運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

防災イベント一覧

全国で開催予定の防災イベントをご紹介

沖縄県

令和6年度沖縄県石油コンビナート等総合防災訓練

行政・機関名 沖縄県
実施期間 2024年11月08日 〜 2024年11月08日
実施場所
実施内容 情報伝達、火災防御、流出油の処理、住民避難等にかかる実動訓練等を実施する。
問い合わせ先 知事公室 防災危機管理課 098-866-2143
URL

令和6年度沖縄県総合防災訓練

行政・機関名 沖縄県
実施期間 2024年10月27日 〜 2024年10月27日
実施場所
実施内容 大規模地震及び津波発生を想定し、防災訓練を通じて、災害時における各防災関係機関の適切な役割分担と相互に連携協力した実効性ある対応方策を確認するとともに、災害発生に備え、平時からの防災関係機関等相互の連携強化を図ることを目的とする。
問い合わせ先 知事公室 防災危機管理課 098-866-2143
URL

親と子の防災とお天気教室

行政・機関名 海上保安庁(主催者:糸満市、沖縄気象台、内閣府沖縄総合事務局、国土地理院沖縄支所)
実施期間 2024年08月01日 〜 2024年08月01日
実施場所 糸満市内 (西崎総合体育館)
実施内容 ブースを設置し、油防除の実験、震災関連パネル等の展示を行う。
問い合わせ先 第十一管区海上保安本部環境防災課 098-867-0118
URL https://www.data.jma.go.jp/okinawa/home/top/event/2024/r6otenki/bousai-otenki.html

【関東大震災100年】消防庁 防火防災キャンペーン

行政・機関名 総務省消防庁
実施期間 2023年09月01日 〜 2023年09月21日
実施場所 全国の消防本部各地域
実施内容 毎年、9月の老人の日・敬老の日の時期に防火防災キャンペーンを実施し、高齢者やその家族に対して火災予防の注意喚起を行っている。この機会に合せて関東大震災100周年であることを踏まえ、地震火災対策についても、普及・啓発を行う。
問い合わせ先 総務省消防庁予防課 03-5253-7573
URL https://www.fdma.go.jp/publication/ugoki/items/rei_0509_29.pdf

令和4年度宮古地方防災講演会

行政・機関名 宮古島地方気象台
実施期間 2022年12月17日 〜 2022年12月17日
実施場所 宮古島市 未来創造センター 多目的ホール
実施内容 宮古島地方気象台が宮古島市、沖縄県宮古事務所、宮古島海上保安部と共催で毎年開催している「防災気象講演会」について、今年度は、新型コロナウイルス感染症対策を最優先とした上で、集合形式で開催する。今年度の防災気象講演会は、名称を「宮古地方防災講演会」に改め、宮古地方住民の防災意識の高揚と防災に関する知識の普及を図ることを主な目的として実施する。
問い合わせ先 宮古島地方気象台防災管理官 0980-72-3054
URL https://www.data.jma.go.jp/miyako/

令和4年度西崎ニュータウン総合防災訓練

行政・機関名 糸満市
実施期間 2022年11月26日 〜 2022年11月26日
実施場所 沖縄県糸満市西崎ニュータウン自治会集会所
実施内容 東日本大震災や熊本地震の教訓を活かし、「自分たちの地域は自分たちでしっかり守ろう」という目的の下、毎年実施される西崎ニュータウン自主防災会の取り組み。今年度は指揮所設置訓練や児童炊き出し訓練等に加え、ペット同行避難訓練やドラム缶風呂体験等新たな取り組みも行う予定となっている。
問い合わせ先 秘書防災課 098-840-8245
URL

