パンフレット・webサイト情報
全国 > 熊本県
上天草市防災情報WEBアプリ
種別 | Webサイト |
---|---|
行政・機関名 | 上天草市 |
記載内容 | 1 避難所開設情報 2 指定避難所一覧表 3 被害情報 4 防災行政無線放送 |
問い合わせ先 | 危機管理防災課 0964-26-5544 |
URL | https://kamiamakusa-bousai.glideapp.io/dl/d0a5f4 |
熊本県菊池川流域3D防災マップ
種別 | Webサイト |
---|---|
行政・機関名 | 玉名市 |
記載内容 | 菊池川流域の洪水、土砂、高潮又は津波に関する国・熊本県・玉名市からの情報を、デジタルツイン技術により3D地図上に配置し、閲覧できるサービス |
問い合わせ先 | 建設部 都市整備課 0968-75-1122 |
URL | https://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/102/27017.html |
熊本河川国道事務所ホームページ「防災情報」
種別 | Webサイト |
---|---|
行政・機関名 | 熊本河川国道事務所 |
記載内容 | 河川・道路ライブカメラ、道路交通規制情報、国道57号の事前通行規制、白川・緑川流域の雨量・水位情報、洪水浸水想定区域図等を掲載している。 |
問い合わせ先 | 熊本河川国道事務所 096-382-1111 ○河川:流域治水課 ○道路:道路管理第一課 |
URL | http://www.qsr.mlit.go.jp/kumamoto/bousai/index.html |
熊本県警察 防災シニア
種別 | パンフレット |
---|---|
行政・機関名 | 熊本県警察 |
記載内容 | 熊本地震や令和2年7月豪雨で被災者から寄せられた要望や意見をもとに、シニア目線での避難生活における防災・防犯マニュアルを作成(手提げバック等に入れて持ち運び可能) |
問い合わせ先 | 熊本県警察本部警備第二課 096-381-0110 |
URL |
熊本県警察 防災女子
種別 | パンフレット |
---|---|
行政・機関名 | 熊本県警察 |
記載内容 | 熊本地震や令和2年7月豪雨で被災者から寄せられた要望や意見をもとに、女性目線での避難生活における防災・防犯マニュアルを作成(財布等に入れて持ち運び可能) |
問い合わせ先 | 熊本県警察本部警備第二課 096-381-0110 |
URL |
長洲町防災サイト
種別 | Webサイト |
---|---|
行政・機関名 | 長洲町 |
記載内容 | 熊本県長洲町における防災に関する情報 |
問い合わせ先 | 総務課防災交通係 0968-78-3104 |
URL | https://www.town.nagasu.lg.jp/bousai/default.html |
くまもとマイタイムライン作成支援動画シリーズ③【専用WEBサイト編】
種別 | Webサイト |
---|---|
行政・機関名 | 熊本県 |
記載内容 | くまもとマイタイムライン専用WEBサイトを使った「くまもとマイタイムライン」の作成方法について、熊本県公式YouTubeチャンネルで配信している。 |
問い合わせ先 | 知事公室危機管理防災課 096-333-2811 |
URL | https://youtu.be/CsuheCLIlno |
くまもとマイタイムライン作成支援動画シリーズ②【ガイドブック編】
種別 | Webサイト |
---|---|
行政・機関名 | 熊本県 |
記載内容 | 「くまもとマイタイムライン」ガイドブックの活用方法について、熊本県公式YouTubeチャンネルで配信している。 |
問い合わせ先 | 知事公室危機管理防災課 096-333-2811 |
URL | https://youtu.be/mQulI_FL8-4 |
くまもとマイタイムライン作成支援動画シリーズ①【学習編】
種別 | Webサイト |
---|---|
行政・機関名 | 熊本県 |
記載内容 | マイタイムラインの必要性や作成に必要な防災情報・ハザードマップ等の活用方法について、熊本県公式YouTubeチャンネルで配信している。 |
問い合わせ先 | 知事公室危機管理防災課 096-333-2811 |
URL | https://youtu.be/mCJszp65DRM |
実践で見えた災害支援 -連携のポイント-
種別 | パンフレット |
---|---|
行政・機関名 | ジャパン・プラットフォーム |
記載内容 | 2016年の熊本地震直後から現在にいたるまでJPFが取り組んできた支援連携の構築に焦点を当て、地元でつぶさに被災と復興を見つめてきた熊本県の地元紙「熊本日日新聞」記事を参考に、当時の状況や課題を詳述。記者の目から見た支援団体や支援の変化、コロナ禍で強いられた支援の連携体制の変化も含めている。 |
問い合わせ先 | ジャパン・プラットフォーム https://www.japanplatform.org/contact/ |
URL | https://www.japanplatform.org/programs/kyushu-disaster2016/partnership.html |
