防災イベント一覧
全国で開催予定の防災イベントをご紹介
防災イベント一覧ページ内検索
静岡県
実施期間で絞り込む(空欄可)
冬フェスタ2024~避難所ってどんなところ?どんなことが大変?~
行政・機関名 | 浜松市防災学習センター |
---|---|
実施期間 | 2024年12月21日 〜 2024年12月21日 |
実施場所 | 浜松市防災学習センター、旧北小学校体育館 |
実施内容 | 避難所の模擬体験や、高校生による防災ワークショップ、ハザードマップの見方や避難経路を楽しく考える『防災ジャパンダプロジェクト「ジャパンダ君と一緒に避難しよう」』、防災工作室、防災リュックに何を入れていくか考えるゲームなどに加え、静岡県地震防災センターとのコラボ展示も実施します!イベント当日は、地震体験車も実施。 |
問い合わせ先 | 浜松市防災学習センター hamaboya@hamamatsu-pippi.net |
URL | https://www.hamabosai.jp/event_doc/68977.html |
サテライト地震防災センターinはま防~家
行政・機関名 | 浜松市防災学習センター |
---|---|
実施期間 | 2024年12月21日 〜 2024年12月28日 |
実施場所 | 浜松市防災学習センター |
実施内容 | 静岡県地震防災センターの「サテライト地震防災センター」をはま防~家で開催。災害とその対策を学ぶ特大パネルや、自然の仕組みを学ぶ実験装置の展示、日によっては災害映像VRや地震体験車体験も実施する。“「わたしの避難計画」をつくろう”のみ事前申込が必要。(申込締切:2024年12月20日(金)) |
問い合わせ先 | 浜松市防災学習センター hamaboya@hamamatsu-pippi.net |
URL | https://www.hamabosai.jp/event_doc/69112.html |
第169回ふじのくに防災学講座 災害医療の基本原則CSCATTTと市民の皆様に行っていただきたいこと
行政・機関名 | 静岡県 |
---|---|
実施期間 | 2024年12月21日 〜 2024年12月21日 |
実施場所 | 静岡県地震防災センター2階ないふるほーる、オンライン配信 |
実施内容 | 講師に、浜松医科大学地域医療講座 吉野 篤人特任教授を迎え、災害医療の基本原則を紹介し、市民の皆さんが行える活動について講演する。 |
問い合わせ先 | 静岡県地震防災センター 054-251-7100 |
URL | https://www.pref.shizuoka.jp/bosaikinkyu/sonae/earthquake/bosaicenter/1043918/1047449/1067743.html |
第167回ふじのくに防災学講座「災害情報と南海トラフ地震臨時情報のメッセージ」
行政・機関名 | 静岡県 |
---|---|
実施期間 | 2024年10月19日 〜 2024年10月19日 |
実施場所 | 静岡県地震防災センター2階ないふるほーる、オンライン配信 |
実施内容 | 「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」の情報を中心に、現代の地震に関する様々な災害情報をめぐるコミュニケーションについて説明する。 |
問い合わせ先 | 静岡県地震防災センター 054-251-7100 |
URL | https://www.pref.shizuoka.jp/bosaikinkyu/sonae/earthquake/bosaicenter/1043918/1047449/1066345.html |
一般向け学習講座「14年目の報告~東日本大震災の「現在地」を考える~」
行政・機関名 | 浜松市防災学習センター |
---|---|
実施期間 | 2024年08月24日 〜 2024年08月24日 |
実施場所 | 浜松市防災学習センター3階 講座室 |
実施内容 | 東日本大震災から14年目の今、東北の浜や街で何が起きているのか。相馬市出身のローカルジャーナリスト寺島英弥氏が、被災地であり続けている東北の現実を報告する。※申込締切:8月16日(金)まで |
問い合わせ先 | 浜松市防災学習センター hamaboya@hamamatsu-pippi.net |
URL | https://www.hamabosai.jp/event_doc/50814.html |
伊東市みんなの防災キャラバン
行政・機関名 | 道の駅 伊東マリンタウン |
---|---|
実施期間 | 2024年07月27日 〜 2024年07月27日 |
実施場所 | 伊東マリンタウン 屋外 海側観覧席前 |
実施内容 | 観光客や地域の方々と一緒に「観光地での防災への取り組み方」を学ぶイベント。地震・津波等のパネル展示や、災害用トイレ実習、災害クイズ等が行われる。 |
問い合わせ先 | 道の駅 伊東マリンタウン 0557-38-3811 |
URL | https://ito-marinetown.co.jp/news/event/ |
伊豆半島沖地震から50年 防災シンポジウム
行政・機関名 | 伊豆半島ジオパーク |
---|---|
実施期間 | 2024年07月13日 〜 2024年07月13日 |
実施場所 | 南伊豆町役場併設湯けむりホール、オンライン配信 |
実施内容 | 能登半島とも似通った地理的特徴を持つ伊豆半島で、起こるべき南海トラフ地震への備えと心構えをあらたにするためのシンポジウム。 |
問い合わせ先 | 美しい伊豆創造センター 0558-72-0280(平日 8:30~17:15) |
URL | https://izugeopark.org/2024/06/14/bousaisympo/?post_id=32743 |
第163回ふじのくに防災学講座「令和6年能登半島地震における被災地支援の概要」
行政・機関名 | 静岡県 |
---|---|
実施期間 | 2024年05月18日 〜 2024年05月18日 |
実施場所 | 静岡県地震防災センター2階ないふるホール、オンライン上 |
実施内容 | 令和6年能登半島地震による災害で、支援の総合調整を行った職員と穴水町災害対策本部の運営を現地で支えた職員がリレー形式で、支援の概要を説明する。※申込締切:5月16日(木)まで |
問い合わせ先 | 静岡県地震防災センター 054-251-7100 |
URL | https://www.pref.shizuoka.jp/bosaikinkyu/sonae/earthquake/bosaicenter/1043918/1047449/1050994.html |
春フェスタ2024~遊んで動いて考えて「親子で楽しく防災を学ぼう!」~
行政・機関名 | 浜松市防災学習センター |
---|---|
実施期間 | 2024年03月23日 〜 2024年03月23日 |
実施場所 | 浜松市防災学習センター |
実施内容 | 親子で、各ブースのワークショップに楽しく取り組みながら、普段から出来る備えや行動について考えるイベント。防災パンづくり&パッククッキング、モルックで遊ぼう!、スモークハウス体験や防災ゲーム(防災金魚すくいなど)を実施する。 |
問い合わせ先 | 浜松市防災学習センター hamaboya@hamamatsu-pippi.net |
URL | https://www.hamabosai.jp/event_doc/34745.html |
一般向け学習講座「避難所運営ゲーム(HUG)で避難所体験」
行政・機関名 | 浜松市防災学習センター |
---|---|
実施期間 | 2024年03月23日 〜 2024年03月23日 |
実施場所 | 浜松市防災学習センター |
実施内容 | 避難所運営をみんなで考えるための方法として、静岡県が開発した図上訓練「HUG」。大災害が発生した場合、地域住民自らが避難所の開設・運営を行う体制づくりが必要となる。全国の地震や豪雨の被災地で復興支援活動に携わっている災害対応NPO MFP代表の松山文紀氏と共に、避難所で実際に起こり得ることを、シミュレーションする。 |
問い合わせ先 | 浜松市防災学習センター hamaboya@hamamatsu-pippi.net |
URL | https://www.hamabosai.jp/event_doc/34725.html |
第162回ふじのくに防災学講座「令和6年能登半島地震・津波の災害調査報告」
行政・機関名 | 静岡県 |
---|---|
実施期間 | 2024年03月16日 〜 2024年03月16日 |
実施場所 | 静岡県地震防災センター2階ないふるホール、オンライン上 |
実施内容 | 令和6年能登半島地震により、津波が来襲した奥能登地域で津波災害を中心に現地調査を行なった結果の概略を報告する。※申込締切:3月14日(木)まで |
問い合わせ先 | 静岡県地震防災センター 054-251-7100 |
URL | https://www.pref.shizuoka.jp/bosaikinkyu/sonae/earthquake/bosaicenter/1043918/1047449/1050994.html |
東日本大震災で家族を失った母と息子による「親子かたりべ とキャンドルツリー」
行政・機関名 | 命のかたりべ |
---|---|
実施期間 | 2024年03月10日 〜 2024年03月10日 |
実施場所 | 浜松市市民協働センター 第1・第2研修室 |
実施内容 | 東日本大震災から13年。初の親子語り部を南海トラフ地震想定エリアである浜松の減災のため開催する。申込締切:3月8日(金) 18:00まで。 |
問い合わせ先 | 命のかたりべ 静岡窓口 ボランティアコーディネーター中村道代 080-1173-2716 |
URL | https://www.machien-hamamatsu.jp/2024/02/12/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E6%83%85%E5%A0%B1-%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD%E3%81%A7%E5%AE%B6%E6%97%8F%E3%82%92%E5%A4%B1%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%AF%8D%E3%81%A8%E6%81%AF%E5%AD%90%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E8%A6%AA%E5%AD%90%E3%81%8B%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%81%B9%E3%81%A8%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%84%E3%83%AA%E3%83%BC%E9%96%8B%E5%82%AC/ |
丸火で防災キャンプ
行政・機関名 | 富士市立少年自然の家 |
---|---|
実施期間 | 2024年03月09日 〜 2024年03月10日 |
実施場所 | 富士市立少年自然の家、丸火体育館、青少年の家 |
実施内容 | 「いざという時の備えのために、避難生活を「前向きな気持ちでチャレンジ!」できるように小さい子がいる家庭でも参加できるように無理はせず、体験を通しての気づきを大切にしていきたい」をテーマにしたイベント。任意で3月10日(日)14時より能登半島地震災害支援報告及び防災活動雑談会を実施。※申込締切:2月19日(月)まで |
問い合わせ先 | 富士市立少年自然の家 0545-35-1697 |
URL | https://www.fuji-marubi.jp/2024/1728/ |
一般向け学習講座「組織と人命~遺族と考える七十七銀行女川支店津波被災訴訟~」
行政・機関名 | 浜松市防災学習センター |
---|---|
実施期間 | 2024年02月25日 〜 2024年02月25日 |
実施場所 | 浜松市防災学習センター3階 講座室、オンライン上(Zoom) |
実施内容 | 弁護士の永野海氏の進行で、東日本大震災発災時に七十七銀行女川支店の行員で、津波の犠牲となった田村健太さんご遺族の田村孝行さん・弘美さんご夫妻を講師に、組織社会の中で、尊い命を守るためにはどのように対応すべきかを考える。 |
問い合わせ先 | 浜松市防災学習センター hamaboya@hamamatsu-pippi |
URL | https://www.hamabosai.jp/event_doc/29188.html |
2023年度第6期講座 「地震と火山と防災」第2回
行政・機関名 | 静岡県立大学グローバル地域センター |
---|---|
実施期間 | 2024年02月09日 〜 2024年02月09日 |
実施場所 | オンライン上 |
実施内容 | 南海トラフ地震と地形にまつわる防災をテーマに取り上げる。「これだけは知ってほしい」情報を学ぶ講義に加え、東日本大震災を経験した語り部による「震災の経験と教訓が未来の命を守る力になる」講話がある。(共催:徳島大学地震工学研究室) 「災害から命を守るために知ってほしいこと」3.11メモリアルネットワーク 語り部 高橋 正子(所属:大川伝承の会) 「小難しくなく南海トラフ地震防災を学ぶには」徳島大学大学院社会産業理工学研究部社会基盤デザイン系教授 馬場 俊孝 |
問い合わせ先 | 静岡県立大学グローバル地域センター TEL:054-245-5600/E-mail:glc(ここに@を入れて下さい)u-shizuoka-ken.ac.jp |
URL | https://www.global-center.jp/holding_guidance/20240202/ |
2023年度第6期講座 「地震と火山と防災」第1回
行政・機関名 | 静岡県立大学グローバル地域センター |
---|---|
実施期間 | 2024年02月02日 〜 2024年02月02日 |
実施場所 | オンライン上 |
実施内容 | 南海トラフ地震と地形にまつわる防災をテーマに取り上げる。「これだけは知ってほしい」情報を学ぶ講義に加え、東日本大震災を経験した語り部による「震災の経験と教訓が未来の命を守る力になる」講話がある。(共催:徳島大学地震工学研究室) 「震災の教訓と伝えたいこと」3.11メモリアルネットワーク 語り部 武山 ひかる(所属:Tell~子どもの目線から伝える被災地~) 「古い地形図から災害リスクを知る」静岡大学防災総合センター特任教授 岩田 孝仁 |
問い合わせ先 | 静岡県立大学グローバル地域センター TEL:054-245-5600/E-mail:glc(ここに@を入れて下さい)u-shizuoka-ken.ac.jp |
URL | https://www.global-center.jp/holding_guidance/20240202/ |
