運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

防災関連施設一覧

全国 > 東京都(9)

しながわ防災体験館

行政・機関名 品川区
開館時間 午前9時~午後5時
休館日 月曜日・土曜日・祝日・年末年始
利用料金 無料
所在地 品川区役所 広町2-1-36 防災センター2階
施設概要 東日本大震災の教訓などを踏まえ、災害から生き延びることを目的として、災害時の正しい知識や技術の習得と防災意識の向上が図れるよう、防災センター2階を全面的に改修した施設。日本語のほか、英語、中国語、韓国語と多言語にも対応している。
一般利用可否
問い合わせ先 しながわ防災体験館 TEL 03-5742-9098/ FAX 03-5742-9098
URL https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/bosai/bosai2/taiken/taikenkan/hpg000027669.html

防災センター(地震の科学館)

行政・機関名 東京都北区
開館時間 9:00~17:00
休館日 毎週月曜日(国民の祝日・休日の場合は開館し、直後の平日に振替休館)・国民の祝日(ただし土曜日の場合は開館)・年末年始
利用料金 無料
所在地 東京都北区西ケ原2-1-6
施設概要 東京都北区防災センターは、国の「防災基地モデル建設事業」の一環として、昭和59年11月に開館した。展示ホールにおける地震対策の学習・地震・煙・初期消火などの訓練・体験を実施している。事前に予約が必要な体験項目もある。また、応急手当講習会・防災講演会なども実施している。
一般利用可否
問い合わせ先 東京都北区防災センター 03-3940-1811
URL https://www.city.kita.tokyo.jp/bosaikiki/bosai-bohan/bosai/shobosho/kagaku/index.html

気象科学館

行政・機関名 気象庁
開館時間 9:00~20:00
休館日 毎月第2月曜、火曜(月曜が祝日の場合は、火曜、水曜) 、年末年始(12月29日~1月3日) 、その他臨時休館日あり
利用料金 無料
所在地 東京都港区虎ノ門3-6-9 気象庁2階
施設概要 気象や地震の観測機器や日本の自然を体感できるシアター、防災知識について学べる装置などを揃えている。 また、解説員(気象予報士)が常駐しており、気象や地震に関する疑問をたずねることもできる。
一般利用可否
問い合わせ先 気象庁広報室 03-6758-3900
URL https://www.jma.go.jp/jma/kishou/intro/kagakukan.html

荒川知水資料館 amoa

行政・機関名 国土交通省 関東地方整備局
開館時間 平日:9:30~17:00<br>土日祝:10:00~17:00
休館日 月曜日(祝日除く)、祝日の翌日、お盆、年末年始
利用料金 なし
所在地 東京都北区志茂 5-41-1
施設概要 関東地方整備局等が所管する河川・防災学習拠点の1つ。河川・防災学習拠点は、水防災をはじめ河川環境や水質、水辺での遊び方など、川のこと、防災のことについて学べる学習施設。
一般利用可否
問い合わせ先 荒川下流河川事務所 03-3902-8745
URL https://www.ktr.mlit.go.jp/river/chiiki/river_chiiki00000080.html

あやせ川清流館

行政・機関名 国土交通省 関東地方整備局
開館時間 9:00~17:00(2月~10月)<br>9:00~16:30(11月~1月)
休館日 月曜日(祝日の場合、直後の平日) 年末年始(12月28日から翌年1月4日)
利用料金 なし
所在地 東京都足立区花畑8-2-2(桑袋浄化施設に隣接)
施設概要 関東地方整備局等が所管する河川・防災学習拠点の1つ。河川・防災学習拠点は、水防災をはじめ河川環境や水質、水辺での遊び方など、川のこと、防災のことについて学べる学習施設。
一般利用可否
問い合わせ先 江戸川河川事務所 04-7125-7317
URL https://www.ktr.mlit.go.jp/river/chiiki/river_chiiki00000079.html

東京都復興記念館(都立横網町公園)

行政・機関名 東京都
開館時間 9:00~17:00
休館日 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)及び年末年始
利用料金 無料
所在地 東京都墨田区横網2-3-25
施設概要 関東大震災で多くの犠牲者を出した「本所被服廠跡」の横網町公園内にある。震災の惨禍の記録を後世に伝え、また焦土を復興させた当時の大事業を記念するために、昭和6年に開設された。震災遺品をはじめ、絵画や写真、復興事業を表す図表や模型などを展示。併せて東京空襲に関する資料も展示。公園内には、都内の震災犠牲者、空襲犠牲者を慰霊する「東京都慰霊堂」もあり、この堂内にも絵画や写真を展示(入館は16時30分まで)
一般利用可否
問い合わせ先 横網町公園管理所 03-3622-1208
URL http://tokyoireikyoukai.or.jp/

練馬区立防災学習センター

行政・機関名 練馬区
開館時間 10:00~18:00
休館日 毎週月曜日 ※月曜日が休日の場合は、翌平日
利用料金 無料
所在地 東京都練馬区光が丘6-4-1
施設概要 『見る・学ぶ・体験する』をテーマに、展示室の見学や防災体験を通じて、防災に関する知識や技術を身につけるための施設
一般利用可否
問い合わせ先 危機管理室区民防災課防災学習センター 03-5997-6471
URL http://www.city.nerima.tokyo.jp/shisetsu/bousai/bousaigaku/bosaigakushucenter.html

福生市防災食育センター

行政・機関名 福生市
開館時間 8:30~16:45
休館日 土・日・祝日・年末年始(12月28日から1月3日まで)
利用料金 なし
所在地 福生市熊川1606番地1
施設概要 避難所・災害備蓄庫・応急給食施設等の総合的な防災機能を備え、平常時には応急給食施設を活用して学校給食を提供する災害時対応施設。施設見学は要事前申込
一般利用可否
問い合わせ先 042-551-1344
URL http://www.city.fussa.tokyo.jp/education/supply/1007497.html

そなエリア東京(東京臨海広域防災公園)

行政・機関名 国土交通省関東地方整備局 国営昭和記念公園事務所
開館時間 9:30~17:00(入場は16:30まで)
休館日 月曜日(月曜祝日の場合は開館、翌日休館)、年末年始および臨時休館日あり
利用料金 入館料無料
所在地 東京都江東区有明3丁目8番35号
施設概要 首都直下地震への「そなえ」を学べる施設。大地震の発生時、国や自治体などの支援体制が整う目安は3日間(72時間)と言われている。その72時間をどう生き残るのか、地震の発生から避難までを体験し、タブレット端末を使ったクイズに答えながら生き抜く知恵を学ぶ、防災体験学習施設。館内には被災した街並みが再現されており、リアルな防災体験が出来る
一般利用可否
問い合わせ先 東京臨海広域防災公園 03-3529-2180
URL http://www.tokyorinkai-koen.jp/