022-211-2742 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/chukisi/bcp-seminar2022.html |
宮城県 令和4年度『事業継続力強化計画』認定支援セミナー
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2022年08月04日 〜 2022年08月04日 |
実施場所 | オンライン上 |
実施内容 | 防災・減災に取り組む中小企業の皆さまの支援策として、「事業継続力強化計画」の認定制度がスタートした。制度概要、防災・減災の策定、申請、認定について解説する。 |
問い合わせ先 | 宮城県中小企業支援室経営支援班 022-211-2742 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/chukisi/bcp-seminar2022.html |
宮城県内語り部講話(語り部:SAY’S東松島 山縣嘉恵氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2022年07月30日 〜 2022年07月30日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
宮城県内語り部講話(語り部:がんばろう!石巻の会 黒澤健一氏)
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2022年07月23日 〜 2022年07月23日 |
実施場所 | みやぎ東日本大震災津波伝承館、 |
実施内容 | 東日本大震災の記憶と教訓を伝え継ぐため、みやぎ東日本大震災津波伝承館を県内の震災伝承の拠点としての機能強化を図ることや、次世代の語り部等の震災伝承の担い手の育成を図るため、毎週土曜日に語り部による講話を実施する。 |
問い合わせ先 | 復興支援・伝承課震災伝承班 022-211-2443 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/denshokan-r4kennaikataribe.html |
令和4年度東松島市総合防災訓練
行政・機関名 | 東松島市 |
---|---|
実施期間 | 2022年06月05日 〜 2022年06月05日 |
実施場所 | 市内全域 |
実施内容 | 洪水、土砂災害、地震及び津波の複合的災害を想定した総合防災訓練。 訓練項目として、①市災害対策本部の設置運営訓練、②避難所開設運営訓練、③自主防災組織(79組織)による各種訓練(避難誘導、安否確認、通信連絡、初期消火、炊き出し訓練等)、④防災関係機関(陸上及び航空自衛隊、警察、消防)の装備品展示、⑤企業協力による給電可能車両を用いたデモンストレーション)を、感染症対策を講じて実施した。 |
問い合わせ先 | 防災課危機対策係 0225-82-1111 |
URL | https://www.city.higashimatsushima.miyagi.jp/index.cfm/21,35237,67,html |
今だからこそ東日本大震災の現場で一緒に考える。自然災害と向き合う2日間の語り部ツアー
行政・機関名 | 一般社団法人南三陸町観光協会 |
---|---|
実施期間 | 2022年03月12日 〜 2022年03月13日 |
実施場所 | 南三陸さんさん商店街インフォメーション発着、オンライン上 |
実施内容 | 宮城県南三陸町内の津波の浸水エリアや実際の避難道のコースを会場に、震災を語り継ぐ語り部がバスガイドやまちあるきを実施する。オンラインからの参加も可能。 |
問い合わせ先 | 一般社団法人南三陸町観光協会 0226-47-2550 |
URL | https://www.m-kankou.jp/event/245600.html/ |
仙台防災未来フォーラム2022
行政・機関名 | 仙台市 |
---|---|
実施期間 | 2022年03月05日 〜 2022年03月05日 |
実施場所 | 仙台国際センター展示棟ほか |
実施内容 | 東日本大震災の経験や教訓を未来の防災に繋ぐため、セッションやブース展示、体験型イベントなどを通じて市民が防災を学び、日頃の活動を発信できるイベント。2022年は、「杜の都の未来につなぐ わたしたちの防災・環境」をテーマに、東日本大震災からの復旧・復興だけでなく、気候変動をはじめとした環境問題や水害、感染症など様々なテーマから広い意味での「防災」について知る・考えるプログラムを実施する。 |
問い合わせ先 | 仙台防災未来フォーラム2022運営事務局 022-217-7851 |
URL | https://sendai-resilience.jp/mirai-forum2022/ |
オンライン防災ライブサミット〜2DAYS
行政・機関名 | オンライン防災 |
---|---|
実施期間 | 2022年03月04日 〜 2022年03月05日 |
実施場所 | オンライン上 |
実施内容 | とうほくから発信。東日本大震災から11年、今の語り部の、防災士の、予報士のいのちを守るトークとメッセージ。被災地のライブコマース(オンラインショッピング)でおいしさのヒミツを知り、買うこともできる。 |
問い合わせ先 | オンライン防災 onlinebousai.311@gmail.com |
URL | https://peraichi.com/landing_pages/view/bousaisummit |
けせんぬま伝承・防災文化祭2022『海と生きる』街の未来へつなぐ
行政・機関名 | 気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館 |
---|---|
実施期間 | 2022年03月01日 〜 2022年04月03日 |
実施場所 | 気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館 |
実施内容 | 気仙沼市内及び南三陸町内の小・中・高等学校の生徒による伝承、防災・減災、復興、災害の取り組みをそれぞれの形で発表する。 ポスター展示:3月1日(火)~4月3日(日)9:30~16:00 発表、ワークショップ、ブース展示:3月12日(土)、13日(日) |
問い合わせ先 | 気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館 0226-28-9671 |
URL | https://www.kesennuma-memorial.jp/event/detail.php?id=87 |
令和3年度 女性防災指導員等交流セミナー
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2021年12月21日 〜 2021年12月21日 |
実施場所 | 宮城県自治会館2階 202会議室 |
実施内容 | 「災害対応には女性(男女両方)の視点が重要・必要である」ことを再認識するとともに、女性の視点を自主防災組織等の活動に活かすための工夫などについて、事例報告や意見交換を通じ、学び、考える。開催後、セミナー映像をインターネット上で公開予定。 |
問い合わせ先 | 防災推進課地域防災班 022-211-2464 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/bousai/zyoseibousai-r3.html |
令和3年度 多賀城市総合防災訓練
行政・機関名 | 多賀城市 |
---|---|
実施期間 | 2021年11月06日 〜 2021年11月06日 |
実施場所 | 多賀城市内 |
実施内容 | 東日本大震災規模の被害を想定し災害対策本部訓練、通信訓練、避難所開設訓練(コロナ感染症対応)等を実施予定 |
問い合わせ先 | 総務部交通防災課 022-368-1141 |
URL |
令和3年度石巻市総合防災訓練
行政・機関名 | 石巻市 |
---|---|
実施期間 | 2021年10月31日 〜 2021年11月07日 |
実施場所 | 石巻市内全域 |
実施内容 | シェイクアウト訓練を令和3年10月31日(日)に防災無線等を合図に市内一斉に実施。なお、当日に参加できない方は録音音源を使用し令和3年10月31日から令和3年11月7日までの期間で実施できる。 |
問い合わせ先 | 危機対策課災害対策グループ 0225-95-1111(内線4313) |
URL | https://www.city.ishinomaki.lg.jp/cont/10106000/20201101175514.html |
「震災対策技術展」in 仙台-自然災害対策技術展-
行政・機関名 | 「震災対策技術展」in 仙台 事務局 |
---|---|
実施期間 | 2021年09月28日 〜 2021年10月02日 |