一般向け学習講座「備える・守る・支える~住まいのプロが伝える事前災害に対する備えと住まいづくり~」
行政・機関名 | 浜松市防災学習センター |
---|---|
実施期間 | 2023年12月09日 〜 2023年12月09日 |
実施場所 | 浜松市防災学習センター |
実施内容 | 災害が来る前に知っておきたい住まいの備えや、保障制度・保険の仕組みについて、住まいの専門家(ハウスメーカー社員)がわかりやすく伝える。 |
問い合わせ先 | 浜松市防災学習センター hamaboya@hamamatsu-pippi |
URL | https://www.hamabosai.jp/event_doc/23829.html |
冬フェスタ2023~大人も子どももみんなで極める「家庭内防災」!~
行政・機関名 | 浜松市防災学習センター |
---|---|
実施期間 | 2023年12月09日 〜 2023年12月09日 |
実施場所 | 浜松市防災学習センター |
実施内容 | テーマは「家庭内防災」。普段暮らす場所で災害に遭ったら...災害への備えは大丈夫ですか?改めて、普段から住み慣れた場所を災害に強い場所にするためにはどうすればいいか?どんな準備をすればよいか親子でワークショップに取り組みながら考える。 |
問い合わせ先 | 浜松市防災学習センター hamaboya@hamamatsu-pippi.net |
URL | https://www.hamabosai.jp/event_doc/26576.html |
防災×テクノロジー官民連携プラットフォーム 第8回マッチングセミナー
行政・機関名 | 内閣府(防災担当) |
---|---|
実施期間 | 2023年12月01日 〜 2023年12月01日 |
実施場所 | 静岡県静岡市 グランシップ 11階会議ホール・風(オンライン併用) |
実施内容 | 災害対応を行う地方公共団体等のニーズと民間企業等が持つ先進技術のマッチングや効果的な活用事例の横展開等を行うため、地方公共団体等と民間企業等が交流するセミナーを開催する。 |
問い合わせ先 | 内閣府政策統括官(防災担当)付参事官(防災計画担当)付 TEL:03-3501-6996(直通) |
URL | https://bosaijapan.jp/?p=36559 |
第158回ふじのくに防災学講座「自然災害研究の最新動向と災害時の衛星インターネット活用」
行政・機関名 | 静岡県 |
---|---|
実施期間 | 2023年11月25日 〜 2023年11月25日 |
実施場所 | 静岡県地震防災センター2階ないふるホール、オンライン上 |
実施内容 | 南海トラフ地震や富士山噴火など災害の原因の研究とその災害から防ぐための研究は、最近の技術の発展と自然現象にまつわる大規模データにより支えられている。静岡県立大学で進みつつある最新の研究の動向などを紹介する。※申込締切:11月23日(木)まで |
問い合わせ先 | 静岡県地震防災センター 054-251-7100 |
URL | https://www.pref.shizuoka.jp/bosaikinkyu/sonae/earthquake/bosaicenter/1043918/1047449/1050994.html |
一般向け学習講座「命をつなぐ市民レスキュー」
行政・機関名 | 浜松市 |
---|---|
実施期間 | 2023年11月18日 〜 2023年11月18日 |
実施場所 | 浜松市防災学習センター3階講座室 |
実施内容 | 大規模災害では、救助を求めてもすぐに救助隊が来るとは限らない。阪神・淡路大震災の際は、多くのひとが倒壊した建物から家族や近隣住民の手によって救出された。身近なひとの命を守ることにつながる市民レスキュー。いざという時に備え、救出・搬送・応急処置等、自分たちでできる救助方法や注意すべきことを学ぶ。 |
問い合わせ先 | 浜松市防災学習センター 053-474-8555 |
URL | https://www.hamabosai.jp/event_doc/23472.html |
ふじBousai2023
行政・機関名 | 富士市 |
---|---|
実施期間 | 2023年11月18日 〜 2023年11月18日 |
実施場所 | 富士市産業交流展示場ふじさんめっせ(富士市柳島189番地の8) |
実施内容 | 富士市内で起こり得る自然災害に関する「知識」を学び、地震体験車や初期消火などを実践的に「体験」し、参加者が学んだ「知識」と「体験」を、各家庭や職場、自主防災会の防災対策につなげる効果的な防災・減災イベント |
問い合わせ先 | 防災危機管理課 TEL:0545-55-2715/FAX:0545-51-2040 |
URL | https://www.city.fuji.shizuoka.jp/safety/c0101/rn2ola000004pqm2.html |
第157回ふじのくに防災学講座「気象衛星ひまわりと防災」
行政・機関名 | 静岡県 |
---|---|
実施期間 | 2023年10月28日 〜 2023年10月28日 |
実施場所 | 静岡県地震防災センター2階ないふるホール、オンライン上 |
実施内容 | 静岡地方気象台 次長 上清直隆氏を講師に迎え、気象衛星の構造や衛星の軌道、衛星による観測の方法や種類などについて紹介するとともに、気象衛星で観測されたデータの防災への利用として、台風の動向、黄砂や火山の噴火等の監視などに利用されるほか、防災気象情報の基となる天気予報の作成にも、「ひまわり」をはじめ気象衛星の観測データが利用されていることについて紹介する。※申込締切:10月26日(木)まで |
問い合わせ先 | 静岡県地震防災センター 054-251-7100 |
URL | https://www.pref.shizuoka.jp/bosaikinkyu/sonae/earthquake/bosaicenter/1043918/1047449/1050994.html |
こども防災寺子屋「救命救急体験イベント」
行政・機関名 | 富士山こどもの国 |
---|---|
実施期間 | 2023年10月22日 〜 2023年10月22日 |
実施場所 | 富士山こどもの国 こどもセンター 2F研修室 |
実施内容 | 現役消防士による防災講座を開催。三角巾を使った怪我の初期対応や、毛布を使った担架作りなど、実際に体験しながら学習するプログラム。 |
問い合わせ先 | 富士山こどもの国 info@kodomo.or.jp |
URL | https://www.kodomo.or.jp/news/20231006_2640.php |
静岡県総合防災訓練「ソラモで防災ワークショップ!」
行政・機関名 | 浜松市防災学習センター |
---|---|
実施期間 | 2023年09月03日 〜 2023年09月03日 |
実施場所 | 浜松市ギャラリーモールソラモ |
実施内容 | 令和5年度静岡県総合防災訓練の一環で、防災ワークショップを開催する。高校生オリジナルのワークショップや防災なぞときを実施。会場内では、起震車体験、スモークハウス体験、防災備蓄品やぴっぴの「つながる支援パック」展示など、防災に関する様々なブースが出展される。 |
問い合わせ先 | 浜松市防災学習センター 053-474-8555 |
URL | https://www.hamabosai.jp/event_doc/21996.html |
令和5年度静岡県総合防災訓練
行政・機関名 | 静岡県、浜松市、湖西市 |
---|---|
実施期間 | 2023年09月03日 〜 2023年09月03日 |
実施場所 | 湖西市運動公園 |
実施内容 | 医療救護体制、避難所設営、物資等の輸送、防災組織・消防団・各事業所の協働などの訓練、展示。 |
問い合わせ先 | 静岡県危機管理部危機対策課 054-221-3729 |
URL |
【関東大震災100年】消防庁 防火防災キャンペーン
行政・機関名 | 総務省消防庁 |
---|---|
実施期間 | 2023年09月01日 〜 2023年09月21日 |
実施場所 | 全国の消防本部各地域 |
実施内容 | 毎年、9月の老人の日・敬老の日の時期に防火防災キャンペーンを実施し、高齢者やその家族に対して火災予防の注意喚起を行っている。この機会に合せて関東大震災100周年であることを踏まえ、地震火災対策についても、普及・啓発を行う。 |
問い合わせ先 | 総務省消防庁予防課 03-5253-7573 |
URL | https://www.fdma.go.jp/publication/ugoki/items/rei_0509_29.pdf |
令和5年度 函南町総合防災訓練
放送大学・浜松 公開講演会「地域防災とジェンダーの10年 ―もう一歩先へー」
行政・機関名 | 放送大学静岡学習センター |
---|---|
実施期間 | 2023年08月20日 〜 2023年08月20日 |
実施場所 | 浜松市地域情報センター(浜松市中区中央1-12-7)、オンライン上(YouTubeまたはZoom) |
実施内容 | 言葉から行動へ。配慮から参画へ。災害に強い地域づくりに今求められることを考える。講師:池田恵子氏(静岡大学グローバル共創科学部長・教授) 申込締切:8月18日(金)17:00まで |
問い合わせ先 | 静岡学習センター 055-989-1253/shizuoka-sc@ouj.ac.jp |
URL | https://www.sc.ouj.ac.jp/center/shizuoka/about/2023/03/10161022.html |
一般向け学習講座「大規模災害に備えて学ぶ 災害ごみ処理」
行政・機関名 | 浜松市 |
---|---|
実施期間 | 2023年08月19日 〜 2023年08月19日 |
実施場所 | 浜松市防災学習センター3階講座室 |
実施内容 | 災害後に発生する大量の災害ごみはどのように処理するのか。分別方法、片付けの際の注意事項、廃棄場所などの他、できるだけ出さないための日頃からの備えについて、浜松市環境部職員が話す。 要事前申込・締切:2023年8月11日(金)まで |
問い合わせ先 | 浜松市防災学習センター 053-474-8555 |
URL | https://www.hamabosai.jp/event_doc/21048.html |
一般向け学習講座「受け手に寄り添う情報提供~福島県民にとっての放射能リスクを考える~」
行政・機関名 | 浜松市 |
---|---|
実施期間 | 2023年07月22日 〜 2023年07月22日 |
実施場所 | 浜松市防災学習センター3階講座室 |
実施内容 | 原発事故から10年以上が過ぎた今も、福島県民の半数以上が放射線に不安を感じているといいます。専門家らの情報が十分に届いていないのも要因との指摘もあります。安心安全をめぐる双方のギャップとは?受け手に寄り添う情報とは?リスクコミュニケーションの視点から考える。講師は静岡大学大学院准教授 小杉素子氏 要事前申込・締切:2023年7月14日(金)まで |
問い合わせ先 | 浜松市防災学習センター 053-474-8555 |
URL | https://www.hamabosai.jp/event_doc/20706.html |
第155回ふじのくに防災学講座「プレート境界に巨大地震の巣を探す」
行政・機関名 | しずおか防災コンソーシアム |
---|---|
実施期間 | 2023年07月15日 〜 2023年07月15日 |
実施場所 | 静岡県地震防災センター 2階ないふるホール、オンライン上 |
実施内容 | 海溝付近の動きを直接調べて巨大海溝型地震の兆候を探る研究の成果を交えて、海溝型地震の多様性を紹介する。講師:生田 領野 氏(静岡大学 理学部 地球科学科 准教授) 申込締切:7月13日(木)まで |
問い合わせ先 | 静岡県地震防災センター bousaigaku@amail.plala.or.jp |
URL | https://www.pref.shizuoka.jp/bosaikinkyu/sonae/earthquake/bosaicenter/1043918/1047449/1050994.html |
一般向け学習講座「知っておきたい!アウトドア防災術~スキルと道具で災害を乗り越える~」
行政・機関名 | 浜松市防災学習センター |
---|---|
実施期間 | 2023年06月24日 〜 2023年06月24日 |
実施場所 | 浜松市防災学習センター3階講座室 |
実施内容 | アウトドア防災ガイドのあんどうりす氏を講師に、アウトドア防災術を無理なく日常生活に取り入れるアイデアや、いざという時に身を守るノウハウを学ぶ。申込締切:2023年6月16日(金)まで |
問い合わせ先 | 浜松市防災学習センター hamaboya@hamamatsu-pippi.net |
URL | https://www.hamabosai.jp/event_doc/20107.html |
一般向け学習講座「知ってほしい 福島原発事故被災地の今~震災13年目の現地を取材して~」
行政・機関名 | 浜松市防災学習センター |
---|---|
実施期間 | 2023年05月27日 〜 2023年05月27日 |
実施場所 | 浜松市防災学習センター3階講座室 |
実施内容 | 東日本大震災と同時に起きた福島の原発事故。13年目を迎えた被災地は人影少なく、なお復興からは遠い風景である。浜通り・相馬市出身の寺島英弥氏(ローカルジャーナリスト・尚絅学院大学客員教授)が、解除後の村や帰還困難な地域の住民を取材したことを講演する。申込締切:2023年5月19日(金)まで |
問い合わせ先 | 浜松市防災学習センター hamaboya@hamamatsu-pippi.net |
URL | https://www.hamabosai.jp/event_doc/18162.html |
第153回ふじのくに防災学講座 「南海トラフ地震臨時情報」を知り地震によりよく備える
行政・機関名 | しずおか防災コンソーシアム |
---|---|
実施期間 | 2023年05月20日 〜 2023年05月20日 |
実施場所 | 静岡県地震防災センター 2階ないふるホール、オンライン上 |
実施内容 | 講師:東北大学災害科学国際研究所 准教授 福島洋 氏 地震による被害を減らす方策の一環である「南海トラフ地震臨時情報」発表の仕組みやそれを防災行動に有効に活用するために知っておくとよいことなどについて解説する。申込締切:2023年5月18日(木)まで |
問い合わせ先 | 静岡県地震防災センター bousaigaku@amail.plala.or.jp |
URL | https://www.pref.shizuoka.jp/bosaikinkyu/sonae/earthquake/bosaicenter/1043918/1047449/1050994.html |
”デジタル・スマートシティ浜松”ウェビナーシリーズ第4回〜防災・安全分野〜
行政・機関名 | 浜松市 |
---|---|
