新型コロナウイルス感染症の影響で、イベント開催が中止・延期になっている場合がございます。
お出かけ前に必ず公式情報をご確認ください。
富山県
実施期間で絞り込む(空欄可):
「暮らしの中に防災を」〜大切な家族を守るために〜
行政・機関名 | 富山県防災士会 |
---|---|
実施期間 | 2019年10月13日 〜 2019年10月13日 |
実施場所 | 大沢野生涯学習センター4階ホール |
実施内容 | 女性防災士による啓発ブース開催のほか、ワークショップ、防災スタンプラリー、アウトドア防災ガイド あんどうりす氏を講師に招いた「今日からできる家庭の中の備え」講演会が予定されている |
問い合わせ先 | |
URL | https://peraichi.com/landing_pages/view/bousaika-tyan |
令和元年度魚津市総合防災訓練
行政・機関名 | 魚津市 |
---|---|
実施期間 | 2019年09月29日 〜 2019年09月29日 |
実施場所 | 旧魚津市立大町小学校 |
実施内容 | 魚津市の災害発生時における迅速かつ的確な防災活動の実施や、防災意識の普及啓発を図るため、国、県の機関、防災関係機関、自主防災組織、ボランティア団体並びに地域住民等の参加のもとに、災害応急対策等について実践的かつ実効性のある訓練を実施する |
問い合わせ先 | 総務課防災係 |
URL |
魚津市総合防災訓練
行政・機関名 | 魚津市 |
---|---|
実施期間 | 2019年09月29日 〜 2019年09月29日 |
実施場所 | 魚津市旧大町小学校 |
実施内容 | 魚津市において総合防災訓練が行われ、西日本電信電話によって災害用伝言ダイヤル体験、周知も実施される |
問い合わせ先 | |
URL |
富山市総合防災訓練
行政・機関名 | 富山市 |
---|---|
実施期間 | 2019年09月28日 〜 2019年09月29日 |
実施場所 | 富山県消防防災センター ほか |
実施内容 | 富山市総合防災訓練において、災害伝言ダイヤル体験や、周知などを予定する |
問い合わせ先 | |
URL |
令和元年度小矢部市総合防災訓練
行政・機関名 | 小矢部市 |
---|---|
実施期間 | 2019年09月22日 〜 2019年09月22日 |
実施場所 | 北蟹谷運動広場周辺 |
実施内容 | 避難広報活動、避難活動・誘導訓練、安否確認、煙中体験、障害者避難誘導訓練、応急救護活動、初期消火活動、水防訓練、炊き出し、倒壊建物の人名救助などを予定する |
問い合わせ先 | 小矢部市総務課 0766-67-1760 |
URL |
高岡市総合防災訓練
行政・機関名 | 高岡市総務部総務課危機管理室 |
---|---|
実施期間 | 2019年09月01日 〜 2019年09月01日 |
実施場所 | 伏木中学校、牧野小学校 |
実施内容 | 初期消火訓練、救出訓練、ロープ結索訓練、応急給水訓練、土のう作り、自衛隊車両展示、災害派遣等パネル展示、緊急物資搬送・受入れ、道路啓開訓練・倒壊家屋救出訓練、土砂災害パネルシアター等 |
問い合わせ先 | 高岡市総務課危機管理室 0766-20-1229 |
URL | https://www.city.takaoka.toyama.jp/somu/bosai/bosai/shisaku/kunren.html |
氷見市総合防災訓練
行政・機関名 | 氷見市 |
---|---|
実施期間 | 2019年09月01日 〜 2019年09月01日 |
実施場所 | 氷見市屋内健康広場 |
実施内容 | 氷見市において総合防災訓練が行われ、西日本電信電話によって災害用伝言ダイヤル体験、周知も実施される |
問い合わせ先 | |
URL |
砺波市総合防災訓練
行政・機関名 | 砺波市 |
---|---|
実施期間 | 2019年09月01日 〜 2019年09月01日 |
実施場所 | 砺波市高波公園 |
実施内容 | 砺波市において総合防災訓練が行われ、西日本電信電話によって災害用伝言ダイヤル体験、周知も実施される |
問い合わせ先 | |
URL |
射水市総合防災訓練
行政・機関名 | 射水市 |
---|---|
実施期間 | 2019年08月25日 〜 2019年08月25日 |
実施場所 | 水戸田保育園駐車場 |
実施内容 | 射水市において総合防災訓練が行われ、西日本電信電話によって災害用伝言ダイヤル体験、周知も実施される |
問い合わせ先 | |
URL |
ヘリコプター&防災・防犯フェスティバル2019
行政・機関名 | 小矢部市 |
---|---|
実施期間 | 2019年08月24日 〜 2019年08月25日 |
