パンフレット・webサイト情報
全国 > 新潟県
新潟県警察ホームページ「防災意識の高揚」
種別 | パンフレット |
---|---|
行政・機関名 | 新潟県警察本部 |
記載内容 | 新潟県防災アプリの活用方法や非常持出品・備蓄品の準備に関する内容が記載されている。 |
問い合わせ先 | 新潟県警察本部 025-285-0110 |
URL | https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachment/405839.pdf |
新潟県警察ホームページ「津波から身を守るために」
種別 | Webサイト |
---|---|
行政・機関名 | 新潟県警察本部 |
記載内容 | 津波から身を守るための避難方法が記載されている。 |
問い合わせ先 | 新潟県警察本部 025-285-0110 |
URL | https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kenkei/osirase-zisin-saigai-kaibatu-index.html |
平成23年7月新潟・福島豪雨の被害状況
種別 | Webサイト |
---|---|
行政・機関名 | 十日町市 |
記載内容 | 「平成23年7月新潟・福島豪雨」の被害情報。 |
問い合わせ先 | 総務部 防災安全課 防災安全係 025-757-3197 |
URL | https://www.city.tokamachi.lg.jp/soshiki/somubu/bosaianzenka/4/gyomu/1450418799355.html |
長野県北部地震(平成23年3月12日発生)の被害状況
種別 | Webサイト |
---|---|
行政・機関名 | 十日町市 |
記載内容 | 「長野県北部地震」に関する被害情報。 |
問い合わせ先 | 総務部 防災安全課 防災安全係 025-757-3197 |
URL | https://www.city.tokamachi.lg.jp/soshiki/somubu/bosaianzenka/4/gyomu/1454466811065.html |
新潟県中越大震災の被害状況
種別 | Webサイト |
---|---|
行政・機関名 | 十日町市 |
記載内容 | 「平成16年新潟県中越地震」に関する被害情報。 |
問い合わせ先 | 総務部 防災安全課 防災安全係 025-757-3197 |
URL | https://www.city.tokamachi.lg.jp/soshiki/somubu/bosaianzenka/4/gyomu/1450418291969.html |
十日町市 原子力災害対応ガイドブック
種別 | Webサイト |
---|---|
行政・機関名 | 十日町市 |
記載内容 | 万が一の緊急事態における原子力災害対策をまとめたガイドブック情報。 |
問い合わせ先 | 総務部 防災安全課 防災安全係 025-757-3197 |
URL | https://www.city.tokamachi.lg.jp/soshiki/somubu/bosaianzenka/4/gyomu/1522041730063.html |
十日町市「大雨に備えてハザードマップを確認しましょう」
種別 | Webサイト |
---|---|
行政・機関名 | 十日町市 |
記載内容 | 土砂災害ハザードマップ、洪水ハザードマップを含めた情報。 |
問い合わせ先 | 総務部 防災安全課 防災安全係 025-757-3197 |
URL | https://www.city.tokamachi.lg.jp/soshiki/somubu/bosaianzenka/4/gyomu/1532046206506.html |
新潟県に災害をもたらした気象事例
種別 | Webサイト |
---|---|
行政・機関名 | 新潟地方気象台 |
記載内容 | 地域における過去の気象災害事例が把握できるよう、昭和30年以降に新潟県に災害をもたらした主な気象事例(約70事例)を紹介している。その時々に発行した気象状況等をまとめた詳細な資料と、災害救助法等が適用された災害事例では1ページにまとめた概要版を新規作成して掲載している、今後も随時追加する。 |
問い合わせ先 | 新潟方気象台 防災グループ 025-281-5872(平日) |
URL | https://www.jma-net.go.jp/niigata/menu/saigai_NI.html |
上越市自主防災組織訓練マニュアル
種別 | パンフレット |
---|---|
行政・機関名 | 上越市 |
記載内容 | 訓練の計画立案から実施、改善までの流れや防災訓練のポイントを手順に沿って記載している。 |
問い合わせ先 | 市民安全課 防災係 025-520-5660 |
URL | https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/shimin-anzen/bousai-prevent-01.html |
三条市豪雨災害対応ガイドブック
種別 | パンフレット |
---|---|
行政・機関名 | 三条市 |
記載内容 | 4種類のマップと災害に関する情報を掲載することで、災害発生時にそれぞれの地区で想定される状況及びとるべき最適行動について表している。 |
問い合わせ先 | 総務部 行政課 防災対策室 0256-34-5517 |
URL | https://www.city.sanjo.niigata.jp/bosai_bohan/bosai/higoronosonae/gaidomappuhazzardmap/8316.html |
上越市自主防災組織初動対応マニュアル
種別 | パンフレット |