実施期間 | 2023年03月23日 〜 2023年03月23日 |
実施場所 | オンライン上(Zoom ウェビナー) |
実施内容 | 浜松市は、全国で2番目に広い市域を有するなかで、点群データやIoTセンサーによるデータや、ドローン等を活用した効果的な災害対策が期待されている。これまでデ ータ連携基盤を活用したユースケース創出に向け、官民で取り組んできた ORI-Project や、実装補助金を通じた支援のプロジェクトにおいて、防災・安全分野での検証が行われてきた。こうした状況を踏まえ、データや先端技術の活用、官民連携による効果的な災害対策を模索するウェビナーを開催する。※申込締切:3月22日(水)12:00まで |
問い合わせ先 | MONTH事業についてのお問い合わせは、[200010-hdscmonth_office★ml.jri.co.jp]まで、件名を「MONTH事業問い合わせ」として電子メールをお送りください。 (メール送信時は「★」を「@」に変更してください。) |
URL | https://www.month.hdsc.city/webinar/2022-4 |
一般向け学習講座「釜石の教訓を静岡に」
行政・機関名 | 浜松市 |
---|---|
実施期間 | 2023年03月05日 〜 2023年03月05日 |
実施場所 | 浜松市福祉交流センター |
実施内容 | 東日本大震災から12年。津波に襲われた釜石市で多くの小中学生が避難し、津波から難を逃れたこの出来事は「釜石の奇跡」と呼ばれている。奇跡と呼ばれる避難行動、本当にそれは奇跡だったのか。当時、釜石東中学校の中学生だった菊池氏と教諭だった糸日谷氏が、被災経験から得られた教訓を語る。申込締切:2023年2月24日(金)まで |
問い合わせ先 | 浜松市防災学習センター 053-474-8555 |
URL | https://www.hamabosai.jp/event_doc/15279.html |
一般向け学習講座「静岡は大丈夫か?台風15号の被害への対応で浮かび上がった幾つかの懸念」
行政・機関名 | 浜松市 |
---|---|
実施期間 | 2023年02月25日 〜 2023年02月25日 |
実施場所 | 浜松市防災学習センター |
実施内容 | 2022年9月に静岡を襲った台風15号は、多くの被害と共に幾つもの懸念と教訓を残した。本講座では、静岡市で被災者支援に当たった小村隆史氏(常葉大学社会環境学部 防災・地域安全コース 准教授)が、水害からの復旧における市民・ボランティア側の課題について問題提起する。申込締切:2023年2月17日(金)まで |
問い合わせ先 | 浜松市防災学習センター 053-474-8555 |
URL | https://www.hamabosai.jp/event_doc/15257.html |
第151回ふじのくに防災学講座「防災まちづくり~地区と地域」
行政・機関名 | 静岡県 |
---|---|
実施期間 | 2023年02月18日 〜 2023年02月18日 |
実施場所 | 静岡県地震防災センター2階ないふるホール、オンライン上 |
実施内容 | 地区レベルの防災と地域レベルの防災の相互補完について講演する。講師:静岡文化芸術大学文化政策学部 教授 藤井康幸氏 |
問い合わせ先 | 静岡県地震防災センター bousaigaku@amail.plala.or.jp |
URL | https://www.pref.shizuoka.jp/bosaikinkyu/sonae/earthquake/bosaicenter/1043918/1034676.html |
パネルディスカッション「台風15号被害から見えた子育て家庭の課題」
行政・機関名 | 浜松市 |
---|---|
実施期間 | 2023年01月29日 〜 2023年01月29日 |
実施場所 | 浜松市防災学習センター、オンライン上 |
実施内容 | 2022年9月の台風15号到来により、6万戸を超える大規模な断水、4253棟もの床上浸水と大きな被害が出た静岡市清水区。静岡県内の子育て団体のネットワークが協力して立ち上げた防災ネットワークを使って子育て家庭の支援を行った。未だ、支援は続いているが、県内から団体代表者が集まりディスカッションを行う。申込締切:2023年1月23日(月)まで |
問い合わせ先 | 浜松市防災学習センター 053-474-8555 |
URL | https://www.hamabosai.jp/event_doc/15171.html |
一般向け学習講座「被災後の生活復旧につながる準備とは」
行政・機関名 | 浜松市防災学習センター |
---|---|
実施期間 | 2022年12月10日 〜 2022年12月10日 |
実施場所 | 浜松市防災学習センター(浜松市山下町192番地) |
実施内容 | 南海トラフ巨大地震をはじめとする災害から迅速に復旧するには、想像力を働かせ平時から準備しておくことが重要です。市民の生活や地域復旧のために、どのような備えをすべきなのか。数々の災害調査や支援にあたった岩田孝仁氏(静岡大学防災総合センター特任教授)が、過去に発生した災害事例より講話する。申込締切:2022年12月2日(金) |
問い合わせ先 | 浜松市防災学習センター 053-474-8555 |
URL | https://www.hamabosai.jp/event_doc/14823.html |
冬フェスタ2022~高校生・大学生からの挑戦状!~
行政・機関名 | 浜松市防災学習センター |
---|---|
実施期間 | 2022年12月10日 〜 2022年12月10日 |
実施場所 | 浜松市防災学習センター |
実施内容 | ゲームや体験に挑戦しながら防災を楽しく学べるイベント。今回は、浜松市内の高校生と大学生が9つの楽しく防災を学べるブースを担当する。様々なワークショップのほか、スタンプラリーも実施する。申込締切:2022年12月2日(金) |
問い合わせ先 | 浜松市防災学習センター 053-474-8555 |
URL | https://www.hamabosai.jp/event_doc/14827.html |
令和4年度 第11回 静岡災害リハビリテーション研修会
行政・機関名 | 静岡県リハビリテーション専門職団体協議会 |
---|---|
実施期間 | 2022年12月03日 〜 2022年12月03日 |
実施場所 | オンライン上 |
実施内容 | 「災害時の『生活』を守る」をテーマに、避難生活の「住」「食」、災害時の「排泄」「子ども支援」の各分野で活動されている方々からの取り組みの報告とパネルディスカッションを行う。開催はWEB方式、参加無料で、防災に関心のある方なら誰でも参加できる。 |
問い合わせ先 | 静岡県リハビリテーション専門職 団体協議会 災害対策委員会 jrat.shizuoka@gmail.com |
URL | https://srehamix.com/custom63.html |
一般向け学習講座「鬼怒川水害後の地域復興~国籍を越えた自主防災の取り組み~」
行政・機関名 | 浜松市防災学習センター |
---|---|
実施期間 | 2022年11月26日 〜 2022年11月26日 |
実施場所 | 浜松市防災学習センター3階 講座室 |
実施内容 | 2015年9月、鬼怒川の決壊で甚大な被害を受けた茨城県常総市。水害後、外国籍住民が増加しており、日本語がわからない人も少なくない。未だ復興途上にあるこの地で、外国人と日本人が垣根を越えて誰もが安心して暮らせるまちを目指して活動されている横田能洋氏を講師に迎え、同じく多くの外国人が住む浜松市が参考にしたい、多文化共生をコンセプトにした居場所づくりや自主防災の取り組みなどの試みを紹介する。申込締切:2022年11月18日(金)まで |
問い合わせ先 | 浜松市防災学習センター 053-474-8555 |
URL | https://www.hamabosai.jp/event_doc/14052.html |
パネル展「豪雨災害に備えよう!」
行政・機関名 | 静岡県地震防災センター |
---|---|
実施期間 | 2022年11月01日 〜 2022年12月04日 |
実施場所 | 静岡県地震防災センター2階 展示スペース |
実施内容 | 静岡県に大きな被害をもたらした「令和元年東日本台風(台風第19号)」、「令和4年台風第15号」を中心に、「狩野川台風」や「七夕豪雨」の様子も紹介している。 |
問い合わせ先 | 静岡県地震防災センター 054-251-7100(火曜日~日曜日の午前9時~午後4時) |
URL | http://www.pref.shizuoka.jp/bousai/e-quakes/topics/event/documents/panelten2.html |
一般向け学習講座「熱海市土石流災害の支援活動にみる市民の力」
行政・機関名 | 浜松市防災学習センター |
---|---|
実施期間 | 2022年10月29日 〜 2022年10月29日 |
実施場所 | 浜松市防災学習センター3階 講座室 |
実施内容 | 2021年7月3日、熱海市伊豆山地区において発生した土石流災害。過去の被災地とは異なる状況下の現地では、行政や外部からの支援だけでなく、地元熱海市内の様々な団体が今も支援に動いている。災害ボランティアセンターで支援調整にあたった松山文紀氏を講師に迎え、日頃のつながりを活かした市民の連携とその力についてお話いただく。申込締切:2022年10月21日(金)まで |
問い合わせ先 | 浜松市防災学習センター |
URL | https://www.hamabosai.jp/event_doc/12992.html?fbclid=IwAR1GHEzLW_yiDO-1PwHWIh_bMQn0SK3_3h8bTcd6cAzmKUmalHaIAilA3tM |
第146回ふじのくに防災学講座「地盤液状化災害から学ぶレジリエントな社会構築」
行政・機関名 | 静岡県 |
---|---|
実施期間 | 2022年09月17日 〜 2022年09月17日 |
実施場所 | 静岡県地震防災センター2階ないふるホール、オンライン上 |
実施内容 | 講座内容:テーマ「地盤液状化災害から学ぶレジリエントな社会構築」 講師 東海大学海洋研究所長 平 朝彦 氏 会場での受講とZoom配信での受講の2通りの方法で開催する。 |
問い合わせ先 | 静岡県地震防災センター 054-251-7100 |
URL | https://www.pref.shizuoka.jp/bousai/e-quakes/topics/event/bousaigakukouza.html |
静岡県下のインフラ事情と防災対策に関する講演会
行政・機関名 | 中部地域づくり協会 |
---|---|
実施期間 | 2022年09月06日 〜 2022年09月06日 |
実施場所 | 静岡県男女共同参画センター あざれあ6階大ホール、オンライン上 |
実施内容 | 髙須博幸 氏【中部地方整備局 統括防災官】『国土強靱化の加速と巨大地震への対応』、太田博文 氏【静岡県 交通基盤部長】『静岡県下のインフラ事情と防災対策』、松本伸 氏【(一社)日本プロジェクト産業協議会 国土・未来プロジェクト研究会 由比プロジェクトチームリーダー】『東海道由比地区での強靭な国土交通軸の確保のために~大地震(津波)に備えて、東西交通の分断を回避~』、越智繁雄 氏【(一社)日本プロジェクト産業協議会 国土・未来プロジェクト研究会 豪雨災害対策ワーキング長代理】『気候変動による豪雨災害へ備える~治水対策のパラダイムシフトに向けて~』 |
問い合わせ先 | 業務管理部 業務課 052-962-9455 |
URL | https://www.ckknet.jp/koho/kenkyu/index.html |
子どもの命を守るために~被災地から学ぶ~
行政・機関名 | 浜松市 |
---|---|
実施期間 | 2022年08月27日 〜 2022年08月27日 |
実施場所 | 浜松市防災学習センター3階講座室、オンライン上 |
実施内容 | 東日本大震災で、僅か6歳で帰らぬ人となった佐藤愛梨ちゃん。数年後、彼女の最期の場所に真っ白な花が咲いた。その花を各地で育て、命の大切さを世界へ広めるアイリンブループロジェクトの代表菅原淳一さんにその思いを語る。後半は、菅原氏を含めた3名が登壇し「子どもを守る防災会議の提案」をテーマにしたパネルディスカッションを開催。 |
問い合わせ先 | 浜松市防災学習センター 053-474-8555 |
URL | https://www.hamabosai.jp/event_doc/12044.html |
静岡県令和4年度「君も防災博士だ!こども地震防災教室」
行政・機関名 | 静岡県地震防災センター |
---|---|
実施期間 | 2022年08月20日 〜 2022年08月20日 |
実施場所 | 静岡県地震防災センター |
実施内容 | 小学生とその保護者(こどもだけの参加もOK)が対象。予約不要の地震防災すごろくと防災かるたのチャレンジや、要予約の講座「火災と地震から命を守るために」「気象と火山を学んで災害から身を守ろう」「停電を知って家族を救え」「大学生による防災紙芝居の読み聞かせ」を開催する。 |
問い合わせ先 | 静岡県地震防災センター 054-251-7100 |
URL | http://www.pref.shizuoka.jp/bousai/e-quakes/topics/event/documents/kodomobousaikyoushitu0820.html?mode=preview |
かがくであそぼ!防災・減災ワークショップ2022「ヤバい!逃げる“かがく”は役に立つ」
行政・機関名 | 公益財団法人中部科学技術センター |
---|---|
実施期間 | 2022年07月30日 〜 2022年07月30日 |
実施場所 | 静岡県地震防災センター |
実施内容 | 主な対象:小学4年生~中学3年生 第1部 聞いて学ぼう 「日本や世界で起こっている自然災害のはなし」 東北大学災害科学国際研究所 保田先生、「静岡県で起こりうるの自然災害のはなし」 静岡大学防災総合センター 原田先生 第2部 体験してあそぼう スタンプラリーしながら展示・体験コーナーをまわろう! 第3部 みんなでシェアしよう 今日1日で気付いたことを話し合おう! |
問い合わせ先 | 中部科学技術センター 中部サイエンスネットワーク事務局 052-231-6723 |
URL | http://www.cstc.or.jp/whats_new.php?d_id=313 |
第145回ふじのくに防災学講座「熱海市伊豆山地区土砂災害に関する科学調査」
行政・機関名 | 静岡県地震防災センター |
---|---|
実施期間 | 2022年07月16日 〜 2022年07月16日 |
実施場所 | 静岡県地震防災センター2階ないふるホール、オンライン上 |
実施内容 | テーマ 「熱海市伊豆山地区土砂災害に関する科学調査」 講 師 静岡大学防災総合センター センター長 北村 晃寿 氏 |
