防災イベント一覧
全国で開催予定の防災イベントをご紹介
新型コロナウイルス感染症の影響で、イベント開催が中止・延期になっている場合がございます。
お出かけ前に必ず公式情報をご確認ください。
防災イベント一覧ページ内検索
滋賀県
実施期間で絞り込む(空欄可)
令和4年度 野洲市総合防災訓練
第35回 日本保健福祉学会学術集会「災害救援者のコミュニティ・メンタルヘルス・サポート・システム構築に向けて」
行政・機関名 | 龍谷大学 |
---|---|
実施期間 | 2022年10月01日 〜 2022年10月01日 |
実施場所 | 龍谷大学瀬田キャンパス(8号館) |
実施内容 | 災害救援者は、救援活動に従事する中で、強い心理的影響を受けることがある。このような場合、どのようなサポートが有効なのか。災害救援者特有の職業意識や組織的風土を踏まえて、支援のあり方を多面的に探る。 |
問い合わせ先 | 第35回日本保健福祉学会実行委員会事務局 hw35cf.contact@gmail.com |
URL | http://hwelfare.umin.jp/35th/conference35th.pdf |
Webセミナー 自治体の防災対策に~すぐに始められる簡易冠水・浸水モニタリング~
行政・機関名 | オプテックス株式会社 |
---|---|
実施期間 | 2021年11月17日 〜 2021年11月17日 |
実施場所 | オンライン上 |
実施内容 | 簡易冠水・浸水モニタリングを導入事例とともに紹介する。 ■このような方におすすめ 自治体へ防災対策・流域治水対策。民間企業へ設備や機器の防災対策を提案したい方。設置施工が容易で低コストな簡易水害対策を検討している方。 |
問い合わせ先 | 問合せフォーム https://www.optex.co.jp/contact/ |
URL | https://www.optex.co.jp/news/2021/1102.html |
滋賀県防災報道写真展
行政・機関名 | NHK大津放送局 |
---|---|
実施期間 | 2021年05月31日 〜 2021年06月11日 |
実施場所 | NHK大津放送局1階ギャラリー(大津市京町3-4-22) |
実施内容 | 大雨による災害に警戒する時期にあわせ、県民に防災への意識を高めてもらうことを目的に行われるもの。滋賀県内で2000年代に発生した大雨の被害を記録した報道各社の写真 16点が展示される。 |
問い合わせ先 | NHK大津放送局 077-522-5101 |
URL | https://pid.nhk.or.jp/event/PPG0343943/index.html |
湖南市総合防災訓練
行政・機関名 | 湖南市危機管理・防災課 |
---|---|
実施期間 | 2019年09月29日 〜 2019年09月29日 |
実施場所 | 湖南市全域 |
実施内容 | 風水害を想定し、避難情報の判断および発信、被害情報の収集、応急対策、避難住民対策などについて訓練を行う。災害の実態についての理解を図り、その対応について練度の向上を目指す。また、地域住民に対して自地域の浸水想定区域の実態を認識させるとともに、想定浸水深を把握した避難経路の確認などにより、地域の防災意識の向上を図る |
問い合わせ先 | 0748-71-2311 |
URL | https://www.city.shiga-konan.lg.jp/ |
令和元年度大津市総合防災訓練
行政・機関名 | 機器・防災対策課 |
---|---|
実施期間 | 2019年09月15日 〜 2019年09月15日 |
実施場所 | 大津市立藤尾小学校を主会場とした藤尾学区全域 |
実施内容 | 地震と降雨により藤尾学区を中心に家屋の倒壊、同時火災の発生、ライフライン施設、道路・堤防の損壊、風水害等により多数の死者が発生した想定で訓練を行う |
問い合わせ先 | 大津市役所危機・防災対策課 |
URL |
守山市地震災害総合訓練
行政・機関名 | 滋賀県守山市 |
---|---|
実施期間 | 2019年08月25日 〜 2019年08月25日 |
実施場所 | 守山市立小津小学校および周辺一帯 |