---|---|
行政・機関名 | 上越市 |
記載内容 | 地震発生前から発生後における自主防災組織が行う防災活動とそのポイントが、イラストとともに時系列で記載されている。 |
問い合わせ先 | 市民安全課 防災係 025-520-5661 |
URL | https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/shimin-anzen/bousai-manual.html |
事前の備えと正しい避難行動~「マイ・タイムライン」を作ろう~
種別 | パンフレット |
---|---|
行政・機関名 | 上越市 |
記載内容 | 災害時における個人の防災行動計画(スケジュール表)である、マイ・タイムラインの記入欄と記入例が記載されている。またパンフレット裏面には、非常持ち出し袋に入れておくべきものの、チェックリストを紹介している。 |
問い合わせ先 | 市民安全課 防災係 025-520-5660 |
URL | https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/shimin-anzen/jizennosonaeto-tadasiihinannkoudou.html |
上越市民防災ガイドブック・避難所マップ
種別 | パンフレット |
---|---|
行政・機関名 | 上越市 |
記載内容 | 日頃の防災対策や災害が発生した場合における市民の役割などをまとめてあり、地震や津波、風水害などの災害から市民の生命、財産を守るための情報が盛り込まれている。 |
問い合わせ先 | 危機管理課 危機管理課 025-520-5665 |
URL | https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/kikikanri/guidebook-hinanjomap.html |
南魚沼市ウェブ版ハザードマップ
種別 | Webサイト |
---|---|
行政・機関名 | 南魚沼市 |
記載内容 | 南魚沼市のウェブ版ハザードマップ。 |
問い合わせ先 | 南魚沼市役所総務課防災庶務班 025-773-6660 |
URL | https://www.city.minamiuonuma.niigata.jp/docs/hazardmap.html |
新潟県 津波から身を守るために
種別 | パンフレット |
---|---|
行政・機関名 | 新潟県 |
記載内容 | 津波に関する用語の意味やその特徴、警報・注意報の種類、津波発生時の避難方法などを紹介している。 |
問い合わせ先 | 新潟県防災局防災企画課 025-282-1606 |
URL | https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachment/265236.pdf |
しっかり備えよう!~冬の渋滞対策~
種別 | パンフレット |
---|---|
行政・機関名 | 新潟県 |
記載内容 | 降雪期の道路渋滞対策について、平時からの備えや情報取得方法など、ドライバーに対する啓発情報を1冊にまとめた。 |
問い合わせ先 | 新潟県防災局防災企画課 025-282-1606 |
URL | https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachment/25184.pdf |
新潟県 やってみよう!家族防災会議
種別 | パンフレット |
---|---|
行政・機関名 | 新潟県 |
記載内容 | 災害時の対応や備え・非常持ち出し品についてなどの防災について、家族で話し合ってもらうための、災害や防災に関する情報を1冊にまとめた |
問い合わせ先 | 新潟県防災局防災企画課 025-282-1606 |
URL | https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachment/25185.pdf |
長岡市 自主防災会結成の手引き
種別 | パンフレット |
---|---|
行政・機関名 | 長岡市 |
記載内容 | 自主防災活動の役割や活動等の、地域の防災力を向上させる取組についての情報を掲載 |
問い合わせ先 | 危機管理防災本部 0258-39-2262 |
URL | http://www.bousai.city.nagaoka.niigata.jp/%e8%a8%88%e7%94%bb%e3%83%bb%e6%a7%98%e5%bc%8f%e3%81%aa%e3%81%a9/%e8%87%aa%e4%b8%bb%e9%98%b2%e7%81%bd%e4%bc%9a%e7%b5%90%e6%88%90%e3%81%a8%e6%b4%bb%e5%8b%95%e3%81%ae%e6%89%8b%e5%bc%95%e3%81%8d |
ながおか防災ホームページ
種別 | Webサイト |
---|---|
行政・機関名 | 長岡市 |
記載内容 | 長岡市の災害情報や防災に関する情報を掲載している。 |
問い合わせ先 | 危機管理防災本部 0258-39-2262 |
URL | http://www.bousai.city.nagaoka.niigata.jp/ |
原子力災害時における広域避難ガイドマップ
種別 | パンフレット |
---|---|
行政・機関名 | 小千谷市 |
記載内容 | 原子力災害が発生し、原子力発電所から放射性物質が放出され、国が示す空間放射線量の基準値を超えた地域は、被ばくの影響をできる限り低減するために市外へ避難することになる。その時に必要となる避難経路や避難先などの情報を掲載したガイドマップ。 |
問い合わせ先 | 危機管理課 0258-83-3515 |