実施場所 | 仙台国際センター(仙台市青葉区青葉山) |
実施内容 | 国・地方自治体、民間企業、研究機関など、多くの団体による地震対策に関する製品・技術の展示が行われるトレードショー。 |
問い合わせ先 | 「震災対策技術展」事務局 03-5775-2855 |
URL | https://www.17wcee-exhibition.jp/ |
夏休み特別イベント「体験ワークショップ」
行政・機関名 | 気仙沼市 東日本大震災遺構・伝承館 |
---|---|
実施期間 | 2021年08月21日 〜 2021年08月22日 |
実施場所 | 気仙沼市 東日本大震災遺構・伝承館(気仙沼市波路上瀬向9-1) |
実施内容 | 夏休み特別イベントの一環として開催される事前予約制のワークショップ。「作ってみようサバメシ!」、「楽しく防災ゲーム」、「ほのぼの灯りを作ろう」が予定されている。 |
問い合わせ先 | 気仙沼市 東日本大震災遺構・伝承館 0226-28-9671 |
URL | https://www.kesennuma-memorial.jp/event/detail.php?id=73 |
親子で消防・防災フェスタ2021
行政・機関名 | 気仙沼市 東日本大震災遺構・伝承館 |
---|---|
実施期間 | 2021年08月01日 〜 2021年08月01日 |
実施場所 | 気仙沼市 東日本大震災遺構・伝承館(気仙沼市波路上瀬向9-1) |
実施内容 | 夏休み特別イベントの一環として開催される。「災害で役立つ応急処置」「親子で消防訓練」「はしご車乗車体験」などが予定されている。 |
問い合わせ先 | 気仙沼市 東日本大震災遺構・伝承館 0226-28-9671 |
URL | https://www.kesennuma-memorial.jp/event/detail.php?id=73 |
第30回国際津波シンポジウム
行政・機関名 | 東北大学災害科学国際研究所 |
---|---|
実施期間 | 2021年07月01日 〜 2021年07月01日 |
実施場所 | 東北大学災害科学国際研究所・オンライン上 |
実施内容 | メインテーマは『東日本大震災から10年~経験と教訓を後世につなぐ~』国内外の津波専門家が参加し、津波に関する幅広い研究成果を共有し、行政・メディア・ボランティア・市民を招いて、最近の津波監視・警報システムや被害予測技術などの最新の研究活動、地域の防災活動の動向や実態、今後の課題や解決策などについて議論する。事前申込制。 |
問い合わせ先 | 東北大学災害科学国際研究所 022-752-2090 |
URL | https://irides.tohoku.ac.jp/event/event_jn/detail---id-6182.html |
仙台防災未来フォーラム2021
行政・機関名 | 仙台市 |
---|---|
実施期間 | 2021年03月07日 〜 2021年03月08日 |
実施場所 | 仙台国際センター(仙台市青葉区青葉山) |
実施内容 | 「東日本大震災から10年 よりよい未来のために」をテーマに掲げ、10年間の活動や記録を振り返るとともに、地震や津波のほか、水害や感染症等、様々な災害からの復興への取り組みを学び、防災、減災の未来を考えるフォーラム。セッションやブース展示、体験型イベントなどが予定されている |
問い合わせ先 | 仙台防災未来フォーラム2021運営事務局 022-217-7851 |
URL | https://sendai-resilience.jp/mirai-forum2021/ |
東日本大震災文庫展Ⅺ「あの日はいつもどおりのはずだった」
行政・機関名 | 宮城県図書館 |
---|---|
実施期間 | 2021年02月27日 〜 2021年05月30日 |
実施場所 | 宮城県図書館(仙台市泉区紫山1-1-1) |
実施内容 | 「東日本大震災文庫」でこれまで収集・整理された、震災の被害や復興の記録を中心とした展示。発災からの歳月を当時の被害状況やそこから復旧・復興へとつながる変化を、資料を通して紹介する。 |
問い合わせ先 | 震災文庫整備班 022-377-8498 |
URL | https://www.library.pref.miyagi.jp/latest/events/exhibition/1712-shinsaibunko-202104.html |
「津波伝承AR アプリで学ぶ南浜門脇」企画展・体験会
行政・機関名 | 公益社団法人3.11みらいサポート石巻 |
---|---|
実施期間 | 2020年11月11日 〜 2021年01月31日 |
実施場所 | 東日本大震災メモリアル 南浜つなぐ館(石巻市南浜町3丁目1-24) |
実施内容 | 「津波伝承AR」に新機能を追加して新たにリリースしたのにあわせ、南浜つなぐ館にてアプリ機能の紹介・制作にあたっての地域への聞き取りや、資料収集活動の様子などを紹介する企画展示。会期中、南浜つなぐ館移設に伴う休館期間があり、来場前に公式ページを確認する必要がある。期間中、地域の方に向けた津波伝承ARアプリで学ぶ南浜門脇ツアーの体験会も予定されており、11月22日には復興祈念公園と震災遺構門脇小学校の整備完了を見据え、拠点同士の連携を高めるため、地域内での避難体験をもとにしたチェックポイントを辿りながら地域をめぐるツアーとなっている。 |
問い合わせ先 | 公益社団法人3.11みらいサポート石巻 0225-98-3691 |
URL | https://www.facebook.com/ganbappe/posts/3554553847938582 |
気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館 2020年夏休み特別イベント
行政・機関名 | 気仙沼市 東日本大震災遺構・伝承館 |
---|---|
実施期間 | 2020年08月01日 〜 2020年08月30日 |
実施場所 | 気仙沼市 東日本大震災遺構・伝承館(気仙沼市波路上瀬向9-1) |
実施内容 | 震災前の気仙沼の様子と今の様子を写真パネルで振り返る「航空写真で振り返る気仙沼の震災前と今」。8〜11日は、語り部の展示説明を聞くことができる。8日には東北大学災害研コラボイベント 親子で学べる防災教室「液状化のしくみを知ろう!」(事前予約制)、9日には階上中学校・気仙沼高校コラボイベント 「防災紙芝居/防災英語弁論」を予定。9〜11日の間は地元中高生の語り部ガイドによる気仙沼向洋高旧校舎の案内が行われ、30日には元気仙沼市危機管理監 佐藤健一氏による防災・減災に関する講座「9月1日防災の日特別セミナー 東日本大震災における対応と課題」(事前予約制)を行う。 |
問い合わせ先 | 東日本大震災遺構・伝承館 info@kesennuma-memorial.jp |
URL | https://www.kesennuma-memorial.jp/event/detail.php?id=52 |
3.11東日本大震災リレーシンポジウム 震災復興10年の成果と課題を俯瞰する〜今後の備えへの教訓
行政・機関名 | 公益社団法人土木学会・土木学会東北支部 |
---|---|
実施期間 | 2020年07月04日 〜 2020年07月04日 |
実施場所 | YouTubeを利用したオンライン上 |
実施内容 | 東日本大震災発災の復興を総括し、その成果や教訓を、今後の社会と土木技術者のあり方を問うことを目的としている連続リレーシンポジウム企画の第1回目。今後の災害復興・復旧、事前復興に資する知見を得るため、震災復興10年の成果と課題を抽出する専門的な議論が予定されている。議論の成果は9月に予定される第2回目に引き継がれるとのこと。公式サイトから事前申し込み制となっている。 |
問い合わせ先 | 土木学会委員会 http://committees.jsce.or.jp/ |
URL | http://committees.jsce.or.jp/2020_Presidential_Project01/02_sendai |
海と生きものとわたしたち~3.11からの復興を目指して~
行政・機関名 | スリーエム仙台市科学館 |
---|---|
実施期間 | 2020年05月19日 〜 2020年08月30日 |
実施場所 | スリーエム仙台市科学館(仙台市青葉区台原森林公園4番1号) |
実施内容 | 地震直後から海洋生態系の変化を調査してきた「海博士」たちの科学的な成果を紹介する巡回展。彼らが撮影した写真をパネル展示するとともに、クイズを通して震災の影響と復興がどのように進んでいるかについて知ることができる。 |
問い合わせ先 | スリーエム仙台市科学館 022-276-2201 |
URL | http://www.kagakukan.sendai-c.ed.jp/event/index.html#syoukikakuten |
第28回 全国救急隊員シンポジウム
行政・機関名 | 仙台市消防局 |
---|---|
