運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

パンフレット・webサイト情報

全国 > 大阪府

大阪府下に大きな被害をもたらした過去の災害

種別 Webサイト
行政・機関名 大阪管区気象台
記載内容 大阪府に大きな被害をもたらした過去の気象・地震津波災害の情報をまとめている。
問い合わせ先 気象防災部防災調査課
06-6949-6308
URL https://www.data.jma.go.jp/osaka/140th/disaster/disaster.html

家で学べる!防災学習支援サイト

種別 Webサイト
行政・機関名 大阪管区気象台
記載内容 気象・地震・津波等による自然災害から身を守るための防災について、家で学べる小中学生向けコンテンツを集めたポータルサイト。
問い合わせ先 総務部業務課
06-6949-6302
URL https://www.data.jma.go.jp/osaka/gakushushien/index.html

熊取町総合防災マップ

種別 パンフレット
行政・機関名 熊取町
記載内容 地震・洪水・土砂災害・ため池のハザードマップと各種災害や防災に関する情報を一冊にまとめたもの。
問い合わせ先 総合政策部危機管理課
072-452-9017
URL https://www.town.kumatori.lg.jp/soshiki/kiki_kanri/gyomu/anzen_anshin/bosai/1857.html

寝屋川市総合防災ガイドブック「命を守るワガヤノ防災」

種別 パンフレット
行政・機関名 寝屋川市
記載内容 市民の「命を守る」の観点から、災害に対する事前の備え、発災時の対処法や地域ごとの防災ハザードマップを掲載するなど、いざというときにも役立ち、かつ、子どもの防災学習への活用及び女性の視点でのわかりやすい防災情報を一冊に取りまとめた総合防災ガイドブック「命を守るワガヤノ防災」と全市域のハザードマップ。
問い合わせ先 防災課
072-825-2194
URL https://www.city.neyagawa.osaka.jp/organization_list/kikikanri/bousaika/bousai_etc/1578378806800.html

泉大津市総合防災マップ

種別 Webサイト
行政・機関名 泉大津市
記載内容 災害時に取るべき行動、家庭で出来る備蓄品の紹介、ハザードマップ、マイタイムライン、各種防災ウェブサイトのリンク、スマホアプリの紹介、緊急連絡先
問い合わせ先 危機管理課
0725-33-1131(代表)
URL https://www.city.izumiotsu.lg.jp/kakuka/kikikanri/kikikanri/map/hazardmap.html

防災ハンドブック とつぜんの災害に いざ!の行動

種別 パンフレット
行政・機関名 茨木市
記載内容 災害が起きた際に、どのような行動をとればよいのか、日頃からどのような備えをしておく必要があるのかについてまとめた啓発資料。
問い合わせ先 危機管理課
072-620-1617
URL https://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/soumu/kikikanri/menu/booklet/bousaihanndobukku/hand.html

茨木市 地震防災マップ

種別 パンフレット
行政・機関名 茨木市
記載内容 地震発生時の震度予測ならびに災害時に必要な情報を記載したもので、市民の方々に日頃から地震に対する認識を深め、事前に備えていただくことにより、地震時の被害を最小限にとどめることを目的として作成されたもの。
問い合わせ先 危機管理課
072-620-1617
URL https://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/soumu/kikikanri/menu/booklet/zisinnbousaimappu/earthquakemap.html

茨木市 水害・土砂災害ハザードマップ

種別 パンフレット
行政・機関名 茨木市
記載内容 茨木市内で想定される水害(内水氾濫・安威川の氾濫・淀川の氾濫)について、どの程度の被害が想定されるかを示し、市民の方々に、防災・減災に取り組んでいただけるようになることを目的として作成されたもの。
問い合わせ先 危機管理課
072-620-1617
URL https://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/soumu/kikikanri/menu/booklet/suigaidosyasaigaihazadomappu/58463.html