問い合わせ先 | 静岡県地震防災センター 054-251-7100 |
URL | http://www.pref.shizuoka.jp/bousai/e-quakes/topics/event/bousaigakukouza.html |
第144回ふじのくに防災学講座「関東大震災、津波から子どもたちは必死に逃げた --伊東市・宇佐美小学校の作文集から」
行政・機関名 | 静岡県地震防災センター |
---|---|
実施期間 | 2022年06月18日 〜 2022年06月18日 |
実施場所 | 静岡県地震防災センター2階ないふるホール、オンライン上 |
実施内容 | 1923年の関東大震災1ヶ月後に、伊豆半島東岸の伊東市宇佐美地区の宇佐美尋常高等小学校の全校生徒729人が書いた地震津波作文の内容を紹介し、100年後の現在に津波対策として生かすために、いかにその教訓を学校、地域に受け継ぐかを考える。 |
問い合わせ先 | 静岡県地震防災センター 054-251-7100 |
URL | http://www.pref.shizuoka.jp/bousai/e-quakes/topics/event/bousaigakukouza.html |
障がいのある子を守る災害への備えとは~小児科医からのアドバイス~
行政・機関名 | 浜松市防災学習センター |
---|---|
実施期間 | 2022年05月28日 〜 2022年05月28日 |
実施場所 | 浜松市防災学習センター |
実施内容 | 当事者家族の生の声を聞き、10年間ともに考えてきた経験を基に小児神経科医が、障がいを持つ子どもたちの命を守るためにどんな工夫や備えが必要かをアドバイスします。当事者や家族、支援者と一緒に考えてみましょう。 |
問い合わせ先 | 053-474-8555(浜松市防災学習センター) |
URL | https://www.hamabosai.jp/event_doc/11396.html |
半日運転講習&車中泊避難プログラム
行政・機関名 | トヨタ交通安全センター モビリタ |
---|---|
実施期間 | 2022年04月23日 〜 2022年04月23日 |
実施場所 | トヨタ交通安全センター モビリタ(静岡県駿東郡小山町中日向694 富士スピードウェイ内) |
実施内容 | ドライビングの総合的なレベルアップができる半日運転講習と、災害時に役立つ車中泊避難についての基礎的な知識と実践が同時に身につくプログラム。 |
問い合わせ先 | トヨタ交通安全センター モビリタ 0800-123-0250 |
URL | https://www.toyota.co.jp/mobilitas/emg/index.html |
一般向け学習講座「災害が起きる前から復興に備える~災害後も住み続けられるまちとは~」
行政・機関名 | 浜松市防災学習センター |
---|---|
実施期間 | 2022年04月23日 〜 2022年04月23日 |
実施場所 | 浜松市防災学習センター3階講座室 |
実施内容 | 被害想定の大きい地域では、自治体と地域住民が協力し、事前に復興を話し合い、復興計画を立て実際に行動に移す動きが始まっている。静岡県では、富士市が率先して「富士市事前都市復興計画」を進めており、市民は何に取り組み、行政とともにどう進めていくのか?富士市から伝えてもらう。 |
問い合わせ先 | 浜松市防災学習センター 053-474-8555 |
URL | https://hamamatsu-bousai.entetsuassist-dms.com/news/detail/195 |
第142回ふじのくに防災学講座
行政・機関名 | 静岡県地震防災センター |
---|---|
実施期間 | 2022年03月19日 〜 2022年03月19日 |
実施場所 | 静岡県地震防災センター、オンライン上 |
実施内容 | テーマ:「付加体深部帯水層の微生物群集とメタンに関する基礎研究から社会実装まで~水・ガス・電気・熱を自家供給する地域防災拠点の創成を目指して~」 講師:静岡大学グリーン科学技術研究所・教授(静岡大学防災総合センター 副担当)木村 浩之 氏 本講座では、付加体の深部帯水層に生息する微生物群集の生態とそこでのメタン生成メカニズムについて解説する。さらに、付加体の深部帯水層に貯えられたメタンを活用した分散型エネルギー生産システムの開発および地域防災拠点の創成を目指した社会実装の試みについて解説する。 |
問い合わせ先 | 静岡県地震防災センター 054-251-7100 |
URL | http://www.pref.shizuoka.jp/bousai/e-quakes/topics/event/bousaigakukouza.html |
2021年度一般向け学習講座 子育て世代の被災体験者および支援者から学ぶ防災
行政・機関名 | 浜松市防災学習センター |
---|---|
実施期間 | 2022年02月26日 〜 2022年02月26日 |
実施場所 | 浜松市防災学習センター3階講座室、オンライン上 |
実施内容 | 平成30年度7月豪雨災害でで被災された子育て世代の方、被災者支援をされた方を登壇者として招き、パネルディスカッションを実施。被災前の状況、被災後の気付きや、今後の備えについて講話する。実際に被災された方の声を聞き、災害が生活にもたらす影響や、私たちは今何をすべきなのかを学び考える。 |
問い合わせ先 | 浜松市防災学習センター 053-474-8555 |
URL | https://hamamatsu-bousai.entetsuassist-dms.com/news/detail/191 |
2021年度一般向け学習講座 ペットと防災~求められる「飼い主力」について考える~
行政・機関名 | 浜松市防災学習センター |
---|---|
実施期間 | 2022年01月22日 〜 2022年01月22日 |
実施場所 | 浜松市防災学習センター3階講座室 |
実施内容 | 飼い主とペットがともに災害から生き延びるためには、どんな準備、心構えが必要になるのか。被災地で国や自治体と連携したペット支援の経験がある講師から学び考える。 |
問い合わせ先 | 浜松市防災学習センター 053-474-8555 |
URL | https://hamamatsu-bousai.entetsuassist-dms.com/news/detail/188?fbclid=IwAR2oIdsf8mVfj6eRYSyAI62xPEEXjFiw0XWBhQwMZYtPcYnFNV7m4VdRkNk |
第140回ふじのくに防災学講座「令和3年7月伊豆山土石流災害~被災者支援コーディネートの現場から~」
行政・機関名 | 静岡県地震防災センター |
---|---|
実施期間 | 2022年01月15日 〜 2022年01月15日 |
実施場所 | 静岡県地震防災センター2階ないふるホール、オンライン上 |
実施内容 | 熱海市伊豆山土石流災害において、ホテル避難所がどのように運営され、どのような支援があったのか?今現在県外まで含め散り散りになった被災者のみなさんには、どのような支援が行われているのか?を報告するとともに、被災地におけるコーディネートの必要性と課題について講演する。 |
問い合わせ先 | 静岡県地震防災センター 054-251-7100 |
URL | http://www.pref.shizuoka.jp/bousai/e-quakes/topics/event/bousaigakukouza.html |
冬フェスタ2021~5つのワークショップで防災を楽しく学ぼう!~
行政・機関名 | 浜松市防災学習センター |
---|---|
実施期間 | 2021年12月25日 〜 2021年12月25日 |
実施場所 | 浜松市防災学習センター |
実施内容 | 子ども、親子が対象のイベント。家の模型工作や、クイズ、実験を通して防災を楽しく学ぶことができる。参加費無料。事前申し込み制。申込締切は12月17日(金)まで。 |
問い合わせ先 | 浜松市防災学習センター 053-474-8555 |
URL | https://hamamatsu-bousai.entetsuassist-dms.com/news/detail/186 |
第139回ふじのくに防災学講座「緊急被ばく医療~放射線事故に備える~」
行政・機関名 | 静岡県 |
---|---|
実施期間 | 2021年12月18日 〜 2021年12月18日 |
実施場所 | 静岡県地震防災センター2階ないふるホール、オンライン上 |
実施内容 | 放射線の性質や特徴を踏まえた通常の救急医療との違いを解説し、更に、原子力施設に関する防災対策にとどまらず、社会で広く利用されている放射線に関する取扱い事故まで含めた緊急被ばく医療の必要性について考える。 |
問い合わせ先 | 静岡県地震防災センター 054-251-7100 |
URL | http://www.pref.shizuoka.jp/bousai/e-quakes/topics/event/bousaigakukouza.html |
一般向け学習講座「避難所生活~災害関連死を引き起こさないための配慮とは~」
行政・機関名 | 浜松市防災学習センター |
---|---|
実施期間 | 2021年08月21日 〜 2021年08月21日 |
実施場所 | 浜松市防災学習センター(浜松市中区山下町192) |
実施内容 | NPO法人レスキューストックヤード常務理事 浦野氏を招き、災害関連死を引き起こす要因や防ぐために必要なことを学ぶための講座。事前申込み制の抽選参加となり、令和3年8月13日まで申請を受け付けている。 |
問い合わせ先 | 浜松市防災学習センター 053-474-8555 |
URL | https://hamamatsu-bousai.entetsuassist-dms.com/news/detail/175 |
「災害時、だれもが生き延びられるように ~災害時要配慮者について考える~」
行政・機関名 | 浜松市防災学習センター |
---|---|
実施期間 | 2021年06月26日 〜 2021年06月26日 |
実施場所 | 浜松市防災学習センター(浜松市中区山下町192) |
実施内容 | 過去の災害を振り返り、心の健康を保ち災害関連死に結びつかないようにするにはどんな配慮が望ましいのか、3名の登壇者に語ってもらう一般向けの学習講座。事前申込みの抽選制で、2021年6月18日まで参加を受け付ける。 |
問い合わせ先 | 浜松市防災学習センター 053-474-8555 |
URL | https://hamamatsu-bousai.entetsuassist-dms.com/news/detail/166 |
第134回ふじのくに防災学講座「人の口から人の心に伝える~仙台市職員の震災体験を100年後の人たちへ~」
行政・機関名 | 静岡県 |
---|---|
実施期間 | 2021年06月19日 〜 2021年06月19日 |
実施場所 | 静岡県地震防災センター(静岡市葵区駒形通5丁目9-1)・オンライン上 |
実施内容 | 東日本大震災において仙台市職員がさまざまな現場で経験した災害対応の記録を収集・分析、抽出された教訓を次の世代へ継承するための手法の開発及びその実践などを行う仙台市職員の有志団体であるTeam Sendaiを招き、活動について「朗読」「映像」「災害シミュレーションゲーム」の手法で紹介するもの。事前申し込み制。 |
問い合わせ先 | 静岡県地震防災センター 054-251-7100 |
URL | https://www.pref.shizuoka.jp/bousai/e-quakes/topics/event/bousaigakukouza.html |
第133回ふじのくに防災学講座「富士山ハザードマップの改定 ~最新知見に基づく噴火想定~」
行政・機関名 | 静岡県地震防災センター |
---|---|
実施期間 | 2021年05月15日 〜 2021年05月15日 |
実施場所 | 静岡県地震防災センター2階(静岡市葵区駒形通5丁目9-1) |
実施内容 | 現在、噴火の兆候は確認されていないが、私たちが経験したことのない富士山噴火が起きた場合に、どのようなことが想定されるのか、富士山火山防災対策協議会(静岡・山梨・神奈川の3県と関係市町村、火山専門家等で構成)が、最新の知見に基づき本年3月末に改定した富士山ハザードマップの内容について解説する。事前申し込み制で、5月11日までメール・電話にて参加を受け付けている。オンライン参加も可能。 |
問い合わせ先 | 静岡県地震防災センター 054-251-7100 |
URL | https://www.pref.shizuoka.jp/bousai/e-quakes/topics/event/bousaigakukouza.html |
親子向けイベント「親子でゲーム&ワークショップ」
行政・機関名 | 浜松市防災学習センター |
---|---|
実施期間 | 2020年12月20日 〜 2020年12月20日 |
実施場所 | 浜松市防災学習センター(浜松市中区山下町192) |
実施内容 | ゲームやワークショップを通して、減災や津波避難、静岡のなりたちを学ぶ親子向けイベント。AMの部では『どこに?どうやって逃げる?津波避難すごろく』『減災が学べるトランプ【いきのこりんぐ】』が、PMの部では『知ってる⁉静岡のなりたち~「風景がもつ意味」から備えを考えよう~』が予定されている。事前申し込み制で、公式サイトのフォームか郵送にて参加を受け付ける。 |
問い合わせ先 | 浜松市防災学習センター 053-474-8555 |
URL | https://hamamatsu-bousai.entetsuassist-dms.com/news/detail/147 |
令和2年度菊川市 地域防災訓練
行政・機関名 | 菊川市 |
---|---|
実施期間 | 2020年12月06日 〜 2020年12月06日 |
実施場所 | 菊川市内 |
実施内容 | 菊川市の各自主防災会・地区防災会と連携した訓練を予定する |
問い合わせ先 | 危機管理課 0537-35-0923 |
URL |
企画展「ウィズコロナ時代における避難所運営」
行政・機関名 | 静岡県 |
---|---|
実施期間 | 2020年11月21日 〜 2021年02月28日 |
実施場所 | 静岡県地震防災センター3階(静岡市葵区駒形通5丁目9-1) |
実施内容 | 新型コロナウイルス感染症が収束されない中、地震や風水害などの自然災害に伴う新しい生活様式を踏まえた避難所の運営について、必要な資機材や備蓄品を展示し広く県民に周知するとともに、避難所の運営に携わる市町防災担当者や自主防災組織に対して、地域における円滑な避難所運営体制を働き掛けるもの。事前予約制。 |
問い合わせ先 | 静岡県地震防災センター 054-251-7100 |
URL | https://www.pref.shizuoka.jp/bousai/e-quakes/topics/event/documents/bousaiyouhin.html |
