運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

パンフレット・webサイト情報

全国 > 岡山県

脱出ゲーム「マンション火災から避難せよ!」

種別 パンフレット
行政・機関名 倉敷市
記載内容 倉敷市消防局が制作した遊んで学べる防災ゲーム。火災が発生したマンションから、部屋にあるアイテムや会話に出てくるヒントを頼りに脱出するノベルゲーム。
問い合わせ先 倉敷市消防局
https://www.city.kurashiki.okayama.jp/item/152061.htm#itemid152061
URL https://www2.city.kurashiki.okayama.jp/EscapeGame/

デジタルお天気教室

種別 Webサイト
行政・機関名 岡山地方気象台
記載内容 気象台の仕事や雲の説明、実験を交えた津波や液状化の話、工作(ペットボトル竜巻、雨量計、風向風速計)の紹介などの動画を公開している。
問い合わせ先 岡山地方気象台
086-223-1721
URL https://www.data.jma.go.jp/okayama/kouhou/dws/index.html

早島町の防災情報

種別 Webサイト
行政・機関名 早島町
記載内容 早島町のハザードマップなどを紹介
問い合わせ先 総務課
086-482-0611
URL http://www.town.hayashima.lg.jp/kurashitetsuzuki/bosai/1457354335749.html

真庭市防災関連動画

種別 Webサイト
行政・機関名 真庭市
記載内容 防災の『自助』に興味をもって取り組んでもらえるよう、「自助を楽しく分かりやすく」紹介したショート動画。
問い合わせ先 真庭市危機管理課
0867-42-1126
URL https://www.city.maniwa.lg.jp/site/bousaidouga/

真庭市防災情報配信サービス

種別 Webサイト
行政・機関名 真庭市
記載内容 真庭市では、避難情報、気象情報といった防災情報を携帯電話やパソコンへメールで届ける「真庭市防災情報配信サービス」を提供しており、配信情報や登録方法を紹介している。
問い合わせ先 真庭市危機管理課
0867-42-1126
URL https://www.city.maniwa.lg.jp/soshiki/2/55702.html

真庭市防災マップ

種別 Webサイト
行政・機関名 真庭市
記載内容 地域ごとに見やすいマップ。
問い合わせ先 真庭市危機管理課
0867-42-1126
URL https://www.city.maniwa.lg.jp/soshiki/2/41431.html

赤磐市 災害ハザードマップ

種別 Webサイト
行政・機関名 赤磐市
記載内容 赤磐市防災マップ/岡山県ため池マップ/土砂災害関連情報などが掲載されている
問い合わせ先 くらし安全課
086-955-2650
URL https://www.city.akaiwa.lg.jp/kurashi/bosai/hazard/index.html

岡山県 防災ワークシート

種別 Webサイト
行政・機関名 岡山県
記載内容 小学1年生が学校のホームルーム等の時間を活用して防災知識について学ぶことを想定して作成されている。防災について学校で学ぶ機会を設けるとともに、学んだことを家庭で振り返り、家族で防災について話し合う機会を設けることで、家庭での防災の取組を推進するもの。
問い合わせ先 危機管理課
086-226-7562
URL https://www.pref.okayama.jp/page/619792.html

ももたろうの防災

種別 パンフレット
行政・機関名 岡山県
記載内容 岡山県での地震や風水害・土砂災害のリスクや、いざという時にとるべき行動、日頃からの備えなど、災害から身を守るために知っておきたい防災の基礎知識をイラストで分かりやすく紹介している。子ども向けの「子どもの防災」や、高齢者や障害のある人の支援者向けの「要配慮者の防災」も。
問い合わせ先 危機管理課
086-226-7562
URL https://www.pref.okayama.jp/page/547382.html

浅口市 新型コロナ流行中の災害避難について

種別 パンフレット
行政・機関名 浅口市
記載内容 災害発生時には、避難所に多くの人が集まることが予想され、新型コロナウイル等の感染リスクが高まる恐れがある避難所では、感染拡大を防ぐため、分散避難の検討や避難時の衛生用品の携行(非常時持出品に追加)について呼びかけるもの。Webページでは、分散避難についてなども掲載している
問い合わせ先 企画財政部くらし安全課
0865‐44‐9006
URL http://www.city.asakuchi.lg.jp/kurashi/bosai/tirashi.html

スマホで見てね 警報の危険度分布

種別 パンフレット
行政・機関名 岡山地方気象台
記載内容 スマートフォン用の気象庁ホームページで確認できる「警報の危険度分布」などのQRコードを紹介
問い合わせ先 岡山地方気象台 
086-223-1721
URL https://www.jma-net.go.jp/okayama/kikendo-bunpu/kikendo-bunpu(QR).pdf

岡山県警察本部フェイスブック

種別 Webサイト
行政・機関名 岡山県警察本部
記載内容 岡山県警察本部の災害対応訓練等の実施結果をフェイスブックで紹介
問い合わせ先 岡山県警察本部警備部警備課 
086-234-0110
URL http://www.facebook.com/okayamapolice

岡山県警察 警備部警備課

種別 Webサイト
行政・機関名 岡山県警察
記載内容 災害に関する日頃の備え等を紹介
問い合わせ先 岡山県警察
086-234-0110
URL http://www.pref.okayama.jp/page/detail-72277.html

おかやま防災ポータル

種別 Webサイト
行政・機関名 岡山県
記載内容 気象情報、避難情報などの他、災害に備えるポイントや防災情報メール配信サービスの登録方法など
問い合わせ先 危機管理課
086-226-7562
URL http://www.bousai.pref.okayama.jp