実施内容 | 琵琶湖西岸断層帯を震源とする大規模地震の発生を想定し、住民と地域の企業や各種団体および防災関係機関が一体となり、被害の軽減と復旧に向け、相互がより具体化した連携訓練を実施する |
問い合わせ先 | 守山市危機管理局危機管理課 |
URL | http://www.city.moriyama.lg.jp/ |
令和元年度彦根市防災訓練
行政・機関名 | 彦根市 |
---|---|
実施期間 | 2019年08月24日 〜 2019年08月24日 |
実施場所 | 彦根市立西中学校 |
実施内容 | 【主な訓練内容】避難誘導訓練、DMAT活動訓練、初期消火訓練(バケツリレーなど)、水防訓練(土のう積みなど)、負傷者の救出救護訓練、ライフラインの応急復旧訓練、救援物資の搬送訓練、炊き出し訓練、起震車による地震体験、水消火器体験、非常食の試食 など |
問い合わせ先 | 0749-30-6150 |
URL | http://www.city.hikone.shiga.jp/0000013516.html |
「お天気教室」in彦根地方気象台
行政・機関名 | 彦根地方気象台 |
---|---|
実施期間 | 2019年08月21日 〜 2019年08月21日 |
実施場所 | 彦根地方気象台 |
実施内容 | 子供たちに気象や防災について興味を持ってもらうために、お天気についての講演や、雲や竜巻を作る実験を行うイベントが開催される。また、天気予報ができるところを見学、気象観測をする器械を見て、さわって天気予報や気象観測についても学ぶことができる |
問い合わせ先 | 彦根地方気象台 TEL 0749-23-3873 |
URL | https://www.jma-net.go.jp/hikone/news/r010712_tenki%20.pdf |
草津市総合防災訓練
行政・機関名 | 草津市 |
---|---|
実施期間 | 2017年11月19日 〜 2017年11月19日 |
実施場所 | 草津市立草津第二小学校 |
実施内容 | 住民を対象とし、実際の災害を想定した避難所運営体験や実動訓練を行います。 |
問い合わせ先 | 077-561-2325 |
URL | http://www.city.kusatsu.shiga.jp/kurashi/bousaianshin/bosai/index.html |
赤十字防災セミナー
行政・機関名 | 彦根地方気象台 |
---|---|
実施期間 | 2017年10月28日 〜 2017年10月28日 |
実施場所 | 大津市ふれあいプラザ大会議室 |
実施内容 | 災害発生時に自らのいのちを守るためにどのような準備をするべきか。また、災害時の避難所生活が、高齢者や子どもに及ぼす影響などを学科・実技・グループワークを通し学んでいただく |
問い合わせ先 | 日本赤十字社滋賀県支部 事業推進課 TEL 077– 522 – 6758 |
URL | http://www.shiga.jrc.or.jp/2017/07/3434/ |
赤十字防災セミナー
行政・機関名 | 彦根地方気象台 |
---|---|
実施期間 | 2017年10月21日 〜 2017年10月21日 |
実施場所 | 東近江市やわらぎホール |
実施内容 | 災害発生時に自らのいのちを守るためにどのような準備をするべきか。また、災害時の避難所生活が、高齢者や子どもに及ぼす影響などを学科・実技・グループワークを通し学んでいただく |
問い合わせ先 | 日本赤十字社滋賀県支部 事業推進課 TEL 077– 522 – 6758 |
URL | http://www.shiga.jrc.or.jp/2017/07/3434/ |
平成29年度滋賀県総合防災訓練
行政・機関名 | 滋賀県警察本部 |
---|---|
実施期間 | 2017年09月10日 〜 |
実施場所 | 矢橋帰帆島公園ほか |
実施内容 | |
問い合わせ先 | 滋賀県警察本部 |
URL |
米原市総合防災訓練
行政・機関名 | 米原市 |
---|---|
実施期間 | 2017年09月03日 〜 2017年09月03日 |