令和4年度 北谷町津波避難訓練

行政・機関名 北谷町
実施期間 2022年09月18日 〜 2022年09月18日
実施場所 嘉手納基地内、一時避難所
実施内容 この訓練は、大規模地震・津波が発生したことを想定とし、避難行動に特化した実践的な訓練をとおして、避難経路、避難場所、避難所要時間等を検証すると共に、防災意識の高揚、自主防災組織及び自治会等を中心とした防災コミュニティー活動の育成・活性化を図ることを目的とする。
問い合わせ先 総務部 基地・安全対策課 098-982-7753
URL

(配信期間延長! 令和4年度夏休み特別企画)はれるんのオンライン気象台見学

行政・機関名 沖縄気象台
実施期間 2022年09月01日 〜 2024年03月31日
実施場所 オンライン上(Youtube動画)
実施内容 沖縄気象台の仕事や台風についての話、家でできる実験の動画を公開する。
問い合わせ先 業務課広報係 098-833-4283
URL https://www.data.jma.go.jp/okinawa/home/top/event/2022/r4kakikouhou/r4kouhou.html

令和4年度宮古島市 防災パネル展

行政・機関名 宮古島市
実施期間 2022年08月30日 〜 2022年09月02日
実施場所 宮古島市役所総合庁舎1階市民ロビー(市民課前)
実施内容 市民の防災意識の高揚を図る目的で、防災週間、津波防災の日にあわせ、パネルの展示等を行う。
問い合わせ先 防災危機管理課 0980-72-3751(代表)
URL

令和4年度夏休み特別企画はれるんのオンライン気象台見学

行政・機関名 沖縄気象台
実施期間 2022年08月01日 〜 2022年08月31日
実施場所 オンライン上(Youtube動画)
実施内容 沖縄気象台の仕事や台風についての話、家でできる実験の動画を公開する。
問い合わせ先 業務課広報係 098-833-4283
URL https://www.data.jma.go.jp/okinawa/home/top/event/2022/r4kakikouhou/r4kouhou.html

令和3年度沖縄県広域地震・津波避難訓練

行政・機関名 沖縄県・県内市町村
実施期間 2021年11月05日 〜 2021年11月05日
実施場所 学校・企業等(避難訓練は市町村に問い合わせ)
実施内容 県全域に津波に関する緊急速報メールを配信。希望市町村は情報伝達手段(防災行政無線等)の自動起動等を行い、各市町村内の希望団体と連携し住民避難訓練や職員参集訓練等を実施。
問い合わせ先 防災危機管理課 098-866-2143
URL https://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/bosai/jishintsunamihinankunren.html

多良間村 令和3年度沖縄県広域地震・津波避難訓練

行政・機関名 多良間村
実施期間 2021年11月05日 〜 2021年11月05日
実施場所 多良間村
実施内容 津波から高台への避難訓練を実施する。
問い合わせ先 消防事務所 0980-79-2619
URL

災害伝承10年プロジェクト 令和3年度読谷村防災講演会

行政・機関名 沖縄県読谷村
実施期間 2021年11月04日 〜 2021年11月04日
実施場所 読谷村文化センター中ホール、オンライン上
実施内容 「私の3.11と明日への備え~町内会は震災にこう対応した~」仙台市泉区市名坂東町内会長の草 貴子氏を講師として招き、会場参加とオンラインのハイブリッド形式の講演会を開催する。講師の草氏は、東日本大震災の際、自らが町内会長を務める町内会の集会所を自主避難所として開設。町内会長、女性、母親など様々な視点に基づく被災者支援を行った。
問い合わせ先 沖縄県読谷村 総務課 098-982-9201
URL https://www.vill.yomitan.okinawa.jp/sections/general/3-53.html

【開催中止】令和3年度石垣市民防災フェア

行政・機関名 石垣市役所
実施期間 2021年10月17日 〜 2021年10月17日
実施場所 石垣市中央運動公園(石垣市登野城1409)
実施内容 【新型コロナウイルス感染症の影響により、中止となりました。】 市民に防災に関する防災知識を深めてもらい、地域における防災力を高めることを目的とする。東日本大震災より10年、明和大津波より250年、過去の教訓を風化させることなく市民が常に災害に対する危機意識を持ち、対応能力を身に着けることで地震津波等の災害から全ての市民が命を守るべく「地域防災力強化」を目指す参加体験型イベント。新型コロナウイルス感染症の状況により中止の可能性あり。
問い合わせ先 総務部防災危機管理課 0980-87-5533
URL https://www.city.ishigaki.okinawa.jp

