防災イベント一覧
全国で開催予定の防災イベントをご紹介
防災イベント一覧ページ内検索
長崎県
実施期間で絞り込む(空欄可)
令和6年度島原市防災訓練
行政・機関名 | 島原市 |
---|---|
実施期間 | 2024年11月10日 〜 2024年11月10日 |
実施場所 | 三会地区 |
実施内容 | 三会地区の住民に対する避難対応および職員に対する災害本部機能や関係機関と連携した訓練を実施し、防災意識の高揚を図る。 |
問い合わせ先 | 市民安全課 0957-63-1111(内線243) |
URL |
令和6年度小値賀町防災訓練
行政・機関名 | 小値賀町 |
---|---|
実施期間 | 2024年10月27日 〜 2024年10月27日 |
実施場所 | 町内一円 |
実施内容 | 五島沖を震源とした津波から高台に逃げる訓練 |
問い合わせ先 | 総務課防災交通係 0959-56-3111(代表) |
URL | http://ojika.net/ |
令和6年度雲仙市防災訓練
行政・機関名 | 雲仙市 |
---|---|
実施期間 | 2024年10月27日 〜 2024年10月27日 |
実施場所 | 小浜体育館 |
実施内容 | 市民の防災意識の高揚を図り、自主防災組織の活動の推進、関係機関との連携の強化を図る。 |
問い合わせ先 | 危機管理課 0957-47-7769 |
URL |
ながさき防災ひろば ~見て・知って・体験して・楽しく防災~
行政・機関名 | 長崎市 |
---|---|
実施期間 | 2024年09月01日 〜 2024年09月01日 |
実施場所 | 長崎市役所 庁舎前広場及び2階多目的ホール |
実施内容 | 9月1日の防災の日を迎えるにあたり、幅広い世代に各種災害に対する防災意識の向上を図るとともに、42年が経過した長崎大水害の経験や記憶を継承することを目的としたイベント |
問い合わせ先 | 防災危機管理室 095-822-0480 |
URL | https://www.city.nagasaki.lg.jp/bousai/210004/210001/p040722.html |
令和6年度佐世保市防災訓練
行政・機関名 | 佐世保市 |
---|---|
実施期間 | 2024年09月01日 〜 2024年09月01日 |
実施場所 | 陸上自衛隊相浦駐屯地 |
実施内容 | ポータブル衛星装置設置及び通信確保。災害時に安否を確認するための災害用伝言ダイヤル171、Wi-Fi環境による災害用伝言板web171の利用体験を実施。 |
問い合わせ先 | 防災危機管理局 0956-24-1111 |
URL |
ながさき防災ひろば ~見て・知って体験して・楽しく防災~
行政・機関名 | 海上保安庁(主催者:長崎市) |
---|---|
実施期間 | 2024年09月01日 〜 2024年09月01日 |
実施場所 | 長崎市内 |
実施内容 | 防災パネル等の展示を行う。 |
問い合わせ先 | 長崎海上保安部 095-827-5133 |
URL |
災害ボランティア若年人材育成プログラム~君が地域の防災支援者となるために~
諫早大水害展
行政・機関名 | 諫早市美術・歴史館 |
---|---|
実施期間 | 2024年06月29日 〜 2024年08月18日 |
実施場所 | 諫早市美術・歴史館 |
実施内容 | 昭和32年7月25日の諫早大水害について、当時の写真や記録史料から振り返る企画展。7月21日(日)にはギャラリートークも行われる。 |
問い合わせ先 | 諫早市美術・歴史館 0957-24-6611 |
URL | https://www.city.isahaya.nagasaki.jp/site/bireki/14592.html |
令和5年度雲仙市防災訓練
行政・機関名 | 雲仙市 |
---|---|
実施期間 | 2023年10月29日 〜 2023年10月29日 |
実施場所 | 雲仙市国見町 多比良港工業団地 |
実施内容 | 住民避難訓練、倒壊家屋からの救出訓練、初期消火訓練、救命救護訓練、はしご車の展示・搭乗体験等 |
問い合わせ先 | 危機管理課 0957-47-7769 |
URL | https://www.city.unzen.nagasaki.jp/ |
令和5年度西海市総合防災訓練
行政・機関名 | 西海市 |
---|---|
実施期間 | 2023年09月01日 〜 2023年09月01日 |
実施場所 | 大瀬戸総合運動公園 |
実施内容 | 大規模な災害発生に対し、迅速かつ的確な防災活動を実施するため、関係機関の連携強化を図るとともに、防災技術の練磨を図る。あわせて市民の防災意識の高揚を図る。 |
問い合わせ先 | 防災基地対策課 0959−37−0028 |
URL | https://www.city.saikai.nagasaki.jp/index.html |
