運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

防災イベント一覧

全国で開催予定の防災イベントをご紹介

香川県

香川県シェイクアウト(県民いっせい地震防災行動訓練)

行政・機関名 香川県
実施期間 2024年11月05日 〜 2024年11月05日
実施場所 香川県内
実施内容 防災関係機関等を含め県下一斉でシェイクアウト、避難誘導、消火訓練を実施する。
問い合わせ先 危機管理総局危機管理課 087-832-3183
URL https://www.pref.kagawa.lg.jp/kikikanri/sogo/koho/shakeout.html

令和6年度善通寺市自主防災会合同防災訓練

行政・機関名 善通寺市
実施期間 2024年11月02日 〜 2024年11月02日
実施場所 善通寺市武道館及び駐車場
実施内容 善通寺市の各自主防災会に対して、大規模災害において大停電が発生した場合を想定し、ポータブル電源とソーラーパネルの取扱い操作訓練をし、停電時の電源確保能力を向上させると、断水や配管等のインフラ設備の被害により排せつが困難な状態になったことを想定し、そのトイレ対策として「簡易トイレ」の開設及び使用訓練を実施し、適切なトイレ利用の把握をする訓練。
問い合わせ先 自治防災課 0877-63-6338
URL

令和6年度香川県総合防災訓練

行政・機関名 香川県
実施期間 2024年10月27日 〜 2024年10月27日
実施場所 香川県消防学校
実施内容 香川県が主催で防災関係機関等が参加して情報伝達、本部設置運営、初動対処、映像・通信、救出救助訓練を実施する。
問い合わせ先 香川県警察警備課 087-833-0110(代表)
URL

平成16年台風災害から20年 高松地方気象台・香川大学合同シンポジウム

行政・機関名 高松地方気象台
実施期間 2024年08月29日 〜 2024年08月29日
実施場所 香川大学幸町キャンパス研究交流棟6階第1講義室 ※オンライン(Zoom)同時配信
実施内容 香川大学と気象台と共同で平成16年台風第16号による高潮災害についてシンポジウムを行う。
問い合わせ先 香川大学四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構 TEL:087-864-2544 Mail:kikikanri-c@kagawa-u.ac.jp
URL https://www.data.jma.go.jp/takamatsu/index.html

防災基本セミナー

行政・機関名 一般財団法人宇多津町振興財団
実施期間 2024年08月25日 〜 2024年08月25日
実施場所 ユープラザうたづ
実施内容 自然災害が発生した時に何をするべきか、どう行動すべきか等を解説するセミナー
問い合わせ先 ユープラザうたづ 0877-49-8020
URL https://uplaza-utazu.jp/uplaza_post/2905/

令和6年度小豆島町総合防災訓練

行政・機関名 小豆島町
実施期間 2024年07月14日 〜 2024年07月14日
実施場所 イマージュセンター
実施内容 南海トラフ地震を想定した避難訓練後、起震車体験、給水車による応急給水訓練、家具転倒防止啓発、防災食の紹介・試食などを実施。
問い合わせ先 総務課危機管理室 0879-82-7001
URL

令和5年度さぬき市防災・減災研修会「地域づくりは防災から」

行政・機関名 さぬき市
実施期間 2024年02月04日 〜 2024年02月04日
実施場所 源内音楽ホール(さぬき市志度音楽ホール)
実施内容 防災士のスキルアップと市民の防災意識の向上を目的に防災と地域づくりをテーマに講演会を実施する。講師:柳迫長三 氏
問い合わせ先 総務部危機管理課 087-894-1115
URL

2023年度 香川大学危機管理シンポジウム

行政・機関名 香川大学
実施期間 2023年12月04日 〜 2023年12月04日
実施場所 かがわ国際会議場 高松シンボルタワー棟6階、オンライン上
実施内容 「多様な社会のインクルーシブ防災 ~我がまちのレジリエント化に向けた道標~」をテーマにしたシンポジウム。学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学長の田中里沙氏に「コミュニケーションと共創で進める持続可能な地域づくり」と題して基調講演を、また、各界の専門家を招いて、「誰にもやさしい防災がつくる明るい未来」をテーマにパネルディスカッションを予定している。
問い合わせ先 四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構 087-864-2544
URL https://www.kagawa-u.ac.jp/iecms/topics/30840/

令和5年度綾川町地区防災訓練

行政・機関名 綾川町
実施期間 2023年11月19日 〜 2023年11月19日
実施場所 綾川町指定各避難所
実施内容 南海トラフ巨大地震を想定した住民主体の避難所運営訓練
問い合わせ先 総務課 bosai@town.ayagawa.lg.jp
URL

【関東大震災100年】消防庁 防火防災キャンペーン

行政・機関名 総務省消防庁
実施期間 2023年09月01日 〜 2023年09月21日
実施場所 全国の消防本部各地域
実施内容 毎年、9月の老人の日・敬老の日の時期に防火防災キャンペーンを実施し、高齢者やその家族に対して火災予防の注意喚起を行っている。この機会に合せて関東大震災100周年であることを踏まえ、地震火災対策についても、普及・啓発を行う。
問い合わせ先 総務省消防庁予防課 03-5253-7573
URL https://www.fdma.go.jp/publication/ugoki/items/rei_0509_29.pdf