令和2年度裾野市防災のつどい
行政・機関名 | 裾野市 |
---|---|
実施期間 | 2020年11月18日 〜 2020年11月18日 |
実施場所 | 裾野市民文化センター |
実施内容 | 消防団員意見発表、防災講話など |
問い合わせ先 | 危機管理課 055-995-1817 |
URL |
地域の防災力パワーアップ講座
行政・機関名 | 焼津市役所 |
---|---|
実施期間 | 2020年11月07日 〜 2020年11月14日 |
実施場所 | 焼津市消防防災センター4階多目的ホール |
実施内容 | 男女共同参画の視点を持った防災リーダー育成のため、女性向けの「地域の防災力パワーアップ講座」を開催する。そのうち、公開講座は誰でも参加することが可能。 |
問い合わせ先 | NPO法人静岡県男女共同参画センター交流会議 054-250-8147 |
URL |
災害への備え~男女双方の視点を活かすには~
行政・機関名 | 浜松市 |
---|---|
実施期間 | 2020年09月26日 〜 2020年09月26日 |
実施場所 | 浜松市防災学習センター(浜松市中区山下町192) |
実施内容 | 過去の大規模災害において「女性の抱える困難について十分な支援が行き届かなかった」ことから支援に女性の視点が反映されなかったと考えられる。では「男性の視点では十分に活かされて支援がなされていたのか?」という、男性・女性、双方の視点を活かした備えについて、過去のさまざまな災害事例を踏まえながら、静岡大学教育学部の池田教授を講師にむかえて学ぶ内容となっている。申し込みは、公式サイトから。 |
問い合わせ先 | 浜松市防災学習センター 053-474-8555 |
URL | https://hamamatsu-bousai.entetsuassist-dms.com/news/detail/133 |
令和2年度 函南町総合防災訓練
行政・機関名 | 函南町 |
---|---|
実施期間 | 2020年08月30日 〜 2020年08月30日 |
実施場所 | 函南町内 |
実施内容 | 午前8時00分に南海トラフ巨大地震(M9クラス、震度6弱以上)の発生したという想定のもと、災害対策本部運営訓練、新型コロナウイルス感染症対策に対応した指定避難所開設・運営訓練等を実施する |
問い合わせ先 | 総務部総務課 055-979-8102 |
URL | https://www.town.kannami.shizuoka.jp/ |
令和元年度吉田町津波避難訓練
行政・機関名 | 吉田町役場・防災課 |
---|---|
実施期間 | 2020年03月08日 〜 2020年03月08日 |
実施場所 | 町内各所(浸水区域) |
実施内容 | 防災訓練の実施。新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、訓練内容を縮小して各家庭内にて行われる予定 |
問い合わせ先 | 防災課 0548-33-2164 |
URL | http://www.town.yoshida.shizuoka.jp/6085.htm |
平成31年度吉田町防災講演会
行政・機関名 | 吉田町役場・防災課 |
---|---|
実施期間 | 2020年02月10日 〜 2020年02月10日 |
実施場所 | 学習ホール |
実施内容 | 町の防災力向上のため有識者による防災講話の実施 |
問い合わせ先 | 0548-33-2164(町防災課) |
URL |
第123回ふじのくに防災学講座
行政・機関名 | 静岡県地震防災センター |
---|---|
実施期間 | 2019年12月21日 〜 2019年12月21日 |
実施場所 | 静岡文化芸術大学南棟3階379中講義室(浜松市中区中央二丁目1番1号) |
実施内容 | 「災害医療の基本原則と多様性」をテーマに、災害医療の基本原則について学び、多様な災害の中でどのように応用するかを考える講座が開催される。事前申し込み制で、電話やメールにて受付を行っている。 |
問い合わせ先 | 静岡県地震防災センター 054-251-7100 |
URL | http://www.pref.shizuoka.jp/bousai/e-quakes/center/seminar/index.html |
伊東市 地域防災訓練
行政・機関名 | 伊東市 |
---|---|
実施期間 | 2019年12月01日 〜 2019年12月01日 |
実施場所 | 伊東市内各所 |
実施内容 | 各地区防災会により地域にあった訓練を実施する |
問い合わせ先 | 危機対策課 0557-32-1362 |
URL |
平成31年度吉田町地域防災訓練
行政・機関名 | 吉田町役場・防災課 |
---|---|
実施期間 | 2019年12月01日 〜 2019年12月01日 |
実施場所 | 町内各所 |
実施内容 | 防災訓練の実施 |
問い合わせ先 | 0548-33-2164(町防災課) |
URL |
下田市 地域防災訓練
行政・機関名 | 下田市 |
---|---|
実施期間 | 2019年12月01日 〜 2019年12月01日 |
実施場所 | 市内各所 |
実施内容 | 大規模な地震が発生し、大津波が襲来する想定で、各自主防災会単位の避難訓練、避難所運営訓練等を実施する |
問い合わせ先 | 下田市防災安全課防災係 0558‐36‐4145 |
URL |
南海トラフ地震 地域「防災・減災」シンポジウム2019 in 静岡
行政・機関名 | 気象庁 |
---|---|
実施期間 | 2019年11月30日 〜 2019年11月30日 |
実施場所 | ホテルアソシア静岡 (静岡市葵区黒金町56番地) |
実施内容 | 南海トラフ地震に関する最新の知見や防災対策に関する取り組みを紹介し、専門家や地元防災関係者との公開討論を行うシンポジウム。令和元年10月12日(土)に静岡会場にて開催予定であったが、各地に被害を齎した台風19号の影響により、令和元年11月30日(土)に延期となった。申し込みはメールかFAXにて受付 |
問い合わせ先 | 静岡地方気象台 TEL 054-286-6919 |
URL | http://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/nteq/nteq_symposium.html |
裾野市 防災のつどい
行政・機関名 | 裾野市役所 |
---|---|
実施期間 | 2019年11月27日 〜 2019年11月27日 |
実施場所 | 裾野市民文化センター |
実施内容 | 市・自治会・自主防災会・地域地震防災指導員会・消防団他の防災関係者が集まり、意見交換や防災講話を聴講する |
問い合わせ先 | 裾野市役所危機管理課 |
URL | http://www.city.susono.shizuoka.jp/ |
伊豆の国市消防フェスタ
令和元年度 函南町消防・防災フェア
行政・機関名 | 函南町 |
---|---|
実施期間 | 2019年10月06日 〜 2019年10月06日 |
実施場所 | 函南町役場駐車場 |
実施内容 | 消防団による模擬店、駿東伊豆消防本部・三島警察署・陸上自衛隊第34普通科連隊による装備品展示、体験乗車 アトラクションとして、陸上自衛隊第34普通科連隊ラッパ隊・橘太鼓による演奏などが行われる |
問い合わせ先 | 055-979-8102(函南町役場総務課) |
URL |
減災から減災社会の構築〜南海トラフ巨大地震に備える〜
行政・機関名 | 御前崎災害支援ネットワーク |
---|---|
実施期間 | 2019年09月28日 〜 2019年09月28日 |
実施場所 | さくらんぼホール(佐倉公民館) |
実施内容 | 講師に、静岡大学総合防災センター岩田孝仁氏をむかえ、南海トラフ地震や集中豪雨などの災害にどのように立ち向かっていくべきかを考える講演会となっている。また、女性のための防災・減災リーダー養成講座が同日に開催される予定となっている |
問い合わせ先 | omaezaki-dsnet@shore.ocn.ne.jp |
URL | https://omaezakidsn.up.seesaa.net/image/E8AC9BE6BC94-E998B2E781BDE8AC9BE6BC94E4BC9A190801_2.jpg |
女性のための防災・減災リーダー養成講座
行政・機関名 | 御前崎災害支援ネットワーク |
---|---|
実施期間 | 2019年09月28日 〜 2019年09月29日 |
実施場所 | さくらんぼホール(佐倉公民館) |
実施内容 | 女性が積極的に防災・減災の場で活躍していくことを目的とした、防災・減災リーダー養成の講座が開催される。2日間の受講を原則とし、FAXでの事前申込制となっている(男性の参加も可)28日には、防災講演会が同会場にて行われる予定 |
問い合わせ先 | omaezaki-dsnet@shore.ocn.ne.jp |
URL | http://omaezakidsn.seesaa.net/article/464539306.html |
令和元年度吉田町総合防災訓練
行政・機関名 | 吉田町役場・防災課 |
---|---|
実施期間 | 2019年09月01日 〜 2019年09月01日 |
実施場所 | 町内各所 |
実施内容 | 防災訓練の実施 |
問い合わせ先 | 0548-33-2164(町防災課) |
URL |
令和元年度 袋井市総合防災訓練
行政・機関名 | 袋井市役所危機管理課 |
---|---|
実施期間 | 2019年09月01日 〜 2019年09月01日 |
実施場所 | 袋井市内全域 |
実施内容 | 袋井市災害対策本部では本部運営訓練を行い、各地域では自主防災隊による自助・共助を目的とした訓練を行う |
問い合わせ先 | 袋井市役所危機管理課 0538-44-3108 |
URL |
伊豆の国市総合防災訓練
行政・機関名 | 伊豆の国市 危機管理課 |
---|---|
実施期間 | 2019年09月01日 〜 2019年09月01日 |
実施場所 | 伊豆の国市内全域 |
実施内容 | 52地区の自主防災会による防災訓練が行われる |
問い合わせ先 | 伊豆の国市総務部危機管理課 |
URL |
南伊豆町 総合防災訓練
行政・機関名 | 南伊豆町 |
---|---|
実施期間 | 2019年09月01日 〜 2019年09月01日 |
実施場所 | 南伊豆町内各所 |
実施内容 | 震度5弱〜7弱の地震発生を想定し、避難場所への避難・孤立予想集落との通信訓練を行う |
問い合わせ先 | 南伊豆町役場総務課 |
URL |
令和元年度 沼津市総合防災訓練
裾野市総合防災訓練
行政・機関名 | 裾野市役所 |
---|---|
実施期間 | 2019年09月01日 〜 2019年09月01日 |
実施場所 | 向田小学校 他 |
実施内容 | モデル地区訓練(移動・避難所開設等)地区訓練(各自主防災会による安否確認・報告訓練)を行う |
問い合わせ先 | 裾野市危機管理課 |
URL | http://www.city.susono.shizuoka.jp/ |
令和元年度静岡県・三島市・函南町総合防災訓練
行政・機関名 | 三島市役所 危機管理課 |
---|---|
実施期間 | 2019年08月31日 〜 2019年09月01日 |
実施場所 | 南二日町広場 他34ヶ所 |
実施内容 | 災害対策本部運営訓練、応援部隊進出訓練、救出・救助訓練、ヘリポート開設訓練、医療救護関係訓練、遺体収容所運営訓練、避難所開設・運営訓練、福祉避難所開設訓練、滞留旅客避難誘導訓練、物資輸送・受入訓練、災害ボランティアセンター開設訓練、防災啓発展示などを行う |
問い合わせ先 | 055-983-2650 |
URL | https://www.city.mishima.shizuoka.jp/media/05065170_pdf_201294_rad06B21.pdf |
平成31年度吉田町ジュニア防災士養成講座
行政・機関名 | 吉田町役場・防災課 |
---|---|
実施期間 | 2019年08月20日 〜 2019年04月22日 |
実施場所 | 北オアシスパーク(吉田町防災公園) |
実施内容 | 未来の防災を担う中学生を対象とした防災講座の開催 |
問い合わせ先 | 0548-33-2164(町防災課) |
URL |
子ども向け体験講座 防災すごろく体験
行政・機関名 | 浜松市防災学習センター |
---|---|
実施期間 | 2019年07月19日 〜 2019年07月19日 |
実施場所 | 浜松市防災学習センター 3階講座室 |
実施内容 | 夏休み特別企画として小学4年生~中学生を対象に、すごろくゲームを通して津波から身をまもる方法を学んでもらうための体験講座が行われる。要事前予約 |
問い合わせ先 | 053-474-8555 |
URL | https://hamamatsu-bousai.entetsuassist-dms.com/src/pdf/event/Event_Sugoroku2019_20190727.pdf |
公開講演会「静岡県における南海トラフの巨大地震・津波の最新知見」
行政・機関名 | 放送大学 |
---|---|
実施期間 | 2019年07月13日 〜 2019年07月13日 |
実施場所 | 浜松市地域情報センター ホール |
実施内容 | 講師に北村晃寿教授(静岡大学)を迎え、近い将来の巨大地震で起こる事象を予想する資料となる過去4000年間の地震・津波の最新知見を紹介する。事前申込制 |
問い合わせ先 | 053-453-3303 |
URL | https://www.sc.ouj.ac.jp/center/shizuoka/news/2019/06/23162124.html |
伊東市水防訓練
行政・機関名 | 伊東市 |
---|---|
実施期間 | 2019年07月06日 〜 2019年07月06日 |
実施場所 | 伊東市立 富戸小学校 |
実施内容 | 土のう作成、護岸工法展示、車両展示 |
問い合わせ先 | 伊東市役所危機対策課 |
URL |
防潮堤と減災効果 ~浜松市の津波対策~
行政・機関名 | 浜松市防災学習センター |
---|---|
実施期間 | 2019年06月28日 〜 2019年06月28日 |
実施場所 | 浜松市防災学習センター 3階講座室 |
実施内容 | 浜松市では来年3月の完成に向け、防潮堤工事が現在進んでいる。その減災効果を始め、浜松市が行っている津波避難施設の整備など、さまざまな津波対策について学ぶ夜開催の講座。定員30名 |
問い合わせ先 | 053-474-8555 |
URL | https://hamamatsu-bousai.entetsuassist-dms.com/src/pdf/event/Event_boucyoutei2019.pdf |
平成30年度津波避難訓練
行政・機関名 | 磐田市 |