【関東大震災100年】消防庁 防火防災キャンペーン
行政・機関名 | 総務省消防庁 |
---|---|
実施期間 | 2023年09月01日 〜 2023年09月21日 |
実施場所 | 全国の消防本部各地域 |
実施内容 | 毎年、9月の老人の日・敬老の日の時期に防火防災キャンペーンを実施し、高齢者やその家族に対して火災予防の注意喚起を行っている。この機会に合せて関東大震災100周年であることを踏まえ、地震火災対策についても、普及・啓発を行う。 |
問い合わせ先 | 総務省消防庁予防課 03-5253-7573 |
URL | https://www.fdma.go.jp/publication/ugoki/items/rei_0509_29.pdf |
令和4年度 佐世保市原子力艦原子力防災訓練
行政・機関名 | 佐世保市、国、県、自衛隊等 |
---|---|
実施期間 | 2022年11月22日 〜 2022年11月22日 |
実施場所 | 佐世保市役所、消防局、西地区コミュニティセンター、愛宕・九十九地区周辺地域 |
実施内容 | 原子力艦に関わる万一の原子力災害に備えて、防災関係機関及び停泊地周辺の市民等が共同して訓練を実施 |
問い合わせ先 | 佐世保市防災危機管理局 0956-24-1111 |
URL |
地域防災力充実強化大会 in 長崎 2021
行政・機関名 | 総務省消防庁 |
---|---|
実施期間 | 2021年11月20日 〜 2021年11月20日 |
実施場所 | 島原復興アリーナ |
実施内容 | 消防団と自主防災組織などとの連携強化を推進するため、各地の活動事例や先進的な取り組みを紹介し、地域防災力の向上を図ることを目的として開催する。 |
問い合わせ先 | 地域防災力充実強化大会及び地域防災力向上シンポジウム運営事務局 03-5408-1013/ chiikibousai2021@unei-jimukyoku.jp |
URL | https://www.chiikibousai-fdma.go.jp/2021_nagasaki.php |
企画展「ドキュメント 島原大変」
行政・機関名 | 島原市教育委員会 |
---|---|
実施期間 | 2021年06月02日 〜 2021年06月29日 |
実施場所 | 肥前島原松平文庫 |
実施内容 | 229年前、噴火に伴う眉山の崩壊、有明海の津波により約1万5千人が犠牲になった「島原大変肥後迷惑」の古文書や絵図などの資料展示を中心に、雲仙岳との関わりや災害伝承についての紹介を行う。 |
問い合わせ先 | 肥前島原松平文庫 0957-64-4117 |
URL | https://www.city.shimabara.lg.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=3&id=17450&sub_id=43&flid=41351 |
雲仙普賢岳噴火災害から30年、そして未来へ 「防災講演会」
行政・機関名 | 島原市、南島原市 |
---|---|
実施期間 | 2021年05月30日 〜 2021年05月30日 |
実施場所 | 島原復興アリーナ(島原市平成町2番地1) |
実施内容 | 「雲仙普賢岳の活動と火山観測・防災の現状」「自主防災会講演会」をテーマに講演が予定されている。 |
問い合わせ先 | 雲仙岳災害記念館 0957-65-5555 |
URL | https://www.udmh.or.jp/news/ |
2021 災害から30年企画展「あの時を、振り返る」
行政・機関名 | 雲仙岳災害記念館 |
---|---|
実施期間 | 2021年05月21日 〜 2021年06月27日 |
実施場所 | 雲仙岳災害記念館(島原市平成町1-1) |
実施内容 | 雲仙普賢岳噴火災害の際に火砕流に直面した元市職員や遺族が、写真や記録などを出展している企画展。6月3日には、30年前に書かれた日記から人々が見た光景と記憶を振り返る、伝承イベント「朗読会 6・3普賢岳の怒り」が予定されている。 |
問い合わせ先 | 雲仙岳災害記念館 0957-65-5555 |
URL | https://www.udmh.or.jp/news/ |
災害から29年 あの時を振り返る写真展
行政・機関名 | がまだすドーム(雲仙岳災害記念館) |
---|---|
実施期間 | 2020年06月02日 〜 2020年07月05日 |
実施場所 | 長崎県島原市平成町1-1 |
実施内容 | 雲仙普賢岳噴火災害から29年目となる2020年。噴火災害の記憶が徐々に風化しつつある今、噴火災害の伝承を目的として、当時を記録する資料として収集されていた写真を展示する。 |
問い合わせ先 | がまだすドーム(雲仙岳災害記念館) |
URL | https://www.udmh.or.jp/news/#D1 |
諫早市 防災キャンプ
行政・機関名 | 国立諫早青少年自然の家 |