防災フェスin丸亀 2023 ~冬の防災を考えるのは今だ~

行政・機関名 防災教育研究会かがわ、(一社)日本損害保険協会四国支部
実施期間 2023年02月11日 〜 2023年02月11日
実施場所 レクザムボールパーク丸亀(香川県丸亀市金倉町)
実施内容 ・ハザードについて「知る、考える、行動する」力の向上を図る。
「冬」ライフラインといわれる「電気・ガス・水道」が途絶した時に命をつなぐ方法を考える。
・社会システムの変化に応じた「未来防災」を考える。
人口減少と高齢化社会 居住形態やニーズの多様化と少人数化を考える。自ら備え、人に頼り過ぎない防災の形を考える。自主防災組織の理想的な展開を考える。マンション(集合住宅)防災の現状と課題、未来像を考える
問い合わせ先 防災教育研究会かがわ
URL

香川県 防災イツモ講座 第3回「イツモ防災インストラクター候補生 練習会」

行政・機関名 香川県
実施期間 2023年01月25日 〜 2023年01月25日
実施場所 香川県消防学校2階 大教室(高松市生島町689-11)
実施内容 防災イツモ講座は、受講者が「イツモ防災インストラクター」となって、自身が属する地域や団体などで「防災イツモ講座」を開催することができるようになることを目指す。
問い合わせ先 土木部住宅課 087-832-3584
URL https://jutakutaishin.pref.kagawa.lg.jp/kjs/info.php?id=290

香川県 防災イツモ講座 第2回「在宅避難おすすめ防災グッズ」

行政・機関名 香川県
実施期間 2022年12月22日 〜 2022年12月22日
実施場所 香川県消防学校2階 大教室(高松市生島町689-11)
実施内容 防災イツモ講座は、受講者が「イツモ防災インストラクター」となって、自身が属する地域や団体などで「防災イツモ講座」を開催することができるようになることを目指す。
問い合わせ先 土木部住宅課 087-832-3584
URL https://jutakutaishin.pref.kagawa.lg.jp/kjs/info.php?id=290

香川県 防災イツモ講座 第1回「家具の転倒防止対策、住宅の耐震化」

行政・機関名 香川県
実施期間 2022年11月10日 〜 2022年11月10日
実施場所 香川県消防学校2階 大教室(高松市生島町689-11)
実施内容 防災イツモ講座は、受講者が「イツモ防災インストラクター」となって、自身が属する地域や団体などで「防災イツモ講座」を開催することができるようになることを目指す。
問い合わせ先 土木部住宅課 087-832-3584
URL https://jutakutaishin.pref.kagawa.lg.jp/kjs/info.php?id=290

第10回防災・危機管理人材養成シンポジウム

行政・機関名 香川大学
実施期間 2022年03月16日 〜 2022年03月16日
実施場所 オンライン上
実施内容 四国防災・危機管理プログラム成果報告及び第8期修了記念式典を行う。特別講演「迫りくる大規模地震を前に、今後の防災対策のあり方」 講師:目黒公郎先生(東京大学教授 大学院情報学環 総合防災情報研究センター・センター長)
問い合わせ先 四国防災共同教育センター 087-864-2539
URL https://www.kagawa-u.ac.jp/10-8/

2021年 香川大学危機管理シンポジウム

行政・機関名 香川大学
実施期間 2021年11月08日 〜 2021年11月08日
実施場所 サンポート高松(高松市サンポート2-1 )
実施内容 香川大学による支援活動の報告などが予定されるシンポジウム
問い合わせ先 香川大学危機管理研究センター 087-864-2544
URL https://www.kagawa-u.ac.jp/index.php?cID=25724

香川県シェイクアウト 2021

行政・機関名 香川県
実施期間 2021年11月05日 〜 2021年11月05日
実施場所 香川県全域
実施内容 午前10時に参加者が各自、安全確保行動を1分間行う。また、香川県シェイクアウトにあわせ、プラスワン訓練(「家具の転倒防止」「備蓄品の確認」など)を実施。「香川県防災ナビ」のプッシュ通知機能を使い、津波浸水想定区域内にいる利用者へ訓練通知配信も行われる予定。
問い合わせ先 危機管理課 087-832-3158
URL http://www.shakeout.jp/event/kagawa/

海洋科学の未来とレジリエンスサイエンスシンポジウム

行政・機関名 香川大学
実施期間 2021年07月21日 〜 2021年07月21日
実施場所 香川大学幸町キャンパス(高松市幸町1-1)、オンライン上
実施内容 海洋環境(海洋プラスチックごみ等)ならびに地震、津波及び高潮等、海洋科学に関する未来像と減災科学(レジリエンスサイエンス)の展望について議論するシンポジウム。事前申込み制で、現地会場参加・オンライン配信での参加を受け付ける。
問い合わせ先 香川大学四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構 087-832-1651
URL https://www.kagawa-u.ac.jp/27218/