実施場所 | クロスランドおやべ 富山県小矢部市鷲島10 |
実施内容 | 災害時などにおいて、貴重な移動・輸送手段となるヘリコプターの機体展示のほか、各種防災防犯車輌の展示や人命救助デモンストレーションなど、楽しみながら防災・防犯に触れることが出来る |
問い合わせ先 | |
URL | http://www.cross-oyabe.jp/ |
ヘリオス避難訓練コンサート
行政・機関名 | ヘリオス運営共同体 |
---|---|
実施期間 | 2019年05月26日 〜 2019年05月26日 |
実施場所 | 南砺市福野文化創造センター 円形劇場ヘリオス(富山県南砺市やかた100) |
実施内容 | もしもコンサート中に災害が発生したら、あなたはどうしますか?その「もしも」に備えて、避難訓練コンサートを実施します。 全国各地の公共ホールでは、公演中の災害発生を想定し、スタッフだけでなく観客も交えた避難訓練を行う動きが広がっています。 街のみなさんと一緒に防災について考える時間を設けたく、避難訓練コンサートを開催することにしました。 13:00開場/14:00開演 入場無料 ※要事前申し込み |
問い合わせ先 | info@nantohelios.jp |
URL | http://nantohelios.jp/archives/1251 |
富山の活断層「日頃の備え」
行政・機関名 | 富山県広域消防防災センター四季防災館 |
---|---|
実施期間 | 2019年01月29日 〜 2019年02月18日 |
実施場所 | センター 四季防災館 |
実施内容 | 地震の基礎知識 活断層 日頃の備え などの展示 |
問い合わせ先 | 076-429-9916 |
URL | http://www.pref.toyama.jp/branches/1030/ |
富山市総合防災訓練
行政・機関名 | 富山市 |
---|---|
実施期間 | 2018年09月29日 〜 2018年09月29日 |
実施場所 | 八尾コミュニティセンター |
実施内容 | ・自治体主催の地震津波総合避難訓練への参加 ・災害用伝言ダイヤル(171)、災害用伝言板(web171)の利用説明、パンフレット配布 |
問い合わせ先 | |
URL |
立山町総合防災訓練
行政・機関名 | 立山町 |
---|---|
実施期間 | 2018年09月29日 〜 2018年09月29日 |
実施場所 | 中央体育センター |
実施内容 |
|
問い合わせ先 | |
URL |
魚津市総合防災訓練
行政・機関名 | 魚津市 |
---|---|
実施期間 | 2018年09月23日 〜 2018年09月23日 |
実施場所 | 農産環境改善センター |
実施内容 | ・自治体主催の地震津波総合避難訓練への参加 ・災害用伝言ダイヤル(171)、災害用伝言板(web171)の利用説明、パンフレット配布 |
問い合わせ先 | |
URL |
砺波市総合防災訓練
行政・機関名 | 砺波市 |
---|---|
実施期間 | 2018年09月02日 〜 2018年09月02日 |
実施場所 | 太田体育館 |
実施内容 | ・自治体主催の地震津波総合避難訓練への参加 ・災害用伝言ダイヤル(171)、災害用伝言板(web171)の利用説明、パンフレット配布 |
問い合わせ先 | |
URL |
富山県総合防災訓練
行政・機関名 | 富山県 |
---|---|
実施期間 | 2018年09月02日 〜 2018年09月02日 |
実施場所 | 作道小学校 |
実施内容 | ・自治体主催の地震津波総合避難訓練への参加 ・災害用伝言ダイヤル(171)、災害用伝言板(web171)の利用説明、パンフレット配布 |
問い合わせ先 | |
URL |
富山県総合防災訓練
行政・機関名 | ソフトバンク株式会社 |
---|---|
実施期間 | 2018年09月02日 〜 2018年09月02日 |
実施場所 | 氷見市運動公園 |
実施内容 | ・ソフトバンクの災害対策などの取組紹介ブース出展 (災害用伝言板体験、パンフレット配布等) |
問い合わせ先 | 総務本部 コーポレートセキュリティ部 (03-6889-6601) |
URL |
黒部市総合防災訓練
行政・機関名 | 黒部市 |
---|---|
実施期間 | 2018年08月26日 〜 2018年08月26日 |
実施場所 | 旧前沢小学校 |
実施内容 | ・自治体主催の地震津波総合避難訓練への参加 ・災害用伝言ダイヤル(171)、災害用伝言板(web171)の利用説明、パンフレット配布 |
問い合わせ先 | |
URL |
朝日町総合防災訓練
行政・機関名 | 朝日町 |
---|---|
実施期間 | 2018年08月25日 〜 2018年08月25日 |