実施期間 | 2020年01月30日 〜 2020年01月31日 |
実施場所 | 仙台国際センター |
実施内容 | 「救急救命の新たなステージに向かって〜杜の都・仙台から未来へのメッセージ〜」をメインテーマとし、第28回目となる全国救急隊員シンポジウムが開催される。救急体制の一層の振興を図る一助として、全国の救急隊員等を対象とした実務的観点からの研究発表や最新の医学知識等を学ぶ場を提供し、消防機関の行う救急業務の充実と発展に資することを目的としている。 |
問い合わせ先 | https://28sendai99sympo.com/contact |
URL | https://28sendai99sympo.com/ |
令和元年度東日本大震災アーカイブ国際シンポジウム-震災伝承施設と震災アーカイブ-
行政・機関名 | 東北大学災害科学国際研究所・国立国会図書館 |
---|---|
実施期間 | 2020年01月11日 〜 2020年01月11日 |
実施場所 | 東北大学災害科学国際研究所棟 1階多目的ホール |
実施内容 | 東北大学災害科学国際研究所と国立国会図書が、東日本大震災アーカイブ国際シンポジウムを開催する。特別講演では、震災伝承施設の海外の事例として、ハワイの太平洋津波博物館(Pacific Tsunami Museum)の取組を紹介。次に、国内の事例として、国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(愛称:ひなぎく)を含む各地の震災アーカイブや震災伝承施設について現状報告を行い、震災伝承施設と震災アーカイブがどのように関係していくことで、互いの利活用の向上につながるかについて議論するプログラムを予定している。事前申し込みを行っており、公式サイトのフォーム・メールにて受け付けている。 |
問い合わせ先 | 東北大学災害科学国際研究所 情報管理・社会連携部門 災害アーカイブ研究分野 022-752-2099 |
URL | http://www.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/symposium/20200111/ |
東松島市 防災気象講演会
行政・機関名 | 仙台管区気象台 |
---|---|
実施期間 | 2019年11月17日 〜 2019年11月17日 |
実施場所 | 東松島市矢本東市民センター |
実施内容 | 災害は何処でも起こりえることを念頭に、被害を予防・軽減するための役割を担う防災関係者並びに災害時に自助及び共助を担う自主防災組織などの一般市民を対象として、安全知識の普及啓発と防災意識の高揚を図ることで、自然災害の軽減に資することを目的とし、大雨災害に対する知識と心構え、防災情報の利用の仕方などを多くの方に知ってもらうため開催する |
問い合わせ先 | 仙台管区気象台総務部業務課広報係(TEL022-297-8102[平日]) |
URL | https://www.city.higashimatsushima.miyagi.jp/index.cfm/21,20878,67,html |
令和元年度宮城県原子力防災訓練
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2019年11月11日 〜 2019年11月12日 |
実施場所 | 石巻市内全域 |
実施内容 | 宮城県沖にて地震発生後、外部電源の喪失により、原子炉が自動停止し、機器故障によって原子炉冷却機能が喪失した後に全面緊急事態に至る。その後、炉心が損傷し、放射性物質が発電所の西から北西方向の範囲に放出され、同方向において一時移転が必要な空間放射線量率の上昇が認められた状況になった、という想定のもと、宮城県、女川町、石巻市、登米市、東松島市、涌谷町、美里町、南三陸町が訓練を実施する。原子力防災関係機関における原子力災害発生時の応急対策に関する検証と、地域住民の防災意識の高揚を図る。 |
問い合わせ先 | 原子力安全対策課 022-211-2341 |
URL | https://www.city.ishinomaki.lg.jp/cont/10181000/0070/8061/11/11_shiryou05.pdf |
仙台防災未来フォーラム
行政・機関名 | 仙台市 |
---|---|
実施期間 | 2019年11月10日 〜 2019年11月10日 |
実施場所 | 仙台国際センター展示棟 |
実施内容 | 東日本大震災の経験や教訓を未来の防災に繋ぐため、セッションやブース展示、体験型イベントなどを通じて市民が防災を学び、日頃の活動を発信できるイベント。毎年3月に開催しているが、今回は「世界防災フォーラム」「震災対策技術展」との同時開催行事として、特別に11月に開催される。今回のテーマは「わたしたちの防災を届けよう 世界へ、未来へ」。「わたしたち」(=マルチステークホルダーである多様な市民、団体)の取り組みや知恵、アイディア、思いなどを世界防災フォーラムとの連携により世界へ発信することをテーマとする。また、「わたしたち」と行政の協働、「わたしたち」の相互連携により未来の防災への貢献に向けて一歩を踏み出すフォーラムであることを表現している |
問い合わせ先 | 仙台防災未来フォーラム運営事務局 090-2952-0251 |
URL | https://sendai-resilience.jp/mirai-forum_n/ |
世界防災フォーラム/防災ダボス会議 @仙台2019
行政・機関名 | WBF国内実行委員会及びWBF国際実行委員会 |
---|---|
実施期間 | 2019年11月09日 〜 2019年11月12日 |
実施場所 | 仙台国際センター会議棟/東北大学 萩ホール |
実施内容 | 仙台防災枠組2015-2030におけるグローバルターゲットE(2020年までに国家・地方の防災戦略を有する国家数を大幅に増やす)の達成のために、よりよい復興とは何か、心の復興とは何か、また、近年深刻化する気候変動による災害にどのように対処していけばよいか、さらに、AIやIoT技術などの先進技術の防災への応用・試み等、魅力的なコンテンツを発信する |
問い合わせ先 | wbf2019@c-linkage.co.jp |
URL | http://www.worldbosaiforum.com/2019/ |
令和元年度石巻市総合防災訓練
防災・減災フェスティバル
行政・機関名 | 塩竈市 |
---|---|
実施期間 | 2019年10月06日 〜 2019年10月06日 |
実施場所 | 塩竈市津波防災センター周辺 |
実施内容 | 防災・減災についてを楽しく学ぶことで、防災・減災に対しての意識を高めてもらえるような展示や体験型訓練を実施する |
問い合わせ先 | 塩竈市市民総務部市民安全課 022-355-6491 |
URL | https://www.city.shiogama.miyagi.jp/ |
宮城県9.1総合防災訓練
行政・機関名 | 大衡村 |
---|---|
実施期間 | 2019年09月01日 〜 2019年09月01日 |
実施場所 | 大衡小学校 他 |
実施内容 | 全村民、自衛隊、県内の消防本部、警察、災害協定締結企業、その他各防災関係機関が一堂に会し開催する大規模な総合防災訓練 |
問い合わせ先 | 022-345-5111 |
URL | http://www.village.ohira.miyagi.jp/ |
せんだい防災のひろば2019
行政・機関名 | 仙台市危機管理室 |
---|---|
実施期間 | 2019年09月01日 〜 2019年09月01日 |
実施場所 | 仙台市勾当台公園(いこいのゾーン及び野外音楽堂) |
実施内容 | 楽しみながら防災や減災に興味をもってもらうことを目的とし、ステージイベント、ブース出展、働く車などの展示、スタンプラリーなどを予定している |
問い合わせ先 | 仙台市危機管理室減災推進課(022-214-3109) |
URL | https://www.city.sendai.jp/gensaisuishin/kurashi/anzen/saigaitaisaku/sonaete/hiroba.html |
男女共同参画・多様な視点からの防災対策実践講座
加美町総合防災訓練
行政・機関名 | 加美町役場 |
---|---|
実施期間 | 2019年08月25日 〜 2019年08月25日 |
実施場所 | 加美町中新田町民体育館駐車場 |
実施内容 | 加美町内で大雨による大規模な水害が発生した場合を想定した防災訓練を実施。 |
問い合わせ先 | 0229-63-5264 |
URL | http://www.town.kami.miyagi.jp/ |
72時間からの脱出―第5回東北謎解き&アナログゲームフェア―
行政・機関名 | 東北謎解き&アナログゲームまなび×あそびカフェ |
---|---|
実施期間 | 2019年08月12日 〜 2019年08月12日 |