池田市マイタイムライン

種別 パンフレット
行政・機関名 池田市
記載内容 「いつ」「誰が」「何をするか」をあらかじめ時系列で整理した自分自身の防災計画、マイタイムラインの作り方など
問い合わせ先 市長公室危機管理課
072-754-6263
URL https://www.city.ikeda.osaka.jp/soshiki/sichokoshitsu/kikikanri/bousai/sonae/1592814904053.html

和泉市 防災ガイドマップ・ハザードマップ

種別 パンフレット
行政・機関名 和泉市
記載内容 和泉市の防災に関する様々な情報
問い合わせ先 危機管理部危機管理課
0725-99-8104
URL https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kurasitetu/kinkyubousai/bousainfo/map/index.html

考える防災教室

種別 Webサイト
行政・機関名 大阪ガスネットワーク株式会社
記載内容 大阪ガスネットワークが実施している防災教育の紹介ホームページ。 防災ワークショップの動画:紙食器作り、家具の固定方法などを掲載。
問い合わせ先 事業基盤部 コミュニティ企画チーム
06-6205-4545
URL https://network.osakagas.co.jp/effort/bousai/

松原市総合防災ガイドマップ

種別 パンフレット
行政・機関名 松原市
記載内容 松原市を流れる河川の浸水想定区域がブロックごとに掲載されている。また市内にある指定避難所の一覧や災害が発生した際に取るべき行動についても掲載をしている。
問い合わせ先 危機管理課
072-337-3151
URL https://www.city.matsubara.lg.jp/kurashi/anzen/7/gaidomappu/bousaigaidomappu/14266.html

東大阪市防災ハザードマップ(洪水・土砂災害・ため池)

種別 パンフレット
行政・機関名 東大阪市
記載内容 ・寝屋川流域における洪水リスク表示図・土砂災害警戒区域図 ・大和川・淀川浸水想定区域図 ・ため池浸水想定区域図 ・市が発令する避難情報、防災情報の収集や避難行動などについての啓発面
問い合わせ先 危機管理室
06-4309-3130
URL https://www.city.higashiosaka.lg.jp/kikikanri/0000030406.html

千早赤阪村 防災ハンドブック

種別 Webサイト
行政・機関名 千早赤阪村
記載内容 ・土砂災害に備える・風水害に備える・地震に備える・火災を防ぐ・暮らしを守る備え・避難に備える・地域社会みんなの協力・いざというときに困らないために
問い合わせ先 危機管理課
0721-26-7238
URL http://www.vill.chihayaakasaka.osaka.jp/kakuka/kikikanri/3/827.html

摂津市 洪水ハザードマップ

種別 パンフレット
行政・機関名 摂津市
記載内容 淀川や安威川等の河川について、想定しうる最大規模の降雨を対象とした洪水ハザードマップを掲載している。
問い合わせ先 防災危機管理課
06-6170-1518
URL https://www.city.settsu.osaka.jp/soshiki/soumubu/bousaikikikannrika/hazardmap/14267.html

島本町 動画「防災ハザードマップの見方」

種別 Webサイト
行政・機関名 島本町役場 危機管理室
記載内容 防災ハザードマップの見方について職員が動画で説明を行っている。
問い合わせ先 島本町役場 危機管理室
075-962-0380
URL http://www.shimamotocho.jp/gyousei/kakuka/soumubu_sintaisei/kikikanrisitu/bousai/bousaimap_kouzuihazardmap/1621231125951.html

いずみおおつ版防災かるた

種別 パンフレット
行政・機関名 泉大津市
記載内容 楽しみながら、災害についての知識や備えを学べるかるた。防災意識の向上を目的として作成された
問い合わせ先 危機管理課
0725-33-1131
URL https://www.city.izumiotsu.lg.jp/kakuka/koushitsu/hishokoho/tantougyoumu/houdou/H28/1465347932534.html