【開催中止】防災とボランティアのフェスティバル「できる時に 出来る人が できる事をする」~未来を担う子どもたちとともに~

行政・機関名 特定非営利活動法人東北ボランティア有志の会香川
実施期間 2021年05月29日 〜 2021年05月30日
実施場所 サンポート高松(高松市サンポート2-1)
実施内容 【新型コロナウイルス感染症の影響により、中止となりました。】東日本大震災の教訓を改めて再認識し防災意識の高揚を図ることを目的に、「防災を学ぶ」「災害を知る」「ボランティア入門」「被災地応援」の4つのテーマで開催する。2021年4月17〜18日を予定していたが、同年5月に延期となった。
問い合わせ先 東北ボランティア有志の会香川 090-5718-2220
URL https://www.facebook.com/touhokuborakagawa

香川大学 危機管理シンポジウム「新型感染症×南海トラフ地震への備え」

行政・機関名 香川大学
実施期間 2020年11月27日 〜 2020年11月27日
実施場所 サンポートホール高松第1小ホール
実施内容 香川大学の日頃の活動・研究の成果を報告するとともに、危機管理と公衆衛生の専門家を招いて新型コロナウィルス禍での南海トラフ地震へのより正しい避難行動と、それを実践するための日頃の備え等についての基調講演を行い、地域の防災意識の高揚に資することを目的とする
問い合わせ先 香川大学 087-832-1000
URL

香川大学「ジオパーク×防災シンポジウム―大地の成り立ちから考える持続可能な地域づくり―」

行政・機関名 香川大学
実施期間 2020年09月26日 〜 2020年09月26日
実施場所 香川大学幸町キャンパス(香川県高松市幸町1-1)
実施内容 大地とのつながりをテーマとするジオパーク(大地の公園)の視点から地域の強みと弱み知り、持続可能な地域づくりと防災について考えるシンポジウム。基調講演やパネルディスカッションなどが予定されている。オンライン上からも参加可能で、会場参加は9月18日まで、EmailまたはFAXで事前受付を行う。
問い合わせ先 四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構 087-864-2544
URL https://www.kagawa-u.ac.jp/files/2015/9851/3884/926final1.pdf

第2回 海洋科学の未来と減災科学シンポジウム

行政・機関名 香川大学
実施期間 2020年08月19日 〜 2020年08月19日
実施場所 香川大学幸町キャンパス(香川県高松市幸町1-1)
実施内容 海洋科学セッション「地震発生帯と海洋底ダイナミクス」海洋環境セッション「環境保全と先進技術」先進リアルタイムモニタリングセッション「未来海洋科学技術」減災科学セッション「地域強靭化研究」などが予定されている。オンライン上からも参加可能で、公式サイトのWebフォームから受け付ける。
問い合わせ先 香川大学 四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構 kikikanri@kagawa-u.ac.jp
URL https://www.kagawa-u.ac.jp/files/2215/9555/3925/0723.pdf

自主防災力レベルアップ講習会

行政・機関名 三木町
実施期間 2020年07月29日 〜 2021年03月24日
実施場所 三木町防災センター、田中小学校
実施内容 年5回の講習及び、1回の現地実習を通じて、避難所運営マニュアルを作成する内容となっている。参加は申し込み制。
問い合わせ先 総務課 087-891-3301
URL

今、私に必要な「避難」とは?〜香川大学 四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構セミナー〜

行政・機関名 香川大学
実施期間 2020年07月03日 〜 2020年07月03日
実施場所 香川大学幸町キャンパス(香川県高松市幸町1−1)
実施内容 近年、甚大な被害がもたらされる災害が各地で相次いで発生しているが、新型コロナウィルス感染症の終息の兆しが見えないまま、今年も 出水期を迎えた。こうした状況下で、避難の在り方を見直す動きが活発化している。ポスト・コロナ社会を見据え、いま必要な避難とは何かを考えるセミナーが開催される。会場での参加のほか、オンライン同時配信予定となっており、ウェブ参加をこちらから受け付けている。
問い合わせ先 香川大学 四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構 kikikanri@jim.ao.kagawa-u.ac.jp
URL https://www.kagawa-u.ac.jp/files/3715/9280/2556/20200622_shikokukiki2.pdf

観音寺市総合防災訓練

行政・機関名 観音寺市
実施期間 2019年09月29日 〜 2019年09月29日
実施場所 観音寺市立粟井小学校(運動場及び体育館)
実施内容 広報訓練、避難訓練、救出救助訓練、炊き出し訓練、水防工法訓練、応急給水訓練、道路啓開訓練等の実施や、展示コーナーにおける各種資機材の展示など
問い合わせ先 0875-23-3940
URL https://www.city.kanonji.kagawa.jp/