---|---|
実施期間 | 2019年03月10日 〜 2019年03月10日 |
実施場所 | 市内沿岸部 |
実施内容 | 静岡県第4次地震被害想定による推定津波浸水域の地区・自治会(自主防災会)が津波避難訓練を実施する。 |
問い合わせ先 | 0538-37-4903 |
URL |
津波避難訓練
行政・機関名 | 下田市 |
---|---|
実施期間 | 2019年03月10日 〜 2019年03月10日 |
実施場所 | 市内各所 |
実施内容 | 大規模地震後の大津波を想定した避難訓練を実施する。 |
問い合わせ先 | 下田市防災安全課防災係 0558‐36‐4145 |
URL |
平成30年度 袋井市津波避難訓練
行政・機関名 | 袋井市 |
---|---|
実施期間 | 2019年03月09日 〜 2019年03月09日 |
実施場所 | 市内沿岸部 |
実施内容 | 午後7時に大規模な地震が発生し大津波警報が発表されたとの想定で、夜間の避難訓練を実施する。 |
問い合わせ先 | 袋井市危機管理課危機対策係 0538-44-3108 |
URL |
平成30年度地域防災訓練
行政・機関名 | 危機管理課 |
---|---|
実施期間 | 2018年12月02日 〜 2018年12月02日 |
実施場所 | 市内全域 |
実施内容 | 大規模地震発生を想定し、自治会(自主防災会)が中心となって、地域の実情に合った実践的な訓練を実施する。 |
問い合わせ先 | 0538-37-4903 |
URL |
地域防災訓練
行政・機関名 | 南伊豆町役場 |
---|---|
実施期間 | 2018年12月02日 〜 2018年12月02日 |
実施場所 | 南伊豆町内各所 |
実施内容 | 「地域の特性に応じた防災体制の確立」と「県民の防災意識の高揚による減災の実現」を目的として、自主防災組織を主体とした地域防災訓練 |
問い合わせ先 | 南伊豆町総務課 |
URL |
地域防災訓練
行政・機関名 | 下田市 |
---|---|
実施期間 | 2018年12月02日 〜 2018年12月02日 |
実施場所 | 市内各所 |
実施内容 | 各自主防災会単位でその土地に合った訓練内容を検討し、実施する。 |
問い合わせ先 | 下田市防災安全課防災係 0558‐36‐4145 |
URL |
地域防災訓練
行政・機関名 | 危機対策課 |
---|---|
実施期間 | 2018年12月02日 〜 2018年12月02日 |
実施場所 | 市内各地 |
実施内容 | 各自主防災会による地域に密着した防災訓練 |
問い合わせ先 | 0557ー32ー1362 |
URL |
函南町福祉避難所設置・運営訓練
行政・機関名 | 函南町 |
---|---|
実施期間 | 2018年10月28日 〜 2018年10月28日 |
実施場所 | 函南小学校、特別養護老人ホーム「函南・ぶなの森」他 |
実施内容 | 指定避難所、福祉避難所解説運営 |
問い合わせ先 | 055-979-8126 |
URL |
函南町消防・防災フェア
行政・機関名 | 函南町 |
---|---|
実施期間 | 2018年10月07日 〜 2018年10月07日 |
実施場所 | 函南町役場 |
実施内容 | 消防団模擬店、消防署体験訓練、陸上自衛隊・国土交通省、警察署車両等展示、防災クイズなど |
問い合わせ先 | 函南町 総務課 |
URL |
津波避難訓練
行政・機関名 | 下田市 |
---|---|
実施期間 | 2018年09月30日 〜 2018年09月30日 |
実施場所 | 市内各所 |
実施内容 | 市内で最大震度6弱の大規模地震が発生した想定で、襲来する大津波に対する避難訓練を実施する。 |
問い合わせ先 | 下田市防災安全課防災係 0558‐36‐4145 |
URL |
平成30年度 静岡市・静岡県総合防災訓練
行政・機関名 | 静岡市 |
---|---|
実施期間 | 2018年09月02日 〜 2018年09月02日 |
実施場所 | 静岡市の葵区、駿河区、清水区の各訓練会場 |
実施内容 | 「静岡県第4次地震被害想定」による地震が突発的に発生し、県内の広範囲で震度7の揺れを観測したという想定のもと、救出救助訓練、孤立集落対策訓練、物資輸送訓練等を実施し、市、県及び関係機関等の連携強化を図るとともに、職員等の防災に関する意識の高揚と知識・技術の向上を図ります。 |
問い合わせ先 | 054-221-1012 |
URL | http://www.city.shizuoka.jp/021_000045.html |
平成30年度沼津市総合防災訓練
平成30年度静岡市静岡県総合防災訓練
行政・機関名 | ソフトバンク株式会社 |
---|---|
実施期間 | 2018年09月02日 〜 2018年09月02日 |
実施場所 | 静岡市 |
実施内容 | ・ソフトバンクの災害対策などの取組紹介ブース出展 (災害用伝言板体験、パンフレット配布等) |
問い合わせ先 | 総務本部 コーポレートセキュリティ部 (03-6889-6601) |
URL |
平成30年度袋井市総合防災訓練
行政・機関名 | 袋井市役所危機管理課 |
---|---|
実施期間 | 2018年09月02日 〜 2018年09月02日 |
実施場所 | 袋井市内全域 |
実施内容 | 袋井市災害対策本部では本部運営訓練を行い、各地域では自主防災隊による自助共助を目的とした訓練を行います。 |
問い合わせ先 | 袋井市役所危機管理課 0538-44-3108 |
URL |
避難訓練
行政・機関名 | |
---|---|
実施期間 | 2018年09月01日 〜 2018年09月01日 |
実施場所 | 飛龍高等学校校内 |
実施内容 | 地震発生時における避難訓練 |
問い合わせ先 | 飛龍高等学校 |
URL | http://www.hiryu.ed.jp |
河津町総合防災訓練
行政・機関名 | 河津町役場 総務課 |
---|---|
実施期間 | 2018年09月01日 〜 2018年09月01日 |
実施場所 | 町内全域 |
実施内容 | 避難訓練及び防災資機材点検等 |
問い合わせ先 | 河津町役場総務課 |
URL |
総合防災訓練
行政・機関名 | 松崎町 |
---|---|
実施期間 | 2018年09月01日 〜 2018年09月01日 |
実施場所 | 町内各地区 |
実施内容 | 各自主防災会単位で立案した津波避難訓練、初期消火訓練、救護訓練等を実施する。 |
問い合わせ先 | 松崎町役場総務課 |
URL |
総合防災訓練
行政・機関名 | 南伊豆町役場 |
---|---|
実施期間 | 2018年09月01日 〜 2018年09月01日 |
実施場所 | 南伊豆町内各所 |
実施内容 | 震度5弱~7の地震発生を想定し、避難場所への避難・孤立予想集落との通信訓練を行う。 |
問い合わせ先 | 南伊豆町総務課 |
URL |
地震防災訓練
行政・機関名 | 高等学校 |
---|---|
実施期間 | 2018年09月01日 〜 2018年09月01日 |
実施場所 | 本校 |
実施内容 | 地震避難訓練および点呼確認 |
問い合わせ先 | 055-921-0347 |
URL | http://www.katoh-net.ac.jp/KatohHS/ |
伊東市総合防災訓練
防災訓練
行政・機関名 | 静岡県立浜名高等学校 定時制 |
---|---|
実施期間 | 2018年08月31日 〜 2018年08月31日 |
実施場所 | 校内 |
実施内容 | 授業中の地震発生に伴う訓練 |
問い合わせ先 | 053-586-3155 |
URL | http://www.edu.pref.shizuoka.jp/hamana-h2/ |
平成30年度三島市総合防災訓練
行政・機関名 | 危機管理課 |
---|---|
実施期間 | 2018年08月26日 〜 2018年08月26日 |
実施場所 | 三島市立北小学校・北幼稚園 |
実施内容 | はしご車を使用した救出・車両、倒壊家屋からの救出・道路、水道管、ガス復旧・避難所開設・ペットの同行訓練・地震ザブトン・スモークハウス体験・緊急車両等展示・ドローン操縦体験ほか |
問い合わせ先 | 055-983-2650 |
URL |
函南町総合防災訓練
行政・機関名 | 函南町 |
---|---|
実施期間 | 2018年08月26日 〜 2018年08月26日 |
実施場所 | 函南町役場他 |
実施内容 | 災害対策本部運営訓練 |
問い合わせ先 | 055-979-8102 |
URL |
「災害科学的基礎を持った防災実務者の養成」(ふじのくに防災フェロー養成講座)2017年度シンポジウム
行政・機関名 | 静岡大学 |
---|---|
実施期間 | 2018年03月17日 〜 2018年03月17日 |
実施場所 | 静岡県地震防災センター |
実施内容 | 静岡大学及び静岡県が共同実施している本講座の2017年度の状況を振り返り、防災専門家による講演等を通じて、本講座の今後の展開を議論する。一般の聴講は可能。 |
問い合わせ先 | 054-238-4632 |
URL | http://sakuya.ed.shizuoka.ac.jp/sbosai/fellow/ |
静岡市津波避難訓練
平成29年度自然災害科学中部地区研究集会
行政・機関名 | 静岡大学 |
---|---|
実施期間 | 2018年03月03日 〜 2018年03月03日 |
実施場所 | 静岡県地震防災センター |
実施内容 | 本研究集会は学会と同等のもので、防災分野の研究者・技術者・学生等を対象として、自然災害全般に関わる調査研究の発表の場です。 |
問い合わせ先 | 054-238-4502 |
URL | http://www.disaster-i.net/event/cnds |
防災講演会
行政・機関名 | 静岡市役所 |
---|---|
実施期間 | 2018年01月13日 〜 2018年01月13日 |
実施場所 | しずぎんホール ユーフォニア |
実施内容 | 毎年講師をお招きし、防災に関連した内容の講演会を開催しています。 |
問い合わせ先 | 054-221-1236 |
URL |
三島市消防出初式
行政・機関名 | 三島市 |
---|---|
実施期間 | 2018年01月07日 〜 2018年01月07日 |
実施場所 | 三島市役所 |
実施内容 | 地域の安心と安全を守るため活動している消防団員の規律厳正な消防精神の充実と、消防職団員相互の団結と士気高揚を図ることを目的に、消防広報活動の一環として実施するものです。 |
問い合わせ先 | 三島市危機管理課 |
URL |
富士市地域防災訓練
行政・機関名 | NTTドコモ東海支社 |
---|---|
実施期間 | 2017年12月03日 〜 2017年12月03日 |
実施場所 | 富士市 |
実施内容 | ・災害対策機器、避難所支援物品の展示、ドコモの災害/防災ソリューション等の取組紹介のブース出展 予定 |
問い合わせ先 | NTTドコモ サービス運営部 災害対策室 TEL:03-5156-1729 |
URL |
地域防災無線
行政・機関名 | 御殿場市 |
---|---|
実施期間 | 2017年12月03日 〜 2017年12月03日 |
実施場所 | 御殿場市内全域 |
実施内容 | 市内自主防災会を中心にそれぞれの地域の特性にあった訓練を実施します。 避難訓練・情報伝達訓練・炊き出し訓練・初期消火訓練等を実施予定。 |
問い合わせ先 | 御殿場市危機管理課0550-82-4370 |
URL |
静岡市地域防災訓練
行政・機関名 | 静岡市役所 |
---|---|
実施期間 | 2017年12月03日 〜 2017年12月03日 |
実施場所 | 市内各訓練場所 |
実施内容 | 「地域防災の日」に指定されている12月第一日曜日に、地域の防災力向上を目的に各自主防災組織を中心に防災訓練が行われます。 |
問い合わせ先 | 054-221-1012 |
URL |
地域防災訓練(モデル地区訓練)
行政・機関名 | 御殿場市 |
---|---|
実施期間 | 2017年11月26日 〜 2017年11月26日 |
実施場所 | 水土野区 |
実施内容 | 12月3日に実施する地域防災訓練のモデルとなるよう毎年選定された自主防災会が実施している訓練です。 平成29年度は富士山火山噴火を想定し、実際に住民の自家用車を使用した避難訓練を実施予定です。 |
問い合わせ先 | 御殿場市危機管理課0550-82-4370 |
URL |
ふじBousai2017
防災リーダー養成講座養成講座初級編
行政・機関名 | 掛川市役所危機管理課 |
---|---|
実施期間 | 2017年11月11日 〜 2017年11月12日 |
実施場所 | 掛川市役所 |
実施内容 | 発災後の6時間をどう生き延びるか」を主テーマとして、基礎的な知識と実技を習得してもらい、各家庭の減災対策促進や発災時の地域での救助・救護活動など自助・共助の推進者となる人材を育成する。(参加には、地域の推薦が必要です) |
問い合わせ先 | 掛川市役所危機管理課 |
URL |
ジュニア防災士養成講座
行政・機関名 | 御殿場市 |
---|---|
実施期間 | 2017年11月09日 〜 2017年11月09日 |
実施場所 | 高根中学校 |
実施内容 | 将来を担う中学生を対象とした防災講座を実施します。 避難所運営ゲーム・防災に関する講義等を実施予定。 |
問い合わせ先 | 御殿場市危機管理課0550-82-4370 |
URL |
防災リーダー養成講座養成講座初級編
行政・機関名 | 掛川市役所危機管理課 |
---|---|
実施期間 | 2017年10月28日 〜 2017年10月29日 |
実施場所 | 掛川市役所 |
実施内容 | 発災後の6時間をどう生き延びるか」を主テーマとして、基礎的な知識と実技を習得してもらい、各家庭の減災対策促進や発災時の地域での救助・救護活動など自助・共助の推進者となる人材を育成する。(参加には、地域の推薦が必要です) |
問い合わせ先 | 掛川市役所危機管理課 |
URL |
防災力アップ!人材育成講座
行政・機関名 | 三島市 |
---|---|
実施期間 | 2017年10月14日 〜 2017年11月11日 |
実施場所 | 富士山南東消防署本部 他 |
実施内容 | 災害時のトイレ対策やロープワークなど、防災に関する基本的な知識と自主防災活動に必要な技術を身につけることができる講座です。 |
問い合わせ先 | 三島市危機管理課 055-983-2751 |
URL |
平成29年度函南町消防・防災フェア
行政・機関名 | 函南町 |
---|---|
実施期間 | 2017年10月01日 〜 2017年10月01日 |
実施場所 | 函南町役場駐車場 |
実施内容 | 防災関係車両展示、地震体験車などの体験、消防・防災クイズ、音楽隊などのアトラクション、模擬店 |
問い合わせ先 | 函南町役場総務課 055-979-8102 |