豊中市 ハザードマップ・防災関連啓発冊子

種別 Webサイト
行政・機関名 豊中市
記載内容 わが家の防災マップ(地震)や防災ガイド、豊中市の浸水ハザードマップ(洪水・内水)等が掲載されている。
問い合わせ先 危機管理課
06-6858-2683
URL https://www.city.toyonaka.osaka.jp/kurashi/bosai/bousai_info/hazardmap/index.html

門真市 災害時の備え(地震・風水害)

種別 Webサイト
行政・機関名 門真市
記載内容 門真市における地震と風水害、それぞれの災害時に必要な備え等の事項をまとめたもの
問い合わせ先 総務部危機管理課
06-6902-5812
URL https://www.city.kadoma.osaka.jp/mokutekibetsu/bosai/13746.html

門真市 防災マップ・洪水ハザードマップ

種別 Webサイト
行政・機関名 門真市
記載内容 門真市の防災マップ・ハザードマップ・淀川浸水想定区域図を掲載している
問い合わせ先 総務部危機管理課
06-6902-5812
URL https://www.city.kadoma.osaka.jp/mokutekibetsu/bosai/5826.html

河内長野市 危機管理課ホームページ

種別 パンフレット
行政・機関名 河内長野市
記載内容 災害ハザードマップのほか、防災情報、防犯情報などを掲載している。
問い合わせ先 自治安全部 危機管理課
0721-53-1111
URL https://www.city.kawachinagano.lg.jp/soshiki/1/

津波の記憶を刻む文化遺産 -寺社・石碑データベース-

種別 Webサイト
行政・機関名 国立民族学博物館
記載内容 全国各地に残された寺社や石碑、銘板などの情報を、地図とデータベースで確認できる。
問い合わせ先 国立民族学博物館
06-6876-2151
URL http://sekihi.minpaku.ac.jp/

家具類の転倒・落下・移動防止対策リーフレット

種別 パンフレット
行政・機関名 大阪市
記載内容 自宅の家具類の配置の見直しや家具類の正しい固定方法等を掲載している
問い合わせ先 危機管理室
06-6208-7380
URL https://www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/page/0000439583.html

大阪市民防災マニュアル

種別 パンフレット
行政・機関名 大阪市役所
記載内容 災害時に対する日頃の備えや心がまえ等をまとめた防災の手引き。デジタルブック版・音声読み上げ版もWebにて公開している
問い合わせ先 危機管理室
06-6208-7380
URL https://www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/page/0000011873.html

富田林市洪水・土砂災害ハザードマップ

種別 Webサイト
行政・機関名 富田林市
記載内容 災害の備えとして風水害、土砂災害、地震など日頃のからの備えを記載。洪水・土砂災害ハザードマップは「やさしい日本語・中国語・韓国語・英語」版も用意されている。
問い合わせ先 市長公室危機管理室
0721-25-1000
URL https://www.city.tondabayashi.lg.jp/soshiki/7/32388.html

吹田市 危機管理室

種別 Webサイト
行政・機関名 吹田市
記載内容 防災に関する情報、啓発、防災訓練に関すること、自治会ごとの防災組織である「自主防災組織」、防災関連計画/各種マニュアル、過去の災害への対応状況等について記載している。
問い合わせ先 総務部危機管理室
06-6384-1753
URL https://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-somu/kikikanri.html

忠岡町防災ガイドマップ

種別 パンフレット
行政・機関名 忠岡町
記載内容 防災関連情報
問い合わせ先 自治政策課
0725-22-1122
URL

茨木市HP 危機管理課ページ「各種啓発冊子、動画等」

種別 Webサイト
行政・機関名 茨木市
記載内容 水害・土砂災害ハザードマップ(日本語・英語・中国語 版)/地震防災マップ/地域版ハザードマップ(土砂災害)/大雨時の対応について~リーフレット「大雨に備えて」~/防災ハンドブック(日本語・英語 版)等がひとつのページにまとめられている。
問い合わせ先 総務部危機管理課
072-620-1617
URL https://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/soumu/kikikanri/menu/booklet/index.html

