運営
内閣府政策統括官(防災担当)
協力
防災推進協議会

パンフレット・webサイト情報

全国 > 広島県

庄原市防災マップ

種別 パンフレット
行政・機関名 庄原市
記載内容 河川の氾濫による浸水想定区域や土砂災害(特別)警戒区域、避難場所などを地図上に示し、警戒レベルによる避難行動や災害への備えなどについて掲載している。
問い合わせ先 危機管理課 危機管理係
0824-73-1206
URL https://www.city.shobara.hiroshima.jp/main/life/cat10/cat2/cat6/post_372.html

【関東大震災100年】関東大震災100年と防災減災科学

種別 パンフレット
行政・機関名 一般社団法人 防災学術連携体
記載内容 防災学術連携体の62学協会による「1923年関東地震100年企画」冊子
問い合わせ先 ⼀般社団法⼈ 防災学術連携体 事務局
03-3830-0188
URL https://janet-dr.com/090_abroadandhome/KantohEQ100th_book_A4.pdf

【関東大震災100年】広報誌「ぼうさい」第107号

種別 パンフレット
行政・機関名 内閣府(防災担当)
記載内容 2023(令和5)年、広報誌「ぼうさい」第106号~第108号の特集記事では、100年前に発生した関東大震災に関して、様々な角度からスポットを当てて、「あの時その場所で何が起きていたか」を振り返る。第107号では当時東京や横浜に甚大な被害をもたらした火災を中心に、「あの時その場所で何があったのか」を振り返る。
問い合わせ先 内閣府政策統括官(防災担当)
03-5253-2111(大代表)
URL https://www.bousai.go.jp/kohou/kouhoubousai/r05/107/index.html

【関東大震災100年】「関東大震災から100年」特設サイト

種別 Webサイト
行政・機関名 気象庁
記載内容 関東大震災を振り返るとともに、今後の地震に適切に備えていただくために必要な防災知識等に関する情報を掲載。
問い合わせ先 気象庁総務部総務課広報室
https://ds.data.jma.go.jp/homepage.php/index.php
URL https://www.data.jma.go.jp/eqev/data/1923_09_01_kantoujishin/index.html

【関東大震災100年】広報誌「ぼうさい」第106号

種別 Webサイト
行政・機関名 内閣府(防災担当)
記載内容 2023(令和5)年、広報誌「ぼうさい」第106号~第108号の特集記事では、100年前に発生した関東大震災に関して、様々な角度からスポットを当てて、「あの時その場所で何が起きていたか」を振り返る。「東京の大火災」の印象が強い関東大震災であるが、揺れによる倒壊、液状化、津波、土砂災害など、様々な被害を広範囲にわたって記録しており、第106号ではこうした「火災以外の被害」にスポットを当て、関東大震災を振り返る。
問い合わせ先 内閣府政策統括官(防災担当)
03-5253-2111(大代表)
URL https://www.bousai.go.jp/kohou/kouhoubousai/r04/106/index.html

【関東大震災100年】「関東大震災100年」特設ページ

種別 Webサイト
行政・機関名 内閣府(防災担当)
記載内容 関東大震災の関連資料や報告書等を掲載するとともに、行政機関や各種団体等による関東大震災100年関連行事の予定等を集約・発信する。また、関連する行事等において広く使用いただけるよう、関東大震災100年の共通ロゴマークも設定し掲載している。
問い合わせ先 内閣府政策統括官(防災担当)
03-5253-2111(大代表)
URL https://www.bousai.go.jp/kantou100/index.html

【関東大震災100年】ACe建設業界(2023年4月号)「特集 震災をリアライズする 関東大震災の記憶をたどり防災の今を視る 」

種別 パンフレット
行政・機関名 日本建設業連合会
記載内容 木密解消、水道施設の耐震化といった事例から、数々の災害に向き合ってきた日本ならではの歴史と、そこから生まれた技術力やノウハウを紹介。
問い合わせ先 日本建設業連合会事務局
03-3553-4095
URL https://www.nikkenren.com/publication/ACe/ce/ace2304/index.html

パンフレット「土砂災害版 令和3年8月の大雨」

種別 パンフレット
行政・機関名 国土交通省中国地方整備局広島西部山系砂防事務所
記載内容 令和3年8月の大雨による土砂災害について、被害状況や土砂災害に関する対応状況をまとめたパンフレット
問い合わせ先 広島西部山系砂防事務所
082-212-1010
URL https://www.cgr.mlit.go.jp/hiroshima_seibu_sabo/pamphlet/pdf/pamph_disaster_202108.pdf

熊野町防災ハザードマップ

種別 パンフレット
行政・機関名 熊野町
記載内容 熊野町のハザードマップ等
問い合わせ先 防災安全課
082-820-5631
URL https://www.town.kumano.hiroshima.jp/www/contents/1516093107751/index.html

熊野町防災ポータルサイト

種別 Webサイト
行政・機関名 熊野町
記載内容 熊野町内の緊急情報や気象情報、避難情報、避難場所情報などを公開している
問い合わせ先 防災安全課
082-820-5631
URL http://bousai-kumano.jp/

海田町防災ハンドブック

種別 Webサイト
行政・機関名 海田町
記載内容 海田町における災害リスクを明確にし、住民自らが防災・減災に向けた行動をとるための指標となるよう作成された「防災ハンドブック」
問い合わせ先 総務部防災課
082-823-9208
URL https://www.town.kaita.lg.jp/soshiki/8/114748.html