---|---|
実施期間 | 2019年09月07日 〜 2019年09月08日 |
実施場所 | 国立諫早青少年自然の家、がまだすドーム |
実施内容 | 災害から身を守るために必要な知識・技能を身につけ、防災に関して真摯な態度の育成を図る。災害時に想定される避難所生活の疑似体験を通して、主体的に判断し行動する力や、互いに助け合う心情をはぐくむ |
問い合わせ先 | 国立諫早青少年自然の家 TEL 0957-25-9116 |
URL | https://isahaya.niye.go.jp/event/r1/ |
平成31年度長崎県総合防災訓練
行政・機関名 | ソフトバンク株式会社 |
---|---|
実施期間 | 2019年05月26日 〜 2019年05月26日 |
実施場所 | 雲仙市国見町土黒甲 多比良港埋立地 |
実施内容 | ・移動基地局車の展示 ・ソフトバンクの災害対策などの取組紹介ブース出展 (災害用伝言板体験、パンフレット配布等) |
問い合わせ先 | 総務本部 コーポレートセキュリティ部 (03-6889-6601) |
URL |
長崎県原子力防災訓練
行政・機関名 | 長崎県警察 |
---|---|
実施期間 | 2019年02月02日 〜 2019年02月02日 |
実施場所 | 長崎県庁など |
実施内容 | 情報伝達や避難誘導等を実施 |
問い合わせ先 | 長崎県警察本部警備課 |
URL |
長崎県石油コンビナート等総合防災訓練
行政・機関名 | 長崎県警察 |
---|---|
実施期間 | 2018年10月16日 〜 2018年10月16日 |
実施場所 | 長崎県松浦市 九州液化瓦斯福島基地 |
実施内容 | 情報伝達や避難誘導等を実施 |
問い合わせ先 | 長崎県警察本部警備課 |
URL |
大村市総合防災訓練
行政・機関名 | 長崎県大村市 |
---|---|
実施期間 | 2018年09月29日 〜 2018年09月29日 |
実施場所 | 大村市コミュニティーセンター、大村市役所 |
実施内容 | 近年多発する大規模災害に備え、市民が参加・体験できる訓練を実施することで、市民の防災組織の高揚を図る事を目的に、災害対策本部図上訓練、炊き出し訓練、初期消火訓練を行う。 |
問い合わせ先 | 大村市 安全対策課 |
URL |
平成30年度長崎県総合防災訓練
行政・機関名 | ソフトバンク株式会社 |
---|---|
実施期間 | 2018年05月20日 〜 2018年05月20日 |
実施場所 | 諫早市八天町光江橋下流「本明川河川敷」 |
実施内容 | ・移動基地局車の展示 ・ソフトバンクの災害対策などの取組紹介ブース出展 (災害用伝言板体験、パンフレット配布等) |
問い合わせ先 | 総務本部 コーポレートセキュリティ部 (03-6889-6601) |
URL |
長崎県総合防災演習
行政・機関名 | 諫早市・大村市・長崎県 |
---|---|
実施期間 | 2018年05月20日 〜 2018年05月20日 |
実施場所 | 諫早市八天町光江橋下流(本明川河川敷) |
実施内容 | 自治体主催の訓練への参加・ポータブル衛星立上げ、災害用伝言ダイヤル(171)利用体験・防災関連の啓発展示 |
問い合わせ先 | |
URL |
平成29年度長崎県石油コンビナート等総合防災訓練
行政・機関名 | 長崎県警察 |
---|---|
実施期間 | 2017年11月09日 〜 |
実施場所 | 長崎県南松浦郡新上五島町 上五島国家石油備蓄基地 |
実施内容 | 長崎県主催の訓練に参加(情報伝達、本部設置運営、初動対処、映像通信、救出救助訓練等) |
問い合わせ先 | 長崎県警察本部警備課 |
URL |
平成29年度大村市総合防災訓練
行政・機関名 | 大村市役所 |
---|---|
実施期間 | 2017年09月10日 〜 2017年09月10日 |
実施場所 | 陸上自衛隊 竹松駐屯地 |
実施内容 | 大規模な災害発生に対し、迅速かつ的確な防災活動を実施するため関係機関の連携強化を図るとともに、防災技術の練磨を図る。 また、地域住民の避難体制の確立及び市民の防火意識の高揚を図る。 |
問い合わせ先 | 大村市役所安全対策課 |
URL |
長崎県総合防災訓練
行政・機関名 | ソフトバンク株式会社 |
---|---|
実施期間 | 2017年06月03日 〜 2017年06月03日 |
実施場所 | 五島市下大津町 福江港大津埋立地 |
実施内容 | ・移動基地局車の展示 ・ソフトバンクの災害対策などの取組紹介ブース出展 (災害用伝言板体験、パンフレット配布等) |
問い合わせ先 | 総務本部 コーポレートセキュリティ部 (03-6889-6601) |
URL |
長崎地方法務局非常時通信連絡訓練
行政・機関名 | 長崎地方法務局 |
---|---|
実施期間 | 2017年01月19日 〜 2017年01月19日 |