URL | http://www.city.ojiya.niigata.jp/soshiki/kikikanri/kouikihinannkeiro.html |
小千谷市 原子力災害対応ガイドブック
種別 | パンフレット |
---|---|
行政・機関名 | 小千谷市 |
記載内容 | 原子力災害が発生した時に、「住民の皆さんがどのように行動したらよいか」、「放射線とはどのようなものか」など、市民に周知したいものをまとめたガイドブック。 |
問い合わせ先 | 危機管理課 0258-83-3515 |
URL | http://www.city.ojiya.niigata.jp/soshiki/kikikanri/gensiryokugaidobukku.html |
新潟市 防災・災害
種別 | Webサイト |
---|---|
行政・機関名 | 新潟市 |
記載内容 | 防災・災害情報のお知らせ、避難場所・避難所マニュアルなど |
問い合わせ先 | 危機管理防災局 025-226-1143 |
URL | http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/bosai/index.html |
糸魚川市 防災ガイドブック
種別 | パンフレット |
---|---|
行政・機関名 | 糸魚川市 |
記載内容 | 各種災害に対する備えや避難所マップを掲載。 |
問い合わせ先 | 糸魚川市消防本部消防防災課 025-552-0119 |
URL | https://www.city.itoigawa.lg.jp/dd.aspx?menuid=3475 |
小千谷市 ハザードマップ
種別 | パンフレット |
---|---|
行政・機関名 | 小千谷市 |
記載内容 | 小千谷市土砂災害・洪水ハザードマップ、小千谷市洪水避難地図 |
問い合わせ先 | 小千谷市危機管理課 0258-83-3515 |
URL | http://www.city.ojiya.niigata.jp/life/1/9/40/ |
ジージョ・キョージョのテーマ〜じぶんのいのちはじぶんでまもろう〜
種別 | Webサイト |
---|---|
行政・機関名 | 新潟市 |
記載内容 | 小さな子どもたちにも、災害時に自分の身を守る行動を覚えてもらうため、 楽しく自然に、安全行動が身に付くオリジナルの『歌』と『体操(ダンス)』を制作。 新潟市防災マスコットキャラクター「ジージョ」「キョージョ」が踊っている映像をYoutubeで公開中。 |
問い合わせ先 | 新潟市危機管理防災局防災課 025-226-1143 |
URL | http://youtu.be/GF-csowRLvc |
中越メモリアル回廊
種別 | Webサイト |
---|---|
行政・機関名 | 公益社団法人 中越防災安全推進機構 |
記載内容 | 中越地震で被害のあった市町村の被害記録等を展示している施設について紹介をしている |
問い合わせ先 | 公益社団法人 中越防災安全推進機構 0258-39-5525 |
URL | http://c-marugoto.jp/ |
長岡市 市民防災のしおり
種別 | パンフレット |
---|---|
行政・機関名 | 長岡市 |
記載内容 | 災害による被害を軽減するための情報や実践的取組、心構え等を掲載している |
問い合わせ先 | 長岡市危機管理防災本部 0258-39-2262 |
URL | https://www.bousai.city.nagaoka.niigata.jp/%E8%A8%88%E7%94%BB%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E6%A7%98%E5%BC%8F%E3%81%AA%E3%81%A9/%E5%B8%82%E6%B0%91%E9%98%B2%E7%81%BD%E3%81%AE%E3%81%97%E3%81%8A%E3%82%8A |
見附市豪雨災害対応ガイドブック
種別 | パンフレット |
---|---|
行政・機関名 | 見附市 |
記載内容 | 地域に起こり得る災害特性を記載した「気づきマップ」、どのタイミングで避難行動を行うか等の「逃げ時マップ」を収録。豪雨災害、土砂災害に備えるためのハザードマップ。 |
問い合わせ先 | 見附市企画調整課 0258-62-1700 |
URL | http://www.city.mitsuke.niigata.jp/item/9201.htm#Contentpane |
見附市 原子力災害対応ガイドブック
種別 | パンフレット |
---|---|
行政・機関名 | 見附市 |
記載内容 | 原子力災害発生時の行動、放射線等に関する情報について記載。 |
問い合わせ先 | 見附市企画調整課 0258-62-1700 |
URL | http://www.city.mitsuke.niigata.jp/item/11118.htm#Contentpane |
上越市津波ハザードマップ
種別 | パンフレット |
---|---|
行政・機関名 | 上越市 |
記載内容 | 津波により浸水が想定される区域と指定緊急避難場所及び指定緊急避難場所兼指定避難所を掲載 |
問い合わせ先 | 新潟県上越市防災危機管理部危機管理課 025-526-5111 |
URL | https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/kikikanri/tsunami-hazard.html |
津南町防災のしおり
種別 | パンフレット |
---|---|
行政・機関名 | 津南町 |
記載内容 | 災害時の対応などを解説 |
問い合わせ先 | 津南町総務課 025-765-3112 |