富田林市地域防災マップ

種別 Webサイト
行政・機関名 富田林市
記載内容 富田林市の地域毎防災マップを掲載している
問い合わせ先 市長公室危機管理室 
0721-25-1000
URL https://www.city.tondabayashi.lg.jp/soshiki/7/32389.html

河南町地域版土砂災害ハザードマップ

種別 Webサイト
行政・機関名 河南町
記載内容 地域と連携して作成した、土砂災害が発生した場合に、被害を受ける可能性のある範囲を示したもの
問い合わせ先 総合政策部危機管理室
0721-93-2500
URL http://www.town.kanan.osaka.jp/kakukanooshirase/sogoseisakubu/kikikanrishitsu/hazadomappu/news/1440064852132.html

吹田市 防災ハンドブック

種別 Webサイト
行政・機関名 吹田市
記載内容 災害時に備えての準備と、災害が発生した時にどうすればようのかなどについてまとめた。家庭の身近なところに備え、家族や地域で話し合いをされる際などに活用できる。
問い合わせ先 総務部危機管理室
06-6384-1753
URL http://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-somu/kikikanri/bousai/009566/_66407.html

貝塚市 防災ガイドブック

種別 Webサイト
行政・機関名 貝塚市
記載内容 防災情報(地震、津波・高潮、風水害)ハザードマップ(津波、土砂災害・洪水)防災情報の活用、耐震診断・改修他
問い合わせ先 都市政策部危機管理課
072-433-7392
URL https://www.city.kaizuka.lg.jp/kurashi_navi/bosaijyouhou/bosai_keihatsu/hazadmap.html

豊能町電子ハザードマップ

種別 Webサイト
行政・機関名 豊能町
記載内容 平成28年度に指定された土砂災害警戒区域・土砂災害特別警戒区域、浸水想定を地図アプリ上に表示。
問い合わせ先 豊能町総務部総務課
URL http://www.town.toyono.osaka.jp/file/hazardMap/flow_01.html

池田市ハザードマップ

種別 パンフレット
行政・機関名 池田市
記載内容 地震、風水害、備えについて、ハザードマップなど
問い合わせ先 市長公室危機管理課
072-754-6263
URL https://www.city.ikeda.osaka.jp/soshiki/sichokoshitsu/kikikanri/bousai/kozui/15148.html

枚方市災害情報

種別 Webサイト
行政・機関名 枚方市
記載内容 災害発生のおそれがある時や災害時に身を守る行動を判断するのに有効な各種防災情報を取りまとめたページ
問い合わせ先 市民安全部危機管理室 
072-841-1270
URL http://www.city.hirakata.osaka.jp/soshiki/25-3-0-0-0_12.html

避難行動要支援者支援プラン

種別 パンフレット
行政・機関名 岸和田市
記載内容 避難行動要支援者の避難支援対策について、その基本的な考え方や進め方を明らかにしたものであり、避難行動要支援者の総合的な支援対策を講ずる為の指針となるもの。
問い合わせ先 岸和田市役所危機管理課
072-423-9437
URL https://www.city.kishiwada.osaka.jp/soshiki/27/shienpuran.html

防災福祉コミュニティ活動マニュアル

種別 パンフレット
行政・機関名 岸和田市
記載内容 地域の防災対策を確立する為の自主的な組織「防災福祉コミュニティ」の立ち上げ方、また活動内容の支援等が掲載されているマニュアル。
問い合わせ先 岸和田市役所危機管理課
072-423-9437
URL https://www.city.kishiwada.osaka.jp/soshiki/27/boukomi-manual.html

関西電力ホームページ 阪神・淡路大震災~応急送電までの7Days

種別 Webサイト
行政・機関名 関西電力
記載内容 阪神・淡路大震災発生から7日間にわたる、応急送電までの取組内容を紹介している。
問い合わせ先 総務室 防災グループ 
06-7501-0289
URL https://www.kepco.co.jp/energy_supply/supply/days/index.html