観音寺市総合防災訓練

行政・機関名 観音寺市
実施期間 2019年09月29日 〜 2019年09月29日
実施場所 観音寺市立粟井小学校
実施内容 高知県沖南海トラフを震源域とするM9.0の地震が発生したという想定のもと、市民・防災関係機関と連携し、救出救助訓練や消火訓練等、各種訓練を行う。
問い合わせ先 観音寺市総務部危機管理課 0875-23-3940
URL

土庄町総合防災訓練

行政・機関名 土庄町
実施期間 2019年09月22日 〜 2019年09月22日
実施場所 土庄町内
実施内容 住民参加による避難訓練、防災啓発事業と、消防団員による実地訓練を行う
問い合わせ先 0879-62-7000
URL http://www.town.tonosho.kagawa.jp/

ぼうさいまちカフェ(第5回)

行政・機関名 香川県 高松市
実施期間 2019年09月19日 〜 2019年09月19日
実施場所 高松市防災合同庁舎
実施内容 防災などの専門家と一般の方々が飲み物を片手に、気軽に、防災・減災などの話題について自由に語り合う。
問い合わせ先 香川県高松市危機管理課 TEL:087-839-2184
URL http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kurashi/kurashi/shobo/9660/9660.html

防災フェス in 丸亀

行政・機関名 TEAM防災かがわ
実施期間 2019年09月07日 〜 2019年09月07日
実施場所 レグザムボールパーク丸亀
実施内容 香川県では四回目の開催となる防災フェス。警察や消防、水道企業団、NTTの衛星通信や171体験機、紙芝居による「アリとキリギリス」、社協や建設会社による讃岐うどんの割りばしで作る丈夫な家体験、スタンプラリーなどを実施予定
問い合わせ先
URL

令和元年度 香川県総合防災訓練

行政・機関名 香川県警察
実施期間 2019年09月01日 〜 2019年09月01日
実施場所 香川県さぬき市 徳島文理大学第3土壌
実施内容 災害時における緊急交通路確保訓練等を実施する
問い合わせ先 香川県警察警備課
URL

東かがわ市防災訓練

行政・機関名 東かがわ市
実施期間 2019年09月01日 〜 2019年09月01日
実施場所 東かがわ市内
実施内容 ①市民対象の避難訓練 ②安否確認メールの返信訓練(職員) ③応急給水訓練(香川県広域水道企業団東かがわ事務所) ④消防団員対象の防災研修会
問い合わせ先 0879-26-1235
URL

令和元年度さぬき市総合防災訓練

行政・機関名 香川県危機管理総局危機管理課
実施期間 2019年09月01日 〜 2019年09月01日
実施場所 徳島文理大学 鴨庄第三土場
実施内容 南海トラフを震源とする最大クラスの地震を想定した訓練への参加・災害伝言ダイヤル(171)の説明・利用体験・サバイバル電源展示・説明・ポータブル衛星電話実演 などを予定する
問い合わせ先
URL

高松市 防災啓発展

行政・機関名 香川県高松市
実施期間 2019年08月30日 〜 2019年09月05日
実施場所 高松市防災合同庁舎
実施内容 防災や気象に関するパネルやグッズの展示、住宅の耐震化や家具の転倒防止等の啓発や建築士による住宅の耐震化無料相談を行う。
問い合わせ先 香川県高松市危機管理課  087-839-2184
URL http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kurashi/kurashi/shodo/9660.html

自主防災力レベルアップ講習会

行政・機関名 三木町
実施期間 2019年05月30日 〜 2020年03月25日
実施場所 三木町内
実施内容 自主防災組織の代表者等を対象とし、町内1小学校をモデルに、講義、小学校調査、HUG等を通じ、避難所運営マニュアルの作成を行う
問い合わせ先 香川県木田郡三木町総務課 087-891-3301
URL

平成30年度香川県石油コンビナート訓練

行政・機関名 香川県警察
実施期間 2018年11月13日 〜 2018年11月13日
実施場所 川崎重工業坂出造船場
実施内容 高松海上保安部他約10機関により、石油コンビナートにおける発災時対処訓練を実施。当機関は、初動対処、避難広報訓練を担当。
問い合わせ先 087-833-0110
URL

平成30年香川県石油コンビナート総合防災訓練

行政・機関名 香川県
実施期間 2018年11月13日 〜 2018年11月13日
実施場所 川崎重工業株式会社坂出工場
実施内容 香川県石油コンビナート等防災計画に基づき、番の州地区の災害を想定し、事業所自衛防災組織及び防災関係機関が一体となって災害時の迅速かつ的確な応急対策活動を実施することにより、関係機関相互の一層の連携強化と総合的な防災活動機能の強化を図る。
問い合わせ先 香川県危機管理課
URL