実施場所 | 仙台市中小企業活性化センター 6階 |
実施内容 | 実際に被災地の状況を感じながら3日間を生き延びるサバイバル謎解き。ゲームを進めていくと自然に防災のことも学べるのが特徴。謎解き力はもちろんだが、生き残るための戦略も必要となる。事前申込制 |
問い合わせ先 | 維新エンターテインメント株式会社 054−204-5200 |
URL | http://www.tanteijelly.com/72hour |
涌谷町防災訓練
行政・機関名 | 涌谷町役場 |
---|---|
実施期間 | 2019年08月04日 〜 2019年08月04日 |
実施場所 | 役場大会議室、さくらんぼこども園、各自主防災組織 |
実施内容 | 災害対策本部設置運用訓練、避難訓練、応急救護訓練等 |
問い合わせ先 | 涌谷町総務課防災交通班 |
URL |
涌谷町防災訓練
行政・機関名 | 涌谷町 |
---|---|
実施期間 | 2019年08月04日 〜 2019年08月04日 |
実施場所 | 涌谷町立さくらんぼこども園 |
実施内容 | 水害を想定した訓練を実施。全地域で安否確認等を実施するとともに、会場のさくらんぼこども園を水害時の避難所とする地域の住民は避難訓練を実施する。そのほか、会場では炊出訓練や応急救護訓練を実施する |
問い合わせ先 | 涌谷町総務課防災交通班(0229-43-2116) |
URL |
男女共同参画・多様な視点からの防災対策実践講座
大衡村総合防災訓練
行政・機関名 | 大衡村 |
---|---|
実施期間 | 2019年06月23日 〜 2019年06月23日 |
実施場所 | 村内各行政区 |
実施内容 | 各行政区の自主防災組織がそれぞれ訓練内容を立案し、役場職員も参加し実施するもの。 |
問い合わせ先 | 022-345-5111 |
URL | http://www.village.ohira.miyagi.jp/ |
令和元年度東松島市総合防災訓練
行政・機関名 | 宮城県東松島市 |
---|---|
実施期間 | 2019年06月16日 〜 2019年06月16日 |
実施場所 | 東松島市内全域 |
実施内容 | 過去の震災を教訓として、今後も発生が予想される大規模地震、津波、土砂災害等の災害に備えるため東松島市内全域で総合防災訓練を行う |
問い合わせ先 | 0225-82-1111(内線1161) |
URL | https://www.city.higashimatsushima.miyagi.jp/ |
大崎市総合防災訓練
行政・機関名 | 大崎市総務部防災安全課 |
---|---|
実施期間 | 2019年06月15日 〜 2019年06月15日 |
実施場所 | 川渡小学校 |
実施内容 | 大規模地震・水害等を想定した各種訓練及び関係機関との協力体制の確認 一般来場者は各企業ブースや訓練の参観のみ可能 |
問い合わせ先 | 0229-23-5144 |
URL |
令和元年度宮城県林野火災防ぎょ訓練
仙台防災未来フォーラム2019
行政・機関名 | 仙台市 |
---|---|
実施期間 | 2019年03月10日 〜 2019年03月10日 |
実施場所 | 仙台国際センター展示棟 |
実施内容 | 防災・減災や復興に関わる多様な市民や防災関係者が発表や交流などを行います。 ○日時 2019年3月10日(日)10:00~17:30(予定) ○入場料 無料 ○テーマ 主役はマルチステークホルダー わたしたちが知る・行動する 防災の未来へ ○内 容 ①テーマセッション ②プレゼンテーション・セッション・ワークショップ・ブース展示 ③ステージイベント、アートコンクール等 |
問い合わせ先 | 仙台市まちづくり政策局防災環境都市・震災復興室 |
URL | https://sendai-resilience.jp/mirai-forum2019/ |
仙台防災未来フォーラム2019アートコンクール作品募集
行政・機関名 | 仙台市 |
---|---|
実施期間 | 2019年03月10日 〜 2019年03月10日 |
実施場所 | |
実施内容 | 2019年3月10日(日)に開催する「仙台防災未来フォーラム2019」ではより多くの方に興味、関心を持ちご参加いただけるよう、防災をテーマにした多種多様なアート作品を募集いたします。当日は入賞者への表彰式を開催する予定です。 出展料は無料で、県外の方でも申し込み可能です。詳細はホームページをご覧ください。 |
問い合わせ先 | 仙台市まちづくり政策局防災環境都市・震災復興室 |
URL | https://sendai-resilience.jp/mirai-forum2019/artconcours.html |
平成30年度石巻市総合防災訓練
行政・機関名 | 宮城県石巻市 |
---|---|
実施期間 | 2018年11月04日 〜 2018年11月04日 |
実施場所 | 宮城県石巻市 |
実施内容 | 石巻市内大規模災害を想定した防災訓練を、平成30年11月5日に実施する。(ステージ1)地震による津波・土砂災害等からの避難訓練:午前9時~午前10時(ステージ2)地域の自主的な災害応急訓練:午前10時 |
問い合わせ先 | 石巻市役所総務部危機対策課:0225-95-1111(内線4157) |
URL | http://www.city.ishinomaki.lg.jp/ |
松島町防災訓練
行政・機関名 | 宮城県松島町 |
---|---|
実施期間 | 2018年11月04日 〜 2018年11月04日 |
実施場所 | 宮城県松島町内 一円 |
実施内容 | 情報伝達訓練、避難及び避難誘導訓練、避難所の開設・運営訓練 |
問い合わせ先 | 総務課環境防災班 022-354-5782 |
URL |
山元町総合防災訓練
宮城県石油コンビナート等防災訓練
宮城県石油コンビナート等防災訓練
「仙台防災未来フォーラム2019」参加・出展者募集
行政・機関名 | 仙台市 |
---|---|
実施期間 | 2018年10月22日 〜 2018年12月07日 |
実施場所 | 仙台国際センター展示棟 |
実施内容 | 2019年3月10日(日)に開催する「仙台防災未来フォーラム2019」では、「主役はマルチステークホルダー わたしたちが知る・行動する 防災の未来へ」をテーマに、プレゼンテーションやブース展示等を行う団体・企業等を募集いたします。 ●対象者 防災、減災、復興、環境に関する活動や事業を実施している団体・企業 ※個人での申し込みはできません ●募集内容 防災、減災、復興、環境に関する内容について、「プレゼンテーション、セッション、ワークショップ、ブース展示、ステージイベント」の中からご希望の参加・出展形態をお申込みください。 応募方法等の詳細は、「仙台防災未来フォーラム2019」ホームページをご覧ください。 |
問い合わせ先 | 仙台市防災環境都市・震災復興室 |
URL | https://sendai-resilience.jp/mirai-forum2019/exhibitor.html |
リエゾンゼミⅠ「防災訓練・教育」
行政・機関名 | 東北福祉大学 |
---|---|
実施期間 | 2018年10月10日 〜 2018年10月10日 |
実施場所 | 東北福祉大学国見キャンパス |
実施内容 | 濃煙体験、消火体験訓練、炊出し、災害用備蓄資機材体験訓練、災害支援関連展示・説明、心肺蘇生・AED操作体験、応急手当・搬送方法体験、ロープワーク体験、倒壊家屋救助訓練、避難シュミレーション訓練 |
問い合わせ先 | 東北福祉大学総務部災害対策課 |
URL |
平成30年度自然災害に関するオープンフォーラム
行政・機関名 | 日本自然災害学会 |
---|---|
実施期間 | 2018年10月08日 〜 2018年10月08日 |
実施場所 | アエルビル5階(仙台市中小企業活性化センター)多目的ホール |
実施内容 | 震災の伝承と防災の未来~被災地で向き合う「災害と教育」~と題したパネルディスカッションおよび中高生による防災学習・研究発表を行う。 |
問い合わせ先 | tsato@irides.tohoku.ac.jp |
URL | https://jsnds.org/annual_conference/20181006/openforum.html |
男女共同参画・多様な視点からの防災対策実践講座
国土強靱化ワークショップ
行政・機関名 | 内閣官房国土強靱化推進室 |
---|---|
実施期間 | 2018年09月22日 〜 2018年09月22日 |
実施場所 | 宮城県仙台市 |
実施内容 | レジリエンス×コミュニティ 地域の多様な人々の支え合いを考えよう |
問い合わせ先 | 03-3263-3811 国土強靱化ワークショップ事務局 |
URL | http://www.landbrains.co.jp/lb/bousai/index.html |
平成30年度美里町総合防災訓練
