ニュース
防災関連の最新ニュースをご紹介
-
防災マップに記入機能 県HPで一新/滋賀
滋賀県は、ホームページで公開している県防災情報マップを一新した。新機能として、地図に避難先や避難経路、注意事項などのコメントを付けてオリジナルの防災マップを作成できる。また、従来はパソコン用で専用ソフトが必要だったが、ソフトが不要となり、スマートフォンからも閲覧できるようになった。【3月12日 読売新聞より】
-
仙台の防災世界会議行事、阿波高生2人参加 簡易トイレ開発紹介/徳島
阿波高校の学生らが地元企業と共同開発した簡易トイレを国連防災世界会議で紹介する。東京都や宮城県の6校とともに、関連行事として行われる関連行事として行われる「U-18世界防災会議」(14日)と「せんだい防災の広場」(15日)に参加し、来場者に説明する。【3月12日 徳島新聞より】
-
菱田ベーカリー、防災食品に参入 備蓄用ラスク開発/高知
高知県のパン製造卸の菱田ベーカリーは、高知県産の米粉や天日塩を活用して備蓄食となるラスクを開発し、防災用食品に参入するという。このラスクは5年間保存が可能で、米粉を使用したことによる口溶けの良さが特徴。【3月10日 日本経済新聞より】
-
防災:蓋見れば5合のご飯の炊き方分かる万古焼土鍋が登場/三重
土鍋の蓋にご飯の書き方を記した「防災土鍋」が発売される。三重県四日市市の万古陶磁器振興協同組合連合会が開発したもので、土鍋を使った炊き出し訓練が防災講習で行われていることから注目したという。鍋の内側には水の適量ラインが記されている。【3月9日 毎日新聞より】
-
防災対策進んだ企業へ金利優遇制度 利用大幅増
防災対策の進んだ企業に金利を優遇する日本政策投資銀行の融資制度の利用が増えていることがわかった。防災計画を策定して災害訓練を行ったり、災害時に事業を継続する態勢を整えるなど、およそ100項目で高い評価を得た企業に通常より低い金利で資金を貸し出す制度。東日本大震災以後、利用者が7倍に増えた。【3月8日 NHKニュースより】
-
女性向け防災セットで備えを 紫波で啓発イベント/岩手
紫波町北日詰のループラスが、女性目線での防災対策を考える「おんなの防災フェスタ」を開催した。同社は女性用防災セット「小町」を発表した。布ライナー、アイマスク、ブランケット、防災備忘録など10点が入り、「自分に必要なマスカラや口紅などを加えて自分だけの防災セットにしてほしい」と呼びかけた。【3月5日 岩手日報より】
-
防災版「タウンページ」を発行 女性関連NPOと共同
NTTタウンページは、女性ならではの防災情報を発信する「防災ガール」と共同で、避難所マップや持ち出し品のチェックリストなどの防災関連情報を集めた「防災タウンページ」を発行する。6月発行の東京都港区・世田谷区版と新潟市版のタウンページに別冊として同封し、その後全国各地で同様に別冊として発行する。【3月4日 日本経済新聞より】
-
緊急放送を自動受信 北谷で防災ラジオ供用開始/沖縄
沖縄県北谷町では、緊急時にコミュニティーFM「FMニライ」に切り替わり、町からの緊急放送などを聴くことができる防災ラジオの供用が開始された。この防災ラジオは通常のラジオとして利用できるが、救急時は町の防災行政無線システムからFM放送に割り込んで緊急方法を送信できる。【3月2日 沖縄タイムスより】
-
三井不リアル/大宮駅前に防災用品備えた駐車場オープン/埼玉
三井不動産リアルティは、災害や停電の際に役立つ防災用品と非常用電源を備えた「ソーラーLED街路灯」を備えた時間貸し駐車場をJR大宮駅西口に開設した。太陽光発電の蓄電力を照明に使い、2口の非常用コンセントを備えた他、足元部分のキャビネットに救急用品や防災用品を備えている。【週刊住宅 12月3日より】
-
防災・防犯の心得紹介 安全・安心カレンダー 横須賀市が配布中/神奈川
横須賀市では、2015年度版「くらしの安全・安心カレンダー」(B4判)を作製し、12月1日から希望者に配布を開始している。1ページの半分に、それぞれ「津波対策「大雨、土砂災害への注意」などのテーマを設定し、図解入りで予備知識や情報を記載している。市民の要望により昨年より多く作製した。【神奈川新聞 12月1日より】
-
地域防災関連事業に投資 神戸信金がファンド創設へ/兵庫