令和2年度防災士養成研修

行政・機関名 糸満市役所
実施期間 2020年10月31日 〜 2020年11月01日
実施場所 糸満市農村環境改善センター2階ホール
実施内容 糸満市と豊見城市の共催による「防災士養成研修」が、(1日目)2020年10月31日と(2日目)11月1日に分けて実施される。全日程終了後には資格取得試験が予定されている。
問い合わせ先 総務課防災係 098-840-8245
URL https://www.city.itoman.lg.jp/docs/2020080300072/

沖縄県広域地震・津波避難訓練

行政・機関名 沖縄県・県内市町村
実施期間 2019年11月05日 〜 2019年11月05日
実施場所 学校・住民組織・企業等
実施内容 県下全域一斉での避難、避難誘導、避難広報等の訓練を行う
問い合わせ先 沖縄県防災危機管理課(TEL:098-866-2143)
URL

令和元年度沖縄県総合防災訓練

行政・機関名 沖縄県・宮古島市・多良間村
実施期間 2019年09月01日 〜 2019年09月01日
実施場所 宮古島市平良港トゥリバー地区ほか
実施内容 大規模地震及び津波発生を想定し、防災関係機関及び地域住民参加の総合防災訓練
問い合わせ先 沖縄県防災危機管理課(TEL:098-866-2143)
URL

市民防災訓練

行政・機関名 石垣市 防災危機管理室
実施期間 2019年09月01日 〜 2019年09月01日
実施場所 石垣市内 各地
実施内容 地震・津波を想定した市民津波避難訓練
問い合わせ先 石垣市防災危機管理室 
URL

豊見城市 親と子の防災・お天気教室

行政・機関名 豊見城市
実施期間 2019年08月20日 〜 2019年08月20日
実施場所 豊見城市立中央公民館
実施内容 会場内では、○豊見城市、○豊見城市消防本部、○内閣府沖縄総合事務局、○第十一管区海上保安本部、○国土地理院沖縄支所、○沖縄気象台 の各機関による展示コーナーを準備。気象に関する実験、ライフゼム(空気呼吸器)装着体験、地図に関するブース、防災関連パネルおよびグッズ展示のほか、講話やDVD上映などが行われる。
問い合わせ先 沖縄気象台業務課広報担当 098-833-4283
URL https://www.jma-net.go.jp/okinawa/home/event/otenki.html

豊見城市図上訓練

行政・機関名 豊見城市
実施期間 2018年11月09日 〜 2018年11月09日
実施場所 豊見城市役所庁舎
実施内容 大地震の発生を想定した、図上シミュレーション訓練
問い合わせ先 098-850-8165
URL

沖縄県広域地震・津波避難訓練

行政・機関名 沖縄県・全市町村
実施期間 2018年11月05日 〜 2018年11月05日
実施場所 学校・住民組織・企業等
実施内容 県下全域一斉での避難、避難誘導、避難広報等の訓練
問い合わせ先 沖縄県防災危機管理課(TEL:098-866-2143)
URL

平成30年度地震津波防災訓練

行政・機関名
実施期間 2018年11月05日 〜 2018年11月05日
実施場所 沖縄市全域
実施内容 避難訓練、避難広報等の訓練
問い合わせ先 沖縄市 防災課
URL

平成30年度沖縄県広域地震・津波避難訓練

行政・機関名 嘉手納町役場
実施期間 2018年11月05日 〜 2018年11月05日
実施場所 嘉手納町全域
実施内容 平成30年11月5日(月)AM10:00に沖縄県全域で強い地震が観測され、AM10:03に沖縄県全域に「大津波警報」が発表されたとして、訓練を開始する。大津波警報は、エリアメ-ルによる通知。避難場所は、西区コミュニティ-センタ-等。
問い合わせ先 098-956-1111(内線224)
URL http://www.town.kadena.okinawa.jp/