藤井寺市防災ガイドブック

種別 パンフレット
行政・機関名 藤井寺市役所
記載内容 災害への備えとして、避難所や浸水エリア等を記載
問い合わせ先 危機管理室
072-939-1190
URL http://www.city.fujiidera.lg.jp/kinkyusaigai/keikakuhazardmap/1489706971749.html

豊能町総合防災マップ

種別 パンフレット
行政・機関名 豊能町
記載内容 各種防災情報や災害への備え、避難所一覧等を掲載した総合防災マップ。平成28年度に指定された土砂災害警戒区域・土砂災害特別警戒区域も町内全域について掲載。
問い合わせ先 豊能町総務部総務課 
072-739-3415
URL http://www.town.toyono.osaka.jp/page/page002164.html

「防災教育メニュー」使ってみませんか?

種別 Webサイト
行政・機関名 大阪管区気象台
記載内容 気象・地震・津波等について学校の授業で活用できる教材を紹介している
問い合わせ先 大阪管区気象台業務課 
06-6949-6302
URL http://www.jma-net.go.jp/osaka/fukyu/fukyu_index.html

『子供たちの未来のために』

種別 パンフレット
行政・機関名 大阪管区気象台
記載内容 気象・地震・津波等について学校の授業で活用できる教材を紹介している
問い合わせ先 大阪管区気象台業務課 
06-6949-6302
URL http://www.jma-net.go.jp/osaka/fukyu/pdf/osaka_fukyu_menu.pdf

守口市 防災ハザードマップ

種別 パンフレット
行政・機関名 守口市
記載内容 守口市内で発生する可能性のある地震・河川氾濫(洪水)・内水氾濫に関する情報等を地図上に掲載し、浸水被害の危険箇所、災害時の連絡方法、避難所等の情報を市民に提供し、災害時に備えてもらうことを目的としたハザードマップ。
問い合わせ先 守口市役所危機管理室
06-6992-1496
URL http://www.city.moriguchi.osaka.jp/lifeinfo/kakukanoannai/kikikanrishitsu/bousaihazaadomappu/1567142555654.html

高槻市 防災タウンページ

種別 パンフレット
行政・機関名 高槻市
記載内容 日々の備えから災害発生後に活用できるコンテンツなどをまとめた防災情報誌
問い合わせ先 高槻市総務部危機管理室
URL http://www.city.takatsuki.osaka.jp/kakuka/soumu/kikikan/oshirase/1516175391936.html

大阪市立大学都市防災教育研究センター CERD

種別 Webサイト
行政・機関名 大阪市立大学都市防災教育研究センター
記載内容 大阪市立大学都市防災教育研究センターCERDの活動紹介、研究内容、イベントのお知らせなどを掲載している。
問い合わせ先 大阪市立大学都市防災教育研究センター事務局
06-6605-2902
URL https://www.cerd.osaka-cu.ac.jp/

箕面市防災マップ

種別 パンフレット
行政・機関名 箕面市
記載内容 バスマップや緊急時の連絡先等、日常の暮らしに役立つ情報と、洪水・土砂災害のハザードマップや避難所等の防災情報を掲載。
問い合わせ先 総務部市民安全政策室 
072-724-6750
URL https://www.city.minoh.lg.jp/bousai/hazardmap/hazardmap_top.html

関西電力 家族みんなの防災

種別 パンフレット
行政・機関名 関西電力株式会社
記載内容 地震や津波、風水害などの自然災害が起きた際に被害を最小限に抑えるため、自然災害に関する基礎知識や、家庭における災害への備え、災害発生時の対応方法等について紹介している。
問い合わせ先 総務室 防災グループ 
06-7501-0289
URL https://www.kepco.co.jp/corporate/report/f_bousai/index.html