坂出市震災対策避難防災訓練

行政・機関名 坂出市
実施期間 2018年11月11日 〜 2018年11月11日
実施場所 川津小学校
実施内容 南海トラフを震源とする地震を想定した訓練を実施。避難訓練・救助訓練・初期消火訓練・土のう作製訓練・炊き出し訓練・間仕切り段ボール設置訓練等
問い合わせ先 職員課危機監理室
URL

香川県総合防災訓練

行政・機関名 ソフトバンク株式会社
実施期間 2018年10月28日 〜 2018年10月28日
実施場所 観音寺市琴弾公園
実施内容 ・可搬型基地局車の展示 ・ソフトバンクの災害対策などの取組紹介ブース出展 (災害用伝言板体験、パンフレット配布等)
問い合わせ先 総務本部 コーポレートセキュリティ部 (03-6889-6601)
URL

平成30年度香川県総合防災訓練

行政・機関名 香川県警察
実施期間 2018年10月28日 〜 2018年10月28日
実施場所 香川県立琴弾公園
実施内容 防災関係機関等約40機関による訓練を実施。当機関は、初動対処、映像通信、救出救助、道路啓開訓練訓練等を実施予定。
問い合わせ先 087-833-0110
URL

ぼうさいまちカフェ(第3回)

行政・機関名 高松市総務局危機管理課
実施期間 2018年09月27日 〜 2018年09月27日
実施場所 高松防災合同庁舎
実施内容 「津波ハザードアセスメント&減災戦略」~ヨーロッパと日本の例~をテーマに英語で話しをする。
問い合わせ先 087-839-2184
URL http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kurashi/kurashi/shodo/9660.html

避難・消火訓練

行政・機関名 香川県総務部総務学事課
実施期間 2018年09月06日 〜 2018年09月06日
実施場所 四国総合ビジネス専門学校
実施内容 火災・地震発生により教室から避難訓練をする。その後、消防署職員の指導の元、水消火器による消火体験を実施する。
問い合わせ先 087-869-4591
URL http://www.shikoku.ac.jp

避難・消火訓練

行政・機関名 香川県総務部総務学事課
実施期間 2018年09月06日 〜 2018年09月06日
実施場所 四国総合ビジネス専門学校
実施内容 火災・地震発生により避難訓練を実施。その後、消防署職員の指導の元、水消火器による体験をする。
問い合わせ先 087-869-4591
URL http://www.shikoku.ac.jp

土庄町総合防災訓練

行政・機関名 土庄町
実施期間 2018年09月02日 〜 2018年09月02日
実施場所 土庄町内
実施内容 避難訓練、情報伝達訓練、機関員訓練、防災講和
問い合わせ先 土庄町総務課
URL http://www.town.tonosho.kagawa.jp/

東かがわ市防災訓練

行政・機関名 東かがわ市
実施期間 2018年09月02日 〜 2018年09月02日
実施場所 東かがわ市内
実施内容 ①市民対象の避難訓練 ②安否確認メールの返信訓練(職員) ③応急給水訓練(香川県広域水道企業団東かがわ事務所) ④災害対策本部員及び消防団幹部対象の防災研修会 ⑤消防団員対象の防災研修会
問い合わせ先 0879-26-1235
URL

防災啓発展

行政・機関名 高松市総務局危機管理課
実施期間 2018年09月01日 〜 2018年09月30日
実施場所 高松防災合同庁舎
実施内容 防災や気象に関するパネルやグッズの展示、住宅の耐震化や家具の転倒防止等の啓発や建築士による住宅の耐震化無料相談を行う。
問い合わせ先 087-839-2184
URL http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kurashi/kurashi/shodo/9660.html

ぼうさいまちカフェ(第2回)

行政・機関名 高松市総務局危機管理課
実施期間 2018年09月01日 〜 2018年09月01日
実施場所 高松防災合同庁舎
実施内容 防災などの専門家と一般の方々が飲み物を片手に、気軽に、防災・減災などの話題について自由に語り合う。
問い合わせ先 087-839-2184
URL http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kurashi/kurashi/shodo/9660.html

大規模地震を想定した情報伝達・安否確認訓練

行政・機関名 香川県警察
実施期間 2018年09月01日 〜 2018年09月01日
実施場所 香川県警全所属
実施内容 大規模地震発生を想定した情報伝達、安否確認訓練を香川県警全所属で実施。
問い合わせ先 087-833-0110
URL

自主防災力レベルアップ講習会

行政・機関名 三木町役場 総務課
実施期間 2018年05月30日 〜 2019年03月31日
実施場所 三木町内
実施内容 自主防災組織の長を対象として、防災に関する講義、街歩き等による実習により、地域の防災に関する意識を高める。
問い合わせ先 三木町役場 総務課 087-891-3301
URL

高松市震災対策総合訓練

行政・機関名 NTTドコモ四国支社
実施期間 2017年11月26日 〜 2017年11月26日
実施場所 高松市
実施内容 ・通信復旧用機材設置訓練等 ・ドコモの災害/防災ソリューション等の取組紹介ブース出展 予定
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部 災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