災害時避難所体験会

行政・機関名 名護市
実施期間 2018年11月05日 〜 2018年11月05日
実施場所 名護市民会館・中ホール
実施内容 大規模災害時に開設される避難所がどのようなものか体験できる。非常食の試食や段ボールベッドの設営、お役立ち講座などが行われます。
問い合わせ先 098-942-9215
URL

東村地震・津波避難訓練

行政・機関名 東村役場
実施期間 2018年11月05日 〜 2018年11月05日
実施場所 村内各地
実施内容 避難行動等の訓練
問い合わせ先 0980-43-2201
URL

平成30年度那覇市地震・津波防災訓練

行政・機関名 那覇市
実施期間 2018年11月03日 〜 2018年11月03日
実施場所 那覇市津波避難ビル 他
実施内容 津波防災に対する意識の向上を図る目的に、津波襲来を想定して、市が協定を締結している津波避難ビル(ホテル等)へ避難します。また、山口大学大学院の瀧本浩一准教授をお招きして防災講演を実施するほか、非常食糧の試食や段ボールベッドの設営、防災お役立ち講座などが行われます。
問い合わせ先 那覇市防災危機管理課 098-861-1102
URL https://twitter.com/nahasiyakusho

沖縄県広域地震・津波避難訓練

行政・機関名 豊見城市
実施期間 2018年11月02日 〜 2018年11月02日
実施場所 市内全域
実施内容 地震・津波を想定した、地震の揺れへの対応、避難訓練、情報伝達訓練
問い合わせ先 098-850-8165
URL

豊見城市防災教室(宿泊)

行政・機関名 豊見城市
実施期間 2018年10月20日 〜 2018年10月21日
実施場所 豊見城市立座安小学校(予定)
実施内容 自然災害の種類、メカニズム及びその脅威の基礎知識、豊見城市の災害、正しい防災用語、災害時に役立つ体験学習、避難所生活の体験
問い合わせ先 098-850-8165
URL

平成30年度総合防災訓練

行政・機関名 沖縄電力株式会社
実施期間 2018年09月20日 〜 2018年09月20日
実施場所 当社本店、各支店および各発電所
実施内容 当社防災業務計画に基づき、各部室店所および関係会社の緊密な連携・協定のもとに実践的な総合防災体制を確立し、災害発生時の被害状況の把握・情報連絡・的確な応急対策活動・復旧状況等の報告および社外対応などの諸訓練を実施する。
問い合わせ先 098-877-2341(内線2509)
URL

平成30年度久米島町防災訓練

行政・機関名 久米島町総務課
実施期間 2018年09月04日 〜 2018年09月04日
実施場所 久米島町全域
実施内容 大地震・大津波避難訓練(大地震の発生により、3分後に大津波警報の発令により久米島全域に避難指示が出たとの想定)、防災訓練終了後沖縄気象台による防災気象公演を開催
問い合わせ先 098-985-7121
URL

平成30年度沖縄県総合防災訓練

行政・機関名 沖縄県・南部圏域市町村
実施期間 2018年09月01日 〜 2018年09月01日
実施場所 那覇市奥武山運動公園、南城市役所ほか
実施内容 大規模地震及び津波発生を想定し、防災関係機関及び地域住民参加の総合防災訓練
問い合わせ先 沖縄県防災危機管理課(TEL:098-866-2143)
URL

沖縄県総合防災訓練(南部圏域)

行政・機関名 豊見城市
実施期間 2018年09月01日 〜 2018年09月01日
実施場所 豊見城市内
実施内容 救助訓練、避難訓練、安否訓練
問い合わせ先 098-850-8165
URL