実施場所 | 朝日町消防署 |
実施内容 | ・自治体主催の総合防災訓練への参加 ・災害用伝言ダイヤル(171)、災害用伝言板(web171)の利用説明、パンフレット配布 |
問い合わせ先 | |
URL |
平成29年度滑川市防災講演会
行政・機関名 | 富山県滑川市 |
---|---|
実施期間 | 2017年10月09日 〜 2017年10月09日 |
実施場所 | 滑川市民会館大ホール |
実施内容 | 演題:東日本大震災を経験して ~地域住民主導の避難所運営~ 講師:学校防災・地域防災アドバイザー 吉田 亮一 氏 |
問い合わせ先 | 総務課 076-475-2111(内線214) |
URL | http://www.city.namerikawa.toyama.jp/event-topics/svEveDtl.aspx?servno=5258 |
富山県総合防災訓練
行政・機関名 | 防災対策課 |
---|---|
実施期間 | 2017年09月30日 〜 2017年09月30日 |
実施場所 | アルペンスタジアム、新庄小学校、富山港 外 |
実施内容 | |
問い合わせ先 | 076-443-2120 |
URL |
富山県総合防災訓練
行政・機関名 | ソフトバンク株式会社 |
---|---|
実施期間 | 2017年09月30日 〜 2017年09月30日 |
実施場所 | 立山町立立山小学校 |
実施内容 | ・移動基地局車の展示 ・ソフトバンクの災害対策などの取組紹介ブース出展 (災害用伝言板体験、パンフレット配布等) |
問い合わせ先 | 総務本部 コーポレートセキュリティ部 (03-6889-6601) |
URL |
高岡市総合防災訓練
行政・機関名 | NTTドコモ北陸支社 |
---|---|
実施期間 | 2017年08月27日 〜 2017年08月27日 |
実施場所 | 高岡市 |
実施内容 | ・ドコモの災害/防災ソリューション等の取組紹介ブース出展 予定 |
問い合わせ先 | NTTドコモ サービス運営部 災害対策室 TEL:03-5156-1729 |
URL |
総合防災訓練
行政・機関名 | 朝日町役場 |
---|---|
実施期間 | 2017年08月26日 〜 2017年08月26日 |
実施場所 | 朝日町文化・体育センター サンリーナ |
実施内容 | 3D土石流体験装置、ドローンVR体験、エコノミークラス症候群対策ブース、小学生の防災ポスター展示、炊き出し訓練、土砂災害写真パネル展示、土砂災害模型展示、水防広報実演、負傷者搬送訓練、トリアージ実演など |
問い合わせ先 | 0765-83-1100 |
URL |
平成29年度砺波市防災デー/砺波市総合防災訓練
富山市防災講演会
行政・機関名 | 富山市 |
---|---|
実施期間 | 2017年02月17日 〜 2017年02月17日 |
実施場所 | 富山国際会議場 |
実施内容 | 東日本大震災、熊本地震など、現地でのボランティア活動の経験をもとに、災害ボランティア活動、災害時における地域住民の役割について講演を行います。 |
問い合わせ先 | 076-443-2120 |
URL | http://www.city.toyama.toyama.jp/kensetsubu/bosaitaisakuka/bosaitaisakuka.html |
射水市防災講演会
行政・機関名 | 富山県射水市 |
---|---|
実施期間 | 2017年01月28日 〜 2017年01月28日 |
実施場所 | 小杉文化ホール ラポール まどかホール |
実施内容 | ひょうご震災記念21世紀研究機構副理事長の室﨑先生をお招きし、『正しく恐れて、正しく備える~コミュニティが防災の主人公~』と題して、防災講演会を開催します。13時開場、13時30分開会、入場無料です。 |
問い合わせ先 | 富山県射水市総務課防災危機管理班 |
URL | http://www.city.imizu.toyama.jp/ |
防災機器点検
行政・機関名 | 富山少年鑑別所 |
---|---|
実施期間 | 2017年01月15日 〜 2017年01月21日 |
実施場所 | 富山少年鑑別所 |
実施内容 | 発電機,投光機,エンジンカッター等点検 |
問い合わせ先 | 富山少年鑑別所鑑別部門 TEL076-429-4884 |
URL | なし |
防災・減災発信!みんなで防災シンポジウム
行政・機関名 | 魚津市 |
---|---|
実施期間 | 2017年01月15日 〜 2017年01月15日 |
実施場所 | もくもくホール |
実施内容 | 魚津市内の防災に携わる方々によるシンポジウム。各地区の取組紹介や課題等を討論し、図上訓練を行い防災力向上を目指す。 |