丸亀市地震対処訓練

行政・機関名 市長公室危機管理課
実施期間 2017年11月26日 〜 2017年11月26日
実施場所 庁舎等
実施内容 南海トラフ(最大クラス)の地震発生を想定した職員による地震対処訓練
問い合わせ先 0877-25-4006
URL

自治会連合会防災訓練

行政・機関名 宇多津町
実施期間 2017年11月12日 〜 2017年11月12日
実施場所 宇多津小学校 運動場・町民体育館
実施内容 毛布担架搬送訓練、地震体験車、炊き出し訓練、三角巾を使用した訓練、消火器による消火訓練 等
問い合わせ先 宇多津町住民生活課
URL

坂出市震災対策避難防災訓練

行政・機関名 危機監理室
実施期間 2017年11月12日 〜 2017年11月12日
実施場所 坂出市立松山小学校
実施内容 避難訓練・救助訓練・初期消火訓練・土嚢作成訓練
問い合わせ先 危機監理室
URL

平成29年度中国・四国ブロック女性(婦人)防火クラブ連絡協議会幹部地域研修会

行政・機関名
実施期間 2017年11月01日 〜 2017年11月02日
実施場所 オークラホテル高松
実施内容 中国・四国地区の女性(婦人)防火クラブ幹部を集めての地域防災力向上のための研修
問い合わせ先 087-832-3190
URL

油槽所における船舶の緊急離桟手順確認訓練

行政・機関名
実施期間 2017年10月01日 〜 2018年01月31日
実施場所 本社、3油槽所(高松、名古屋第2、塩釜)
実施内容 内航船が入る油槽所において、津波警報発令時における対応手順の確認訓練
問い合わせ先
URL

香川県総合防災総合訓練

行政・機関名 NTTドコモ四国支社
実施期間 2017年09月03日 〜 2017年09月03日
実施場所 綾川町
実施内容 ・通信復旧用機材設置訓練等 ・ドコモの災害/防災ソリューション等の取組紹介ブース出展 予定
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部 災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

香川県総合防災訓練

行政・機関名 ソフトバンク株式会社
実施期間 2017年09月03日 〜 2017年09月03日
実施場所 綾川町総合運動公園
実施内容 ・簡易基地局展示の展示 ・ソフトバンクの災害対策などの取組紹介ブース出展 (災害用伝言板体験、パンフレット配布等)
問い合わせ先 総務本部 コーポレートセキュリティ部 (03-6889-6601)
URL

防災啓発展

行政・機関名 高松市総務局危機管理課
実施期間 2017年08月30日 〜 2017年09月05日
実施場所 瓦町FLAG 8階 市民交流プラザIKODE瓦町
実施内容 ・高速道路での災害応急対策等に関するパネル展示 ・家具の転倒防止等に関するグッズ展示 ・建築士による住宅の耐震化無料相談等
問い合わせ先 087-839-2184
URL bousai@city.takamatsu.lg.jp

公開講座(いろいろな『安全』について考えませんか)

行政・機関名 国立大学法人香川大学
実施期間 2017年08月19日 〜 2017年08月21日
実施場所 香川大学幸町キャンパスオリーブスクウェア2階多目的ホール
実施内容 多くの安全分野の共通部分の探求と、各安全分野の奥深い研究成果の追求という縦・横織りなす安全情報の交流の場
問い合わせ先 四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構
URL https://safetynow.jp/wp-content/uploads/12safetynowout.pdf

香川県警察ハートフルフェスタ

行政・機関名 香川県警察
実施期間 2017年01月28日 〜 2017年01月28日
実施場所 香川県レグザムホール
実施内容 警察音楽隊第3回定期演奏会(ハートフルフェスタ)開催にあわせ、熊本地震等大規模災害発生時の本県警察の活動パネル展及び装備資機材の展示・説明を実施。
問い合わせ先 087-833-0110 (内線5736)
URL

保有防災用具等設置・作動等訓練

行政・機関名 高松高等検察庁
実施期間 2017年01月24日 〜 2017年01月24日
実施場所 高松市内
実施内容 保有している防災用具を実際に設置,作動を行う。
問い合わせ先 高松高等検察庁 総務課庶務係 ℡087-821-5631
URL なし

平成28年度香川県水道局震災対策訓練

行政・機関名 香川県水道局
実施期間 2017年01月17日 〜 2017年01月17日
実施場所 中部浄水場
実施内容 各市町水道事業者、地元自治会及び関係機関等との連携の下に、大規模地震発生時における震災対策訓練を実施することにより、県民のライフラインである水道事業における震災対策の習熟を図ることを目的とする。
問い合わせ先 香川県水道局 087-832-3654
URL http://www.pref.kagawa.jp/suido/

啓発活動

行政・機関名 高松矯正管区 矯正研修所高松支所
実施期間 2017年01月15日 〜 2017年01月21日
実施場所 高松矯正管区 矯正研修所高松支所
実施内容  「防災とボランティアの日」及び「防災とボランティア週間」の趣旨等について,全職員に電子メールにて周知し,意識の向上を図る。
問い合わせ先 高松矯正管区総務課 TEL087-822-4455
URL なし