糸満市総合防災訓練

行政・機関名 糸満市
実施期間 2017年11月12日 〜 2017年11月12日
実施場所 糸満市西崎運動公園 多目的広場
実施内容 住民避難及び初期救出救護訓練、情報伝達訓練、避難広報訓練、被災者支援訓練、救助訓練、復旧訓練などを実施
問い合わせ先 098-840-8245
URL

平成29年度地震津波防災訓練

行政・機関名 うるま市役所
実施期間 2017年11月02日 〜 2017年11月02日
実施場所 うるま市全域
実施内容 避難訓練、低地帯消防署の緊急本部移転訓練
問い合わせ先 うるま市役所防災基地渉外課
URL なし

平成29年度那覇市総合防災訓練

行政・機関名 那覇市
実施期間 2017年10月21日 〜 2017年10月21日
実施場所 新都心公園(那覇市おもろまち3-2)・那覇市立銘苅小学校
実施内容 消防、自衛隊等による救助、救出、救護などの実動訓練と市民参加による体験型訓練を実施します。体験型訓練では、「見て」・「体験」して、「知る」ことから、防災意識を高めていただけるよう、地震体験車、バーチャル防災VR(ブイアール)体験、消火体験、けむり避難、AED体験、お天気教室、救助犬ふれあいなどの体験ブースが展開されます。
問い合わせ先 098-861-1102
URL http://www.city.naha.okinawa.jp/kakuka/bousai/index.html

平成29年度総合防災訓練

行政・機関名 沖縄電力株式会社
実施期間 2017年09月27日 〜 2017年09月27日
実施場所 当社本店、各支店および各発電所
実施内容 当社防災業務計画に基づき、各部室店所および関係会社相互の緊密な連携・協力のもとに実践的な総合防災体制を確立し、災害発生時の被害状況の把握・情報連絡・的確な応急対策活動・復旧状況等の報告および社外対応などの諸訓練を実施する。
問い合わせ先 098-877-2341(内線2509)
URL

平成29年度 北谷町地震・津波避難訓練

行政・機関名 総務部 総務課
実施期間 2017年09月08日 〜 2017年09月08日
実施場所 北谷町
実施内容 本町の「津波一時避難ビル」及びキャンプ瑞慶覧(基地内)を活用した地震・津波避難訓練を行う。
問い合わせ先 098-936-1234(内線176)
URL http://www.chatan.jp/

沖縄県総合防災訓練

行政・機関名 沖縄県警察
実施期間 2017年09月01日 〜 2017年09月02日
実施場所 恩納村赤間総合運動公園
実施内容 沖縄県主催の訓練に参加(情報伝達、本部設置運営、映像通信、救出救助訓練等)
問い合わせ先 沖縄県警察本部警備第二課
URL

夏休み子ども教室

行政・機関名 豊見城市
実施期間 2017年08月19日 〜 2017年08月20日
実施場所 豊崎小学校体育館
実施内容 自然災害の種類、メカニズム及びその脅威の基礎知識等災害に関すること
問い合わせ先 098-850-8165
URL http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/living/87/7465

沖縄県広域地震・津波避難訓練

行政・機関名 豊見城市
実施期間 2017年08月14日 〜 2017年11月02日
実施場所 市内全域
実施内容 地震・津波を想定した、地震の揺れへの対応、避難訓練、情報伝達訓練
問い合わせ先 098-850-8165
URL

東日本大震災パネル展

行政・機関名 石垣市防災危機管理室
実施期間 2017年03月11日 〜
実施場所 石垣市役所
実施内容 東日本大震災パネル展示
問い合わせ先 0980-87-5533
URL

自治会長防災研修会

行政・機関名 うるま市役所防災基地渉外課
実施期間 2017年01月16日 〜 2017年01月16日
実施場所 うるま市健康福祉センターうるみん(3階)
実施内容 自主防災組織結成を促進するために自治会長防災研修会の一環として、特定非営利活動法人日本防災士会の講師をお招きし自主防災活動について講義していただく。
問い合わせ先 うるま市役所防災基地渉外課
URL