実施場所 | グリーンパーク山東 |
実施内容 | 柳瀬関ケ原断層を震源とする震度7の地震が発生した想定で、避難所の開設や運営対応訓練を中心に様々な訓練を展開します。 |
問い合わせ先 | 米原市防災危機管理課 |
URL | http://www.city.maibara.lg.jp/0000007151.html |
総合防災訓練
行政・機関名 | 高島市 |
---|---|
実施期間 | 2017年09月03日 〜 2017年09月03日 |
実施場所 | 高島小・中学校 |
実施内容 | 地震災害(琵琶湖西岸断層帯地震想定)に備えて、災害対応能力お よび防災意識の向上を図るため、各防災関係機関、地域住民等の参 加のもと訓練を実施する。 |
問い合わせ先 | |
URL |
大規模水害の発生を想定した初動対応訓練
行政・機関名 | 滋賀県警察本部 |
---|---|
実施期間 | 2017年09月01日 〜 |
実施場所 | 滋賀県警察本部 |
実施内容 | |
問い合わせ先 | 滋賀県警察本部警備第二課 |
URL |
平成29年度 守山市地震災害総合訓練
行政・機関名 | 守山市 |
---|---|
実施期間 | 2017年08月27日 〜 2017年08月27日 |
実施場所 | 守山市立物部小学校、物部幼稚園 |
実施内容 | 昨年発生した熊本地震や近年の大規模な災害を踏まえ、地震等の災害時に住民と地域団体および防災関係機関が一体となり、被害の軽減と復旧に向け相互が連携して訓練を実施するとともに市民参加型を主体とした避難所運営等の訓練を行う。 |
問い合わせ先 | 守山市 危機管理課 |
URL | http://www.city.moriyama.lg.jp/ |
1.17追悼防災コンサート
防災訓練
行政・機関名 | 大津地方法務局 |
---|---|
実施期間 | 2017年01月12日 〜 2017年01月18日 |
実施場所 | 大津地方法務局管内各庁 |
実施内容 | 地震発生を想定した大津地方法務局職員の安否確認等防災訓練を行う。 |
問い合わせ先 | 大津地方法務局総務課 TEL077-522-4671 |
URL |
平成28年度草津市総合防災訓練
通報訓練
行政・機関名 | 豊郷町教育委員会事務局 |
---|---|
実施期間 | 2016年10月14日 〜 2016年10月14日 |
実施場所 | 豊郷小学校旧校舎群 |
実施内容 | 通報訓練のみ |
問い合わせ先 | 0749-35-8131 |
URL |
甲良町総合防災訓練
行政・機関名 | |
---|---|
実施期間 | 2016年09月11日 〜 2016年09月11日 |
実施場所 | 甲良町役場・甲良町公民館 |
実施内容 | 9月11日(日)午前7時00分に鈴鹿西縁断層帯を震源とする大規模地震が発生したと想定して訓練を行いします。 |
問い合わせ先 | 甲良町総務課 0749-38-3311 |
URL | somuka@town.koura.lg.jp |
くさつシェイクアウト2016
平成28年度東近江市総合防災訓練
夏休み防災・気象セミナー
行政・機関名 | 彦根地方気象台 |
---|---|
実施期間 | 2016年08月04日 〜 2016年08月04日 |
実施場所 | ひこね燦ぱれす |
実施内容 | 防災に関する普及啓発 |
問い合わせ先 | 彦根地方気象台 TEL:0749-22-6142 |
URL |
お天気教室in彦根地方気象台
行政・機関名 | 彦根地方気象台 |
---|---|
実施期間 | 2016年08月03日 〜 2016年08月03日 |
実施場所 | 彦根地方気象台 |
実施内容 | 防災に関する普及啓発 |
問い合わせ先 | 彦根地方気象台 TEL:0749-22-6142 |
URL |
夏休み防災・気象セミナー
行政・機関名 | 彦根地方気象台 |
---|---|
実施期間 | 2016年08月01日 〜 2016年08月01日 |
実施場所 | 滋賀県危機管理センター |
実施内容 | 防災に関する普及啓発 |
問い合わせ先 | 彦根地方気象台 TEL:0749-22-6142 |
URL |