URL | https://www.town.tsunan.niigata.jp/uploaded/life/4162_14694_misc.pdf |
刈羽村 防災ガイドブック
種別 | パンフレット |
---|---|
行政・機関名 | 刈羽村 |
記載内容 | 原子力防災、一般防災にかかる日頃からの備えについて記載 |
問い合わせ先 | 総務課 0257-45-3912 |
URL | http://www.vill.kariwa.niigata.jp/www/info/detail.jsp?id=3780 |
新潟市総合ハザードマップ
種別 | パンフレット |
---|---|
行政・機関名 | 新潟市 |
記載内容 | 洪水・津波・土砂災害・浸水・ため池の災害ごとの特徴や脅威を確認できるハザードマップ。 |
問い合わせ先 | 新潟市危機管理防災局防災課 025-226-1143 |
URL | http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/bosai/hinanjo/kouzui_hinanchizu/index.html |
新潟市浸水ハザードマップ
種別 | パンフレット |
---|---|
行政・機関名 | 新潟市 |
記載内容 | 下水道で整備している以上の大雨が降った場合や、河川がはん濫していなくても河川に放流できない場合に雨水が溢れて発生する浸水を想定し、浸水区域とその深さを表示するとともに、浸水への対応や避難所などを示したもの。 |
問い合わせ先 | 新潟市危機管理防災局防災課 025-226-1143 |
URL | http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/jyogesuido/gesui/shinsuihaza-do/hazard_map.html |
北区安心ガイドブック
種別 | パンフレット |
---|---|
行政・機関名 | 新潟市北区 |
記載内容 | 新潟市北区作成の防災ガイドブック |
問い合わせ先 | 新潟市北区役所総務課安心安全係 025-387-1115 |
URL | http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/bosai/ku_bosai/bosai_kita/anshin_guide/index.html |
東区版総合ハザードマップ
種別 | パンフレット |
---|---|
行政・機関名 | 新潟市東区 |
記載内容 | 新潟市東区作成の洪水・土砂災害・津波・浸水に対応したハザードマップ |
問い合わせ先 | 新潟市東区役所総務課安心安全係 025-250-2720 |
URL | http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/bosai/hinanjo/kouzui_hinanchizu/kakusyumap/kouzuihinanchizu/higashi_hinanchizu.html |
江南区防災ガイド
種別 | パンフレット |
---|---|
行政・機関名 | 新潟市江南区 |
記載内容 | 新潟市江南区作成の防災ガイドブック。命を守る5つのポイント |
問い合わせ先 | 新潟市江南区役所総務課安心安全係 025-382-4526 |
URL | http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/ku_info/kurashi_konan/bosai-anzen/konan_bousai.html |
秋葉区避難ガイドブック
種別 | パンフレット |
---|---|
行政・機関名 | 新潟市秋葉区 |
記載内容 | 新潟市秋葉区作成の、危険個所や避難時に役立つ防災情報を掲載したガイドブック |
問い合わせ先 | 新潟市秋葉区役所総務課安心安全係 0250-25-5470 |
URL | http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/ku_info/kurashi_akiha/bosai/bosai/akiha_hinangaido.html |
南区版総合ハザードマップ
種別 | パンフレット |
---|---|
行政・機関名 | 新潟市南区 |
記載内容 | 新潟市南区作成の各中学校区毎にわかれたハザードマップ |
問い合わせ先 | 新潟市南区役所総務課安心安全係 025-372-6431 |
URL | http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/bosai/hinanjo/kouzui_hinanchizu/kakusyumap/bosai20190122255516.html |
西区版総合ハザードマップ
種別 | パンフレット |
---|---|
行政・機関名 | 新潟市西区 |
記載内容 | 新潟市西区作成の各中学校区毎にわかれたハザードマップ |
問い合わせ先 | 新潟市西区役所総務課安心安全係 025-264-7120 |
URL | https://www.city.niigata.lg.jp/smph/kurashi/bosai/hinanjo/kouzui_hinanchizu/kakusyumap/bosai201901222343567.html |
新潟国際情報大学自然災害ナビ
種別 | パンフレット |
---|---|
行政・機関名 | 新潟国際情報大学 |
記載内容 | 自然災害時や救急・救命時の対応、避難口・AEDの位置等を掲載 |
問い合わせ先 | 新潟国際情報大学総務課 025-239-3111 |
URL | http://www.nuis.ac.jp/ |