南小国町防災情報
種別 | Webサイト |
---|---|
行政・機関名 | 南小国町 |
記載内容 | 南小国町の防災情報を掲載 |
問い合わせ先 | 総務課 0967-42-1112 |
URL | https://www.town.minamioguni.lg.jp/living/safety/bousai.html |
益城町ハザードマップ
種別 | Webサイト |
---|---|
行政・機関名 | 益城町 |
記載内容 | 令和3年6月に全戸配布したハザードマップ。浸水想定区域及び土砂災害警戒区域・特別警戒区域、避難所情報を掲載している。 |
問い合わせ先 | 危機管理課 096-286-3210 |
URL | https://www.town.mashiki.lg.jp/kiji0033082/index.html |
氷川町総合防災マップ
種別 | Webサイト |
---|---|
行政・機関名 | 氷川町 |
記載内容 | 氷川町内の避難所情報、ハザードマップ(浸水、警戒区域、危険区域、活断層など)のWEB版とPDF版を掲載している。 |
問い合わせ先 | 総務課 生活安全係 0965-52-7111 |
URL | https://www.town.hikawa.kumamoto.jp/bousai/kiji0034809/index.html |
防災情報くまもと
種別 | Webサイト |
---|---|
行政・機関名 | 熊本県 知事公室 危機管理防災課 |
記載内容 | 熊本県内の避難情報、気象警戒情報、観測情報、地震・津波、火山情報、ハザードマップなどあらゆる防災情報をまとめて表示するシステム |
問い合わせ先 | 熊本県 知事公室 危機管理防災課 096-333-2188 |
URL | https://portal.bousai.pref.kumamoto.jp |
熊本県 防災情報メールサービス
種別 | パンフレット |
---|---|
行政・機関名 | 熊本県 知事公室 危機管理防災課 |
記載内容 | 熊本県内の気象情報や災害発生に関する情報、市町村が発表する避難情報などが直ちに配信されるメールサービス |
問い合わせ先 | 熊本県 知事公室 危機管理防災課 096-333-2118 |
URL | https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/4/56061.html |
熊本県 作ってみよう 地区防災計画
種別 | パンフレット |
---|---|
行政・機関名 | 熊本県 知事公室 危機管理防災課 |
記載内容 | 地域ぐるみで「命を守る」ために作成する地区防災計画の「参考例(ひな形)」 |
問い合わせ先 | 熊本県 知事公室 危機管理防災課 096-333-2811 |
URL | https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/4/77584.html |
くまもとマイタイムライン
種別 | パンフレット |
---|---|
行政・機関名 | 熊本県 知事公室 危機管理防災課 |
記載内容 | 大雨や台風などの自然災害から自分自身の「命を守る」ために作成するマイタイムライン(防災行動計画) |
問い合わせ先 | 熊本県 知事公室 危機管理防災課 096-333-2811 |
URL | https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/4/92429.html |
熊本県防災ハンドブック
種別 | パンフレット |
---|---|
行政・機関名 | 熊本県 知事公室 危機管理防災課 |
記載内容 | 熊本県で起こる可能性のある災害の特徴と避難の際のポイントに加え、私たちに必要な日頃の備えなどをわかりやすくまとめたハンドブック |
問い合わせ先 | 熊本県 知事公室 危機管理防災課 096-333-2811 |
URL | https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/4/116964.html |
熊本県警察 災害への備え
種別 | Webサイト |
---|---|
行政・機関名 | 熊本県警察本部 |
記載内容 | 「地震への備え」や「津波への備え」など、災害に対する事前対策及び避難のポイント等を県警HPに掲載している |
問い合わせ先 | 警備第二課 096-381-0110 |
URL | https://www.pref.kumamoto.jp/site/police/51947.html |
嘉島町洪水ハザードマップ
種別 | Webサイト |
---|---|
行政・機関名 | 嘉島町 |
記載内容 | 令和3年度に町民に向けて全戸配布された洪水ハザードマップ。災害が発生する恐れのある危険箇所や避難所等が記載されている。 |
問い合わせ先 | 建設課 096-237-2619 |
URL | https://www.town.kumamoto-kashima.lg.jp/q/aview/111/223.html |