啓発活動

行政・機関名 高松刑務所
実施期間 2017年01月15日 〜 2017年01月15日
実施場所 高松刑務所
実施内容 「防災とボランティアの日」及び「防災とボランティア週間の趣旨」等についてメールにより職員に周知する。
問い合わせ先 高松刑務所庶務課 TEL 087-821-6116
URL なし

啓発活動

行政・機関名 四国少年院
実施期間 2017年01月15日 〜 2017年01月21日
実施場所 四国少年院
実施内容  職員朝礼時,「防災とボランティアの日」及び「防災とボランティア週間」の主旨を全体に周知するほか,電子メール配信による啓発を実施する。
問い合わせ先 四国少年院庶務課 TEL0877-62-1251
URL なし

「防災とボランティアの日」及び「防災とボランティア週間」の職員周知

行政・機関名 高松国税局
実施期間 2017年01月15日 〜 2017年01月21日
実施場所 高松国税局管内
実施内容 国税局及び税務署の全職員に対して、ポータルサイトを活用し、周知を行う。
問い合わせ先 国税庁総務課審査企画係(03-3581-4161)
URL

啓発活動

行政・機関名 高松少年鑑別所
実施期間 2017年01月04日 〜 2017年01月31日
実施場所 高松少年鑑別所
実施内容  「防災とボランティアの日」及び「防災とボランティア週間」について,その趣旨を朝礼等で周知し,職員を対象に啓発活動を実施する。
問い合わせ先 高松少年鑑別所庶務課 TEL087-834-1770
URL なし

平成28年度綾川町防災訓練

行政・機関名 綾川町
実施期間 2016年11月20日 〜 2016年11月20日
実施場所 綾川町ふれあい運動公園
実施内容 町内自主防災組織及び関係機関が参加した防災訓練。避難訓練と災害対策訓練を行う。見学や、訓練内容によっては一般参加も可。
問い合わせ先 綾川町総務課
URL

平成28年度高松市震災対策総合訓練

行政・機関名 高松市 危機管理課
実施期間 2016年11月20日 〜 2016年11月20日
実施場所 香川県高松市亀阜小学校
実施内容 大規模地震発生時における迅速な災害広報や、地域住民による一時避難所への避難訓練・安否確認等初期体制の早期確立と、様々な訓練の体験を通じて防災意識の高揚を図り、災害時の被害を最小限に抑えることを目的に実施するものです。
問い合わせ先 087-839-2184
URL なし

三木町自主防災訓練

行政・機関名 三木町
実施期間 2016年11月20日 〜 2016年11月20日
実施場所 三木町立氷上小学校
実施内容 各自主防災組織ごとに一時避難場所に集合し、安否確認を行った後、訓練会場へ移動。会場到着後は消火訓練、防災資機材を用いた訓練、救命講習や炊き出し訓練などを行います。
問い合わせ先 (087)891-3301
URL http://www.town.miki.lg.jp/

観音寺市総合防災訓練

行政・機関名 観音寺市
実施期間 2016年11月20日 〜 2016年11月20日
実施場所 観音寺市立高室小学校
実施内容 高知県沖南海トラフを震源域とするM9.0の地震が発生したという想定のもと、市民・防災関係機関と連携し、救出救助訓練や消火訓練等、各種訓練を行う。
問い合わせ先 政策部危機管理課 TEL:0875‐23‐3940
URL

学生祭 公開講座

行政・機関名 独立行政法人国立病院機構四国こどもとおとなの医療センター附属善通寺看護学校
実施期間 2016年11月19日 〜 2016年11月19日
実施場所 独立行政法人国立病院機構四国こどもとおとなの医療センター附属善通寺看護学校
実施内容 現在日本でも各地で地震や水害が発生している。香川県は比較的大きな災害もなく穏やかな地域であるが、高齢化がすすみ糖尿病の発病率も非常に高いので、発災時には避難生活の中でエコノミー症候群の発生も危惧される。そこで地域住民の方々が、災害時に向けてエコノミー症候群への予防行動につながる知識や、簡単な体操を体験してもらうことで防災への一助となるよう公開講座を実施する。
問い合わせ先 0877ー62ー3688
URL kyomu@hosp.go.jp

香川県災害対策本部運営訓練への参画

行政・機関名 香川県警察本部
実施期間 2016年11月17日 〜 2016年11月17日
実施場所 香川県庁
実施内容 南海トラフ地震を想定して、実施内容を事前に訓練員に示さない「ブラインド方式」により、県庁内災害対策本部の対策手順の確認や消防、警察、自衛隊等の災害対策実施部隊との連携及び内閣府現地対策本部との連携を図るための訓練を実施するもの。
問い合わせ先 香川県警察本部警備部警備課 TEL 087-833-0110
URL http://www.pref.kagawa.jp/police/