実施場所 | 長崎地方法務局管内各庁 |
実施内容 | 震災が発生したと仮想して職員の安否確認及び庁舎被害について通信連絡訓練を実施する。 |
問い合わせ先 | 長崎地方法務局総務課 TEL095-820-5901 |
URL | なし |
災害ボランティア講演会
行政・機関名 | 社会福祉法人 佐世保市社会福祉協議会 |
---|---|
実施期間 | 2017年01月17日 〜 2017年01月17日 |
実施場所 | アルカスSASEBO 1階イベントホール |
実施内容 | 日頃から災害時に備えて、個人・組織がどのような役割を果たすべきかを認識し、被災地となった場合や被災地に対する支援の場合などの行動や考え方について学んでおく必要があります。 また、市民の皆さまに対して防災意識の高揚を図ることで、災害時における強い地域づくりを目指すことを目的に開催します。 |
問い合わせ先 | 0956-23-3174 |
URL | http://www.sasebo-shakyo.or.jp/ |
啓発活動
行政・機関名 | 長崎少年鑑別所 |
---|---|
実施期間 | 2017年01月15日 〜 2017年01月21日 |
実施場所 | 長崎少年鑑別所 |
実施内容 | 「防災とボランティアの日」及び「防災とボランティア週間」の趣旨,内容等を伝達し,防災意識の向上を図る。 |
問い合わせ先 | 長崎少年鑑別所庶務課 TEL 095-846-5600 |
URL | なし |
平成28年長崎県警察年頭視閲式
行政・機関名 | 長崎県警察 |
---|---|
実施期間 | 2017年01月13日 〜 2017年01月13日 |
実施場所 | 長崎市総合運動公園 |
実施内容 | 広域緊急援助隊等についての広報および「ふれあい広場」を開催し、レスキュー車等災害警備車両等の展示 |
問い合わせ先 | 長崎県警察本部警務課企画係(095-820--0110) |
URL |
県警ホームページへの登載
行政・機関名 | 長崎県警察本部 |
---|---|
実施期間 | 2017年01月04日 〜 2017年01月21日 |
実施場所 | |
実施内容 | 防災ボランティアの日および防災習慣についてホームページに登載 |
問い合わせ先 | 長崎県警察本部警備部警備課災害係(095-820-0110) |
URL |
電光掲示板への掲示
行政・機関名 | 長崎県警察本部 |
---|---|
実施期間 | 2017年01月04日 〜 2017年01月21日 |
実施場所 | 長崎市樺島町所在「近畿産業信用組合」所有電光掲示板 |
実施内容 | 防災ボランティア週間について掲示 |
問い合わせ先 | 長崎県警察本部警備部警備課災害係(095-820-0110) |
URL |
防災のつどい
行政・機関名 | 長崎県警察本部 |
---|---|
実施期間 | 2016年11月02日 〜 2016年11月02日 |
実施場所 | 長崎市内 |
実施内容 | 津波防災の日に合わせて、住民の避難誘導訓練、地震体験車による地震体験、防災講話、災害用資機材の展示等を行うもの。 |
問い合わせ先 | 稲佐警察署警備課 TEL 095-864-0110 |
URL | http://www.police.pref.nagasaki.jp/police/keisatsusho/inasa/ |
対馬南警察署機能移転訓練
行政・機関名 | 長崎県警察本部 |
---|---|
実施期間 | 2016年09月05日 〜 2016年09月05日 |
実施場所 | 対馬南警察署、対馬高等学校 |
実施内容 | 対馬南警察署が被災したとの想定で代替施設への通機材等の移送訓練、警備本部設置訓練、映像伝送訓練等を実施するもの。 |
問い合わせ先 | 対馬南警察署 TEL 0920-52-0110 |
URL | http://www.police.pref.nagasaki.jp/police/keisatsusho/tsushimaminami/ |
佐世保市総合防災訓練
行政・機関名 | 佐世保市 |
---|---|
実施期間 | 2016年09月01日 〜 |
実施場所 | 陸上自衛隊相浦駐屯地 |
実施内容 | 市民の方が参加する初期消火や避難訓練のほか、防災関係機関による倒壊家屋からの救出や、電気・ガス・通信等ライフラインの復旧訓練などを行います。 |
問い合わせ先 | 佐世保市防災危機管理局 |
URL |
佐世保市総合防災訓練への参画
行政・機関名 | 長崎県警察本部 |
---|---|
実施期間 | 2016年09月01日 〜 2016年09月01日 |
実施場所 | 相浦駐屯地 |
実施内容 | 防災の日に合わせて、災害警備本部設置運営訓練、要配慮者避難誘導訓練、埋没車両からの救出救助訓練、交通規制訓練等を実施するもの。 |
問い合わせ先 | 長崎県警察本部警備部警備課 TEL 095-820-0110 |
URL |