行政・機関名 | 宮城県美里町 |
---|---|
実施期間 | 2018年09月08日 〜 2018年09月08日 |
実施場所 | 美里町立小牛田中学校校庭 |
実施内容 | 大規模地震、水害等を想定した訓練等 |
問い合わせ先 | 美里町防災管財課 |
URL |
男女共同参画・多様な視点からの防災対策実践講座
平成30年度宮城県9.1総合防災訓練
行政・機関名 | 宮城県七ヶ浜町 |
---|---|
実施期間 | 2018年09月01日 〜 2018年09月01日 |
実施場所 | 七ヶ浜サッカースタジアムほか |
実施内容 | 宮城県内の防災機関が集結し、大規模な防災訓練を行います。訓練は訓練会場を5か所に分けて行い、移動しながら訓練参観します。 |
問い合わせ先 | 七ヶ浜町総務課防災対策室 022-357-7437 |
URL |
宮城県総合防災訓練
行政・機関名 | ソフトバンク株式会社 |
---|---|
実施期間 | 2018年09月01日 〜 2018年09月01日 |
実施場所 | 宮城県七ヶ浜町 |
実施内容 | ・ソフトバンクの災害対策などの取組紹介ブース出展 (災害用伝言板体験、パンフレット配布等) |
問い合わせ先 | 総務本部 コーポレートセキュリティ部 (03-6889-6601) |
URL |
学術とメディアの国際連携で 東日本大震災の経験を世界へーインドネシア、フィリピン、タイと東北をつないでー(パネルディスカッション in 「震災対策技術展」東北 2018)
行政・機関名 | 東北大学災害科学国際研究所 |
---|---|
実施期間 | 2018年08月30日 〜 2018年08月30日 |
実施場所 | 仙台駅前AERビル(「震災対策技術展」東北 A会場) |
実施内容 | 日本と同じく災害に悩んできたインドネシア・アチェ、フィリピン、タイから学術・メディア関係者を招聘し、パネルディスカッションを行います。3名はパネルに先立ち東北被災地を訪問し、帰国後は、東北の経験を自国で発信予定です。アジア各国と東北をつなぎながら、新たな防災知の創出を目指します。第2回世界防災フォーラムについても発表します。 |
問い合わせ先 | 東北大学災害科学国際研究所 広報室 |
URL | http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2018/08/event20180803-01.html |
せんだい防災のひろば
行政・機関名 | ソフトバンク株式会社 |
---|---|
実施期間 | 2018年08月26日 〜 2018年08月26日 |
実施場所 | 仙台市勾当台公園 |
実施内容 | ・ソフトバンクの災害対策などの取組紹介ブース出展 (災害用伝言板体験、パンフレット配布等) |
問い合わせ先 | 総務本部 コーポレートセキュリティ部 (03-6889-6601) |
URL |
ICTフェアin東北2018
行政・機関名 | ソフトバンク株式会社 |
---|---|
実施期間 | 2018年06月19日 〜 2018年06月20日 |
実施場所 | 仙台メディアテーク |
実施内容 | ・ソフトバンクの災害対策などの取組紹介ブース出展 (災害用伝言板体験、パンフレット配布等) |
問い合わせ先 | 総務本部 コーポレートセキュリティ部 (03-6889-6601) |
URL |
「外国人住民を対象とした防災教育・訓練」
行政・機関名 | 東北福祉大学 |
---|---|
実施期間 | 2018年06月02日 〜 2018年06月02日 |
実施場所 | 東北福祉大学ステーションキャンパス |
実施内容 | 多言語防災ビデオ「地震!その時どうする?」上映、消防職員による防災アドバイス、心肺蘇生法・AED操作の体験、濃煙体験、炊出し、倒壊家屋救助訓練 |
問い合わせ先 | 東北福祉大学総務部災害対策課 |
URL |
防災推進国民大会2017
行政・機関名 | 内閣府 |
---|---|
実施期間 | 2017年11月26日 〜 2017年11月27日 |
実施場所 | 仙台国際センター |
実施内容 | 「自助・共助」、「多様な主体の参画と連携」を促進するため、国民の防災意識の向上、災害に関する知識や経験の共有等を図ることを目的に、国内外から防災に取り組む方々が集まり、防災を学び、体験し、考えます。 セッション、ブース展示、ポスターセッション、ワークショップ等を行います。 |
問い合わせ先 | 03-5545-9191 |
URL | http://bosai-kokutai.jp/ |
山元町総合防災訓練
行政・機関名 | 山元町役場 |
---|---|
実施期間 | 2017年11月26日 〜 2017年11月26日 |
実施場所 | 山元町内 |
実施内容 | |
問い合わせ先 | 山元町総務課 |
URL |
原子力防災訓練
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2017年11月23日 〜 2017年11月23日 |
実施場所 | 宮城県仙台市(宮城県庁)、女川町他 |
実施内容 | ・情報伝達訓練 ・ドコモの災害/防災ソリューション等の取組紹介、避難所支援物品展示ブース出展(予定) |
問い合わせ先 | NTTドコモ サービス運営部 災害対策室 TEL:03-5156-1729 |
URL |
平成29年度原子力防災訓練(避難等措置訓練)
行政・機関名 | 宮城県東松島市 |
---|---|
実施期間 | 2017年11月23日 〜 2017年11月23日 |
実施場所 | 東松島市 |
実施内容 | 原子力防災関係機関における原子力災害発生時の応急対策に関する検証及び確認と、地域住民の防災意識の高揚を図るもの。 |
問い合わせ先 | 総務部防災課 0225-82-1111 |
URL |
平成29年涌谷町防災訓練
行政・機関名 | 涌谷町役場 |
---|---|
実施期間 | 2017年11月19日 〜 2017年11月19日 |
実施場所 | 涌谷町町立箟岳白山小学校 |
実施内容 | 住民避難訓練、避難所開設訓練 |
問い合わせ先 | 0229-43-2116 |
URL |
原子力防災訓練
行政・機関名 | 宮城県 |
---|---|
実施期間 | 2017年11月14日 〜 2017年11月14日 |
実施場所 | 宮城県仙台市(宮城県庁)、女川町他 |
実施内容 | ・情報伝達訓練 ・ドコモの災害/防災ソリューション等の取組紹介、避難所支援物品展示ブース出展(予定) |
問い合わせ先 | NTTドコモ サービス運営部 災害対策室 TEL:03-5156-1729 |
URL |
平成29年度原子力防災訓練(初動対応訓練)
行政・機関名 | 宮城県東松島市 |
---|---|
実施期間 | 2017年11月14日 〜 2017年11月14日 |
実施場所 | 東松島市 |
実施内容 | 原子力防災関係機関における原子力災害発生時の応急対策に関する検証及び確認と、地域住民の防災意識の高揚を図るもの。 |
問い合わせ先 | 総務部防災課 0225-82-111 |
URL |
平成29年度原子力防災訓練(初動対応訓練)
行政・機関名 | 宮城県東松島市 |
---|---|
実施期間 | 2017年11月14日 〜 2017年11月14日 |
実施場所 | 東松島市 |
実施内容 | 原子力防災関係機関における原子力災害発生時の応急対策に関する検証及び確認と、地域住民の防災意識の高揚を図るもの。 |
問い合わせ先 | 総務部防災課 0225-82-111 |
URL |
七ヶ浜町総合防災訓練
多賀城市総合防災訓練
行政・機関名 | 多賀城市 |
---|---|
実施期間 | 2017年11月05日 〜 2017年11月05日 |
実施場所 | 宮城県多賀城市 |
実施内容 | 未定 |
問い合わせ先 | NTTドコモ サービス運営部 災害対策室 TEL:03-5156-1729 |
URL |
石巻市総合防災訓練
行政・機関名 | 石巻市 |
---|---|
実施期間 | 2017年11月05日 〜 2017年11月05日 |
実施場所 | 宮城県石巻市 |
実施内容 | 未定 |
問い合わせ先 | NTTドコモ サービス運営部 災害対策室 TEL:03-5156-1729 |
URL |
南三陸町総合防災訓練
行政・機関名 | 南三陸町 |
---|---|
実施期間 | 2017年11月05日 〜 2017年11月05日 |
実施場所 | 南三陸町内全域 |
実施内容 | 防災関係機関における災害発生時の応急対策に関する検証及び確認と地域住民の防災意識の高揚を図るため、町内全域において訓練を実施。 |
問い合わせ先 | 南三陸町危機管理課 0226-46-1376 |
URL | http://www.town.minamisanriku.miyagi.jp/ |
平成29年度石巻市総合防災訓練
行政・機関名 | 宮城県石巻市 |
---|---|