フェイスブック「おかやま防災知識情報」

種別 Webサイト
行政・機関名 岡山県
記載内容 防災に関する知識や取組についての情報を発信
問い合わせ先 危機管理課
086-226-7562
URL https://www.facebook.com/okayama.pref.kikikanri

岡山市 避難するには

種別 Webサイト
行政・機関名 岡山市
記載内容 避難の方法及び場所について紹介
問い合わせ先 危機管理室
086-803-1082
URL http://www.city.okayama.jp/soumu/bousai/bousai_00003.html

倉敷市 防災危機管理室

種別 Webサイト
行政・機関名 倉敷市
記載内容 ハザードマップや地域防災計画などを掲載
問い合わせ先 倉敷市防災危機管理室
086-426-3131
dapvt@city.kurashiki.okayama.jp
URL hhttps://www.city.kurashiki.okayama.jp/bosai/

家族だそうじゃ!みんなで減災

種別 Webサイト
行政・機関名 総社市
記載内容 災害発生時に有効な防災グッズ等を紹介している
問い合わせ先 総社市危機管理室
0866-92-8599
kikikanri@city.soja.okayama.jp
URL http://sojabousai.city.soja.okayama.jp/kazoku/

西粟倉村ホームページ 防災・救急

種別 Webサイト
行政・機関名 西粟倉村
記載内容 防災グッズ・こどもの救急・安全対策 等
問い合わせ先 西粟倉村総務企画課
0868-79-2111
URL http://www.vill.nishiawakura.okayama.jp/wp/category/bousai_kyuukyuu/

岡山県 保健体育課

種別 Webサイト
行政・機関名 岡山県
記載内容 防災教育実践事例等
問い合わせ先 保健体育課健康・安全教育班
086-226-7591
URL http://www.pref.okayama.jp/soshiki/148/

赤磐市 わが家の防災

種別 パンフレット
行政・機関名 赤磐市
記載内容 災害に関する知識とそれに対する備えについて、災害ごとに掲載している。また、地域ごとの避難所等の地図を掲載。
問い合わせ先 総務部くらし安全課
086-955-2650
URL http://www.city.akaiwa.lg.jp/kurashi/bosai/3172.html

矢掛町ハザードマップ

種別 パンフレット
行政・機関名 矢掛町
記載内容 各地区の危険箇所や災害発生時の避難場所・避難経路などを掲載し、土砂災害・洪水時のハザードマップと、地震時のハザードマップの2種を公開している
問い合わせ先 矢掛町役場総務企画課
0866-82-1010
URL http://www.town.yakage.okayama.jp/life/bosai/bousai.html

久米南町防災ハザードマップ

種別 パンフレット
行政・機関名 久米南町
記載内容 町内の危険箇所、避難所の一覧、避難時の備えなどを掲載
問い合わせ先 久米南町総務企画課 
086-728-2111
URL http://www.town.kumenan.okayama.jp/living/bousai_bouhan/bousai/hazardmap.html

岡山市防災マニュアル

種別 Webサイト
行政・機関名 岡山市
記載内容 自身で防災・減災について考えたり、災害発生時において役立つように防災対策のほか、指定避難所や緊急時における各部署の連絡先を掲載している。
問い合わせ先 岡山市危機管理室
TEL 086-803-1082
URL http://www.city.okayama.jp/soumu/bousai/bousai_00179.html

倉敷市 私たちのまちを守る大切なこと

種別 パンフレット
行政・機関名 倉敷市
記載内容 自主防災活動の手引き
問い合わせ先 倉敷市防災危機管理室
086-426-3131
dapvt@city.kurashiki.okayama.jp
URL

津山市 防災ハザードマップ

種別 パンフレット
行政・機関名 津山市
記載内容 市内の避難所予定施設や土砂災害警戒区域等について記載しており、非常持ち出し品など災害時の備えについても解説している。
問い合わせ先 津山市危機管理室
TEL 0868-32-2042
URL https://www.city.tsuyama.lg.jp/life/index2.php?id=6556

新見市 災害からみんなのいのちを守る自主防災活動

種別 パンフレット
行政・機関名 新見市
記載内容 自主防災組織の必要性や役割について解説
問い合わせ先 新見市総務課
TEL 0867-72-6204
URL http://www.city.niimi.okayama.jp/

新見市 みんなでつくろう災害に強いまち

種別 パンフレット
行政・機関名 新見市
記載内容 災害時要援護者を守るためのポイントをまとめたもの
問い合わせ先 新見市総務課
TEL 0867-72-6204
URL http://www.city.niimi.okayama.jp/

日本で暮らすあなたのための防災のポイントin Japan

種別 パンフレット
行政・機関名 新見市
記載内容 外国人向けに4か国語で日本における防災のポイントをまとめたもの
問い合わせ先 新見市総務課
0867-72-6204
URL http://www.city.niimi.okayama.jp/

新見市 非常持出品・備蓄品を準備しよう

種別 パンフレット
行政・機関名 新見市
記載内容 災害に備えた物資の備蓄について解説
問い合わせ先 新見市総務課
TEL 0867-72-6204
URL http://www.city.niimi.okayama.jp/

備前市ハザードマップ

種別 パンフレット
行政・機関名 備前市
記載内容 風水害・土砂災害に備えて知っておきたいことや、マップ別の避難場所などを解説している
問い合わせ先 備前市危機管理課 TEL 0869-64-1809
URL http://www.city.bizen.okayama.jp/kinkyu/index.html

備前市 防災情報

種別 Webサイト
行政・機関名 備前市
記載内容 避難場所のほか、備前市の防災に関する情報を公開している
問い合わせ先 備前市危機管理課 0869-64-1809
URL http://www.city.bizen.okayama.jp/shimin/bousai/bousaitop.html