岸和田市 総合防災マップ

種別 パンフレット
行政・機関名 岸和田市
記載内容 岸和田市の地震、津波、洪水・土砂災害のハザードマップを掲載。また災害情報、避難所所在地等、防災に関する情報がわかりやすく説明されている
問い合わせ先 危機管理部危機管理課
072-423-9437
URL http://www.city.kishiwada.osaka.jp/site/bousai/sougoubousaimap.html

子供の安全を守るための防災・減災指導の手引き

種別 Webサイト
行政・機関名 大阪市教育委員会事務局
記載内容 大阪市で予想される災害や規模、災害に対する市の施策等をふまえ、掲載した指導事例等を参考にし、地域の実情や幼児・児童・生徒の実態にそった防災・減災指導を進めるための手引。
問い合わせ先 指導部初等教育担当
06-6208-9177
URL http://www.ocec.jp/shidoubu/index.cfm/7,0,69,html

枚方市防災情報

種別 Webサイト
行政・機関名 枚方市
記載内容 災害発生時に有効な各種防災情報を取りまとめたページ。各種防災情報及び他機関へのリンク等を掲載
問い合わせ先 枚方市市民安全部危機管理室 
072-841-1270
URL https://www.city.hirakata.osaka.jp/soshiki/25-3-0-0-0_10.html

高槻市危機管理室ホームページ

種別 Webサイト
行政・機関名 高槻市
記載内容 災害に対する備えとして、災害の基礎知識や避難所等について掲載
問い合わせ先 高槻市総務部危機管理室
072-674-7314
URL http://www.city.takatsuki.osaka.jp/kakuka/soumu/kikikan/

いばなびマップ

種別 Webサイト
行政・機関名 茨木市
記載内容 地震、洪水・内水ハザードマップのデータを、被害想定別に掲載
問い合わせ先 茨木市危機管理課
072-620-1617
URL https://www2.wagmap.jp/ibanavi/Portal

吹田市 自主防災組織のページ

種別 Webサイト
行政・機関名 吹田市
記載内容 各地域の自主防災組織の活動紹介
問い合わせ先 総務部危機管理室
06-6384-1753
URL http://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-somu/kikikanri/bousai/jisyubosai.html

大阪狭山市 地震に備えて

種別 Webサイト
行政・機関名 大阪狭山市
記載内容 地震が発生したときの行動や備えについて掲載している
問い合わせ先 大阪府大阪狭山市政策調整室危機管理グループ 
072-366-0011
URL http://www.city.osakasayama.osaka.jp/sosiki/bousaibouhan/bosai/bosai/1410234859869.html

大阪狭山市 風水害に備えて

種別 Webサイト
行政・機関名 大阪狭山市
記載内容 風水害対策について掲載している
問い合わせ先 大阪府大阪狭山市政策調整室危機管理グループ
072-366-0011
URL http://www.city.osakasayama.osaka.jp/sosiki/bousaibouhan/bosai/bosai/1410244715201.html

千早赤阪村 防災ハンドブック

種別 Webサイト
行政・機関名 千早赤阪村
記載内容 災害発生時の備え等
問い合わせ先 千早赤阪村 総務課 
0721-72-0081
URL http://www.vill.chihayaakasaka.osaka.jp/kurashi/bosai/3/1905.html

泉佐野市 防災情報

種別 Webサイト
行政・機関名 泉佐野市
記載内容 災害に備えて市民に知っておきたいことや市の防災対策についてを紹介
問い合わせ先 市長公室市民協働課
072-463-1212
URL http://www.city.izumisano.lg.jp/kakuka/kyoudou/jichi/menu/bou/index.html

新関西国際空港 空港の安全・安心

種別 Webサイト
行政・機関名 新関西国際空港株式会社
記載内容 「関西国際空港津波避難計画」の掲載
問い合わせ先 安全推進室防災企画グループ
072-455-2014
URL http://www.nkiac.co.jp/public/anzen/index.html