実施期間 | 2017年11月05日 〜 2017年11月05日 |
実施場所 | 石巻市内 |
実施内容 | 大規模地震災害を想定した防災訓練を、平成29年11月5日(日)午前に実施する。(ステージ1)地震による津波・土砂災害等からの避難訓練:午前9時~午後10時(ステージ2)地域の自主的な災害応急対策訓練:午前10時~ |
問い合わせ先 | 石巻市総務部危機対策課 TEL0225-95-1111(内線4157) |
URL | https://www.city.ishinomaki.lg.jp/cont/10106000/4747/H29_sougou_bosai/20170119110643.html |
気仙沼市総合防災訓練
行政・機関名 | 気仙沼市 |
---|---|
実施期間 | 2017年11月04日 〜 2017年11月04日 |
実施場所 | 宮城県気仙沼市 |
実施内容 | 未定 |
問い合わせ先 | NTTドコモ サービス運営部 災害対策室 TEL:03-5156-1729 |
URL |
宮城県総合防災訓練
行政・機関名 | 宮城県名取市 |
---|---|
実施期間 | 2017年09月02日 〜 2017年09月02日 |
実施場所 | 宮城県名取市(名取市役所) |
実施内容 | ・通信復旧用移動基地局車展示 ・ドコモの災害/防災ソリューション等の取組紹介、避難所支援物品展示ブース出展 |
問い合わせ先 | NTTドコモ サービス運営部 災害対策室 TEL:03-5156-1729 |
URL |
宮城県総合防災訓練
行政・機関名 | ソフトバンク株式会社 |
---|---|
実施期間 | 2017年09月02日 〜 2017年09月02日 |
実施場所 | 名取市民体育館 |
実施内容 | ・移動基地局車の展示 ・ソフトバンクの災害対策などの取組紹介ブース出展 (災害用伝言板体験、パンフレット配布等) |
問い合わせ先 | 総務本部 コーポレートセキュリティ部 (03-6889-6601) |
URL |
せんだい防災の広場
行政・機関名 | 仙台市 |
---|---|
実施期間 | 2017年08月27日 〜 2017年08月27日 |
実施場所 | 宮城県仙台市(勾当台公園) |
実施内容 | ・通信復旧用移動基地局車展示 ・ドコモの災害/防災ソリューション等の取組紹介、避難所支援物品展示ブース出展 |
問い合わせ先 | NTTドコモ サービス運営部 災害対策室 TEL:03-5156-1729 |
URL |
せんだい防災のひろば2017
行政・機関名 | ソフトバンク株式会社 |
---|---|
実施期間 | 2017年08月27日 〜 2017年08月27日 |
実施場所 | 勾当台公園 |
実施内容 | ・ソフトバンクの災害対策などの取組紹介ブース出展 (災害用伝言板体験、パンフレット配布等) |
問い合わせ先 | 総務本部 コーポレートセキュリティ部 (03-6889-6601) |
URL |
学生ボランティア研修・交流プログラム
行政・機関名 | 尚絅学院大学 |
---|---|
実施期間 | 2017年08月25日 〜 2017年08月25日 |
実施場所 | 尚絅学院大学 ゆりが丘キャンパス 講義室 |
実施内容 | 宮城、兵庫学生ボランティア研修・交流プログラム参加者募集のご案内 |
問い合わせ先 | 尚絅学院大学ボランティアステーション |
URL | http://www.tohoku-gakuin.ac.jp/volunteer/?p=22577#extended |
全国消防技術大会
行政・機関名 | 仙台市 |
---|---|
実施期間 | 2017年08月23日 〜 2017年08月23日 |
実施場所 | 宮城県宮城郡利府(宮城総合運動場) |
実施内容 | ・通信復旧用移動基地局車展示 ・ドコモの災害/防災ソリューション等の取組紹介、避難所支援物品展示ブース出展 |
問い合わせ先 | NTTドコモ サービス運営部 災害対策室 TEL:03-5156-1729 |
URL |
平成29年度東松島市消防演習
行政・機関名 | 宮城県東松島市 |
---|---|
実施期間 | 2017年08月20日 〜 2017年08月20日 |
実施場所 | 矢本東市民センター南側駐車場 |
実施内容 | 小隊訓練、積載車操作法、初期消火訓練等 |
問い合わせ先 | 総務部防災課 0225-82-1111 |
URL |
第15回文化財レスキュー企画展『描かれた神体島
行政・機関名 | 東北学院大学博物館 |
---|---|
実施期間 | 2017年08月19日 〜 2017年09月28日 |
実施場所 | 東北学院大学博物館(仙台市青葉区土樋) |
実施内容 | 平山郁夫による作品「金華山の朝陽」・「金華山 黄金神社本殿」、スケッチブック、金華山の信仰関係資料、ドキュメンタリー映像等 |
問い合わせ先 | 東北学院大学博物館 |
URL | http://www.tohoku-gakuin.ac.jp/volunteer/?p=22506 |
大学間連携夏ボラ2017
行政・機関名 | 2017夏ボラ実行委員会事務局担当 |
---|---|
実施期間 | 2017年08月07日 〜 2017年08月28日 |
実施場所 | 気仙沼市、石巻市雄勝町、亘理郡山元町、石巻市牡鹿半島 |
実施内容 | 2017大学間連携災害ボランティア 夏季集中ボランティア実施のお知らせ |
問い合わせ先 | 2017夏ボラ実行委員会事務局担当(東北学院大学内) |
URL | http://www.tohoku-gakuin.ac.jp/volunteer/?attachment_id=22541 |
ICTフェア in 東北 2017
行政・機関名 | ソフトバンク株式会社 |
---|---|
実施期間 | 2017年06月20日 〜 2017年06月21日 |
実施場所 | せんだいメディアテーク |
実施内容 | ・ソフトバンクの災害対策などの取組紹介ブース出展 (災害用伝言板体験、パンフレット配布等) |
問い合わせ先 | 総務本部 コーポレートセキュリティ部 (03-6889-6601) |
URL |
ICTフェア in 東北 2017
行政・機関名 | ソフトバンク株式会社 |
---|---|
実施期間 | 2017年06月20日 〜 2017年06月21日 |
実施場所 | 仙台メディアテーク |
実施内容 | ・ソフトバンクの災害対策などの取組紹介ブース出展 (災害用伝言板体験、パンフレット配布等) |
問い合わせ先 | 総務本部 コーポレートセキュリティ部 (03-6889-6601) |
URL |
防災ホームルーム
行政・機関名 | |
---|---|
実施期間 | 2017年05月07日 〜 2017年05月08日 |
実施場所 | 校内 |
実施内容 | 防災に対する学習と,避難訓練 |
問い合わせ先 | |
URL |
減災ポケット「結」プロジェクト 出前授業
行政・機関名 | 東北大学 |
---|---|
実施期間 | 2017年04月01日 〜 2018年03月31日 |
実施場所 | 宮城、岩手、福島の各小学校 |
実施内容 | 震災の経験を風化させず次世代へ語り継いでもらうことや、いざという時の対応力を高めることを目的としており、減災についての知識を深めるためのツールとして開発した「減災ポケット『結』(ハンカチ)」を、小学5年生を対象に教材として配付し、これを活用した出前授業を展開しております。 |
問い合わせ先 | 東北大学総務企画部広報課社会連携推進室 |
URL | http://www.tohoku.ac.jp/japanese/social/relation/03/relation0301/ |
消防訓練
行政・機関名 | 消防 |
---|---|
実施期間 | 2017年03月17日 〜 2017年03月17日 |
実施場所 | 仙台大学キャンパス内 |
実施内容 | 震度6程度の地震発生を想定した避難訓練 |
問い合わせ先 | |
URL |
災害ボランティア研修会
行政・機関名 | 登米市 |
---|---|
実施期間 | 2017年01月30日 〜 2017年01月30日 |
実施場所 | 登米市石越中学校 |
実施内容 | 災害ボランティアセンター設置訓練を地域住民と中学生との合同で開催します。 |
問い合わせ先 | 登米市社会福祉協議会石越支所 |
URL |
災害研修会
行政・機関名 | 登米市 |
---|---|
実施期間 | 2017年01月26日 〜 2017年01月26日 |
実施場所 | 登米市南方農村環境改善センター |
実施内容 | 「自主防災からみえてくる地域づくり」と題して、効率的な体制づくりと要援護者支援について考える機会 |
問い合わせ先 | 登米市社会福祉協議会南方支所 |
URL |
大人も子どももともに学ぼう仙台防災枠組
行政・機関名 | 東北大学 |
---|---|
実施期間 | 2017年01月21日 〜 2017年01月21日 |