災害伝言ダイヤルを利用した安否確認訓練

行政・機関名 那覇地方法務局
実施期間 2017年01月16日 〜 2017年01月18日
実施場所 那覇地方法務局管内各庁
実施内容 NTTが提供する災害伝言ダイヤルを利用し職員の安否を確認する訓練を行う。
問い合わせ先 那覇地方法務局総務課 TEL098-854-7951
URL なし

防災ボランティア週間パネル展示

行政・機関名 石垣市防災危機管理室
実施期間 2017年01月15日 〜 2016年08月21日
実施場所 石垣市役所
実施内容 防災関連パネル展示
問い合わせ先 0980-87-5533
URL

訓練の実施

行政・機関名 財務省沖縄地区税関
実施期間 2017年01月04日 〜 2017年02月04日
実施場所 沖縄地区税関管内
実施内容 実施期間中において全職員を対象に、大規模地震が発生した場合を想定した安否報告・情報伝達訓練を実施
問い合わせ先 098-868-8525
URL

「防災とボランティアの日」及び「防災とボランティア週間」の職員周知

行政・機関名 沖縄国税事務所
実施期間 2017年01月01日 〜 2017年01月31日
実施場所 沖縄国税事務所管内
実施内容 国税事務所及び税務署職員に対して、「防災とボランティアの日」及び「防災とボランティア週間」の周知を行う。
問い合わせ先 国税庁総務課審査企画係(03-3581-4161)
URL

第10回防災・環境シンポジウム

行政・機関名 国立大学法人 琉球大学
実施期間 2016年12月22日 〜 2016年12月22日
実施場所 西原町
実施内容 防災と環境の問題に関して、大学と民間企業等が問題提起と防災活動を含めた内容で講演を行う。
問い合わせ先 琉球大学島嶼防災研究センター TEL 0988958829
URL http://www.bosai.u-ryukyu.ac.jp

災害応急対応高度化訓練

行政・機関名 豊見城市
実施期間 2016年11月11日 〜 2016年11月11日
実施場所 市役所庁舎
実施内容 訓練の内容は大地震の発生を想定した、図上シミュレーション訓練となっております。
問い合わせ先 098-850-8165
URL

沖縄県広域地震・津波避難訓練

行政・機関名 豊見城市
実施期間 2016年11月04日 〜 2016年11月05日
実施場所 市内全域
実施内容 訓練の内容は地震・津波を想定した、地震の揺れへの対応、避難訓練、情報伝達訓練となっております。
問い合わせ先 098-850-8165
URL

地震・津波防災訓練

行政・機関名 南西石油株式会社
実施期間 2016年11月04日 〜 2016年11月04日
実施場所 南西石油構内
実施内容 ・大津波警報の緊急連絡訓練、非常呼集動員訓練、緊急停止訓練、社内通報訓練 ・指定場所への緊急避難訓練
問い合わせ先 098-882-9555
URL

災害時外国人サポーター養成講座

行政・機関名 石垣市防災危機管理室
実施期間 2016年10月15日 〜 2016年10月16日
実施場所 石垣市民会館中ホール会議室
実施内容 災害時外国人サポーター養成講座
問い合わせ先 0980-87-5533
URL

キャンプ瑞慶覧における地震・津波避難訓練

行政・機関名 北谷町役場
実施期間 2016年09月04日 〜 2016年09月04日
実施場所 キャンプ瑞慶覧
実施内容 地震・津波に対する防災意識を高めるとともに、避難ルートの確認及び避難に際しての課題を抽出することを目的として、キャンプ瑞慶覧を避難経路とする地震・津波訓練を実施する。
問い合わせ先 北谷町役場 総務課 行政係
URL http://www.chatan.jp/yakuba/