府中町総合防災マップ

種別 Webサイト
行政・機関名 府中町
記載内容 府中町で起こりうる災害(土砂災害、河川氾濫、ため池決壊、高潮、地震、液状化、津波)について、被害が想定される区域を記載し避難情報や対策情報をまとめたもの。
問い合わせ先 危機管理課
082-286-3243
URL https://www.town.fuchu.hiroshima.jp/site/kikikannrika/19259.html

広島市防災ポータル

種別 Webサイト
行政・機関名 広島市
記載内容 広島市内の緊急情報や気象情報、雨量・水位の情報一覧、防災情報マップ、避難場所一覧などを公開している
問い合わせ先 危機管理室
082-504-2819
URL https://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/

広島市防災サイト

種別 Webサイト
行政・機関名 広島市
記載内容 「災害に備える」「自主防災組織」「防災まちづくり事業」「広島市の取組」「危機管理・防災に関する計画・会議」「よくある質問」の項目を用意し、情報発信を行なっている。
問い合わせ先 危機管理室
082-504-2819
URL https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/saigaiinfo/

大竹市 防災関連情報等(ハザードマップ)

種別 Webサイト
行政・機関名 大竹市
記載内容 大竹市のWebハザードマップ等
問い合わせ先 総務部危機管理課
0827-59-2119
URL http://www.city.otake.hiroshima.jp/kurashi/bosai/3/index.html

廿日市市防災情報

種別 Webサイト
行政・機関名 廿日市市
記載内容 防災関連情報・ハザードマップなど
問い合わせ先 総務部危機管理課
0829-30-9102
URL https://www.city.hatsukaichi.hiroshima.jp/life/1/2/11/

はつかいちし安全・安心メール

種別 Webサイト
行政・機関名 廿日市市
記載内容 携帯電話やパソコンへ防災情報や気象情報等を記載した電子メールを配信するサービスを行っている。
問い合わせ先 総務部危機管理課
0829-30-9102
URL https://www.city.hatsukaichi.hiroshima.jp/soshiki/3/10169.html

竹原市ホームページ

種別 Webサイト
行政・機関名 竹原市
記載内容 竹原市の防災に関するウェブサイト
問い合わせ先 竹原市役所危機管理課
0846-22-2283
URL https://www.city.takehara.lg.jp/kikikanri/bousai/bousai_m.html

府中町総合防災マップ

種別 パンフレット
行政・機関名 府中町
記載内容 土砂災害、洪水等の被害が想定される危険個所や避難場所等の記載及び防災情報について
問い合わせ先 危機管理課
anshinanzen@town.fuchu.hiroshima.jp
URL https://www.town.fuchu.hiroshima.jp/site/kikikannrika/2057.html

坂町 地震防災マップ

種別 パンフレット
行政・機関名 坂町
記載内容 揺れやすさ・避難場所 など
問い合わせ先 環境防災課 防災係
082-820-1506
URL http://www.town.saka.lg.jp/kurashi/bousai/jisinnmap.html

福山市防災情報

種別 Webサイト
行政・機関名 福山市
記載内容 防災イベント・行事や、防災に関わる内容の啓発・広報等を行う。
問い合わせ先 危機管理防災課
084-928-1228
URL http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/bosai/

安芸高田市 防災ページ

種別 Webサイト
行政・機関名 安芸高田市
記載内容 防災関連情報・ハザードマップなど
問い合わせ先 総務部危機管理課
0826-42-5625
URL http://www.akitakata.jp/ja/shimin/119/shimin_bosai/

坂町津波高潮ハザードマップ

種別 パンフレット
行政・機関名 坂町
記載内容 坂町における高潮浸水想定区域・津波浸水想定区域・避難場所等
問い合わせ先 環境防災課 防災係
082-820-1506
URL http://www.town.saka.lg.jp/kurashi/bousai/tunamitakasiomap.html

北広島町防災・安全お知らせメール

種別 Webサイト
行政・機関名 北広島町
記載内容 防災・防犯情報などの緊急情報を携帯電話やパソコンへ電子メールで配信するサービス。きたひろネット音声告知放送・防災行政無線からの緊急情報の内容を受け取ることができる
問い合わせ先 危機管理課
050-5812-2111
URL https://www.town.kitahiroshima.lg.jp/soshiki/2/1008.html

広島文教女子大学災害時対応マニュアル

種別 パンフレット
行政・機関名 広島文教女子大学
記載内容 災害時の対応や避難場所、安否連絡の方法について記載している
問い合わせ先 広島文教女子大学学園統括部総合支援課
082-814-9992
URL

災害時ガイドブック 火災や地震などの災害に備えて

種別 パンフレット
行政・機関名 広島経済大学
記載内容 火災や地震発生時に、迅速かつ安全に行動できるようにするための心得等について記載されている。
問い合わせ先 総務部総務課
082-871-1000
URL

広島国際大学 災害時行動マニュアル

種別 パンフレット
行政・機関名 広島国際大学
記載内容 災害時の安全確認の方法、避難場所、避難時の対応などについて記載
問い合わせ先 広島国際大学 庶務課
0823-70-4503
URL