実施場所 | |
実施内容 | 市民の皆さんと一緒に「仙台防災枠組」について分かりやすく学び、私たちは普段の生活の中でどのように行動していくべきなのか、一緒に考える講座です。 |
問い合わせ先 | 022-217-5132 |
URL | https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2016/07/event20160711-02.html |
災害ボランティア研修会
行政・機関名 | 登米市 |
---|---|
実施期間 | 2017年01月20日 〜 2017年01月20日 |
実施場所 | 登米市米山総合保健福祉センター |
実施内容 | 「自主防災からみえてくる地域づくり」と題して、効率的な体制づくりと要援護者への支援について考える機会 |
問い合わせ先 | 登米市社会福祉協議会米山支所 |
URL |
東日本大震災の写真パネル展示
行政・機関名 | 宮城県警察 |
---|---|
実施期間 | 2017年01月15日 〜 2017年01月21日 |
実施場所 | 宮城県警察本部1階資料展示室 |
実施内容 | 東日本大震災被害の風化防止等のための写真パネル展示 |
問い合わせ先 | 宮城県警察本部 |
URL |
「防災とボランティアの日」及び「防災とボランティア週間」の職員周知
行政・機関名 | 仙台国税局 |
---|---|
実施期間 | 2017年01月13日 〜 2017年01月21日 |
実施場所 | 仙台国税局管内 |
実施内容 | 国税局及び税務署の全職員に対して、ポータルサイトを活用し周知を行う。 |
問い合わせ先 | 国税庁総務課審査企画係(03-3581-4161) |
URL |
消防訓練
行政・機関名 | 消防 |
---|---|
実施期間 | 2016年12月28日 〜 2016年12月28日 |
実施場所 | 仙台大学キャンパス内 |
実施内容 | 火災発生を想定した通報・避難・消火訓練 |
問い合わせ先 | |
URL |
総合防災訓練
火災避難訓練
行政・機関名 | 宮城県古川工業高等学校 |
---|---|
実施期間 | 2016年11月09日 〜 2016年11月09日 |
実施場所 | 学校内 |
実施内容 | 6月の地震避難訓練に続く第二弾の避難訓練。火災を想定しての避難訓練、消火訓練、煙中体験等 |
問い合わせ先 | 0229-22-3166 |
URL | http://www.furukk-h.myswan.ne.jp/ |
南三陸町総合防災訓練
行政・機関名 | 南三陸町危機管理課、保健福祉課 |
---|---|
実施期間 | 2016年11月06日 〜 2016年11月06日 |
実施場所 | 南三陸町全域 |
実施内容 | 防災関係機関における災害発生時の応急対策に関する検証及び確認と地域住民の防災意識の高揚を図る為、町内全域において訓練(安否確認・初期消火・応急救護・炊き出し・災害対策本部運営・広報・通信確保・情報通信・伝達・避難誘導・トリアージ・避難所等開設など)を実施。 |
問い合わせ先 | 0226-46-2601 |
URL | http://www.town.minamisanriku.miyagi.jp/ |
多賀城市総合防災訓練
行政・機関名 | NTTドコモ東北支社 |
---|---|
実施期間 | 2016年11月06日 〜 2016年11月06日 |
実施場所 | 多賀城市 |
実施内容 | 移動基地局車設置、ドコモの災害・防災ソリューション等の取組紹介、災害用伝言板体験ブース出展 |
問い合わせ先 | NTTドコモ サービス運営部災害対策室 TEL:03-5156-1729 |
URL |
気仙沼市総合防災訓練
行政・機関名 | NTTドコモ東北支社 |
---|---|
実施期間 | 2016年11月05日 〜 2016年11月05日 |
実施場所 | 気仙沼市 |
実施内容 | ドコモの災害・防災ソリューション等の取組紹介、災害用伝言板体験ブース出展 |
問い合わせ先 | NTTドコモ サービス運営部災害対策室 TEL:03-5156-1729 |
URL |
「津波防災の日」津波避難訓練
行政・機関名 | 宮城県警察本部 |
---|---|
実施期間 | 2016年11月01日 〜 2016年11月01日 |
実施場所 | 仙台市内 |
実施内容 | ヘリコプターによる避難広報、警察署員による住民の避難誘導等訓練を実施 |
問い合わせ先 | 宮城県警察本部警備部警備課 TEL022-221-7181 |
URL | http://www.police.pref.miyagi.jp/ |
宮城県石油コンビナート等防災訓練
行政・機関名 | 宮城県警察本部 |
---|---|
実施期間 | 2016年10月28日 〜 2016年10月28日 |
実施場所 | 塩釜地区石油コンビナート等特別防災区域 |
実施内容 | 県主催の石油コンビナート等防災訓練に参画 |
問い合わせ先 | 宮城県警察本部警備部警備課 TEL022-221-7171 |
URL | http://www.police.pref.miyagi.jp/ |
防火避難訓練
行政・機関名 | 宮城県仙台二華中学校・高等学校 |
---|---|
実施期間 | 2016年10月26日 〜 2016年10月26日 |
実施場所 | 校地内 |
実施内容 | 校舎内での火災発生を想定し,全校生徒で避難訓練を行う。校庭に避難し,生徒,教員の点呼で安否確認をする。その後,消防士による講話を実施する。 |
問い合わせ先 | 022-296-8101 |
URL |
平成28年度石巻市総合防災訓練
行政・機関名 | 宮城県石巻市 |
---|---|
実施期間 | 2016年10月23日 〜 2016年10月23日 |
実施場所 | 石巻市内 |
実施内容 | 大規模地震災害を想定した防災訓練を、平成28年10月23日(日)午前に実施する。 (ステージ1)地震による津波・土砂災害等からの避難訓練:午前9時~午前10時 (ステージ2)地域の自主的な災害応急対策訓練:午前10時~ |
問い合わせ先 | 石巻市総務部危機対策課 TEL0225-95-1111(内線4157) |
URL | http://www.city.ishinomaki.lg.jp/cont/10106000/4747/H28_sougou_bosai/20160721163703.html |
石巻市総合防災訓練
行政・機関名 | NTTドコモ東北支社 |
---|---|
実施期間 | 2016年10月23日 〜 2016年10月23日 |
実施場所 | 石巻市 |
実施内容 | ドコモの災害・防災ソリューション等の取組紹介、災害用伝言板体験ブース出展 |
問い合わせ先 | NTTドコモ サービス運営部災害対策室 TEL:03-5156-1729 |
URL |
大和町地域防災訓練
行政・機関名 | 総務課危機対策室 |
---|---|
実施期間 | 2016年10月16日 〜 2016年10月16日 |
実施場所 | 大和町落合教育ふれあいセンター |
実施内容 | 町民参加型の防災訓練。応急手当訓練や情報伝達訓練,炊き出し訓練を行う予定としている。 |
問い合わせ先 | 総務課危機対策室 |
URL |
東北管区広域緊急援助隊南部3県合同訓練
行政・機関名 | 東北管区警察局 |
---|---|
実施期間 | 2016年09月15日 〜 2016年09月15日 |
実施場所 | 宮城県泉ヶ岳自然の家跡地 |
実施内容 | 山形、宮城、福島の各県警察広域緊急援助隊が合同で部隊輸送、無線通信、指揮本部設置、救出救助、多数検視等の訓練を実施 |
問い合わせ先 | 東北管区警察局広域調整第二課 TEL022-221-7181 |
URL | https://www.tohoku.npa.go.jp/ |
平成28年度第1回防災研修会
行政・機関名 | 宮城県 東松島市 |
---|---|
実施期間 | 2016年09月13日 〜 2016年09月13日 |
実施場所 | 東松島市コミュニティーセンター |
実施内容 | 「災害に強い地域づくりを目指して~防災・減災に女性の力を活かす~」「女性がつくる地域の○わ ~手作り防災のススメ~」のテーマで女性防災について講演を行う |
問い合わせ先 | 総務部防災課 0225-82-1111 |
URL |
防災講話
行政・機関名 | 宮城県古川工業高等学校 |
---|---|
実施期間 | 2016年09月03日 〜 2016年09月03日 |
実施場所 | 学校内 |
実施内容 | 東日本大震災での被災者による、「゛いのちの講演~語り部講話」と題して、映像と講話を行った。 |
問い合わせ先 | |
URL | http://www.furukk-h.myswan.ne.jp |
未来のとうほく創造フォーラム2016「“あの日”をつなぐ ~東北と熊本 減災の心得~」
行政・機関名 | 東北大学 |