神戸信用金庫では、防災関連事業などに投資するファンド「こうべしんきん地域再興ファンド投資事業有限責任組合」を来年1月16日に創設すると発表した。阪神淡路大震災を経験した兵庫から、防災事業などを発展させることで、震災の教訓の継承と発信、地域活性化を図ることを目的としている。【神戸新聞 11月27日より】
-
黒潮町缶詰製作所と無印良品が防災缶詰販売/高知
高知県黒潮町の第三セクター黒潮町缶詰製作所は、カツオやしめじなど地域の食材を使った防災備蓄用缶詰「34メートル」を製造・販売している。生活雑貨店「無印良品」を全国で展開する「良品計画」は、黒潮町の方針に賛同し、4種類の缶詰めを協働で開発し、来年4月より全国180店舗で販売することが決まった。【高知放送 11月19日より】
-
飾れる使える防災グッズ開発
横浜市のデザイン会社と仙台市の被災起業が、すぐに使える防災セットを開発した。オフィスやリビングにそのまま置いても違和感のない見た目にし、押し入れにしまい込まずに災害時もすぐに持ち出せるをコンセプトにデザインしたという。セットには、水や携帯トイレに加え、役立つ情報をまとめた冊子を入れている。【朝日新聞 11月11日より】
-
「goo防災アプリ」、海南市で実施する国土地理院の避難誘導実証実験にて採用のお知らせ
NTTレゾナント株式会社は、和歌山県海南市で実施される防災訓練にあわせて国土交通省国土地理院が行う避難誘導実証実験に「goo防災アプリ」が採用されたことを発表した。実証実験を通じて「防災地図共用データベース(仮称)」の望ましいあり方に関する課題抽出や、防災アプリの機能検証を行う。【毎日新聞 11月6日より】
-
上越青年会議所がユーザー目線の防災グッズ「けんしん君」を考案 /新潟
大人2人が2日間生き延びられるような品物24点をセットにした防災グッズ「けんしん君」を上越青年会議所が考案した。ゆかりのある上杉謙信と「献身」からネーミングした。内容はメンバーたちが聞き取り調査を行い選定していった。24アイテム入りで1万円、簡易タイプは5000円。【上越タウンジャーナル 11月2日より】
-
クレアスレント、防災対応トランクルーム第一号店を東京・新橋にオープン
株式会社クレアスレントは、防災対応トランクルーム事業を開始し、第一号店「Sub Station 新橋」(東京都港区)をオープンした。新耐震基準以降の強固に立てられた新築マンションの1階を第三者に賃貸するもので、災害に備えて家財道具を収納させたり、現地周辺の法人・居住者が備蓄倉庫として活用できる。【SUUMOニュース 10月29日より】
-
災害警報や避難指示 パナソニックが防災情報をテレビ配信へ
パナソニックでは、自治体を主な顧客とし、災害警報や避難指示といった防災情報を家庭のテレビに配信するシステムを発売するという。自治体はシステムを構築し、テレビにつなげる専用端末をまとめて購入することになるという。 【産経新聞 10月28日より】
-
「交流カフェ」開設 美波・西の地の自主防災組織、飲み物や軽食提供
徳島県美波町西の地の自主防災組織「西の地防災きずな会」が交流カフェをオープンさせた。地区の遊休施設を活用したもので、徳島大生と共に準備してきた。飲み物や軽食を振る舞って、独居高齢者らの憩いの場とし、きずな会や町が主催する避難訓練への参加呼び掛けや、日頃の安否確認などに役立てる。【徳島新聞 10月22日より】
-
広げよう黄色い安否ハンカチ 避難時に掲示、宮城の防災団体制作
災害時の避難の際に玄関に掲げる「黄色い安否ハンカチ」を制作し普及活動を行っているのは、宮城県で東日本大震災の語り部活動等を続ける一般社団法人防災プロジェクト。黄色いハンカチには赤字で「我が家は無事です」と書かれ、同封の布ガムテープは、ハンカチを貼り付けるほか、止血やメモに使える。【神戸新聞 10月22日より】
-
消防団応援の店集まれ 滋賀・野洲で県内初、団員に割引・特典
野洲市消防団(滋賀県)は10月から、団員やその家族が割引や特典を受けられる「消防団応援の店」の募集を始めた。市内登録第1号のガソリンスタンドでは、現金給油の際に1リットルあたり5円値引きする。岐阜県内では今年8月から導入され、中には飲食店の生ビール1杯や空手道場の入門無料などのサービスもある。【京都新聞 10月22日より】