避難所運営訓練

行政・機関名 石垣市防災危機管理室
実施期間 2016年09月03日 〜 2016年09月03日
実施場所 石垣市中央運動公園屋内練習場
実施内容 沖縄県総合防災訓練にあわせ住民参加の避難所運営訓練を実施予定
問い合わせ先 0980-87-5533
URL

防災訓練

行政・機関名 東部消防署
実施期間 2016年07月20日 〜 2016年07月20日
実施場所 本校
実施内容 火災避難訓練
問い合わせ先 098-946-1414
URL

啓発活動

行政・機関名 那覇公安調査事務所
実施期間 2016年01月15日 〜 2016年01月21日
実施場所 那覇公安調査事務所
実施内容 職員に対し,「防災とボランティアの日」及び「防災とボランティア週間」の趣旨を周知し,防災意識の向上を図る。
問い合わせ先 那覇公安調査事務所 098-853-2948
URL なし

ラジオ出演「先生教えて!お天気相談」

行政・機関名 沖縄気象台、FMとよみ
実施期間 毎週水曜日 〜
実施場所 豊見城市在FM放送局
実施内容 コミュニティFM放送局と連携した防災知識普及に関する話題提供として出演(録音)。
問い合わせ先 沖縄気象台防災調査課
URL

ラジオ出演「防災・防犯番組(ライフサポートラジオ)」

行政・機関名 沖縄気象台、FMぎのわん
実施期間 毎月第4土曜日 〜
実施場所 宜野湾市在FM放送局
実施内容 コミュニティFM放送局と連携した防災知識普及に関する話題提供として出演(生放送)。
問い合わせ先 沖縄気象台業務課 TEL098-833-4283
URL

ハイサイ!気象台からの防災メッセージ

行政・機関名 沖縄気象台、ラジオ沖縄
実施期間 毎月第4土曜日 〜
実施場所 那覇市在AM放送局
実施内容 防災知識普及に関する話題提供として気象台作成の原稿を提供予定。
問い合わせ先 沖縄気象台業務課 TEL098-833-4283
URL

市民防災講演会

行政・機関名 石垣市役所
実施期間 平成30年11月7日(水) 〜 平成30年11月7日(水)
実施場所 石垣市民会館 大ホール
実施内容 観光防災について
問い合わせ先 石垣市防災危機管理室
URL

防災一口メモ

行政・機関名 宮古島地方気象台
実施期間 毎月1回 〜
実施場所 宮古島市、多良間村
実施内容 地震や台風・大雨等に関する防災情報の利活用方法を掲載した広報資料を防災一口メモとして自治体の広報誌やホームページ等への掲載を通じて防災知識の普及を図る。
問い合わせ先 宮古島地方気象台 TEL0980-72-3054
URL

石垣島地方気象台 気象台情報局

行政・機関名 石垣島地方気象台
実施期間 毎月1回 〜
実施場所 石垣市、竹富町、与那国町
実施内容 地震や台風・大雨等に関する防災情報の利活用方法を掲載した広報資料を自治体の広報誌やホームページ等への掲載を通じて防災知識の普及を図る。
問い合わせ先 石垣島地方気象台 TEL 0980-82-2170
URL https://www.data.jma.go.jp/ishigaki/press/info_station/b_memo.html

気象台リレーエッセー

行政・機関名 石垣島地方気象台
実施期間 毎月下旬 〜
実施場所 石垣市
実施内容 毎月定期で掲載している八重山毎日新聞に防災に関する話題について掲載予定。
問い合わせ先 石垣島地方気象台 TEL 0980-82-2170
URL

石垣島地方気象台からのホットな情報

行政・機関名 石垣島地方気象台、FMいしがきサンサンラジオ
実施期間 毎月第3水曜日 〜
実施場所 石垣市在FM放送局
実施内容 毎月定期で出演しているコミュニティーFM局で防災に関する話題を提供予定。
問い合わせ先 石垣島地方気象台 TEL 0980-82-2170
URL