---|---|
実施期間 | 2016年09月03日 〜 2016年09月03日 |
実施場所 | カタールサイエンスキャンパスホール |
実施内容 | 東北大学が、東日本大震災の発生以降続けてきた被災地復興の支援活動や、災害による被害を軽減する減災教育の取り組みなどについて、市民に広く知ってもらうため実施するもの。 |
問い合わせ先 | 022-267-1266 |
URL |
9.1総合防災訓練
行政・機関名 | 宮城県警察本部 |
---|---|
実施期間 | 2016年09月01日 〜 2016年09月01日 |
実施場所 | 県消防学校 |
実施内容 | 「防災の日」関連行事として県が主催する総合防災訓練において、情報収集、交通規制、道路啓開、ヘリコプター運用調整、事故車両救出等の訓練を実施 |
問い合わせ先 | 宮城県警察本部警備部警備課 TEL022-221-7171 |
URL | http://www.police.pref.miyagi.jp/ |
宮城県総合防災訓練
行政・機関名 | NTTドコモ東北支社 |
---|---|
実施期間 | 2016年09月01日 〜 2016年09月01日 |
実施場所 | 仙台市 |
実施内容 | 移動基地局車設置、ドコモの災害・防災ソリューション等の取組紹介、災害用伝言板体験ブース出展 |
問い合わせ先 | NTTドコモ サービス運営部災害対策室 TEL:03-5156-1729 |
URL |
減災ポケット「結」プロジェクト
行政・機関名 | 東北大学 |
---|---|
実施期間 | 2016年09月01日 〜 2017年01月21日 |
実施場所 | 小学校 |
実施内容 | 宮城県、福島県、岩手県の小学校の5年生に減災についての出前授業を行う。 |
問い合わせ先 | 022-217-5312 |
URL | http://www.tohoku.ac.jp/japanese/social/relation/03/relation0301/ |
仙台駅周辺帰宅困難者対応訓練
行政・機関名 | 宮城県警察本部 |
---|---|
実施期間 | 2016年08月30日 〜 2016年09月05日 |
実施場所 | JR仙台駅等 |
実施内容 | 避難支援及び一時滞在場所運営、情報伝達、関係機関連携、要員の対応力向上等の訓練を実施 |
問い合わせ先 | 宮城県警察本部警備部警備課 TEL022-221-7171 |
URL | http://www.police.pref.miyagi.jp/ |
せんだい防災のひろば
行政・機関名 | NTTドコモ東北支社 |
---|---|
実施期間 | 2016年08月28日 〜 2016年08月28日 |
実施場所 | 仙台市 |
実施内容 | 移動基地局車設置、ドコモの災害・防災ソリューション等の取組紹介、災害用伝言板体験ブース出展 |
問い合わせ先 | NTTドコモ サービス運営部災害対策室 TEL:03-5156-1729 |
URL |
平成28年度東松島市消防演習
行政・機関名 | 宮城県 東松島市 |
---|---|
実施期間 | 2016年08月28日 〜 2016年08月28日 |
実施場所 | 鷹来の森運動公園 駐車場 |
実施内容 | 小隊訓練、積載車操法、初期消火訓練等 |
問い合わせ先 | 総務部防災課 0225-82-1111 |
URL |
非常災害対策訓練
行政・機関名 | 東北電力株式会社 |
---|---|
実施期間 | 2016年07月22日 〜 2016年07月22日 |
実施場所 | 本店ほか各事業所 |
実施内容 | 東日本大震災と同規模の地震・津波の発生による大規模停電と原子力災害の複合災害を想定した対処訓練 |
問い合わせ先 | |
URL |
栗原市総合防災訓練
行政・機関名 | NTTドコモ東北支社 |
---|---|
実施期間 | 2016年06月19日 〜 2016年06月19日 |
実施場所 | 栗原市 |
実施内容 | 移動基地局車設置、ドコモの災害・防災ソリューション等の取組紹介、災害用伝言板体験ブース出展 |
問い合わせ先 | NTTドコモ サービス運営部災害対策室 TEL:03-5156-1729 |
URL |
亘理町総合防災訓練
行政・機関名 | 亘理町役場 |
---|---|
実施期間 | 2016年06月12日 〜 2016年06月12日 |
実施場所 | 亘理町内全域 |
実施内容 | 地区毎に、想定災害から対策・アクションまでを考え、訓練を通した防災意識の向上を図るもの。 |
問い合わせ先 | 亘理町役場 総務課 安全対策班 |
URL | http://www.town.watari.miyagi.jp/index.cfm/10,34142,c,html/34142/201605-04-05.pdf |
登米市総合防災訓練
行政・機関名 | NTTドコモ東北支社 |
---|---|
実施期間 | 2016年06月05日 〜 2016年06月05日 |
実施場所 | 登米市 |
実施内容 | 移動基地局車設置、ドコモの災害・防災ソリューション等の取組紹介、災害用伝言板体験ブース出展 |
問い合わせ先 | NTTドコモ サービス運営部災害対策室 TEL:03-5156-1729 |
URL |
第3回 外国人市民のための防災教室
行政・機関名 | 東北福祉大学 |
---|---|
実施期間 | 2016年05月28日 〜 2016年05月28日 |
実施場所 | 東北大学 ユニバーシティ・ハウス三条 |
実施内容 | 本学と公益財団法人仙台観光国際協会、国立大学法人東北大学の3法人共催による仙台市内にお住いの外国人市民の方々を対象とした防災教室および防災訓練 |
問い合わせ先 | 東北福祉大学 総務部 災害対策課 |
URL |
1年次志津川キャンプ
行政・機関名 | 宮城県村田高等学校 |
---|---|
実施期間 | 2016年04月27日 〜 2016年09月09日 |
実施場所 | 志津川自然の家 |
実施内容 | 宮城県内において、その被災状況や災害に対する意識には差がある。今回,今でしか学べない災害の現状や被災地の風景を見学する。本校生が各自「防災・減災」という観点に立ち,自他の生命を守るためにとるべき行動や,判断力を身に付けることを目的とした防災教育を実施する。 |
問い合わせ先 | 0224-83-2275 |
URL | murata-h@murata-h.myswan.ne.jp |
防災訓練
行政・機関名 | 宮城県仙台二華中学校・高等学校 |
---|---|
実施期間 | 2016年04月25日 〜 2016年04月25日 |
実施場所 | 校地内 |
実施内容 | 地震発生を想定し,全校生徒で避難訓練を行う。校庭に避難後,生徒,教員の点呼をし,安否確認まで行う。その後,講話を行う。 |
問い合わせ先 | 022-296-8101 |
URL |
啓発活動
行政・機関名 | 東北公安調査局 |
---|---|
実施期間 | 2016年01月15日 〜 2016年01月21日 |
実施場所 | 東北公安調査局 |
実施内容 | 職員に対し,「防災とボランティアの日」及び「防災とボランティア週間」の趣旨を周知し,防災意識の向上を図る。 |
問い合わせ先 | 東北公安調査局 総務部 022-721-2701 |
URL | なし |
第2回 外国人市民のための防災教室
行政・機関名 | 東北福祉大学 |
---|---|
実施期間 | 2015年05月16日 〜 2015年05月16日 |
実施場所 | 東北福祉大学 ステーションキャンパス |
実施内容 | 本学と公益財団法人仙台観光国際協会の共催による仙台市内在住の外国人の方を対象とした防災教室および訓練 |
問い合わせ先 | 東北福祉大学 総務部 災害対策課 |
URL |
啓発活動
行政・機関名 | 仙台高等検察庁 |
---|---|
実施期間 | 平成29年1月上旬 〜 平成29年1月上旬 |
実施場所 | 仙台高等検察庁 |
実施内容 | 職員に対し「防災とボランティアの日」等の趣旨及び内容の周知を図る。 |
問い合わせ先 | 仙台高等検察庁 総務課 ℡022-222-6153 |
URL | なし |
安否確認訓練
行政・機関名 | 仙台高等検察庁 |
---|---|
実施期間 | 平成29年1月中 〜 平成29年1月中 |
実施場所 | 仙台高等検察庁 |
実施内容 | セコム安否確認サービスを利用し,職員の安否確認訓練を実施する。 |
問い合わせ先 | 仙台高等検察庁 総務課 ℡022-222-6153 |
URL | なし |
非常用発電機の起動訓練
行政・機関名 | 仙台高等検察庁 |
---|---|
実施期間 | 平成29年1月中 〜 平成29年1月中 |
実施場所 | 仙台高等検察庁 |
実施内容 | 非常用ポータブル発電機の起動及び操作方法の確認訓練を実施する。 |
問い合わせ先 | 仙台高等検察庁 総務課 ℡022-222-6153 |
URL | なし |