URL | なし |
防災リーダー等ステップアップ研修
行政・機関名 | 御殿場市 |
---|---|
実施期間 | 2017年09月27日 〜 2017年09月27日 |
実施場所 | 御殿場市役所玉穂支所 |
実施内容 | 静岡地方気象台の方をお招きし、市内防災士及び自主防災組織を対象として「気象災害と防災気象情報」について講演していただきます。 |
問い合わせ先 | 御殿場市危機管理課0550-82-4370 |
URL |
静岡県総合防災訓練
行政・機関名 | ソフトバンク株式会社 |
---|---|
実施期間 | 2017年09月03日 〜 2017年09月03日 |
実施場所 | 沼津商業高校 |
実施内容 | ・移動基地局車の展示 ・ソフトバンクの災害対策などの取組紹介ブース出展 (災害用伝言板体験、パンフレット配布等) |
問い合わせ先 | 総務本部 コーポレートセキュリティ部 (03-6889-6601) |
URL |
静岡市防災訓練
行政・機関名 | NTTドコモ東海支社 |
---|---|
実施期間 | 2017年09月01日 〜 2017年09月01日 |
実施場所 | 静岡市 |
実施内容 | ・災害対策機器、避難所支援物品の展示、ドコモの災害/防災ソリューション等の取組紹介のブース出展 予定 |
問い合わせ先 | NTTドコモ サービス運営部 災害対策室 TEL:03-5156-1729 |
URL |
平成29年度伊東市総合防災訓練
行政・機関名 | 伊東市役所危機対策課 |
---|---|
実施期間 | 2017年09月01日 〜 2017年09月01日 |
実施場所 | 伊東市立池小学校 |
実施内容 | 災害対応合同訓練、炊き出し訓練、医療救護訓練、避難所設営訓練、初期消火訓練等 |
問い合わせ先 | 0557ー32ー1362 |
URL | kikitaisaku@city.ito.shizuoka.jp |
静岡市総合防災訓練
総合防災訓練
行政・機関名 | 御殿場市 |
---|---|
実施期間 | 2017年08月30日 〜 2017年08月30日 |
実施場所 | 御殿場市役所等 |
実施内容 | 大規模地震発生を想定した市災害対策本部運営訓練 |
問い合わせ先 | 御殿場市危機管理課0550-82-4379 |
URL |
平成29年度 藤枝市総合防災訓練
行政・機関名 | 藤枝市 |
---|---|
実施期間 | 2017年08月27日 〜 2017年08月27日 |
実施場所 | 藤枝市内(メーン会場:藤枝市立大洲中学校) |
実施内容 | 南海トラフ沿いで大規模な地震が発生したことを想定して実施します。 訓練では、避難や救出救助などの従来行っている訓練に加え、本年度初実施となる、自衛隊による炊出し訓練、応急生活物資供給・受取訓練、避難所通信訓練等を行います。 |
問い合わせ先 | TEL:054-643-3119 |
URL | http://www.city.fujieda.shizuoka.jp/soshiki/kikikanri/kikikanri/oshirase/1501751251954.html |
藤枝市防災訓練
行政・機関名 | NTTドコモ東海支社 |
---|---|
実施期間 | 2017年08月27日 〜 2017年08月27日 |
実施場所 | 藤枝市 |
実施内容 | ・災害対策機器、避難所支援物品の展示、ドコモの災害/防災ソリューション等の取組紹介のブース出展 予定 |
問い合わせ先 | NTTドコモ サービス運営部 災害対策室 TEL:03-5156-1729 |
URL |
総合防災訓練
行政・機関名 | 焼津市 |
---|---|
実施期間 | 2017年08月27日 〜 2017年08月27日 |
実施場所 | 大富小学校ほか各自主防災会訓練場所 |
実施内容 | 市内全域での地域特性に応じた訓練や大富小学校では大富第18自主防災会による避難所立上げ訓練を実施します。また、志太消防本部による救助訓練や自衛隊による物資搬送、車両展示が行われます。 |
問い合わせ先 | 焼津市危機管理部 |
URL | https://www.city.yaizu.lg.jp/g01-007/009.html |
平成29年度函南町総合防災訓練
行政・機関名 | 函南町 |
---|---|
実施期間 | 2017年08月27日 〜 2017年08月27日 |
実施場所 | 函南町役場他 |
実施内容 | 災害対策本部運営訓練他 |
問い合わせ先 | 函南町役場総務課 055-979-8102 |
URL | http://www.town.kannami.shizuoka.jp/ |
三島市総合防災訓練
行政・機関名 | 三島市 |
---|---|
実施期間 | 2017年08月27日 〜 2017年08月27日 |
実施場所 | 三島市立山田中学校 |
実施内容 | 突発的な大地震による大規模な災害が発生したことを想定し、防災関係機関及び自主防災会との連携を一層強化するとともに、市民の防災に関する意識・技能の向上を図るため、三島市総合防災訓練を実施します。 |
問い合わせ先 | 三島市危機管理課 055-983-2650 |
URL |
土肥海水浴場ライフセーバー観光防災まちづくり研修
行政・機関名 | 伊豆市 |
---|---|
実施期間 | 2017年08月10日 〜 2017年08月10日 |
実施場所 | 土肥海水浴場市営海の家 |
実施内容 | 土肥海水浴場で監視業務にあたっているライフセーバーが土肥地域における防災基礎知識の習得、防災意識の高揚及び土肥地域で進められている観光防災まちづくりの考え方について研修を実施する。 |
問い合わせ先 | 伊豆市役所防災安全課 0558-72-9867 |
URL | なし |
防火パレード
行政・機関名 | 三島市 |
---|---|
実施期間 | 2017年08月10日 〜 2017年08月10日 |
実施場所 | 三島市内 |
実施内容 | 地域の安心と安全を守るため、春季全国火災予防運動に伴い、市民の火災に対する注意喚起や警戒心の高揚を図ることを目的として、消防車両による防火パレードを実施するものです。 |
問い合わせ先 | 三島市危機管理課 |
URL |
観光防災まちづくり土肥中学校特別授業
行政・機関名 | 伊豆市津波防災地域づくり推進協議会 |
---|---|
実施期間 | 2017年08月08日 〜 2017年09月06日 |
実施場所 | 伊豆市立土肥中学校 |
実施内容 | 土肥地域で進められている観光防災まちづくりの考え方について、伊豆市津波防災地域づくり推進協議会会長 東京大学生産技術研究所 加藤孝明准教授による特別授業を実施する。 |
問い合わせ先 | 伊豆市役所防災安全課 0558-72-9867 |
URL | http://www.city.izu.shizuoka.jp/gyousei/gyousei_detail007172.html |
君も、防災サバイバー!!~こども防災教室~
行政・機関名 | 静岡県 |
---|---|
実施期間 | 2017年08月06日 〜 2017年08月06日 |
実施場所 | 静岡県地震防災センター |
実施内容 | 小学生、中学生その保護者向けに地震防災などに関するイベントを行います。 小学1年生~4年生向けのコースと小学5年生~中学3年生向けのコースに分かれており、それぞれ午前・午後と行います。 詳細はURLをご覧ください。 |
問い合わせ先 | 054-251-7100 |
URL | http://www.pref.shizuoka.jp/bousai/e-quakes/center/kaki/index.html |
こども地震防災教室”君も、防災サバイバー!”
行政・機関名 | 静岡県地震防災センター |
---|---|
実施期間 | 2017年08月06日 〜 2017年08月06日 |
実施場所 | 静岡市葵区駒形通5-9-1 |
実施内容 | 1 日 時 平成29年8月6日(日)午前10時から午後4時 2 場 所 静岡県地震防災センター (静岡市葵区駒形通5-9-1、電話054-251-7100) 3 内容・定員 ホームページ参照(http://www.pref.shizuoka.jp/bousai/e-quakes/) (参考) 「チャレンジ危険予知トレーニング」は静岡県総合教育センター教員、「エンジョイ防災(紙芝居、ダンスなど)」は、静岡大学教育学部藤井ゼミの学生、「しぞーか防災かるた」は静岡商業高校の生徒、「作ろう防災グッズ」は日本技術士会静岡県支部のみなさんなどの協力を得て実施します。 |
問い合わせ先 | 054-251-7100 |
URL | http://www.pref.shizuoka.jp/bousai/e-quakes/ |
津波避難訓練
行政・機関名 | 静岡県警察本部 |
---|---|
実施期間 | 2017年03月12日 〜 2017年03月12日 |
実施場所 | 県庁別館等 |
実施内容 | 県主催の訓練において、県警では、警備本部設置、津波避難、情報伝達、通信確保等の訓練を行う。 |
問い合わせ先 | 静岡県警察本部 TEL054-271-0110 |
URL | https://www.pref.shizuoka.jp/police/ |
防災リーダー交流会
行政・機関名 | 静岡県掛川市 |
---|---|
実施期間 | 2017年03月04日 〜 2017年03月04日 |
実施場所 | 掛川市役所 |
実施内容 | 防災リーダー修了者の相互交流による情報交換及び先進地紹介や行政等の情報提供により防災知識向上の機会とし、対象者の活動意欲喚起を図り、より円滑な地域防災活動に繋げる。 |
問い合わせ先 | 0537-21-1131 |
URL | kotu-bosai@city.kakegawa.shizuoka.jp |
第12回静岡県内外の災害ボランティアによる救援活動のための図上訓練
行政・機関名 | 特定非営利活動法人静岡県ボランティア協会 |
---|---|
実施期間 | 2017年03月04日 〜 2017年03月05日 |
実施場所 | 静岡県勤労者総合会館(静岡労政会館)、他 |
実施内容 | 静岡県内外の災害ボランティア活動に関わる人たちを対象に、被災者支援におけるさまざまな課題について考えるとともに、市域、県域を超えたネットワークによる支援体制をつくることを目的に行うワークショップ型訓練です。 |
問い合わせ先 | (特活)静岡県ボランティア協会 |
URL | http://www.chabashira.co.jp/~evolnt/ |
第39回静岡県ボランティア研究集会
行政・機関名 | 特定非営利活動法人静岡県ボランティア協会 |
---|---|
実施期間 | 2017年02月12日 〜 2017年02月12日 |
実施場所 | 静岡県立大学 |
実施内容 | 静岡県内でボランティア・市民活動に参加している人や関心をもつ人たちが集まり、情報交換を行ったり学びを深める集会です。災害をテーマにした分科会で「熊本県嘉島町に学ぶ災害時の支援活動・避難所運営 ~自助・共助・ボランティア~」を行います。 |
問い合わせ先 | (特活)静岡県ボランティア協会 |
URL | http://www.chabashira.co.jp/~evolnt/ |
県営原団地「防災講座」
行政・機関名 | 静岡県東部危機管理局 |
---|---|
実施期間 | 2017年02月02日 〜 2017年02月02日 |
実施場所 | 県営原団地 |
実施内容 | 県営原団地の入居者を対象に、防災講話(自助、共助、自主防、ボランティア等に関する内容)と地震体験車による起震体験を実施する。 |
問い合わせ先 | 055-920-2148 |
URL |
BOUSAI GO(ボウサイGO)
行政・機関名 | 浜松市 |
---|---|
実施期間 | 2017年01月22日 〜 2017年01月22日 |
実施場所 | 浜松市福祉交流センターとその周辺 |
実施内容 | 楽しく防災の知識を身につけるウォーキングイベントです。 小学校3年生以上の親子でチームを作り、地図を片手に暗号を解いて、チェックポイントで防災に関連したミッションをクリアしてゴールを目指してもらいます。 |
問い合わせ先 | 053-453-0580 |
URL | h-saigaivc@hsyakyou.or.jp |
防災ファミリー運動会
行政・機関名 | 危機管理課 |
---|---|
実施期間 | 2017年01月22日 〜 2016年12月27日 |
実施場所 | 豊岡総合センター |
実施内容 | バケツリレーや簡易担架等、防災に関するものを競技化し2チームにわかれて運動会形式で実施する。 |
問い合わせ先 | 0538374903 |
URL |
防災リーダー養成講座上級編
行政・機関名 | 静岡県掛川市 |
---|---|
実施期間 | 2017年01月21日 〜 2017年01月22日 |
実施場所 | 掛川市役所 |
実施内容 | 自主防災会及び広域避難所のリーダーとして必要な、知識と技術の習得により、地域の防災リーダーとなり得る人材の育成を目指す。併せて、防災リーダー養成講座や、防災出前講座などの講師として活躍できる人材育成を目指す。 |
問い合わせ先 | 0537-21-1131 |
URL | kotu-bosai@city.kakegawa.shizuoka.jp |
第94回ふじのくに防災学講座
行政・機関名 | 静岡県地震防災センター |
---|---|
実施期間 | 2017年01月21日 〜 2017年01月21日 |
実施場所 | 静岡県地震防災センター |
実施内容 | 静岡県では、「しずおか防災コンソーシアム」と連携し、「ふじのくに防災学講座」を年10回開催しています。 今回は「大震法ができた頃と今」をテーマに朝日新聞編集委員や東京大地震研究所研究員を歴任され、「日本の地震予知研究130年史~明治期から東日本大震災まで~」の著者である泊 次郎 氏が講演します。 ● 日 時 平成29年1月21日(土) 10時30分~12時00分 ● 会 場 静岡県地震防災センター (静岡市葵区駒形通5丁目9-1) ※ 会場の駐車場には限りがありますので、公共交通機関をご利用ください ● 対 象 どなたでも受講できますが、事前に電話等でお申し込みください 電話 054-251-7100 FAX 054-251-7300 メールアドレス eq-center@amethyst.broba.cc ● 受講料・定員 無 料・180名(先着順) |
問い合わせ先 | 054-251-7100 |
URL | http://www.pref.shizuoka.jp/bousai/e-quakes/center/seminar/index.html |
平成28年度災害ボランティア研修会
行政・機関名 | 静岡県危機管理部危機情報課 |
---|---|
実施期間 | 2017年01月18日 〜 2017年01月18日 |
実施場所 | 静岡県庁 |