災害に対する取り組み

種別 Webサイト
行政・機関名 NTT西日本
記載内容 NTT西日本の災害対策の方針やネットワーク監視、ふくそう制御など災害に関する取り組みを案内する
問い合わせ先 西日本電信電話株式会社設備本部 サービスマネジメント部 災害対策室
06-4793-7741
URL http://www.ntt-west.co.jp/corporate/disa.html

たかつき防災ノート

種別 パンフレット
行政・機関名 高槻市
記載内容 災害に備えるために、避難所や災害時の連絡方法などを自ら書き込める冊子
問い合わせ先 高槻市総務部危機管理室
072-674-731
URL

枚方市 突然の大雨に備えて

種別 パンフレット
行政・機関名 枚方市
記載内容 大雨の兆候や、情報取得方法、家庭でもできる水防対策や、行政等の連絡先などを記載
問い合わせ先 枚方市市民安全部危機管理室
072-841-1270
URL https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000003976.html

枚方市防災マップ

種別 パンフレット
行政・機関名 枚方市
記載内容 マップ上に地震、河川の氾濫、内水被害、土砂災害等の災害リスクを掲載すると共に、市域内における地震の被害想定・避難勧告発令基準や、各種情報取得方法等を解説している
問い合わせ先 市民安全部危機管理室
072-841-1270
URL https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000017941.html

男女双方からの視点の防災対策

種別 パンフレット
行政・機関名 枚方市
記載内容 災害の経験や教訓を次の備えに活かすため、男女双方の視点から安全・安心・快適に過ごせる避難所づくりや運営のポイント、日頃の備えなどについて解説する
問い合わせ先 市民安全部危機管理室
072-841-1270
URL https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000004230.html

大阪狭山市 わが家わがまち安全安心ブック

種別 パンフレット
行政・機関名 大阪狭山市
記載内容 災害・事件事故の備え・安全安心のまちづくりについての解説
問い合わせ先 政策調整室危機管理グループ 
072-366-0011
URL

高石市 ハザードマップ

種別 パンフレット
行政・機関名 高石市
記載内容 津波・洪水についてのハザードマップ2種を公開している
問い合わせ先 総務部危機管理課
072-275-6247
URL http://www.city.takaishi.lg.jp/kurashi/bousai/bousai/1521098016433.html

田尻町 津波ハザードマップ

種別 パンフレット
行政・機関名 田尻町
記載内容 津波被害想定、津波避難方針、災害対策等の解説
問い合わせ先 田尻町危機管理課
072-466-5009
URL http://www.town.tajiri.osaka.jp/kurashi_guide/kurashi_kankyo/anshin_anzen/1398905796531.html

もしもの時の防災ガイド

種別 パンフレット
行政・機関名 泉佐野市
記載内容 ハザードマップと災害時の心構えなどを掲載
問い合わせ先 市長公室市民協働課
072-463-1212
URL http://www.city.izumisano.lg.jp/kakuka/kyoudou/jichi/menu/bou/higaisukunaku/gaido.html

2011年紀伊半島大水害国土交通省近畿地方整備局 災害対応の記録

種別 パンフレット
行政・機関名 近畿地方整備局
記載内容 平成23年度紀伊班等大水害の記録集
問い合わせ先 近畿地方整備局企画部防災課 
06-6942-1575
URL https://www.kkr.mlit.go.jp/bousai/qgl8vl0000008ajd-att/kiihantou-kirokushi.pdf

阪神・淡路大震災 −近畿地方建設局の記録−

種別 パンフレット
行政・機関名 近畿地方整備局
記載内容 阪神・淡路大震災における近畿地方建設局(当時)の活動記録集
問い合わせ先 近畿地方整備局企画部防災課 
06-6942-1575
URL https://www.kkr.mlit.go.jp/bousai/qgl8vl0000008ajd-att/hanshinawajidaishinsai-kiroku.pdf

防災啓発チラシ(地震だ!津波だ!)

種別 パンフレット
行政・機関名 大阪府警察
記載内容 災害発生時の心得等について
問い合わせ先 大阪府警察本部警備部警備課 対策第1係
06-6943-1234
URL