問い合わせ先 | 魚津市役所総務課防災係 0765-23-1078 |
URL |
県警記者クラブ等と連携した防災写真展
行政・機関名 | 富山県警察本部警備課 |
---|---|
実施期間 | 2017年01月15日 〜 2017年01月21日 |
実施場所 | 魚津市住吉600アピタ魚津店 |
実施内容 | 防災とボランティア週間に合わせ、県警記者クラブや消防から災害写真の提供を受け、東日本大震災や熊本地震等の大規模災害を記録した48点を展示し、県民の防災意識の高揚を図る。 |
問い合わせ先 | 富山県警察本部警備課 076-441-2211 |
URL |
被災状況報告訓練
行政・機関名 | 富山地方検察庁 |
---|---|
実施期間 | 2017年01月10日 〜 2017年01月31日 |
実施場所 | 富山市内等 |
実施内容 | 地震発生を想定し,セコム安否確認サービスを利用した被災状況報告訓練を行う。 |
問い合わせ先 | 富山地方検察庁 事務局総務課 ℡076-421-4106 |
URL | なし |
富山市総合防災訓練
行政・機関名 | NTTドコモ北陸支社 |
---|---|
実施期間 | 2016年10月01日 〜 2016年10月01日 |
実施場所 | 富山市 |
実施内容 | ・通信復旧用機材設置訓練等 ・ドコモの災害・防災ソリューション等の取組紹介ブース出展 予定 |
問い合わせ先 | NTTドコモ サービス運営部災害対策室 TEL:03-5156-1729 |
URL |
県民一斉防災訓練~シェイクアウトとやま~
行政・機関名 | 富山県射水市 |
---|---|
実施期間 | 2016年09月01日 〜 2016年09月01日 |
実施場所 | 富山県射水市役所各庁舎 |
実施内容 | 富山県が行う県民一斉防災訓練~シェイクアウトとやま~に射水市も参加します。地震を想定し、一人ひとりが身を守るための安全行動を一斉に行うことで、地震防災の必要性を改めて認識し、家・職場・学校における防災対策を確認する訓練です。 |
問い合わせ先 | 富山県射水市総務課防災危機管理班 |
URL |
災害救助訓練場提供に伴う感謝状の贈呈
行政・機関名 | 富山県警察本部 |
---|---|
実施期間 | 2016年09月01日 〜 2016年09月01日 |
実施場所 | 株式会社富山資源開発 |
実施内容 | 県警の災害救助訓練場として、会社施設の提供を受けている株式会社富山資源開発に対し、警備部長感謝状を贈呈する。 |
問い合わせ先 | 富山県警察本部警備部警備課 TEL076-441-2211 |
URL | http://police.pref.toyama.jp/ |
五福地区住民との防災訓練
県警記者クラブ等と連携した防災写真展
行政・機関名 | 富山県警察本部 |
---|---|
実施期間 | 2016年08月30日 〜 2016年09月05日 |
実施場所 | イオンモールとなみ |
実施内容 | 防災週間関連行事として、県警記者クラブや消防から災害写真の提供を受け、東日本大震災や熊本地震等の大規模災害を記録した48点を展示する。 |
問い合わせ先 | 富山県警察本部警備部警備課 TEL076-441-2211 |
URL | http://police.pref.toyama.jp/ |
朝日町総合防災訓練
行政・機関名 | 朝日町役場 |
---|---|
実施期間 | 2016年08月27日 〜 2016年08月27日 |
実施場所 | サンリーナ |
実施内容 | ○避難訓練・避難所運営訓練 ○朝日町日赤奉仕団による炊出し訓練(参加者へ配布) ○消防団による水防工法実演 ○煙中避難訓練体験 など |
問い合わせ先 | 0765-83-1100 総務政策課(225) |
URL | http://www.town.asahi.toyama.jp/ |
射水市総合防災訓練
行政・機関名 | 富山県射水市 |
---|---|
実施期間 | 2016年08月21日 〜 2016年08月21日 |
実施場所 | 富山県射水市櫛田地区 |
実施内容 | 国の機関、市、広域応援協定を締結している他市や団体、防災関係機関、自主防災組織並びに地域住民等の参加のもとに、災害応急対策等について実践的かつ実効性のある総合的な防災訓練を行う。 |
問い合わせ先 | 富山県射水市総務課防災危機管理班 |
URL |
防災機器点検及び訓練
行政・機関名 | 富山刑務所 |
---|---|
実施期間 | 2017年1月中 〜 2017年1月中 |
実施場所 | 富山刑務所 |
実施内容 | 防災機器点検及び訓練 |
問い合わせ先 | 富山刑務所庶務課 TEL076-429-3741 |
URL | なし |