実施内容 | 静岡県の災害ボランティア受け入れ態勢等の研修、JVOAD明城事務局長講和等 |
問い合わせ先 | 静岡県危機情報課 |
URL |
地震対策オペレーション2017
行政・機関名 | 静岡県警察本部 |
---|---|
実施期間 | 2017年01月17日 〜 2017年01月17日 |
実施場所 | 県庁別館 |
実施内容 | 県警では、県主催の訓練に参画し、本部運営、要員派遣、情報伝達等の訓練を行う。 |
問い合わせ先 | 静岡県警察本部警備部災害対策課 TEL054-271-0110 |
URL | https;//www.pref.shizuoka.jp/police/ |
平成28年度災害ボランティア本部運営合同訓練
行政・機関名 | |
---|---|
実施期間 | 2017年01月14日 〜 2017年01月14日 |
実施場所 | 静岡市蒲原保健福祉センター 白銀すこやかセンター |
実施内容 | 災害発生時における災害ボランティア本部の円滑な運営を目指し、情報渉外センター及び各地区センターの機能及び役割を確認するためのワークショップを実施する。 |
問い合わせ先 | 054‐221‐1372 |
URL |
平成28年度防災とボランティア週間啓発事業
行政・機関名 | |
---|---|
実施期間 | 2017年01月13日 〜 2017年01月13日 |
実施場所 | 沼津市役所 |
実施内容 | ボランティアへの参加を呼び掛け、防災に対する意識高揚を図るとともに、災害時の情報収集、緊急連絡方法および家具固定サービスの周知を図る。 |
問い合わせ先 | |
URL |
防災器具取扱訓練
行政・機関名 | 静岡刑務所 |
---|---|
実施期間 | 2017年01月12日 〜 2017年01月19日 |
実施場所 | 静岡刑務所 |
実施内容 | 全職員を対象として防災機器の取扱訓練を実施する。 |
問い合わせ先 | "静岡刑務所庶務課 TEL054-261-0117" |
URL | なし |
防災倉庫点検
行政・機関名 | 静岡刑務所 |
---|---|
実施期間 | 2017年01月05日 〜 2017年01月05日 |
実施場所 | 静岡刑務所 |
実施内容 | 防災倉庫内の点検を実施する。 |
問い合わせ先 | 静岡刑務所庶務課 TEL054-261-0117 |
URL | なし |
災害対策本部運営訓練
行政・機関名 | 南伊豆町 |
---|---|
実施期間 | 2016年12月17日 〜 2016年12月17日 |
実施場所 | 南伊豆町役場 |
実施内容 | 大規模災害が発災した時の災害対策本部の運営訓練。 |
問い合わせ先 | 南伊豆町総務課 |
URL |
防災リーダー養成講座中級編
行政・機関名 | 静岡県掛川市危機管理課 |
---|---|
実施期間 | 2016年12月10日 〜 2016年12月11日 |
実施場所 | 掛川市役所 |
実施内容 | 発災後1週間をどう地域で乗り越えるか」について、主に避難所運営を中心に、必要な知識と技術の習得により、発災時に運営スタッフとして活躍できる人材の育成を目指す。 |
問い合わせ先 | 0537-21-1131 |
URL | kotu-bosai@city.kakegawa.shizuoka.jp |
地域防災訓練
行政・機関名 | 南伊豆町 |
---|---|
実施期間 | 2016年12月04日 〜 2016年12月04日 |
実施場所 | 南伊豆町内各地区 |
実施内容 | 「地域の特性に応じた防災体制の確立」と「県民の防災意識の高揚による減災の実現」を目的として、自主防災組織を主体とした地域防災訓練 |
問い合わせ先 | 南伊豆町総務課 |
URL |
ふじBousai2016
行政・機関名 | 総務部 防災危機管理課 |
---|---|
実施期間 | 2016年11月19日 〜 2016年11月19日 |
実施場所 | ふじさんめっせ |
実施内容 | 防災について体験しながら学べる防災・減災イベントです。 内容は、地震体験車、自衛隊によるカレー炊き出し、応急救護訓練、防災グッズの展示・販売など盛りだくさん! |
問い合わせ先 | 富士市総務部防災危機管理課 |
URL |
防災研修会
行政・機関名 | 静岡県掛川市 |
---|---|
実施期間 | 2016年11月17日 〜 2016年11月17日 |
実施場所 | 掛川市生涯学習センター |
実施内容 | 講師をお呼びして、市民の皆さんに、防災にかかる最新情報を提供する。 |
問い合わせ先 | 0537-21-1131 |
URL | kotu-bosai@city.kakegawa.shizuoka.jp |
防災リーダー養成講座初級編第2回
行政・機関名 | 静岡県掛川市危機管理課 |
---|---|
実施期間 | 2016年11月05日 〜 2016年11月06日 |
実施場所 | 掛川市役所 |
実施内容 | 発災後の6時間をどう生き延びるか」を主テーマとして、基礎的な知識と実技を習得してもらい、各家庭の減災対策促進や発災時の地域での救助・救護活動など自助・共助の推進者となる人材を育成する。併せて、防災リーダー養成講座のスタッフとして活躍できる人材確保を目指す |
問い合わせ先 | 0537-21-1131 |
URL | kotu-bosai@city.kakegawa.shizuoka.jp |
防災リーダー養成講座初級編第1回
行政・機関名 | 静岡県掛川市危機管理課 |
---|---|
実施期間 | 2016年10月22日 〜 2016年10月23日 |
実施場所 | 掛川市役所 |
実施内容 | 発災後の6時間をどう生き延びるか」を主テーマとして、基礎的な知識と実技を習得してもらい、各家庭の減災対策促進や発災時の地域での救助・救護活動など自助・共助の推進者となる人材を育成する。併せて、防災リーダー養成講座のスタッフとして活躍できる人材確保を目指す。 |
問い合わせ先 | 0537-21-1131 |
URL | kotu-bosai@city.kakegawa.shizuoka.jp |
静岡県防火のつどい
行政・機関名 | 静岡県 |
---|---|
実施期間 | 2016年10月22日 〜 2016年10月22日 |
実施場所 | 静岡市民文化会館中ホール |
実施内容 | 第1部 13時~ 静岡県防火功労者等表彰、防火ポスター優秀作品表彰 第2部 14時半~ 静岡市消防局音楽隊演奏 |
問い合わせ先 | 静岡県消防保安課(054-221-2077) |
URL |
第91回ふじのくに防災学講座
行政・機関名 | 静岡県地震防災センター |
---|---|
実施期間 | 2016年10月15日 〜 2016年10月15日 |
実施場所 | 静岡県地震防災センター |
実施内容 | 平成28年10月15日(土曜日)10時30分~12時 (テーマ)地震予知研究の現状 (講師)静岡県立大学グローバル地域センター 楠城 一嘉 特任准教授 どなたでも受講できますが、事前に電話等でお申し込みください。 |
問い合わせ先 | 054-251-7100 |
URL | http://www.pref.shizuoka.jp/bousai/e-quakes/center/seminar/index.html |
保健協力委員・防災委員研修会
行政・機関名 | 南伊豆町 |
---|---|
実施期間 | 2016年10月02日 〜 2016年10月02日 |
実施場所 | 南伊豆町役場ゆけむりホール |
実施内容 | HUGを中心とした研修会。外部講師を招聘し、HUGを通して避難所の問題点等を解説していく。 |
問い合わせ先 | 南伊豆町健康福祉課・総務課 |
URL |
静岡県・掛川市総合防災訓練
行政・機関名 | 静岡県警察本部 |
---|---|
実施期間 | 2016年09月04日 〜 2016年09月04日 |
実施場所 | 掛川市内 |
実施内容 | 防災週間の関連行事として、県・掛川市が共催する訓練において、県警では、災害対策本部設置、医療救護、救出救助、遺体安置所設置等訓練を行う。公安委員の訓練視察も予定している。 |
問い合わせ先 | 静岡県警察本部警備部災害対策課 054-271-0110 |
URL | https://www.pref.shizuoka.jp/police/ |
総合防災訓練
行政・機関名 | 湖西市 |
---|---|
実施期間 | 2016年09月01日 〜 2016年09月01日 |
実施場所 | 市内全域 |
実施内容 | 市内各地で、全60自主防災会が防災訓練を実施します。 |
問い合わせ先 | 湖西市役所 危機管理課 |
URL | http://www.city.kosai.shizuoka.jp/ |
静岡県総合防災訓練
行政・機関名 | 静岡県警察本部 |
---|---|
実施期間 | 2016年09月01日 〜 2016年09月01日 |
実施場所 | 警察本部等 |
実施内容 | 「防災の日」関連行事として、県警では、県との共催により、召集伝達、警備本部設置・運営等の訓練を行い、公安委員の視察を取り入れる。また、臨時(訓練)公安委員会を開催する。 |
問い合わせ先 | 静岡県警察本部警備部災害対策課 054-271-0110 |
URL | https://www.pref.shizuoka.jp/police/ |
清水町総合防災訓練
平成28年度 焼津市総合防災訓練
行政・機関名 | 焼津市 危機管理部 |
---|---|
実施期間 | 2016年08月28日 〜 2016年08月28日 |
実施場所 | 焼津市内 |
実施内容 | 本市では、大規模地震に備え各自主防災会において、家庭内対策を行う「自助」、中高生の参加による「共助」を重点におき、防災訓練が行われます。 モデル地区となる港23自治会では、班体制と役割を意識した「組織」の訓練が行われます。 |
問い合わせ先 | 054-623-2554 |
URL | http://www.city.yaizu.lg.jp/g01-007/009.html |
総合防災訓練
行政・機関名 | 市町村・函南町役場 |
---|---|
実施期間 | 2016年08月28日 〜 2016年08月28日 |
実施場所 | 静岡県田方郡函南町平井・丹那地区、町内各所 |
実施内容 | 災害対策本部運営訓練、体験訓練、各地区自主防災訓練 |
問い合わせ先 | 055-979-8102 |
URL |
平成28年度三島市総合防災訓練
行政・機関名 | 三島市 |
---|---|
実施期間 | 2016年08月28日 〜 2016年08月28日 |
実施場所 | 三島市立中郷西中学校(三島市梅名854-1) |
実施内容 | 遺体措置訓練、 ペットの同行避難訓練など実践的な訓練や 災害時のオーラルケアに関する啓発、 避難所における給水方法の実演などを実施します。 また、各種防災関係機関による 車両・装備品・防災用品の展示や スタンプラリーなども予定しています。 |
問い合わせ先 | 静岡県三島市危機管理課 |
URL | https://www.city.mishima.shizuoka.jp/ipn027624.html |
防災キャンプ
行政・機関名 | 南伊豆町 |
---|---|
実施期間 | 2016年08月09日 〜 2016年08月10日 |
実施場所 | 南伊豆東中学校体育館等 |
実施内容 | 小・中学生対象の防災キャンプ。自主防災会や災害ボランティアの方が参加することにより、実際の避難所の雰囲気にする。その他、HUG訓練、炊出し訓練(女子)、土のう作り訓練等を実施。 |
問い合わせ先 | 南伊豆町教育委員会 |
URL |
夏休みわくわく消防体験プログラム
行政・機関名 | 菊川市役所 |
---|---|
実施期間 | 2016年08月06日 〜 2016年08月06日 |
実施場所 | 菊川市消防本部敷地内 |
実施内容 | |
問い合わせ先 | 菊川市消防本部予防課0537-35-3284 |
URL |
掛川市教育センター夏休み特別企画展~防災特集「地域とともに 学校の防災教育を考える」~
防災フェアinきくがわ
行政・機関名 | 菊川市役所 |
---|---|
実施期間 | 2016年05月22日 〜 2016年05月22日 |
実施場所 | 菊川市文化会館アエル |
実施内容 | 市民の防災意識の高揚を目的としたイベント 防災講話 幼児防災教室 防災資機材展示 地震体験車 その他各種イベント |
問い合わせ先 | 菊川市役所危機管理課0537-35-0923 |
URL |
啓発活動
行政・機関名 | 静岡公安調査事務所 |
---|---|
実施期間 | 2016年01月15日 〜 2016年01月21日 |
実施場所 | 静岡公安調査事務所 |
実施内容 | 職員に対し,「防災とボランティアの日」及び「防災とボランティア週間」の趣旨を周知し,防災意識の向上を図る。 |
問い合わせ先 | "静岡公安調査事務所 054-253-0057" |
URL | なし |
避難訓練
行政・機関名 | 静岡少年鑑別所 |
---|---|
実施期間 | 2017年1月中 〜 2017年1月中 |
実施場所 | 静岡少年鑑別所 |
実施内容 | 災害を想定した避難誘導訓練を実施する予定。 |
問い合わせ先 | 静岡少年鑑別所 TEL054-281-3208 |
URL | なし |
富士市総合防災訓練
行政・機関名 | NTTドコモ東海支社 |
---|---|
実施期間 | 2016年11月予定 〜 |
実施場所 | 富士市 |
実施内容 | ・通信復旧用機材設置訓練等 ・ドコモの災害・防災ソリューション等の取組紹介ブース出展 予定 |
問い合わせ先 | NTTドコモ サービス運営部災害対策室 TEL:03-5156-1729 |
URL |
袋井市地域防災訓練
行政・機関名 | NTTドコモ東海支社 |
---|---|
実施期間 | 2016年12月予定 〜 |
実施場所 | 袋井市 |
実施内容 | ・通信復旧用機材設置訓練等 ・ドコモの災害・防災ソリューション等の取組紹介ブース出展 予定 |
問い合わせ先 | NTTドコモ サービス運営部災害対策室 TEL:03-5156-1729 |
URL |
地域防災訓練
行政・機関名 | 下田市 |
---|---|
実施期間 | 12月第一日曜日 〜 12月第一日曜日 |
実施場所 | 市内全域 |
実施内容 | 災害時の避難や、消火訓練など、各地区で必要な訓練内容を考え、実践する。 |
問い合わせ先 | 下田市地域防災課(0558-36-4145) |
URL |
静岡市総合防災訓練
静岡市地域防災訓練
行政・機関名 | 静岡市役所 |
---|---|
実施期間 | 平成28年12月4日(日)8時30分 〜 平成28年12月4日(日)12時 |
実施場所 | 市内各訓練場所 |
実施内容 | 「地域防災の日」に指定されている12月第一日曜日に、地域の防災力の向上を目的に各自主防災組織を中心に防災訓練が行われます。 |
問い合わせ先 | 静岡市役所 危機管理総室 対策グループ(054-221-1241) |
URL |