熊本県立教育センターホームページ「防災教育」
種別 | Webサイト |
---|---|
行政・機関名 | 熊本県立教育センター |
記載内容 | 「防災教育と心のケアハンドブック」「心のサポート授業」「防災教育資料・身近な河川」の資料や動画等をダウンロード、視聴できる。 |
問い合わせ先 | 熊本県立教育センター 0968-44-6611 |
URL | https://www.higo.ed.jp/center/bousai |
菊池市防災マップ
種別 | パンフレット |
---|---|
行政・機関名 | 菊池市 |
記載内容 | 平成29年6月に全戸配布された菊池市防災マップ。市内危険箇所、各種防災情報が掲載されている |
問い合わせ先 | 総務部防災交通課 防災消防係 0968-25-7203 |
URL | https://www.city.kikuchi.lg.jp/q/aview/119/2960.html |
益城町 復旧・復興への取組
種別 | Webサイト |
---|---|
行政・機関名 | 益城町 |
記載内容 | 益城町の現状と、平成28年熊本地震からの復旧・復興に向けた取り組みをまとめたもの |
問い合わせ先 | 益城町役場 096-286-3111 |
URL | https://www.town.mashiki.lg.jp/kiji0032076/index.html |
平成28年熊本地震 益城町による対応の検証報告書
種別 | Webサイト |
---|---|
行政・機関名 | 益城町 |
記載内容 | 平成28年熊本地震発災から、平成28年12月までの約8か月の間の応急対応についての検証報告書を掲載している |
問い合わせ先 | 益城町役場 096-286-3111 |
URL | https://www.town.mashiki.lg.jp/kiji0032410/index.html |
『平成28年熊本地震 益城町震災記録誌』の公表について
種別 | Webサイト |
---|---|
行政・機関名 | 益城町 |
記載内容 | 平成28年熊本地震発災から概ね3年間に益城町が行った様々な取り組みを記すとともに、その時々の職員の思い、判断、行動などをありのままに残すことをコンセプトに編纂したもの |
問い合わせ先 | 総務課 096-286-3111 |
URL | https://www.town.mashiki.lg.jp/kiji0033823/index.html |
九州地方 saveマップ
種別 | パンフレット |
---|---|
行政・機関名 | 国土交通省九州地方整備局 |
記載内容 | 過去及び現在の災害状況、現在進めている河川の事業がコンパクトにまとめられた図(2019.4.1時点) |
問い合わせ先 | 九州地方整備局 防災室 |
URL | http://www.qsr.mlit.go.jp/site_files/file/s_top/gaiyo/r1/03.pdf |
くまもと水循環・減災研究教育センター
種別 | Webサイト |
---|---|
行政・機関名 | 熊本大学 |
記載内容 | 減災型社会を実現するための研究・教育拠点としての活動を紹介 |
問い合わせ先 | くまもと水循環・減災研究教育センター 096-342-3490 |
URL | https://cwmd.kumamoto-u.ac.jp/disaster/ |
人吉医療センター災害拠点病院活動
種別 | Webサイト |
---|---|
行政・機関名 | 独立行政法人地域医療機能推進機構 人吉医療センター |
記載内容 | 災害拠点病院災害訓練 熊本地震活動状況 |
問い合わせ先 | 総務企画課 0966-22-2191 |
URL | http://hitoyoshi.jcho.go.jp/%E7%81%BD%E5%AE%B3%E6%8B%A0%E7%82%B9%E7%97%85%E9%99%A2%E6%B4%BB%E5%8B%95/ |
熊本県警察本部 ツイッター
種別 | Webサイト |
---|---|
行政・機関名 | 熊本県警察 |
記載内容 | 各種災害に情報発信や各種装備資機材等について紹介 |
問い合わせ先 | 熊本県警察 096-381-0110 |
URL | https://mobile.twitter.com/yuppi_kk |
熊本県警察 ミニ広報紙
種別 | パンフレット |
---|---|
行政・機関名 | 熊本県警察 |
記載内容 | 各警察署の交番や駐在所が、災害時期などを捉えて、災害対応に関する説明を紹介 |
問い合わせ先 | 熊本県警察本部警備部警備第二課 096-381-0110 |
URL |
九州・山口県防災気象情報ハンドブック
種別 | Webサイト |
---|---|
行政・機関名 | 福岡管区気象台 |
記載内容 | 気象台の発表する気象、地震・津波、火山等の情報を利用するにあたって知っておきたいことを解説している。 |
問い合わせ先 | 福岡管区気象台防災調査課 092-725-3614 |
URL | http://www.jma-net.go.jp/fukuoka/chosa/handbook/handbook.pdf |