平成28年度丸亀市地震対処訓練

行政・機関名 市長公室危機管理課
実施期間 2016年11月13日 〜 2016年11月13日
実施場所 市庁舎
実施内容 職員の災害対応能力向上のための訓練
問い合わせ先 0877254006
URL

坂出市震災対策避難防災訓練

行政・機関名 坂出市
実施期間 2016年11月13日 〜 2016年11月13日
実施場所 府中小学校
実施内容 南海トラフを震源とする地震を想定した初動対応(地震発生~避難・初期消火・人命救助等)における関係機関の連携強化、住民の防災意識の高揚及び地域防災力の向上を図る。
問い合わせ先 危機監理室 ℡0877-44-5023
URL

防災訓練

行政・機関名
実施期間 2016年09月06日 〜
実施場所 学校内
実施内容 学校で生徒が活動していた際に地震が発生したこと を想定した訓練
問い合わせ先 0877621515
URL

香川県総合防災訓練への参画

行政・機関名 香川県警察本部
実施期間 2016年09月04日 〜 2016年09月04日
実施場所 西村とらまる公園
実施内容 防災週間に合わせて、多重事故現場からの救出救助、ヘリテレ映像での被害情報の収集、広域緊急援助隊交通部隊による被災情報の収集、支援物資積載トラックの先導等の訓練を実施するもの。
問い合わせ先 香川県警察本部警備部警備課 TEL 087-833-0110
URL http://www.pref.kagawa.jp/police/

香川県総合防災総合訓練

行政・機関名 NTTドコモ四国支社
実施期間 2016年09月04日 〜 2016年09月04日
実施場所 東かがわ市
実施内容 ・通信復旧用機材設置訓練等 ・ドコモの災害・防災ソリューション等の取組紹介ブース出展 予定
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

南海地震シミュレーション

行政・機関名 三木町
実施期間 2016年09月01日 〜 2016年09月01日
実施場所 三木町役場庁舎
実施内容 町の全職員を対象に徒歩登庁訓練を行い、地震発生から職員がどのくらいの時間で登庁できるか検証するものです。
問い合わせ先 (087)891-3301
URL なし

防災講演会

行政・機関名 宇多津町
実施期間 2016年08月07日 〜 2016年08月07日
実施場所 宇多津町保健センター4階
実施内容 消防庁災害伝承10年プロジェクトにて、東日本大震災の語り部をお招きし、震災での教訓などをお話いただきます。
問い合わせ先 0877-49-8027
URL

四国地方整備局土器川総合水防演習

行政・機関名 NTTドコモ四国支社
実施期間 2016年05月22日 〜 2016年05月22日
実施場所 丸亀市
実施内容 ・通信復旧用機材設置訓練等 ・ドコモの災害・防災ソリューション等の取組紹介ブース出展
問い合わせ先 NTTドコモ サービス運営部災害対策室 TEL:03-5156-1729
URL

啓発活動

行政・機関名 四国公安調査局
実施期間 2016年01月15日 〜 2016年01月21日
実施場所 四国公安調査局
実施内容 職員に対し,「防災とボランティアの日」及び「防災とボランティア週間」の趣旨を周知し,防災意識の向上を図る。
問い合わせ先 四国公安調査局 総務部 087-822-6666
URL なし

啓発活動

行政・機関名 丸亀少女の家
実施期間 2017年1月中 〜 2017年1月中
実施場所 丸亀少女の家
実施内容 職員朝礼時「防災とボランティアの日」及び「防災とボランティア週間」の趣旨について周知する。
問い合わせ先 丸亀少女の家庶務課 TEL0877-22-9226
URL なし

防災訓練

行政・機関名 四国少年院
実施期間 2017年1月中 〜 2017年1月中
実施場所 四国少年院
実施内容 地震発生から生ずる火災を想定した消火訓練,消火器操作訓練及び防災機器使用訓練を実施する。
問い合わせ先 四国少年院庶務課 TEL0877-62-1251
URL なし

防災備品使用体験訓練

行政・機関名 高松地方検察庁
実施期間 2017年1月中 〜 2017年1月中
実施場所 高松市内
実施内容 防災備品(ポータブル発電機動作確認等)を使用した訓練を行う。
問い合わせ先 高松地方検察庁 総務課庶務係 ℡087-822-5155
URL なし

観音寺市総合防災訓練

行政・機関名 観音寺市
実施期間 H29.10.17 〜 H29.10.17
実施場所 観音寺市立伊吹小・中学校
実施内容 高知県沖の南海トラフを震源とするM9.0の地震が発生したという想定の下、市民・防災関係機関と連携し、①市民は、発災直後に想定される被害に対して、自らの生命、身体や財産を守るための訓練を行い、②観音寺市は、発災直後からの災害対応業務について、BCPに基づき、関係機関等との連携やマニュアル等の検証を行う。
問い合わせ先 観音寺市政策部危機管理課 0875-23-3940
URL